忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 10
11 17
18 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[05/23 AndrewAssus]
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 28098.25 (+53.80
    TOPIX ; 1895.92 (+0.68
    JASDAQ指数 ; 3840.12 (+26.86、3日続伸)
    マザーズ  ; 1103.75 (+11.68、3日続伸)
    東証REIT ;2067.05 (+0.68、4日続伸)

    日経平均は小幅反発。新興市場とREITは続伸。なぜか3695 GMOリサーチが買われていたりよく分からない展開ですね。まだ目線は下向きのように思いますがどうか・・・。

    -----------------------------------

    日経平均は53円高と反発、手がかり材料難ながらも堅調に推移=20日後場
    15:18 配信  モーニングスター

     20日の日経平均株価は、前日比53円80銭高の2万8098円25銭と反発して後場の取引を終了した。朝方は売りが先行したものの、株価指数先物に断続的な買いが入ったことをきっかけにプラスに転じた。ただ、積極的な売買は限られたもようで、前日終値(2万8044円45銭)を挟んだもみ合いが続いた。後場に入り、台湾の加権指数の下落は続いたものの、時間外取引での米株価指数先物や中国・上海総合指数が下げ幅を縮小。午後2時31分には、同132円42銭高の2万8176円87銭ときょうの高値を付けるなど、手がかり材料難ながらも堅調な動きにつながったようだ。外国為替市場では、ドル・円相場が109円10銭台で、朝方の水準から小動きが続いた。東証1部の出来高は9億9465万株、売買代金は2兆1734億円。騰落銘柄数は値上がり1385銘柄、値下がり703銘柄、変わらず104銘柄だった。

     市場では「企業業績の改善期待が下値を支える格好にあるが、買い手がかりに乏しいことから、キッカケ待ちの状況が続きそう」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維株や、クレセゾン <8253> 、オリックス <8591> などのその他金融株が上昇。SUMCO <3436> 、LIXIL <5938> などの金属製品株や、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株も高い。ソニーG <6758> 、キーエンス <6861> などの電機株や、三菱地所 <8802> 、住友不 <8830> などの不動産株も堅調。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、電通グループ <4324> 、リクルートH <6098> などのサービス株も上げた。東証業種別指数は33業種のうち、15業種が上昇、18業種が下落した。

     個別では、スプリックス <7030> 、RobotH <1435> 、ペッパー <3053> 、スタティアH <3393> 、セーレン <3569> などが上昇。半面、大黒天 <2791> 、JFE <5411> 、東製鉄 <5423> 、青山商 <8219> 、東京海上 <8766> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    PR
    日経平均 ; 28044.45 (-362.39
    TOPIX ; 1895.24 (-12.50
    JASDAQ指数 ; 3813.26 (+11.82、2日続伸)
    マザーズ  ; 1092.07 (+22.57、2日続伸)
    東証REIT ;2061.17 (+16.50、3日続伸)

    日経平均は反落。今日も下げているなと思ったら、新興市場とREITは上昇していたんですね。直近ではビットコインの動きが話題になっていますが、まだボラの高い相場は続きそうです。

    -----------------------------------

    日経平均は362円安と大幅反落、下げ幅縮小後に再度軟化、米株先物安など重し=19日後場
    5/19 15:27 配信 モーニングスター

     19日後場の日経平均株価は前日比362円39銭安の2万8044円45銭と大幅反落。朝方は、米4月住宅着工件数が市場予想を下回り、18日の米国株式が下落した流れを受け、売り優勢で始まった。きのう大幅反発した反動や、時間外取引での米株価指数先物安も重しとなり、前場早々に2万7842円98銭(前日比563円86銭安)まで下落した。一巡後は、下げ幅を縮小し、一時2万8216円65銭(同190円19銭安)まで引き戻したが、その後は上値が重くなり、しばらく2万8200円前後でもみ合った。後場中盤には、米株価指数先物の次第安とともに先物売りに再度軟化し、前場安値に接近する場面があった。代表的な暗号資産(仮想通貨)のビットコインの価格急落を警戒する向きもあった。大引けにかけては下げ渋ったが、戻りは限定された。

