忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 11204.90 (+43.67
    TOPIX ; 991.10 (+2.66
    JASDAQ ; 54.30 (-0.35、2日続落
    マザーズ ; 490.43 (+8.24、6日続伸
    ヘラクレス ; 685.89 (+8.38

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。米インテルの決算が市場予想を上回った事なども材料視され、午前中は一時100円超上昇しましたが、その後は伸び悩み終わってみれば小幅反発。決算発表シーズンだけに、ここから上値を積極的に追うのは難しいですかね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄)。一昨日、昨日と急上昇していた3778 さくらインターネットは一休みになりましたが、変わって8929 船井財産コンサルタンツが大幅高!!今日は首都圏マンション市場の回復傾向を受けて不動産株が堅調だったようですが、船井財産は居住用のマンションではなくオフィスビルですから、オフィスビル市況が回復してくれるともっと強気になれるんですが・・・。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 11161.23 (-90.67
    TOPIX ; 988.44 (-6.34
    JASDAQ ; 54.65 (-0.42
    マザーズ ; 482.19 (+2.26、5日続伸
    ヘラクレス ; 677.51 (-2.43

    Yahooニュースより以下抜粋。前日夜、先陣を切って発表された米アルコアの決算は市場予想を下回り、やや不安の残る決算シーズンスタートになってしまいました。株価が高値圏にあるだけに、この決算発表で流れが変わらないとも限らないので、ちょっと警戒が必要かなと思います。

    -------------------------------

    日経平均大引け:3日ぶりに反落、円高進行で輸出関連株が軟調に
    4月13日(火)15時50分配信 サーチナ

     大引けの日経平均株価は90.67円安の11161.23円、TOPIXは6.34ポイント安の988.44ポイントで終了。東証一部の値上がり銘柄数は437、値下がり銘柄数は1130、出来高は概算で23億7338万株、売買代金は概算で1兆5093億円でした。

     13日の東京株式市場で、日経平均株価は3日ぶりに反落しました。大引けは前日比90円67銭安の1万1161円23銭でした。米非鉄大手アルコアが日本時間早朝に発表した1~3月期決算で売上高が市場予想を下回ったことから景気回復期待がいったん後退した形です。日中は中国などアジアの株式市場が軟調に推移したほか東京外為市場でドル・円相場が1ドル=92円台後半へと円高に振れたことなどから輸出関連株中心に売られました。円は対ユーロでも1ユーロ=125円台後半に上昇し、株価の足を引っ張りました。株価指数先物安も現物株指数の下げにつながりました。

     商船三井 <9104> など海運株が三菱UFJ証券の格下げに売られ、トヨタ  、ホンダ <7267> が売られ、ソニー <6758> 、コマツ <6301> などが軟調展開となりました。主力の内需株でも軟調なものが目立ちました。三菱UFJFG <8306> 、みずほFG <8411> 、三井住友FG <8316> などメガバンクが売られ、ファーストリテイリング <9983> が大幅安、NTT <9432> 、ソフトバンク <9984> などの情報通信株、住友不動産 <8830> などが下げました。

     半面、第一生命  が5日続伸。途中マイナスの転じる場面がありましたが、大引けにかけ買い直さました。GSユアサ <6674> が出来高急増ともに急伸。石川製作所 <6208> も急伸し、黒崎播磨 <5352> など値動きの軽い材料株の一角も堅調展開となりました。(編集担当:佐藤弘)

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 11251.90 (+47.56、2日続伸
    TOPIX ; 994.78 (+5.36、2日続伸
    JASDAQ ; 55.07 (+0.17、3日続伸
    マザーズ ; 479.93 (+5.10、4日続伸
    ヘラクレス ; 679.94 (+15.99、4日続伸

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸、ダウが一時11,000ドルに到達するなど、強気な相場が続いています。週末には欧州諸国がギリシャへの300億ユーロの緊急支援を決定したというニュースもあり、日本市場は朝から堅調なスタートでしたが、アジア株が軟調推移となると徐々に上げ幅を縮小して終了。今晩のアルコアを皮切りに米企業の1-3月期の決算発表もありますので、過熱感のある中で動きづらい状況になってると思います。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。今日は3778 さくらインターネットがストップ高! 「○○円は通過点!」と一度書いてみたかったので、10万円突破記念にタイトルにしてみました^^ 実際、どこかのレポートにあった22万円を目指すかどうかはともかく、PER15倍まではホールドで良いのではないかと思っています。

    その他でも、先週から上昇ムードが出始めていた4842 USENや、いつの間にかするすると上がっている3769 GMOペイメントゲートウェイあたりが大幅高。USENはちょうど注目し始めた所だっただけに、乗り遅れてしまったのは残念です。財務だけ見ると、怖くて買える会社じゃないですけどね(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 11204.34 (+36.14
    TOPIX ; 989.42 (+3.43
    JASDAQ ; 54.90 (+0.18、2日続伸
    マザーズ ; 474.83 (+5.32、3日続伸
    ヘラクレス ; 663.95 (+4.06、3日続伸

