忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 26817.94 (+350.86
    TOPIX ; 1779.42 (+20.61
    JASDAQ指数 ; 3687.61 (+13.30、2日続伸)
    マザーズ  ; 1170.43 (-16.49
    東証REIT ;1699.32(-3.46

    日経平均は4日ぶりに反発。ソフトバンクが賑わっているなと横目には見ていましたが、株式非公開化なんていうニュースが出ていたんですね。。。マザーズやREITが下げたので、私のPFは今日はマイナスでした。

    -----------------------------------

    日経平均350円高と4日ぶり大幅反発、ソフバンG株急伸もプラス作用、値上がり銘柄1400超=9日後場
    15:16 配信  モーニングスター

     9日後場の日経平均株価は前日比350円86銭高の2万6817円94銭と4営業日ぶりに大幅反発。朝方は、新型コロナワクチン期待を背景に8日の米国株式が上昇した流れを受け、買いが先行した。取引開始前に発表された10月機械受注が事前予想を大きく上回る急回復を示したことも支えとなり、前場中盤には2万6800円手前まで上昇した。伸び悩む場面もあったが、下値は限定され、後場入り後には一時2万6826円78銭(前日比359円70銭高)まで上げ幅を拡大した。ソフバンG <9984> が株式非公開化に向けて新たな戦略を協議していると伝わり、同社株が急伸し、指数にプラス作用した。その後はもみ合い商状となったが、大引けにかけて高値圏で推移した。

     東証1部の出来高は10億9609万株、売買代金は2兆3361億円。騰落銘柄数は値上がり1457銘柄、値下がり625銘柄、変わらず97銘柄。

     市場からは「英国で8日に新型コロナワクチン接種が始まり、経済正常化への期待感が出ている。米国株が高く、機械受注が急回復するなど材料的には良いものばかりだ。ただ、日経平均2万6800円オーバーでは売り物が出やすいようで、上値を抑えられている」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、三井金属 <5706> 、住友鉱 <5713> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株が上昇。ANA <9202> 、JAL <9201> などの空運株や、川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> などの海運株も高い。王子HD <3861> 、レンゴー <3941> などのパルプ紙株も堅調。コマツ <6301> 、ダイキン <6367> などの機械株や、オリンパス <7733> 、シチズン時計 <7762> などの精密株も買われた。日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株や、日産自 <7201> 、トヨタ <7203> 、デンソー <6902> などの輸送用機器株も値を上げた。

     半面、野村 <8604> 、マネックスG <8698> などの証券商品先物株が軟調。ENEOS <5020> などの石油石炭製品株もさえず、九州電力 <9508> 、中部電力 <9502> などの電気ガス株も安い。

     個別では、アトラ <6029> 、カワタ <6292> 、東光高岳 <6617> 、新日本電工 <5563> 、ダイキアクシ <4245> などの上げが目立った。半面、セレス <3696> 、新日理化 <4406> 、GMOGHD <3788> 、ミライアル <4238> 、オーケストラ <6533> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、30業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    PR
    日経平均 ; 26467.08 (-80.36、3日続落)
    TOPIX ; 1758.81 (-1.94、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 3674.31 (+23.97
    マザーズ  ; 1186.92 (+16.36
    東証REIT ;1702.78(+19.90

    日経平均は3日続落。一方で新興やREITは堅調だったようで、私のPFは上昇。ここの所マザーズは下げがきつかったですが、やっと一息つけた感じでしょうか。

    -----------------------------------

    日経平均は80円安と3日続落、6日ぶり2万6500円割れ、下げ渋りも引けにかけ上値重い=8日後場
    15:50 配信  モーニングスター

     8日後場の日経平均株価は前日比80円36銭安の2万6467円08銭と3営業日続落。2万6500円割れは、11月30日以来6営業日ぶり。朝方は、7日のNYダウ安を受け、売りが先行した。米国では、新型コロナウイルスの感染拡大が続き、米追加経済対策については米与野党の協議に進展がみられず、重しとなった。時間外取引の米株価指数先物安もあって、日経平均は前場早々に2万6327円08銭(前日比220円36銭安)まで下落した。下げ幅縮小後に再度軟化する場面もあったが、その後は持ち直し、後場後半には一時2万6523円30銭(同24円14銭安)まで下げ渋った。ただ、引けにかけては上値が重くなり、2万6500円台は維持できなかった。