     東証1部の出来高は11億6484万株、売買代金は2兆5099億円。騰落銘柄数は値上がり662銘柄、値下がり1453銘柄、変わらず76銘柄。

     市場からは「値幅を伴った上げ下げを繰り返し、短期的な動きだ。決め手になる材料がなく、下がれば買い戻しが入ってくるが、上がれば戻り売りが出てくる。当面、落ち着くのを待つしかない」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、王子HD <3861> 、大王紙 <3880> などのパルプ紙株が下落。ダイキン <6367> 、コマツ <6301> 、クボタ <6326> などの機械株や、AGC <5201> 、ガイシ <5333> などのガラス土石株も安い。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、出光興産 <5019> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株も軟調。帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維製品株もさえない。フジクラ <5803> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株や、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株も売られた。

     半面、HOYA <7741> 、セイコーHD <8050> などの精密株が堅調。ANA <9202> 、JAL <9201> などの空運株も引き締まった。ゴム製品株では、ブリヂス <5108> が上昇。任天堂 <7974> 、スノーピーク <7816> などのその他製品株も高い。鹿島 <1812> 、大成建 <1801> などの建設株も買われた。

     個別では、アーレスティ <5852> 、ダントーHD <5337> 、マツオカ <3611> 、アセチレン <4093> 、イリソ電子 <6908> などの下げが目立った。半面、エンビプロH <5698> 、テモナ <3985> 、中央発條 <5992> 、ハークスレイ <7561> 、ティラド <7236> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、25業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 28406.84 (+582.01
    TOPIX ; 1907.74 (+28.88
    JASDAQ指数 ; 3801.44 (+21.92
    マザーズ  ; 1069.50 (+26.68
    東証REIT ;2044.67 (+13.30、2日続伸)

    日経平均は大幅反発。今日も下げたらきついなという状況でしたが、大幅反発したので一息つきましたね。REITも続伸していますが、米系によるREITの解約売りが出ている・・・という記事は気になりますね。ちょっと注意が必要かもしれません。

    -----------------------------------

    日経平均は582円高と大幅反発、米株先物高に台湾株高が支援、値上がり銘柄数1800超=18日後場
    15:17 配信  モーニングスター

     18日後場の日経平均株価は前日比582円01銭高の2万8406円84銭と大幅反発。朝方は、買い優勢で始まった。17日の米国株式は反落したものの引けにかけ下げ渋り、時間外取引(日本時間18日)での米株価指数先物高を受け、投資家心理が改善。相場下落が懸念されていた台湾加権指数の大幅高も支援要因となり、先物買いを交えて上げ幅を拡大し、後場終盤には2万8481円17銭(前日比656円34銭高)まで上昇した。一巡後は、上値が重くなったが、2万8400円台を維持した。

     東証1部の出来高は12億3150万株、売買代金は2兆7535億円。騰落銘柄数は値上がり1817銘柄、値下がり322銘柄、変わらず53銘柄。

     市場からは「当社では、目立った買い注文はみられず、むしろ米系によるREIT(不動産投資信託)の解約売りが出ており、指数の大幅上昇はピンと来ない。きのう下げていただけに買い戻し主体で値を上げているのだろう」(欧州系証券)との声が聞かれた。

     業種別では、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株が上昇。T&DHD <8795> 、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株も高い。住友鉱 <5713> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も堅調。オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密株や、リクルートH <6098> 、HIS <9603> などのサービス株も値を上げた。郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> などの海運株や、IHI <7013> 、クボタ <6326> などの機械株も買われた。

     半面、中部電力 <9502> 、東ガス <9531> 、大阪ガス <9532> などの電気ガス株が軟調。任天堂 <7974> 、アシックス <7936> などのその他製品株も売られ、王子HD <3861> などのパルプ紙株も安い。