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅反発。来週辺りから米企業の1-3月期決算発表が始まるので、それまでは小動きですかね。日本市場も昨日業績上方修正を発表した9983 ファーストリテイリングなどの上昇もあり小幅反発。新興市場ではマザーズが昨年来高値を更新!個別株の動きと指数の相関がよく分かりませんが・・・じわじわ上がってましたからね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落1銘柄、変わらず1銘柄)。実感としては今日はトントンかなと思っていたんですが、どの銘柄も小幅上昇で落ち着いたようです。その他の銘柄では、最近ウォッチングに再度加えた4842 USENが大幅高!事業の整理がかなり進んできており、有線放送とインテリジェンスの人材派遣のみに絞ればそこそこ利益が出る会社だと思うので注目していたんですが、買われちゃいましたね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 11168.20 (-124.63
    TOPIX ; 985.99 (-9.55
    JASDAQ ; 54.72 (+0.34
    マザーズ ; 469.51 (+4.49、2日続伸
    ヘラクレス ; 659.89 (+8.36、2日続伸

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。2月の消費者信用残高の指標悪化が材料視されたという事で、当分は先行きの景気回復の期待はあるものの、足下の景気が弱く綱引き状態が続きそうですね。日本市場も今日は反落、海外株安に加えて為替も円高で、終始売りが優勢でした。

    所有銘柄も高安まちまち(上昇2銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。昨日まで絶好調だった8423 フィデックが今日は一休みで、代わりに3778 さくらインターネットが上昇。この地合いでもそこそこ値を保っているのは市場マインドが上を向いているという事なんでしょうが、調整が長引くようだと逆に一気に売られるので油断は禁物。新興市場は特にみんな逃げ足が早いですからね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 11292.53 (+10.51
    TOPIX ; 995.54 (+4.75
    JASDAQ ; 54.38 (-0.10
    マザーズ ; 465.02 (+2.43
    ヘラクレス ; 651.53 (+5.17

    「たちあがれ日本」って・・・(^^;、何か始まる前からやる気ない名前だなって感じですが、本人達は大マジメなんでしょうかね!?でも、「みんなの党」も最初はどうなの?って思いましたけど、聞いてるうちに変だと思わなくなりましたからねえ、慣れって恐ろしいです。

    さて、株の話に戻りまして・・・と言っても書く事はないんですが。昨晩のNY市場は高安まちまち。日本市場も凪といった感じで、ほぼ横ばいで取引を終えました。この調整の後、どんな指標でどちらに動くのか注目ですね。

    所有銘柄も上げ優勢(上昇6銘柄、変わらず1銘柄)。今日も今週のエース8423 フィデックが絶好調で今日も10%を超える上昇!今週だけで既に50%の含み益と何だかすごい事になっています。これだけ短期で上がると売りたい衝動にかられますが、結構安い所で買えたので行ける所まで行ってみます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 11282.32 (-56.98
    TOPIX ; 990.79 (-4.89
    JASDAQ ; 54.48 (+0.53、4日続伸
    マザーズ ; 462.59 (-5.67
    ヘラクレス ; 646.36 (-4.01

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。日本市場は昨日まで3連荘で高値更新していた事もあり、今日は利益確定売りが優勢で4営業日ぶりに反落しました。特別何か材料があったというわけではないようで、まずは一服というところでしょうか。

    所有銘柄も下げ優勢(上昇2銘柄、下落5銘柄)。昨日大幅高だった8423 フィデックが大幅続伸したくらいで、他の銘柄は総じて軟調でした。フィデックのような一見怪しげな株は相場が軟調な時の方がむしろ上がりますので、こういう銘柄を一つ持っていると地合いの悪い日でも楽しめるんではないかと(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 11339.10 (+53.21、3日続伸
    TOPIX ; 995.68 (+6.29、3日続伸
    JASDAQ ; 53.95 (+0.24、3日続伸
    マザーズ ; 468.26 (+8.34、3日続伸
    ヘラクレス ; 650.37 (+12.95、2日続伸

    先週末のNY市場はイースター休暇で休場でしたが、同日発表された2月の雇用統計がまずまず良い結果だった事を好感して、日本市場は好調な滑り出し。円安で輸出企業に対する買いが継続し、日経平均は連日の高値更新となりました。3月月次が低調だった9983 ファーストリテイリングとSIMロック解除が不安視された9984 ソフトバンクの2大銘柄が日経平均を90円程度押し下げての高値更新ですので、実質はかなり上昇したと言えそうです。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇6銘柄、下落1銘柄)。先週末に参戦した8423 フィデックが急騰して値上がり率上位にいきなり登場!まだ打診買い程度しか買ってないんですけどね・・・一応少しでも乗れただけ良しという事で^^ その他の銘柄も3778 さくらインターネット8929 船井財産コンサルタンツ9427 イー・アクセスなど大幅上昇する銘柄が多数!今回の上昇相場もそろそろ終わりというサインなのか、はたまたバブル相場の始まりなのか分かりませんが、安値で買えた銘柄はどこまで引っ張れるかが勝負だと思うので、新興3年周期説を信じて行ける所まで行ってみようかなと。

