忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 9149.26 (+158.20、3日続伸)
    TOPIX ; 829.21 (+9.59、3日続伸)
    JASDAQ ; 48.50 (+0.24、3日続伸)
    マザーズ ; 368.76 (+2.35、3日続伸)
    ヘラクレス ; 563.48 (+3.94、3日続伸)

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高!ダウが10,000ドル台を再び回復しました。為替市場が円安に振れた事もあり、日本市場は朝から上昇して一気に9,000円台を回復し、3日続伸となりました。日銀が追加金融緩和策を発表したものの、市場が期待していたレベルには至らず、あまり材料視はされなかったようです。為替もまたやや円高に振れますかね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落1銘柄、変わらず2銘柄)。すっきり上昇とはいきませんが、ジリジリ戻している感じです。今日は久々に全面高だったので(まあ私の銘柄はそうではありませんでしたが・・・)、これで中小型株の雰囲気が変わるといいんですけどねえ。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 8991.06 (+84.58、2日続伸)
    TOPIX ; 819.62 (+7.83、2日続伸)
    JASDAQ ; 48.26 (+0.04、2日続伸)
    マザーズ ; 366.41 (+4.81、2日続伸)
    ヘラクレス ; 559.54 (+3.27、2日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。新規失業保険件数が予想以上の減少となった事で、弱気な見方が強まってダウがついに10,000ドル割れ。日本市場も朝は売り優勢でのスタートでしたが、午後に入って菅首相が円高に対する懸念を表明した事などもあり、買戻しが優勢となりました。これまでの“注視”から一歩前進(?)という事なんでしょうかね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落2銘柄、変わらず3銘柄)。これまで下落の激しかった銘柄がここ数日で徐々に値を戻してきていまして、4331 テイクアンドギヴ・ニーズの4,000円、6727 ワコムの90,000円、8423 フィデックの10,000円は狙っていたんですけど、今日見たらもうはるか下になってしまっています(^^; 出来高的な盛り上がりはまだありませんが、ぼちぼち反騰の芽は出てきているという事なんでしょうか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8906.48 (+61.09
    TOPIX ; 811.79 (+4.48
    JASDAQ ; 48.22 (+0.51
    マザーズ ; 361.60 (+2.35
    ヘラクレス ; 556.27 (+1.53

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。アジア株も全般に高く、外部環境が反発した事で日本株もようやく反発しました。新築住宅販売も低調だったようですが、逆に政策期待が高まって反発という事で、市場も徐々に景気減速を織り込みつつあるのかもしれませんね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落3銘柄)。今日は8423 フィデックがまたまた謎の急騰!寄りで買おうかちょっと迷ったんですが、1万円割れまで待とうと思ったら上に行っちゃいました。浮動株が少ないので短期資金が流入したという事みたいですが、実需での買いでないなら上がってもしれてますね。

    最後に今日のタイトルですが、民主党代表選に小沢さんが出馬だそうで・・・、どちらが勝っても民主党にとっては不幸な結果になりそうですね。ただでさえ円高株安で予断を許さない状況の中、権力争いで先行き不透明感をわざわざ醸成するとはさすが“国民不在”の政治ですな。どっちが勝っても良いけど、とっとと分裂するならしてまともな政党(なんていないかもしれませんが)に政権を変わってもらいたいです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9116.69 (-62.69、2日続落)
    TOPIX ; 824.79 (-4.80、2日続落)
    JASDAQ ; 48.03 (-0.26、2日続落)
    マザーズ ; 377.23 (+1.83
    ヘラクレス ; 566.56 (-3.74、2日続落)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。日本市場は先週半ばの上昇の要因となった菅首相と白川日銀総裁の会談が行われたものの、為替市場への介入などへの言及はなく、失望が広がり日経平均は年初来安値更新となりました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落4銘柄)、今日は4779 ソフトブレーンが買い気配スタートでしたが、予想通り買いが続かず終わってみればマイナス引け。他では2483 翻訳センターが引け前にどかっと売られて大幅安。これだけ下げると買い増したい衝動にかられますが、他にも買い増したい銘柄もあり問題は資金をどこに配分するか・・・ですね。投げ売り、換金売りが増えてきて買いのチャンスだと思うんですが、いっつもこういう時期に手元資金が乏しいんですよね(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9362.68 (+122.14、2日続伸)
    TOPIX ; 843.98 (+8.75、2日続伸)
    JASDAQ ; 48.44 (+0.19
    マザーズ ; 379.04 (+7.23、2日続伸)
    ヘラクレス ; 574.68 (+8.08、2日続伸)

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅続伸。ターゲットなど小売の決算が良かった事が好感されたものの、昨日大きく上げていただけに上昇も限定的でしたね。日本市場は今日はすっきりと上昇。政策期待と言われてはいますが、アジア株も高く地合いが良かったのと、ここの所下げ続きだったので買い戻しがあったんじゃないでしょうかね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落2銘柄、変わらず1銘柄)、今日は久々にそこそこ上昇しました。今日はこれまで売り込まれていた銘柄に買いが入ったようで、私の銘柄だと3778 さくらインターネット8423 フィデック9427 イー・アクセス。その他個別では4331 テイクアンドギヴ・ニーズ4680 ラウンドワン4819 デジタルガレージあたりが上げてました。中小型株はちょっと買いが入るとすぐ上昇してしまうので、今日みたいな日が実は初動だったりする事も多いですが、まだ祭りにはちょっと早いですかね!?