     個別では、AOITYO <3975> (監理)が連日のストップ高となり、ティラド <7236> 、ダントーHD <5337> 、テモナ <3985> 、エアトリ <6191> などの上げも目立った。半面、UMCエレ <6615> 、ユニデンHD <6815> 、HUGHD <4544> 、河西工 <7256> 、メガチップス <6875> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、30業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 27824.83 (-259.64
    TOPIX ; 1878.86 (-4.56
    JASDAQ指数 ; 3779.52 (-51.68
    マザーズ  ; 1042.82 (-41.72
    東証REIT ;2031.37 (+22.92

    日経平均は反落。下げ続きから反発した後、また即売られる流れは売り目線が強いのかなと感じさせますね。Sell in Mayの格言もありますけど、今は売られやすい時期でもあるので、当面様子見が賢明なんでしょうね。

    -----------------------------------

    日経平均は259円安と大幅反落、一時450円超安、売り一巡後の戻り限定=17日後場
    15:20 配信  モーニングスター

     17日後場の日経平均株価は前週末比259円64銭安の2万7824円83銭と大幅反落。朝方は、前週末の米国株高を受け、買い優勢で始まり、寄り付き直後に2万8312円78銭(前週末比228円31銭高)まで上昇する場面があった。その後は、時間外取引での米株価指数先物の軟化とともに、先物に断続的な売りが出て下げに転じた。台湾加権指数安も重しとなり、下げ幅を広げ、後場早々には2万7632円53銭(前週末比451円94銭安)まで下押した。売り一巡後は下げ渋ったが、戻りは限定され、大引けにかけて2万7800円近辺で停滞した。

     東証1部の出来高は11億6498万株、売買代金は2兆4591億円。騰落銘柄数は値上がり908銘柄、値下がり1211銘柄、変わらず73銘柄。

     業種別では、フジクラ <5803> 、三菱マテリアル <5711> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株が下落。商船三井 <9104> 、商船三井 <9104> 、郵船 <9101> などの海運株も軟調。リクルートH <6098> 、エムスリー <2413> などのサービス株や、ダイキン <6367> 、クボタ <6326> などの機械株も安い。ソフバンG <9984> 、ネクソン <3659> 、トレンド <4704> などの情報通信株も売られた。大成建設 <1801> 、鹿島 <1812> などの建設株や、日本製鉄 <5401> 、大平金 <5541> などの鉄鋼株も安い。

     半面、東急不HD <3289> 、住友不 <8830> 、三井不 <8801> などの不動産株が堅調。アシックス <7936> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、ANA <9202> などの空運株も高い。トヨタ <7203> 、スズキ <7269> 、ヤマハ発動機 <7272> などの輸送用機器株や、浜ゴム <5101> 、TOYO <5105> などのゴム製品株も買われた。

     個別では、ピアラ <7044> 、マーケットエンター <3135> 、ファイバーG <9450> 、シンシア <7782> がストップ安となり、グレイス <6541> も一時ストップ安。半面、KIスター不 <3465> 、ギフティ <4449> 、AOITYO <3975> (監理)がストップ高となり、フコク <5185> 、日精樹脂 <6293> も一時ストップ高。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、19業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 28084.47 (+636.46
    TOPIX ; 1883.42 (+34.38
    JASDAQ指数 ; 3831.20 (+26.21
    マザーズ  ; 1084.54 (+19.16
    東証REIT ;2008.45 (-12.92、3日続落)

    日経平均は4日ぶりに反発。今回も本格的な下げになる前に反転するんでしょうかね。ポジション的にはある程度下げも許容できるポジションにしているので、しばらくポジションは変えずに様子見していきたいと思います。

    -----------------------------------

    日経平均は636円高と4日ぶり大幅反発、上げ幅を拡大、米株先物高にアジア株高も支え=14日後場
    5/14 15:22 配信  モーニングスター

     14日後場の日経平均株価は前日比636円46銭高の2万8084円47銭と4日ぶりに大幅反発。朝方は、米長期金利の上昇一服などを背景に13日の米国株式が上昇した流れを受け、買いが先行した。きのう日経平均が大幅に3日続落(合計2070円33銭安)した反動もあり、いったん2万7900円台に戻した。その後、伸び悩む場面もあったが、買い気は根強く盛り返した。時間外取引の米株価指数先物が高く、アジア株高も支えとなり、上げ幅を拡大し、後場後半には2万8139円96銭(前日比691円95銭高)まで上伸した。その後は一服ながら、大引けにかけて高値圏で推移した。なお、この日算出の日経平均先物ミニ・オプション5月限のSQ(特別清算指数)値は2万7748円22銭。

