忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 12
13 19
20 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 10371.09 (+166.07、2日続伸
    TOPIX ; 912.82 (+14.21
    JASDAQ ; 51.54 (+0.37
    マザーズ ; 417.66 (+8.20
    ヘラクレス ; 574.44 (+7.98

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。1月のISM製造業景況指数が予想を上回った事で、久々(?)全面高になりました。日本市場も今日はようやく反発といった感じですね。海外市場はもう2週間ほど調整してますから、これをきっかけに下げ止まれば良いんですが。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落5銘柄)。下がる時は早いもので、下手すると一週間くらいで先月上げた分を失ってしまいそうですね。こう相場が堅調なのに自分の銘柄が軟調な時って、非常に買い増したくなる衝動に駆られるんですが、過去の経験からすると失敗の方が多いので、とりあえず様子見てみました。こういう時は得てして上がります(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 10205.02 (+6.98
    TOPIX ; 898.61 (-2.51、2日続落
    JASDAQ ; 51.17 (-0.35
    マザーズ ; 409.46 (-3.20、6日続落
    ヘラクレス ; 566.46 (-3.46、2日続落

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。場中に発表された中国の1月の購買担当者指数(PMI)が前月を下回った事で一旦は売りが先行、後場に入ると徐々に買い戻しが入り、僅かながら反発して終えました。国内で続々と発表されている決算は割とポジティブな物が多いようですので、地合いさえ良くなれば期待できるんじゃないですかね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇1銘柄、下落5銘柄、変わらず1銘柄)。3733 ソフトウェア・サービス7722 国際計測器など、持ち株に派手に下げている銘柄が多かったので新興が崩れたのかと思ったんですが、主力処はけっこう上げてましたね。トヨタ、ホンダのリコールとか、中国の生産過剰の話とか、自動車関連はちょっと厳しいニュースが続いていますので、国際計測は一度急騰前の水準まで戻らざるを得ないかなという気がします。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10198.04 (-216.25
    TOPIX ; 901.12 (-13.20
    JASDAQ ; 51.52 (+0.38、3日続伸
    マザーズ ; 412.66 (-2.60、5日続落
    ヘラクレス ; 569.92 (-7.09

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。続々と発表される決算が材料視されたとの話もありましたが、どちらかと言うと相場の雰囲気がすっかり暗転してしまいましたね。結果としてちょっと早い節分天井だった模様で・・・、日本市場も反落し、1ヶ月ぶりの安値まで下落。3月か4月か分かりませんが、次の上昇相場までしばらくは我慢我慢の展開でしょうか。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇1銘柄、下落6銘柄)。終わってみれば今月は好調な1ヶ月で、所有銘柄がけっこうな割合で上昇しましたが、特に利益確定もせずそのまま持っているので、来月末にはどうなっているか分かりません(^^; あとは、ETFを買うタイミングがちょっと早かったのが反省材料かな・・・。まあこちらは、買い値から10%-20%下がったら買い増していくという感じでいきたいと思ってます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10414.29 (+162.21
    TOPIX ; 914.32 (+6.65
    JASDAQ ; 51.14 (+0.95、2日続伸
    マザーズ ; 415.26 (-1.50、4日続落
    ヘラクレス ; 577.01 (+3.57、2日続伸

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発、FOMCの声明で景気認識が上方修正された事が好感され、一旦不安後退という所でしょうか。日本市場も5日ぶりに反発し、ギリギリ底割れ回避となりました。今日下げてたらかなりまずかったと思うので、まずは一安心という所ですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。3778 さくらインターネット、毎日買いは入ってるんですが売りもしぶといですねえ。先週から急騰していた7722 国際計測器も昨日から続落で雲行きが怪しくなってきましたし、1月は妙に好調でしたけど、しばらく調整かなという感じです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10252.08 (-73.20、4日続落
    TOPIX ; 907.67 (-8.73、4日続落
    JASDAQ ; 50.19 (+0.05
    マザーズ ; 416.76 (-1.57、3日続落
    ヘラクレス ; 573.44 (+5.10

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅反落。1月の消費者信頼感指数が予想を上回った事で日中は堅調に推移していましたが、引けにかけて弱くなり反落。先週のオバマ大統領による金融規制強化の提案、昨日の中国の金融引き締めと景気の先行きに影を落とすニュースが続いた事で完全に市場マインドが弱気に転換した感じですね。しばらくは調整でしょうか。日本市場で海外市場の市況悪化に加えて、円高が進行し89円台に突入。為す術なし・・・という感じで4日続落となりました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄)。3778 さくらインターネットが日中急騰しましたが、その後売りが降ってきて始値と同じ水準で終了。元社長が売っているのか分かりませんが、ちょっと上がると売りが降ってくるんですよね~。しばらくは大量保有報告で動きがないか、チェックしておこうと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10325.28 (-187.41、3日続落
    TOPIX ; 916.40 (-18.19、3日続落
    JASDAQ ; 50.14 (-0.75
    マザーズ ; 418.33 (-5.95、2日続落
    ヘラクレス ; 568.34 (-0.84、3日続落