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9240.54 (+78.86
    TOPIX ; 835.23 (+8.45
    JASDAQ ; 48.25 (-0.13、2日続落)
    マザーズ ; 371.81 (+3.67
    ヘラクレス ; 566.60 (+2.50

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅上昇。ウォルマートやホーム・デポの好決算や最近ちょくちょく出ているM&A話が好感されて、ダウは6営業日ぶりにようやく反発しました。最近は海外市場よりも為替との相関が強い日本市場もようやっと反発。ただ、タイトルにあるように「日本株はダメだ」という見方が増えているようで、もう少しって感じがしますけどね~。ただ、最後にドカっと下げるのがよくあるパターンですけど(^^;

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落2銘柄、変わらず1銘柄)。上げている銘柄の数は多いですが、どれも小幅上昇なので実質はほぼ横ばいですね。この状態では動けないし、きっと動かないのが吉なんでしょう。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9161.68 (-34.99、2日続落)
    TOPIX ; 826.78 (-1.85、2日続落)
    JASDAQ ; 48.38 (-0.07
    マザーズ ; 368.14 (-1.90、2日続落)
    ヘラクレス ; 564.10 (-1.22、5日続落)

    昨日のNY市場は高安まちまち。発表される経済指標が強弱まちまちで警戒感が強まってますね。今晩も住宅指標やウォルマートの決算などを控えており、一喜一憂する相場になりそうです。日本市場は朝から売りが先行するも、菅首相と白川日銀総裁が来週会談すると報じられ、買戻しが優勢となり小幅安まで戻しました。それでも今日は終値で7月1日以来の年初来安値更新、昨年11月のドバイショック以来の安値水準です。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落3銘柄)。今日も下げていたようなイメージだったので、上昇銘柄数の方が多いというのはちょっと意外でした。中小型株中心にかなり売り込まれている銘柄が散見されますが、チャンスなのかピンチなのか判断難しいですよね。

    最近一番注目しているのは4331 テイクアンドギヴ・ニーズ。ものすごい勢いで下落してまして、株価は4,000円割れ目前、時価総額では50億円割れ目前。50億円を割れたら、他を売ってでも参戦を検討したいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9196.67 (-56.79
    TOPIX ; 828.63 (-2.61
    JASDAQ ; 48.45 (+0.01、2日続伸)
    マザーズ ; 370.04 (-3.81
    ヘラクレス ; 565.32 (-10.76、4日続落)

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。発表される指標がまちまちなので、株価も停滞感が強まっています。市場では悲観論が強まってきていますが、逆に下を意識する人が増えてきて売り疲れしてきましたかね。今日も朝ドカっと売られた後は買い戻しが入っており、そろそろ円高による業績悪化も織り込まれてきたか・・・と期待したい所です(^^;

    所有銘柄は下げ優勢(下落6銘柄、変わらず2銘柄)。今日は3778 さくらインターネット4779 ソフトブレーン8423 フィデックが大幅安でかなりやられました(T_T) かなり下げた=買い増しのチャンスという事でもあるので、明日明後日あたりはちょっと株価推移に注目です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9253.46 (+40.87
    TOPIX ; 831.24 (+3.46
    JASDAQ ; 48.44 (+0.33
    マザーズ ; 373.85 (+2.42
    ヘラクレス ; 577.66 (-1.58、3日続落)

    本日は記録のみ。前日まで月~木とずっと下げていましたから、ようやく下げ止まったという感じでしょうか。

    -------------------------------

    東京株式大引け続報:前半安・後半高、引けにかけ買い戻される
    8月13日(金)15時26分配信 サーチナ

     13日に東京株式市場は「前半安・後半高」。前場はこう着感が強い中、指数は小甘く推移したが、後場入り後、日経平均株価、TOPIX(東証株価指数)ともにプラス転換した。全般手掛かり材料難の中、円高懸念がくすぶっており、前日の米国株の軟調からの売りも出る一方で、後半には昼休み中に円が弱含んだことから、指数先物がプラス転換し、現物株指数が切り返した。大引けの日経平均株価は前日比40.87円高の9253.46円と6日ぶりに反発した。一時は65.87円高の9278.46円まで上昇する場面があった。TOPIXは5日ぶり反発。東証1部の値上がり銘柄数は1000を超えた。