     東証1部の出来高は12億6620万株、売買代金は2兆8867億円。騰落銘柄数は値上がり1790銘柄、値下がり347銘柄、変わらず55銘柄。

     市場からは「週末にしては、後場も戻りが続いている。米株先物の動向をにらみ、買い戻しが入っているのだろう。ただ、米長期金利上昇への警戒感は消えておらず、どこまで戻せるかは不透明だ」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、シチズン時計 <7762> 、ニコン <7731> 、HOYA <7741> などの精密株が上昇。オリックス <8591> 、JPX <8697> などのその他金融株も高い。アシックス <7936> がストップ高となり、大日印 <7912> 、凸版 <7911> などのその他製品株も値を上げた。JR東日本 <9020> 、JR西日本 <9021> 、JR東海 <9022> などの陸運株や、SUMCO <3436> 、LIXIL <5938> などの金属製品株も堅調。ファーストリテ <9983> 、三越伊勢丹 <3099> などの小売株や、MS&AD <8725> 、T&DHD <8795> などの保険株も買われた。KDDI <9433> 、トレンド <4704> などの情報通信株や、東エレク <8035> 、アドバンテスト <6857> 、ファナック <6954> などの電機株も物色された。

     半面、パルプ紙株では、王子HD <3861> が下落。日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株も軟調となり、東邦鉛 <5707> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株も売られた。水産農林株では、日水 <1332> が安い。

     個別では、RobotH <1435> 、ダブルスタン <3925> 、ADWAYS <2489> 、JCRファーマ <4552> 、日本プラスト <7291> 、クロスマーケ <3675> がストップ高。いすゞ <7202> などの上げも目立った。半面、板硝子 <5202> 、GDO <3319> 、フロンティM <7038> 、川田TECH <3443> 、ファルテック <7215> 、フィールズ <2767> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、29業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 27448.01 (-699.50、3日続落)
    TOPIX ; 1849.04 (-28.91、3日続落)
    JASDAQ指数 ; 3804.99 (-38.02、3日続落)
    マザーズ  ; 1065.38 (-30.47、8日続落)
    東証REIT ;2021.37 (-34.41、2日続落)

    日経平均は3日続落。これで3日間で2,000円安くらいになりましたかね。相場を見ていないので雰囲気が掴めてないのですが、値幅と値動きを見るとまだパニック売り状態にはなっていないでしょうか・・・。ここから更に1,000円安とかキツい下げが来たら、買い時を考え始める感じですかね。

    -----------------------------------

    日経平均は699円安と大幅に3日続落、弱い動きが続き安値圏で取引終了=13日後場
    15:27 配信  モーニングスター

     13日の日経平均株価は、前日比699円50銭安の2万7448円01銭と大幅に3日続落して取引を終了した。朝方から売りが先行し、やや落ち着く場面もみられたものの、様子見姿勢が広がるなか、総じて弱い動きが続いた。中国・上海総合指数や香港のハンセン指数、台湾・加権指数も下落し、時間外取引での米株価指数先物も上げ幅を縮小したことも意識され、午後2時29分には、同762円48銭安の2万7385円03銭ときょうの安値を付けるなど、安値圏で推移した。外国為替市場では、ドル・円相場が109円60銭前後で、朝方の水準からはからは、やや円安方向にある。東証1部の出来高は14億835万株、売買代金は3兆523億円。騰落銘柄数は値上がり335銘柄、値下がり1800銘柄、変わらず57銘柄だった。

     市場では「全体が大きく下落するなか、一部の好業績株も一律に売られてしまっていることから、当面はそのような好業績銘柄の押し目を拾いたい」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、ZHD <4689> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株や、オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密機器株が下落。オリエンタルランド(OLC) <4661> 、リクルートH <6098> などのサービス株や、ソニーG <6758> 、村田製 <6981> などの電機株も安い。凸版 <7911> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、AGC <5201> 、住友大阪 <5232> などのガラス土石株も軟調。JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も下げている。東証業種別指数は33業種のうち、27業種が下落、6業種が上昇した。