     東証1部の出来高は10億2991万株、売買代金は2兆444億円。騰落銘柄数は値上がり1143銘柄、値下がり931銘柄、変わらず105銘柄。

     市場からは「目先的に良い所は大分織り込んだとみられ、短期的な調整局面とみている。ただし、新型コロナウイルスの感染拡大が年末にかけてピークアウトし、ワクチン接種後の効果が期待されれば、来年に向けて上値を試す可能性がある」(国内投信)との声が聞かれた。

     業種別では、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株が軟調。第一三共 <4568> 、アステラス薬 <4503> などの医薬品株や、オリックス <8591> 、JPX <8697> などのその他金融株も安い。ENEOS <5020> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株や、浜ゴム <5101> 、住友ゴム <5110> などのゴム製品株も値を下げた。三菱UFJ <8306> 、みずほ <8411> などの銀行株や、T&DHD <8795> 、MS&AD <8725> などの保険株も売られた。

     半面、王子HD <3861> 、中越パ <3877> などのパルプ紙株が上昇。エムスリー <2413> 、サイバー <4751> 、楽天 <4755> などのサービス株や、川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> などの海運株も高い。ZHD <4689> 、スクエニHD <9684> などの情報通信株や、任天堂 <7974> 、アシックス <7936> などのその他製品株も買われた。

     個別では、クボテック <7709> 、東京綱 <5981> 、古河電池 <6937> 、ペガサス <6262> 、フィールズ <2767> などの下げが目立った。半面、日電波 <6779> 、ダイキアクシ <4245> がストップ高となり、タツタ線 <5809> も一時ストップ高。スノーピーク <7816> 、正興電機 <6653> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、22業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 26547.44 (-203.80、2日続落)
    TOPIX ; 1760.75 (-15.19
    JASDAQ指数 ; 3650.34 (-29.95
    マザーズ  ; 1170.56 (-51.21、3日続落)
    東証REIT ;1682.88(-15.19

    日経平均は2日続落。今日は全体的に下げがきつかったようで、私のPFもがっつりマイナスを喰らいました。今の株価ではいつ売り一色になっても不思議ではないと思っていても、やっぱり株価が下がるとこたえますね~。

    -----------------------------------

    日経平均は203円安と大幅続落、下げ幅を拡大、米ダウ先物安に中国・香港株の下げが重し=7日後場
    15:21 配信  モーニングスター

     7日後場の日経平均株価は前週末比203円80銭安の2万6547円44銭と大幅続落。朝方は、買いが先行した。米追加経済対策への期待感から前週末の米主要株価指数がそろって最高値を更新した流れを受け、2万6894円25銭(前週末比143円01銭高)と高く寄り付いた。その後は利益確定売りに押され、いったん下げに転じた。前週末終値を挟んで小幅にもみ合う場面もあったが、次第に軟化。時間外取引の米ダウ先物がさえず、中国・上海総合指数や香港ハンセン指数の下げも重しとなり、後場入り後には一時2万6500円32銭(前週末比250円92銭安)まで下げ幅を拡大した。一巡後は下げ渋ったが、戻りは限定され、大引けにかけて2万6500円台半ば近辺で停滞した。

     東証1部の出来高は11億6647万株、売買代金は2兆2428億円。騰落銘柄数は値上がり395銘柄、値下がり1714銘柄、変わらず70銘柄。

     市場からは「日経平均は2万7000円手前で上値が重くなり、短期調整の色合いだが、下がれば押し目買いが入り、下降トレンドになるとは思わない。ただ、追加の景気対策の行方やワクチン接種動向などに一喜一憂する可能性はある」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、ANA <9202> 、JAL <9201> などの空運株が軟調。オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密株も安い。SUMCO <3436> 、LIXIL <5938> などの金属製品株や、日本製鉄 <5401> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株も売られた。川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> などの海運株もさえず、楽天 <4755> 、エムスリー <2413> などのサービス株や、関西電力 <9503> 、東電力HD <9501> などの電気ガス株も値を下げた。