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅反発。12月の中古住宅販売件数が市場予想を上回る大幅下落となりましたが、ここ数日でかなり調整していた事もあり一旦下げ止まる形になりました。日本市場も朝は前日終値付近で始まりましたが、後場に入ると中国の預金準備率引上げの報道で下げに転じると、下げ幅を一気に拡大して3日続落。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇6銘柄、下落1銘柄)。今日の注目は3778 さくらインターネットでしたが、朝小幅高で寄り付くとその後は揉み合い。あの決算で上がらないんじゃいつ上がるんだって感じですよねえ。。。とりあえず、安く買わせてもらえるなんてありがたいという事で、5万円割れたら買い増してやろうかなと。他では、昨日買った中国株ETFが早速被弾しました(T_T) 1日買うのが早かったですね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10590.55 (-277.86
    TOPIX ; 940.94 (-15.09
    JASDAQ ; 49.93 (-0.25
    マザーズ ; 426.00 (+0.28、2日続伸
    ヘラクレス ; 570.84 (-3.66

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。オバマ大統領が金融規制を強化する法案を提案した事で、投資マネーが収縮するとの見方から久々の大幅安になりました。その影響から日本市場、アジア市場もほぼ全面安の様相で、一時は久々に300円超の下落となるなど大幅反落。過去数週間は悪材料を無視して上がり続けていましたが、それだけに逆に振れると怖いなと改めて認識させられました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄)、日経平均が大きく崩れた割には堅調な銘柄が多かったです。最近好調の7722 国際計測器が今日も大幅高、決算が出てからちゃんと分析しようと思っているんですが、これだけ上がると落ち着かないので週末に改めて過去の短信をチェックしてみようと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10868.41 (+130.89
    TOPIX ; 956.03 (+11.31
    JASDAQ ; 50.18 (+0.57、2日続伸
    マザーズ ; 425.72 (+3.95
    ヘラクレス ; 574.50 (+8.00、2日続伸

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落しましたが、日本市場は昨日の下げで織り込み済。中国で10-12月期GDPが発表され、好調な結果を受けてここの所続いている金融引き締め懸念からの売りが継続、代わりに日本株が買われるという流れになったようです。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄)。今日も7722 国際計測器が上昇し、これで3連騰。短期的にはそろそろ売りたい水準になってきましたので、ここらで地に足を付けて目標株価を決めておかないと売り時を誤りそうです。ただ安いという理由で参戦したので、出口を考えてなかったという・・・(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10737.52 (-27.38、3日続落
    TOPIX ; 944.72 (-5.04、3日続落
    JASDAQ ; 49.61 (+0.43
    マザーズ ; 421.77 (-1.14、2日続落
    ヘラクレス ; 566.50 (+3.40

    昨晩はNY市場はダウ、ナスダック共に反発。崩れるかと思われた所でしっかり反発しますねえ。日本市場も朝は反発してスタートしましたが、午後に入るとアジア株安を受けて反落。昨日もちょっと嫌な感じはしましたけど、これで2日連続で終わってみればマイナス・・・ですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄)。中小型株への買いは今日も続いていたようで、3733 ソフトウェア・サービス3778 さくらインターネット7722 国際計測器あたりが地味~に上がっています。国際計測あたりはもうちょっと上がったら売っても良いかなと思っていますが、そこまで相場が持ちますかねえ。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10764.90 (-90.18、2日続落
    TOPIX ; 949.76 (-7.79、2日続落
    JASDAQ ; 49.18 (-0.19、2日続落
    マザーズ ; 422.91 (-3.26
    ヘラクレス ; 563.10 (-2.49

    昨晩はNY市場が祝日で休場。日本市場は午前中は前日終値付近で揉み合っていましたが、午後に入ると徐々に値を下げて2日続落。こういう何気ない続落がきっかけで気が付いたら下落に転じるというケースがよくあるので、ちょっと心配ですね。本日、9205 日本航空が会社更生法適用を申請したそうで、どうやら100%減資で普通株は紙くずになるようです。こういう大型倒産は何かの節目になる事も多いので、後々ここをきっかけに景気が回復に転じたなんて言われる日がくるのかもしれません。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇6銘柄、下落1銘柄)、今日は日経平均は下げていましたが、私の所有銘柄や監視銘柄は総じて好調でした。主力株への買いが一巡して、出遅れていた中小型が買われているという事なんでしょうか!?出来高が少ないうちは上にも下にもよく動くので、下がったら買ってある程度上がったら売りという戦略もありかなと最近考えてます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]