     個別では、日本金属 <5491> 、アニコムHD <8715> 、ネクソン <3659> 、NEC <6701> 、日揮HD <1963> などが下落。半面、ミツバ <7280> 、東京きらぼし <7173> 、武蔵精密 <7220> 、NISSHA <7915> 、森六 <4249> などが上昇している。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 28147.51 (-461.08、2日続落)
    TOPIX ; 1877.95 (-27.97、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 3843.01 (-46.65、2日続落)
    マザーズ  ; 1095.85 (-21.50、7日続落)
    東証REIT ;2055.78 (-15.40

    日経平均は2日続落。2日間で1000円を超える下げとなり久々に下げているように感じますが、株価水準が高いので%でいうとまだ5%も下げていないんですよね。去年の11月の水準くらいまではいつ下げてもおかしくないと思っているので、ここから下げてもまだしばらくは静観かなと思います。

    -----------------------------------

    日経平均は461円安と大幅続落、一時2万8000円割れ、米株先物安や台湾株安など重し=12日後場
    15:17 配信  モーニングスター

     12日後場の日経平均株価は前日比461円08銭安の2万8147円51銭と大幅続落。朝方は、きのう急反落した反動で上昇する場面もあったが、一巡後は売り優勢に傾き下げに転じた。米長期金利の先高警戒が根強いなか、時間外取引で米株価指数先物が軟調に推移するとともに、先物に断続的な売りが出て下げ幅拡大した。台湾加権指数の急落などアジア株安も重しとなり、後場中盤には2万7888円59銭(前日比720円00銭安)まで下落した。その後は下げ渋ったが、戻りは限定された。

     東証1部の出来高は15億2939万株、売買代金は3兆4014億円。騰落銘柄数は値上がり349銘柄、値下がり1795銘柄、変わらず48銘柄。

     市場からは「26週線を割り込み、中期上昇トレンドラインから下に抜けており、早期に回復しないと調整が続く可能性がある。米インフレ懸念を背景にハイテク・グロース(成長)株売りが根っこにあり、当面はボラタイルな(値動きの激しい)動きになりそうだ」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> 、郵船 <9101> などの海運株が下落。ENEOS <5020> 、出光興産 <5019> などの石油石炭製品株も軟調。日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株や、伊藤忠 <8001> 、丸紅 <8002> 、三井物産 <8031> などの卸売株も安い。ダイキン <6367> 、アマダ <6113> などの機械株や、日本紙 <3863> 、大王紙 <3880> などのパルプ紙株も値を下げた。住友不 <8830> 、東急不HD <3289> 、三井不 <8801> などの不動産株や、東電力HD <9501> 、中部電力 <9502> 、大阪ガス <9532> などの電気ガス株も売られた。

     半面、東京海上 <8766> 、かんぽ生命 <7181> などの保険株が堅調。ゴム製品株では、ブリヂス <5108> が引き締まった。

     個別では、A&D <7745> 、大平金 <5541> 、あすか製薬H <4886> 、新日本電工 <5563> 、システナ <2317> などの下げが目立った。半面、セレス <3696> 、Jリース <7187> がストップ高。東急建設 <1720> も一時ストップ高となり、エイジア <2352> 、帝通工 <6763> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、31業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 28608.59 (-909.75
    TOPIX ; 1905.92 (-46.35
    JASDAQ指数 ; 3889.66 (-27.84
    マザーズ  ; 1117.35 (-40.07、6日続落)
    東証REIT ;2071.18 (+14.38