     半面、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株が堅調。凸版 <7911> 、任天堂 <7974> などのその他製品株も高い。国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、三井物産 <8031> 、丸紅 <8002> 、伊藤忠 <8001> などの卸売株も買われた。

     個別では、古河電池 <6937> がストップ安となり、サイバーL <3683> 、セレス <3696> 、Vキューブ <3681> 、三光合成 <7888> などの下げも目立った。半面、新日理化 <4406> 、エイチーム <3662> がストップ高となり、オーバル <7727> も一時ストップ高。化工機 <6331> 、アイル <3854> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、27業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 26751.24 (-58.13
    TOPIX ; 1775.94 (+0.69、4日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3680.29 (+5.17
    マザーズ  ; 1221.77 (-11.17、2日続落)
    東証REIT ;1700.17(+12.48

    日経平均は4日ぶり反落。マザーズは下げ止まりせんが、そんなに雰囲気が悪いという感じでもなさそうですね。年末年始にかけては利益確定・リスク回避の売りが出やすい局面が来るのかなと思いますが、どこで反転するか。

    -----------------------------------

    日経平均は58円安と4日ぶり反落、ワクチン供給量懸念で売り先行、一巡後は下げ渋る=4日後場
    15:25 配信  モーニングスター

     4日後場の日経平均株価は前日比58円13銭安の2万6751円24銭と4日ぶり反落。朝方は、売りが先行した。「米ファイザーは、新型コロナウイルス感染症ワクチンの今年の出荷量が当初計画の半分にとどまると見込んでいる」と伝えられ、ワクチン供給量での懸念が重しとなった。いったん持ち直す場面もあったが、株価指数先物売りを交えて下げ幅を拡大し、一時2万6646円08銭(前日比163円29銭安)まで下押した。一巡後は、押し目買いに下げ渋りの流れとなり、大引けにかけて2万6700円台半ば近辺で推移した。

     東証1部の出来高は11億4790万株、売買代金は2兆3367億円。騰落銘柄数は値上がり969銘柄、値下がり1116銘柄、変わらず93銘柄。

     市場からは「ファイザーの件があっても過剰流動性が売りを吸収している。ただ、以前のように上に進む勢いはなく、新たなフォロー材料がないと、この先を攻めるには二の足を踏む」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、ANA <9202> 、JAL <9201> などの空運株が軟調。三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> 、住友不 <8830> などの不動産株や、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も安い。ソフバンG <9984> 、ZHD <4689> などの情報通信株や、楽天 <4755> 、エムスリー <2413> などのサービス株も売られた。東電力HD <9501> 、四国電力 <9507> などの電気ガス株や、ENEOS <5020> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株もさえない。

     半面、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株が上昇。東レ <3402> 、帝人 <3401> などの繊維製品株や、川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> などの海運株も堅調。アサヒ <2502> 、キリンHD <2503> などの食料品株も高く、日産自 <7201> 、ホンダ <7267> 、スズキ <7269> などの輸送用機器株も買われた。

     個別では、ショーケース <3909> 、ベネフィット <3934> 、アインHD <9627> 、ビューティガレージ <3180> 、DLE <3686> などの下げが目立った。半面、三光合成 <7888> 、モリテック <5986> 、GMB <7214> がストップ高となり、オーバル <7727> 、沢藤電機 <6901> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、18業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 26809.37 (+8.39、3日続伸)
    TOPIX ; 1775.25 (+1.28、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3675.12 (-4.21
    マザーズ  ; 1232.94 (-32.62
    東証REIT ;1687.69(-1.95、2日続落)