    最後に、本日の終値ベースで2007年4月以来、約3年ぶりに評価額が元本を回復しました\(^_^)/ 去年の3月に元本の半分にまで減らした時はどうなる事かと思いましたが・・・。とは言え、まだようやくスタート地点に戻っただけなので(しかもまだ確定していないので、あくまでも含み益ベース)、今後も精進してきっちり“運用”していきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 11244.40 (+154.46
    TOPIX ; 985.26 (+6.45
    JASDAQ ; 53.52 (+0.32
    マザーズ ; 455.17 (+4.67
    ヘラクレス ; 633.95 (-2.06

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。しばらくノンストップで上昇して高値を更新してきましたから、ここらで一旦調整も已む無しでしょうかね。今日から新年度に入った日本市場ですが、為替市場でドル円が93円台の円安水準に入り、外国人買いが続いているという事で一昨日付けた昨年来高値を更新!今日市場で話題になっていたのは8750 第一生命、大型上場で資金がそちらに流れるのではなんて懸念もありましたが、今日に限って言えばそんなの関係なしという感じの強い相場でした。マーケットの中でも強気な見方がまた増えてきましたし、警戒すべき水域に入ってきてるとは思いますが。。。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落1銘柄)。先月急騰した3778 さくらインターネットが調整モードに入っていますが、その他の銘柄は概ね堅調^^ ウォッチングしている中では、昨日は2766 日本風力開発8423 フィデック、今日は3343 チップワンストップ3769 GMOペイメントゲートウェイが急騰!この中で8423 フィデックはちょっと面白いかなと思っているので、3390 ユニバーサルソリューションシステムズと共にしばらく重点的に株価を見て行きます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 11089.94 (-7.20
    TOPIX ; 978.81 (-0.77
    JASDAQ ; 53.20 (-0.27
    マザーズ ; 450.50 (-0.47
    ヘラクレス ; 636.01 (+7.28、3日続伸

    3月最終日=2009年度最終日でしたが、記録のみになってしまいました(^^; 3月も無事プラスで終了し、今年は3ヶ月連続でプラスになりました。この好調が果たしてどこまで続きました・・・この気分が良い時期に本当は売るべきなんでしょうけど、どっちかって言うと買いたくなってしまうんですよね。

    -------------------------------

    高値警戒感と利益確定売りから日経平均株価は小反落
    3月31日(水)16時34分配信 サーチナ

     
    31日の東京株式市場は米国株高と円安進行を好感し、日経平均株価は、50円48銭高の1万1147円62銭と続伸する場面も見られたが、高値警戒感が出ていたほか年度末ということもあり利益確定売りから、大引けは7円20銭安の1万1089円94銭と小反落となった。

     東証1部の出来高概算は20億3722万株。売買代金は1兆5314億5400万円。1部上場1669銘柄のうち、値上がり銘柄数は723、値下がり銘柄数は812。また、東証33業種別指数は海運、倉庫・運輸、陸運、保険、小売、電力・ガス、その他金融、食料品、水産・農林、不動産など13業種が値上りした。一方、証券・商品先物、パルプ・紙、非鉄金属、鉄鋼、機械、精密機器、ゴム製品、電気機器、銀行、ガラス土石製品など20など20業種が値下りした。

     円相場は1ドル93円台に入り、キヤノン <7751> 、リコー <7752> など精密機器の一角が昨年来高値を更新したほか、三菱電機 <6503> も機関投資家の買い増し観測もあり連日の高値更新。ただ、輸出関連の主力銘柄は高安混在で、トヨタ自動車 <7203> が25円安となるなど上値の重さが目立つ銘柄が多かったほか、前日まで活況を呈していた225採用の無配銘柄の日立製作所 <6501> 、東芝 <6502> などが下げに転じ、銀行株は郵貯の預け入れ限度額が拡大されたため三井住友フィナンシャルグループ <8316> をはじめ総じて反落基調となった。

     一方、2010年度の設備投資計画を策定の東日本旅客鉄道 <9020> が駅なか広告の増加期待で戻り高値を更新したほか、業績上ぶれの期待があるイオン <8267> が昨年6月高値を更新、業績予想を増額した商船三井 <9104> が4連騰となったのをはじめとして、海運株が上昇した。そのほか、マレーシアで大型受注の日本風力開発 <2766> は一時ストップ高と買われるなど物色意欲の旺盛な展開は続いた。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]