    日経平均は4日ぶり反落。昨晩の米国市場で特にナスダックが大幅安となった流れを受けて、朝から売り優勢。みんな売るきっかけを待っていたような感じで売られましたね。

    -----------------------------------

    日経平均は909円安と4日ぶり大幅反落、今年2番目の下げ幅、値下がり銘柄数2000近い=11日後場
    15:15 配信  モーニングスター

     11日後場の日経平均株価は前日比909円75銭安の2万8608円59銭と4営業日ぶりに大幅反落。全面安商状に下げ幅は今年2番目の大きさとなった。朝方は、米長期金利の上昇を背景に10日の米国株式市場でハイテク株中心に下落した流れを受け、売り優勢で始まった。時間外取引で米株価指数先物が値を下げ、アジア株安も重しとなった。先物にまとまった売り物が断続的に出たこともあり、下げ幅を拡大し、後場中盤には2万8535円36銭(前日比982円98銭安)まで下押した。その後の戻りは鈍く、大引けにかけて2万8600円近辺で停滞した。

     東証1部の出来高は12億8914万株、売買代金は2兆9567億円。騰落銘柄数は値上がり169銘柄、値下がり1989銘柄、変わらず33銘柄。

     業種別では、ダイキン <6367> 、コマツ <6301> 、クボタ <6326> などの機械株や、オリンパス <7733> 、HOYA <7741> 、テルモ <4543> などの精密株が下落。ソフバンG <9984> 、ZHD <4689> などの情報通信株も軟調。東海カ <5301> 、TOTO <5332> などのガラス土石株や、JPX <8697> 、オリックス <8591> などのその他金融株も安い。東エレク <8035> 、アドバンテスト <6857> 、ファナック <6954> などの電機株も売られた。エムスリー <2413> 、リクルートH <6098> などのサービス株や、SUMCO <3436> 、洋缶HD <5901> などの金属製品株も値を下げた。

     個別では、ホクシン <7897> 、ボルテージ <3639> 、丸和運輸機関 <9090> 、OKI <6703> 、UTグループ <2146> などの下げが目立った。半面、極東貿易 <8093> がストップ高となり、ケミコン <6997> 、ノリタケ <5331> 、蝶理 <8014> 、LITALICO <7366> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 29518.34 (+160.52、3日続伸)
    TOPIX ; 1952.27 (+19.22、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3917.50 (+1.93、3日続伸)
    マザーズ  ; 1157.42 (-4.74、5日続落)
    東証REIT ;2056.80 (-0.53、2日続落)

    日経平均は3日続伸。米雇用統計の結果で週末の海外市場は上昇したものの、買い一巡後は伸び悩む展開であまり強い相場という印象はまだないですね。先週好決算で上昇したGMOリサーチなんかも買いは続かず、残念ながら今回もあまり変わらないのかなという印象です。

    -----------------------------------

    日経平均は160円高と3日続伸、2万9500円を回復、買い一巡後は伸び悩む=10日後場
    15:18 配信  モーニングスター

     10日後場の日経平均株価は前週末比160円52銭高の2万9518円34銭と3営業日続伸。心理的なフシ目となる2万9500円を回復し、4月19日(終値2万9685円37銭)以来の高値水準となった。朝方は、買いが先行した。米4月雇用統計の結果を受け、米金融緩和が継続するとの見方から、前週末の米国株式が上昇し、支えとなった。寄り付き直後に小安くなる場面もあったが、すかさず切り返した。時間外取引の米株価指数先物高も後押しし、株価指数先物買いを交えて上げ幅を広げ、一時2万9685円41銭(前週末比327円59銭高)まで上昇した。一巡後は利益確定売りに伸び悩み、大引けにかけては2万9500円近辺でもみ合った。主要企業の決算発表が続き、結果を見極めたとの空気もあり、手控え気分が強まった。

     東証1部の出来高は11億2670万株、売買代金は2兆4641億円。騰落銘柄数は値上がり1482銘柄、値下がり614銘柄、変わらず95銘柄。

     市場からは「米金融緩和が続く米株高に連動したが、短期筋の関与が強い。今週末に決算ピーク迎えるなか、基本的には個別物色が中心になる」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> など鉄鋼株が上昇。ENEOS <5020> 、コスモエネH <5021> 、出光興産 <5019> などの石油石炭製品株や、住友鉱 <5713> 、三菱マテリアル <5711> などの非鉄金属株も高い。任天堂 <7974> 、ヤマハ <7951> 、アシックス <7936> などのその他製品株も堅調。王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も引き締まった。第一三共 <4568> 、塩野義薬 <4507> 、アステラス薬 <4503> などの医薬品株も買われ、三菱重工 <7011> 、ダイキン <6367> などの機械株も値を上げた。