    日経平均は3日続伸。一方でマザーズが派手に下げていますが・・・私のPFも下げましたがそこまで影響なし。マザーズは正直買われすぎていた感はありますけど、下げ始めると早そうでこわいですね。

    -----------------------------------

    日経平均は8円高と小幅に3日続伸し連日で年初来高値、終日にわたり方向感に欠ける=3日後場
    15:26 配信  モーニングスター

     3日の日経平均株価は、前日比8円39銭高の2万6809円37銭と小幅に3日続伸して、連日で終値ベースの年初来高値を更新して取引を終了した。朝方は売りが先行したが、上昇に転じ、後場の取引開始直後の午後零時30分には、同67円11銭高の2万6868円09銭の高値を付ける場面がみられた。その後、再び下げ転換し、下値を試すようだ動きをみせるなど、終日にわたり、方向感に欠ける展開だった。為替市場では、ドル・円が1ドル=104円40銭台(2日終値は104円56-57銭)でもみ合いとなった。東証1部の出来高は12億3343万株、売買代金は2兆5457億円。騰落銘柄数は値上がり1266銘柄、値下がり834銘柄、変わらず77銘柄だった。

     市場では「日経平均株価は11月の上昇幅が大きかったことから、一服するのは致し方ないところ。地合いは悪くなく、先駆した銘柄に代わり、割安に放置されていた銘柄に物色の矛先が向かうような動きが期待される」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株が上昇。王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株や、三井金属 <5706> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株も高い。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株や、JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株も堅調。三井物産 <8031> 、三菱商 <8058> などの卸売株や、帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維株も上げた。東証業種別指数は、17業種が上昇、16業種が下落した。

     個別では、ショーケース <3909> 、三光合成 <7888> 、DLE <3686> 、モリテック <5986> 、UMCエレ <6615> などが上昇。半面、内田洋行 <8057> 、MDV <3902> 、サイバーL <3683> 、ラクーンHD <3031> 、Casa <7196> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 26800.98 (+13.44、2日続伸)
    TOPIX ; 1773.97 (+5.59、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3679.33 (+11.13、2日続伸)
    マザーズ  ; 1265.56 (+2.55、5日続伸)
    東証REIT ;1689.64(-13.83

    日経平均は2日続伸。上値が重い中ですがしぶとく続伸し、今日も高値更新となりました。

    -----------------------------------

    日経平均は13円高と小幅続伸、上下動を繰り返し方向感に欠ける展開=2日後場
    15:31 配信  モーニングスター

     2日後場の日経平均株価は前日比13円44銭高の2万6800円98銭と小幅続伸。上下動を繰り返し方向感に欠ける展開となった。朝方は、買いが先行した。新型コロナワクチン実用化への期待は根強く、1日の欧米株式が上昇した流れを受け、寄り付き直後に2万6889円90銭(前日比102円36銭高)まで上昇した。利益確定売りに下げに転じた後、プラス圏に持ち直す場面もあったが、時間外取引の米ダウ先物安が重しとなり、再度軟化。先物売りを交えて一時2万6695円28銭(同92円26銭安)まで値を下げた。一巡後は持ち直し、後場入り後にプラス圏に引き戻したが、再度弱含む場面もあり、大引けにかけては前日終値近辺で推移した。

     東証1部の出来高は14億2881万株、売買代金は3兆726億円。騰落銘柄数は値上がり1158銘柄、値下がり934銘柄、変わらず85銘柄。

     市場からは「時間外の米株先物が下げている割には日本株はしっかりだ。新型コロナワクチンへの期待が強く、感染者が増えても大きな問題にならず、先高観を意識させる。目先は、過熱感以外に悪材料は見当たらないようだ」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、浜ゴム <5101> 、TOYO <5105> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株が上昇。フジクラ <5803> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株や、郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> などの海運株も高い。野村 <8604> 、大和証G <8601> などの証券商品先物株も買われた。日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株や、帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維製品株も堅調。

