直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(04/18)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ; 33533.09 (+364.99、2日続伸)
TOPIX ; 2428.38 (+22.81、2日続伸)
マザーズ ; 739.90 (-1.14)
東証REIT ; 1878.32 (+1.69、2日続伸)
日経平均は2日続伸。私のPFはようやく7連敗でストップ。ブシロードで食らって、今度ははてなで食らって、でもここ数年の不振は結局は売り時を逃している事の方が大きいのかなという感じもしてます。 -----------------------------------
日経平均は364円高と大幅続伸、3万3500円回復―TOPIXは連日でバブル後高値更新=15日後場 9/15 15:26 配信 ウエルスアドバイザー
15日後場の日経平均株価は前日比364円99銭高の3万3533円09銭と大幅続伸。終値での3万3500円回復は7月3日(3万3753円33銭)以来。一方、TOPIX(東証株価指数)も続伸し、同22.81ポイント高の2428.38ポイントと連日でバブル経済崩壊後の高値を更新した。 朝方は、14日の欧米株式市場で主要株価指数が軒並み上昇した流れを受け、買い優勢で始まった。円安・ドル高も支えとなり、日経平均は上げ幅を拡大し、前場終盤には3万3634円31銭(前日比466円21銭高)まで上伸した。午前に発表された中国8月の鉱工業生産や小売売上高が市場予想を上回ったことも相場を後押しする要因となった。後場入り後は、伸び悩んだが、下値は限定され、大引けにかけて3万3500円台を維持した。先の「日銀の植田和男総裁が物価上昇に確信が持てればマイナス金利解除も選択肢」との報道について、「日銀内では植田総裁発言内容と市場の解釈とのギャップを指摘する声が出ている」と伝えられ、金融セクターの重しとなったが、全体相場への影響は限られた。 日経平均プラス寄与度では、東エレク <8035> の67円強を筆頭にソフバンG <9984> が28円弱、KDDI <9433> が19円強と続いた。東証業種別株価指数(全33業種)では、電気・ガス、石油石炭製品、輸送用機器、パルプ・紙など29業種が値上がりし、銀行、空運、小売、保険の4業種が値下がりした。東証プライム銘柄の66.8%が上昇した。 東証プライムの出来高は23億9054万株、売買代金は5兆6708億円と膨らんだ。騰落銘柄数は値上がり1227銘柄、値下がり553銘柄、変わらず55銘柄。 業種別では、東電力HD <9501> 、中部電力 <9502> 、大阪ガス <9532> などの電気・ガス株が堅調。ENEOS <5020> 、出光興産 <5019> などの石油石炭製品株も高く、日産自 <7201> 、トヨタ <7203> 、三菱自 <7211> 、スズキ <7269> などの輸送用機器株も買われた。大王紙 <3880> 、日本紙 <3863> 、三菱紙 <3864> などのパルプ・紙株も値を上げた。清水建設 <1803> 、大林組 <1802> 、大成建設 <1801> などの建設株や、三菱地所 <8802> 、東建物 <8804> 、東急不HD <3289> などの不動産株も引き締まった。 半面、三菱UFJ <8306> 、りそなHD <8308> 、千葉銀行 <8331> などの銀行株が軟調。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株も安く、H2Oリテイ <8242> 、三越伊勢丹 <3099> 、7&iHD <3382> などの小売株も売られた。東京海上 <8766> 、アニコムHD <8715> などの保険株もさえない。 個別では、エニカラー <5032> 、ネクステージ <3186> 、TBASE <3415> などが値上がり率上位。半面、MSOL <7033> がストップ安となり、ブラス <2424> 、Hamee <3134> などの下げも目立った。 ---------------------------------- PR この記事にコメントする
|
|