     半面、川崎汽 <9107> 、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株が下落。ファストリテ <9983> 、7&iHD <3382> などの小売株も軟調。SUMCO <3436> 、リンナイ <5947> などの金属製品株も売られ、ANA <9202> 、JAL <9201> などの空運株もさえない。

     個別では、フルサト <8087> 、ローランド <7944> がストップ高となり、ホクシン <7897> 、冶金工 <5480> 、EPS <4282> などの上げも目立った。半面、メディシス <4350> 、大幸薬品 <4574> 、スクロール <8005> 、エイチーム <3662> 、DeNA <2432> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、27業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 29357.82 (+26.45、2日続伸)
    TOPIX ; 1933.05 (+5.65、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3915.57 (+16.96、2日続伸)
    マザーズ  ; 1162.16 (-21.68、4日続落)
    東証REIT ;2057.33 (-13.09

    日経平均は小幅続伸。今晩の米雇用統計待ちで様子見気分が広がる中、小動きでした。個別では昨日好決算を発表した3695 GMOリサーチが大幅高!決算に素直に反応したのは嬉しいですが、いつもこの後の買いが続かないので来週月曜がポイントですね。2連騰・3連騰するようになると盛り上がってくると思うのですが、これまでのパターンだとそんなに甘くはないと思います。

    -----------------------------------

    日経平均は26円高と小幅続伸、引けにかけ小高い水準でもみ合い、米雇用統計控え様子見=7日後場
    15:19 配信  モーニングスター

     7日後場の日経平均株価は前日比26円45銭高の2万9357円82銭と小幅続伸。朝方は、前日終値近辺で始まった後、いったん軟化した。前日に大幅上昇(518円74銭高)した反動で利益確定売りに傾き、一時2万9237円36銭(前日比94円01銭安)まで値を下げる場面があった。その後は盛り返し、株価指数先物買いを交え、前場中盤に2万9449円86銭(同118円49銭高)まで値を上げた。時間外取引の米ナスダック先物が堅調となり、値がさハイテク株の一角などが買われ、指数上昇につながった。一巡後は伸び悩み、大引けにかけて小高い水準でもみ合った。週末要因に加え、米4月雇用統計の発表を控え、様子見気分が強まった。

     東証1部の出来高は11億7404万株、売買代金は2兆5446億円。騰落銘柄数は値上がり1611銘柄、値下がり505銘柄、変わらず75銘柄。

     市場からは「米雇用統計待ちで後場は動意に乏しい。日経平均は2月高値から上値を切り下げる一方、直近安値(4月21日)からは下値を切り上げている。煮詰まり感が出ており、きっかけ次第では上下どちらかに振れる可能性がある」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株や、川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> 、郵船 <9101> などの海運株が上昇。SOMPOH <8630> 、T&DHD <8795> 、東京海上 <8766> などの保険株も堅調。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、三井金 <5706> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株も高い。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、近鉄エクス <9375> 、三井倉HD <9302> などの倉庫運輸関連株も買われた。

     半面、任天堂 <7974> 、バンナムHD <7832> 、ヤマハ <7951> などのその他製品株が軟調。テルモ <4543> 、オリンパス <7733> などの精密株や、野村 <8604> 、マネックスG <8698> などの証券商品先物株も売られた。西武HD <9024> 、京王 <9008> 、小田急 <9007> などの陸運株や、エムスリー <2413> 、サイバー <4751> などのサービス株も安い。

     個別では、マークラインズ <3901> がストップ高となり、アイホン <6718> 、BEENOS <3328> 、サンワテクノ <8137> 、ノジマ <7419> などの上げも目立った。半面、ヒロセ電機 <6806> 、システムソフト <7527> 、スクロール <8005> 、日本通信 <9424> 、ホクシン <7897> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、26業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    忍者ブログ [PR]