     半面、エムスリー <2413> 、リクルートH <6098> などのサービス株が軟調。国際帝石 <1605> などの鉱業株もさえない。任天堂 <7974> 、バンナムHD <7832> などのその他製品株や、KDDI <9433> 、ネクソン <3659> などの情報通信株も安い。大王紙 <3880> 、レンゴー <3941> などのパルプ紙株も値を下げた。

     個別では、ショーケース <3909> がストップ高となり、ダイヤHD <6699> 、オーケストラ <6533> 、グロバル社 <3271> 、東京綱 <5981> などの上げが目立った。半面、中広 <2139> 、インソース <6200> 、グリムス <3150> 、トラシティ <9310> 、神戸物産 <3038> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、25業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 26787.54 (+353.92
    TOPIX ; 1768.38 (+13.46
    JASDAQ指数 ; 3668.20 (+9.00
    マザーズ  ; 1263.01 (+30.61、4日続伸)
    東証REIT ;1703.47(+15.49

    日経平均は大幅反発。ここからまだ上がるのか~という感じですが、今日はREITも上昇して私のPFも堅調でしたので、素直に喜びたいと思います^^

    -----------------------------------

    日経平均は353円高と大幅反発、再びバブル後高値を更新、米株先物高に中国株堅調も支え=1日後場
    15:18 配信  モーニングスター

     12月1日後場の日経平均株価は前日比353円92銭高の2万6787円54銭と大幅反発。終値ベースで再びバブル崩壊後の高値を更新した。朝方は、時間外取引の米株価指数先物の上昇を受け、買いが先行した。米バイオ製薬のモデルナが新型コロナウイルスのワクチンの緊急使用許可を申請したと報じられ、早期実用化への期待が後押しした。米株先物の一段高に中国株の堅調推移もあって、後場寄り付き直後には2万6852円16銭(前日比418円54銭高)まで上伸した。その後伸び悩む場面もあったが、下値は限定され、引けにかけて底堅く推移した。

     東証1部の出来高は13億3122万株、売買代金は2兆8191億円。騰落銘柄数は値上がり1526銘柄、値下がり577銘柄、変わらず74銘柄。

     業種別では、野村 <8604> 、大和証G <8601> 、SBI <8473> などの証券商品先物株が上昇。古河電工 <5801> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株や、SUMCO <3436> 、三益半導 <8155> などの金属製品株も高い。上組 <9364> 、三菱倉 <9301> などの倉庫運輸関連株や、川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> などの海運株も堅調。三井不 <8801> 、住友不 <8830> などの不動産株も買われ、東レ <3402> 、帝人 <3401> などの繊維製品株も値を上げた。

     半面、任天堂 <7974> などのその他製品株が軟調。東ガス <9531> 、九州電力 <9508> などの電気ガス株や、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も安い。エムスリー <2413> 、リクルートH <6098> 、楽天 <4755> などのサービス株も売られた。

     個別では、ショーケース <3909> 、ダントーHD <5337> がストップ高となり、クボテック <7709> も一時ストップ高。レッグス <4286> 、エンプラス <6961> などの上げも目立った。半面、ビーロット <3452> 、アサンテ <6073> 、ハイアス&C <6192> 、ラクーンHD <3031> 、双信電機 <6938> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、27業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 26433.62 (-211.09
    TOPIX ; 1754.92 (-31.60
    JASDAQ指数 ; 3659.20 (-2.70
    マザーズ  ; 1232.40 (+21.40、3日続伸)
    東証REIT ;1687.98(-9.40

    日経平均は5日ぶり反落。朝方は上昇して年初来高値を更新しましたが、さすがに上昇続きで警戒感が出ましたかね。今日で11月が終了、今月は日経平均がかなり上昇して好パフォーマンスの中、私のPFも年初来高値は更新したもののかなり見劣りする結果でした。今年も残り1カ月、とりあえずはプラスで終われるといいなと思っております。