     ドル・円は86円19銭、ユーロ・円は110円99銭まで円安方向に振れる場面があり、株価の下支えにつながった。

     一時、マイナス圏で推移していた上海総合指数、香港・ハンセン指数が午後に入りプラス転換。韓国、台湾、インドなどのアジア各国市場が堅調展開となったことも日本株上昇につながった。世界的な景気減速懸念からの世界同時株安の動きがいったん止まった格好となっている。

     12日には菅直人首相や野田財務相、白川日銀総裁などの円高けん制発言があったが、具体的な策には言及せず、市場では「手詰まり感」が指摘されている。いつ円高方向に振れてもおかしくないと円高懸念がくすぶったまま。ユーロ圏当局者が「円高抑制に向けた日本の為替介入、欧州では歓迎されない」と発言するなど、世界的な介入への協力も得られそうもないと、介入実施に懐疑的な見方があった。来週に予定されている菅首相と白川日銀総裁の会談に注目する向きもある。

     円高警戒感もあって、東証1部の出来高は概算16億株、売買代金1兆1441億円とかろうじて1兆円超えとなった。

     前場下げていた主力銘柄に後場、切り返しプラス圏に浮上したものが目立つ。キヤノン <7751> 、ソニー <6758> がプラス転換。トヨタ <7203> 、京セラ <6971> が前日比変わらずまで引き戻した。

     ファーストリテイリング <9983> が堅調展開となり、富士フイルム 、パナソニック <6752> が外資系証券の高評価のレポートに買い直された。MS&AD <8725> が100億円の自社株買いを好感し上伸。

     半面、下げ幅こそ縮小したものの、三菱商事 <8058> 、ファナック <6954> の軟調展開が続いた。ホンダ <7267> 、東京エレクトロン <8035> も下げた。(編集担当:佐藤弘)

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9551.05 (-21.44、3日続落)
    TOPIX ; 854.68 (-2.94、2日続落)
    JASDAQ ; 49.02 (-0.05、5日続落)
    マザーズ ; 383.87 (+2.33、2日続伸)
    ヘラクレス ; 596.22 (+1.30

    本日は記録のみ。日銀の金融政策決定会合では現状政策維持(=何もしない)が決定。FOMCで緩和策が打ち出される事が確認されれば、更に円高が進みそうですね。85円割れはまだ織り込めてないんでしょうね・・・。

    -------------------------------

    日経平均21円安、アジア株安で軟化も下げ渋る=10日後場
    8月10日(火)15時24分配信 モーニングスター

     10日後場の日経平均株価は前日比21円44銭安の9551円05銭と3日続落。アジア株安を背景に売りが優勢となり、下げに転じた。中国の貿易統計で伸び率鈍化が嫌気されたとの指摘もあり、心理的フシ目の9500円に急接近したものの、売り一巡後は下げ渋った。日銀金融政策決定会合は現状の政策を変更しなかったが、市場の反応は限られた。今晩のFOMC(米連邦公開市場委員会)も含めて、すでに織り込み済みとの指摘がある。東証1部の出来高は14億7667万株。売買代金は1兆305億円。騰落銘柄数は値上がり384銘柄、値下がり1135銘柄、変わらず143銘柄。

     中堅証券のマーケットアナリストは「米国では弱い経済指標が続いているが、実際に追加の金融緩和が必要なほどに経済が悪いのかというと、疑問の声があるのは確か。また、FOMCが緩和策を打ち出したとしても、打ち出さなかったとしても、為替市場の反応は不透明感が強く、現時点では先行きが読みにくい。ただ、日経平均は三角もちあいのようになっており、そろそろどちらかにブレる可能性が高まっている。米中は世界経済を支える両輪であり、今晩のFOMCや、11日に集中発表する中国の経済指標が、株式市場の先行きを左右することになりそうだ」と指摘している。

     業種別では、住友不 <8830> など不動産株や、住友倉 <9303> など倉庫株がさえない。浜ゴム <5101> などタイヤ株も下押した。JX <5020> など石油株も軟調。特種東海 <3708> 、王子紙 <3861> などパルプ・紙株も下落。日通 <9062> 、JR東日本 <9020> など陸運株も売りが先行。中部電 <9502> 、大阪ガス <9532> など電力・ガス株も停滞した。個別では、11年3月期連結業績予想を修正したセイコーHD <8050> が下げ幅を拡大。第1四半期で赤字幅拡大のタクマ <6013> も安い。11年1月期連結業績予想を下方修正した三井ハイ <6966> も売りが継続した。

     半面、野村 <8604> など証券株は堅調。NKSJHD <8630> など保険株や、三菱Uリース <8593> などリース株も買いが優勢となった。KDDI <9433> など情報・通信もしっかり。ホンダ <7267> など自動車株も底堅く推移した。個別では、11年3月期連結業績予想を上方修正したカーバイド <4064> が値上がり率トップ。MUTOH <7999> は後場急騰した。日特塗 <4619> なども継続物色された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、26業種が下落した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]