    -----------------------------------

    日経平均は211円安と5日ぶり大幅反落、高値警戒で利益確定売り、米ダウ先物安も重し=30日後場
    15:25 配信  モーニングスター

     30日後場の日経平均株価は前週末比211円09銭安の2万6433円62銭と5営業日ぶりに大幅反落。朝方は、買いが先行した。前週末27日の米国株式市場でNYダウが反発し、ナスダック総合指数が連日で最高値を更新した流れを受け、寄り付き直後に2万6834円20銭(前週末比189円49銭高)まで上昇した。ただ、直近連騰による高値警戒感から、一巡後は利益確定売りに下げに転じ、いったん2万6600円割れ水準まで軟化した。再度プラス圏に持ち直す場面もあったが、時間外取引の米ダウ先物安が重しとなり、株価指数先物売りを交えて下げ幅を拡大。後場後半には一時2万6405円83銭(同238円88銭安)まで下押した。その後の戻りは限定され、前引けにかけて安値圏で推移した。

     MSCI日本指数の銘柄入れ替えなどの需給イベントにより、東証1部の出来高は24億8779万株、売買代金は4兆7669億円と大きく膨らんだ。騰落銘柄数は値上がり335銘柄、値下がり1810銘柄、変わらず32銘柄。

     市場からは「10月末から一時3800円超の上昇を演じ、当然の一服と言え、米ダウ先物安を織り込みにいっている面もある。ただし、高値水準でド陰線となり、調整入りの可能性がないとは言い切れず、明日以降の動向を見極めたい」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が下落。ブリヂス <5108> 、住友ゴム <5110> などのゴム製品株や、ENEOS <5020> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株も安い。三菱マ <5711> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株や、上組 <9364> 、三菱倉 <9301> などの倉庫運輸関連株も軟調。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> 、みずほ <8411> などの銀行株や、東武 <9001> 、東急 <9005> 、西武HD <9024> などの陸運株も売られた。

     半面、任天堂 <7974> などのその他製品株が堅調。

     個別では、ジーンズメイト <7448> 、日金属 <5491> 、東合成 <4045> 、UMCエレ <6615> 、Nフィールド <6077> などの下げが目立った。半面、東京ドーム <9681> (監理)、池上通 <6771> がストップ高となり、ダイキアクシ <4245> 、メドピア <6095> 、クボテック <7709> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 26644.71 (+107.40、4日続伸)
    TOPIX ; 1786.52 (+8.27、6日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3661.99 (+31.20、2日続伸)
    マザーズ  ; 1211.00 (+6.78、2日続伸)
    東証REIT ;1697.38(+5.87、2日続伸)

    日経平均は4日続伸。今日は相場の上昇に追随し、私のPFも珍しく全体的に上昇。なんかもう何でも買っておけば良いみたいな状況になっており、感覚が麻痺し始めていて危険ですね。

    -----------------------------------

    日経平均は107円高と4日続伸、連日でバブル後高値更新、買い気根強く再度プラス浮上=27日後場
    15:25 配信  モーニングスター

     27日後場の日経平均株価は前日比107円40銭高の2万6644円71銭と4日続伸。連日でバブル崩壊後の高値を更新した。朝方は、26日の米国株式市場が休場で手掛かり材料に乏しいなか、急ピッチな上昇に対する警戒感から利益確定売りがやや優勢となり、弱含んで始まった。いったん切り返す場面もあったが、株価指数先物売り交え、再度マイナス圏入りし、前場終盤には2万6419円05銭(前日比118円26銭安)まで下落した。一巡後は根強い買いに下げ渋り、後場入り後には再度プラス浮上し、一時2万6672円40銭(同135円09銭高)まで上昇した。その後は、一服商状ながら、大引けにかけて高値圏で推移した。

     東証1部の出来高は15億2950万株、売買代金は3兆4069億円。騰落銘柄数は値上がり1500銘柄、値下がり608銘柄、変わらず68銘柄。

     市場からは「週末で利益確定売りが出ているが、それ以上に押し目買いや買い戻しの動きが強い。時間外の米ダウ先物がさえず、1ドル=103円台の円高・ドル安にもかかわらず、相場は強く違和感があるが、持たざるリスクが意識されているようだ」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、HOYA <7741> 、島津製 <7701> などの精密株が堅調。東建物 <8804> 、東急不HD <3289> 、三井不 <8801> などの不動産株や、古河電工 <5801> 、三菱マテリアル <5711> などの非鉄金属株も高い。第一三共 <4568> 、武田薬 <4502> などの医薬品株や、富士通 <6702> 、日電産 <6594> などの電機株も買われた。JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株や、SOMPOH <8630> 、東京海上 <8766> などの保険株も値を上げた。

     半面、東ガス <9531> 、大阪ガス <9532> 、東電力HD <9501> などの電気ガス株が軟調。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> 、ゆうちょ銀行 <7182> などの銀行株や、トヨタ <7203> 、日産自 <7201> 、マツダ <7261> などの輸送用機器株も売られた。空運株では、ANA <9202> が値を下げた。

     個別では、ハイアス&C <6192> 、ダイヤHD <6699> 、モリテック <5986> 、東京ドーム <9681> 、東京綱 <5981> がストップ高となり、東合成 <4045> も一時ストップ高。半面、ジャステック <9717> 、タカショー <7590> 、西松屋チェーン <7545> 、Jリース <7187> 、アトラエ <6194> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、21業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 26537.31 (+240.45、3日続伸)
    TOPIX ; 1778.25 (+10.58、5日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3630.79 (+15.18
    マザーズ  ; 1204.22 (+4.70
    東証REIT ;1691.51(+7.68

    日経平均は3日続伸。引き続き上昇が止まりません。私のPFも6038 イードがスマホが車のキーになる「バーチャルキー」のレンタカーサービスへの採用を材料にストップ高!業績で昨日までどちらかと言うと下げ基調だったのに、突然これだからびっくりしますね。

    -----------------------------------

    日経平均は240円高と3日連続で年初来高値を更新、29年7カ月ぶりの水準に=26日後場
    15:25 配信  モーニングスター

     26日の日経平均株価は、前日比240円45銭高の2万6537円31銭と3日続伸し、3日続けて年初来高値を更新して取引を終了した。終値ベースで2万6500円台となるのは、1991年4月19日(2万6541円97銭)以来、29年7カ月ぶり。

     朝方は、きのう25日の上値の重い動きから売りが先行したが、時間外取引での米株価指数先物が上昇していることもあり上昇に転じた。後場は、やや売り優勢で取引を開始したものの堅調に推移。午後2時すぎから、買い気が強まる格好となり、午後2時24分には、同263円17銭高の2万6560円03銭と、きょうの高値を付けた。その後も堅調な値動きで取引を終えた。為替市場では、ドル・円が1ドル=104円30銭台(25日終値は104円47-49銭)でもみ合いが続いた。東証1部の出来高は11億6400万株、売買代金は2兆4792億円。騰落銘柄数は値上がり1299銘柄、値下がり791銘柄、変わらず88銘柄だった。

     市場では「個人投資家の一部では、株価の下落で長期保有を強いられていた銘柄を処分し、値動きが良好な銘柄に乗り換える動きがみられ、活況を支えているようだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、パラベッド <7817> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、NTT <9432> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株が上昇。オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、キーエンス <6861> 、村田製 <6981> などの電機株も高い。国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、楽天 <4755> 、リクルートH <6098> などのサービス株も堅調。中外薬 <4519> 、エーザイ <4523> などの医薬品株や、7&iHD <3382> 、イオン <8267> などの小売株も上げた。東証業種別指数は、20業種が上昇、13業種が下落した。

     個別では、ジーンズメイト <7448> 、黒崎播磨 <5352> 、グロバル社 <3271> 、LITALICO <6187> 、Vキューブ <3681> などが上昇。半面、ニーズウェル <3992> 、JAL <9201> 、アイビーシー <3920> 、大製鉄 <5449> 、トルク <8077> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    忍者ブログ [PR]