忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 26296.86 (+131.27、2日続伸)
    TOPIX ; 1767.67 (+5.27、4日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3615.61 (-4.13
    マザーズ  ; 1199.52 (-25.69
    東証REIT ;1683.83(-2.48

    日経平均は2日続伸。昨日の600円高から更に続伸ですから強いですね。米国市場ではダウが3万ドル突破ということで完全に金融緩和バブルだと思いますが、もうみんな行ける所まで行くしかないという感じでしょうか。

    -----------------------------------

    日経平均は131円高と続伸、連日でバブル後高値を更新、買い一巡後は上げ幅を大きく縮小=25日後場
    15:16 配信  モーニングスター

     25日後場の日経平均株価は前日比131円27銭高の2万6296円86銭と続伸。連日でバブル崩壊後の高値を更新した。朝方は、バイデン次期米政権への移行プロセス開始などに支援され、24日のNYダウが初の3万ドルを突破した流れを受け、買い優勢で始まった。時間外取引の米株価指数先物高も後押しし、一時2万6706円42銭(前日比540円83銭高)まで上伸する場面があった。一巡後は利益確定売りに傾き、上げ幅を大きく縮小した。後場入り後には、「東京都、飲食店に午後10時までの時短要請を決定」とのニュースが流れ、一時2万6258円35銭(前日比92円76銭高)まで押し戻された。その後の戻りは限定され、引けにかけて上値が重くなった。

     東証1部の出来高は15億4946万株、売買代金は3兆1507億円。騰落銘柄数は値上がり771銘柄、値下がり1318銘柄、変わらず89銘柄。

     市場からは「都の時短要請は分かっていた話であり、売り方の言い訳になったにすぎない。水準的には利益確定売りが出ても不思議ではない。ただ、需給は良好であり、それを打ち崩すだけの悪材料は今のところ見当たらない」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株が上昇。日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株や、国際帝石 <1605> などの鉱業株も高い。住友鉱 <5713> 、古河電工 <5801> などの非鉄金属株も堅調。HOYA <7741> 、ニコン <7731> などの精密株や、野村 <8604> 、SBI <8473> などの証券商品先物株も買われた。

     半面、王子HD <3861> 、大王紙 <3880> などのパルプ紙株が軟調。中部電 <9502> 、東ガス <9531> などの電気ガス株も売られた。ニチレイ <2871> 、山パン <2212> などの食料品株や、JR東海 <9022> 、西武HD <9024> などの陸運株も安い。

     個別では、日金属 <5491> 、モリテック <5986> 、ダイヤHD <6699> がストップ高となり、北興化 <4992> 、古河電池 <6937> などの上げも目立った。半面、アカツキ <3932> がストップ安となり、西松屋チェーン <7545> 、ダントーHD <5337> 、キャリアL <6070> 、ファイバーG <9450> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、19業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    PR
    日経平均 ; 26165.59 (+638.22
    TOPIX ; 1762.40 (+35.01、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3619.74 (+35.39、2日続伸)
    マザーズ  ; 1225.21 (+26.85
    東証REIT ;1686.31(+6.22、2日続伸)

    日経平均は大幅反発。600円高とはちょっとびっくりしましたね・・・再度バブル後高値を更新。TOPIXも3日続伸で2018年10月以来の高値水準に到達。新興市場やREITも揃って上昇しました。個別では3633 GMOペパボが先週末に上方修正&増配&東証一部昇格を発表し、今日はストップ高!おかげで私のPFも久々に大幅上昇でした。

    -----------------------------------

    日経平均は638円高と4日ぶり大幅反発、バブル後高値更新、TOPIXは2年1カ月ぶり高値=24日後場
    15:36 配信  モーニングスター

     24日後場の日経平均株価は前週末比638円22銭高の2万6165円59銭と4営業日ぶりに大幅反発。バブル崩壊後の高値を更新し、1991年5月10日(終値2万6274円29銭)以来29年半ぶりの高値水準となる。一方、TOPIX(東証株価指数)は同35.01ポイント高の1762.40ポイントと1月20日の年初来高値(終値1744.16ポイント)を更新し、2018年10月10日(同1763.86ポイント)以来2年1カ月ぶりの高値水準となる。

     朝方は、新型コロナワクチン期待を背景に23日の米国株式が上昇した流れを受け、買いが先行した。円安・ドル高や、時間外取引の米株価指数先物高も追い風となり、日経平均株価は上げ幅を拡大し、後場序盤には2万6261円78銭(前週末比734円41銭高)まで上伸した。その後は、利益確定売りに抑えられ、上値が重くなったが、買い気も根強く、大引けにかけては底堅く推移した。

     東証1部の出来高は13億9869万株、売買代金は2兆9478億円。騰落銘柄数は値上がり1639銘柄、値下がり466銘柄、変わらず73銘柄。

     市場からは「海外の好材料と国内の需給要因が合わさり、さらに上へと進みそうだ。感染拡大や経済活動抑制の動きよりも好需給が優っている。循環物色が続き、なかなかゴールが見えない」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、野村 <8604> 、大和証G <8601> 、SBI <8473> などの証券商品先物株が上昇。HOYA <7741> 、オリンパス <7733> 、テルモ <4543> などの精密株も高い。日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株や、SUMCO <3436> 、LIXILG <5938> などの金属製品株も堅調。住友不 <8830> 、三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> などの不動産株や、オリックス <8591> 、クレセゾン <8253> などのその他金融株も買われた。

     半面、日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> 、ホクト <1379> などの水産農林株がさえない。

     個別では、日金属 <5491> 、ケネディクス <4321> (監理)がストップ高となり、キャリアL <6070> も一時ストップ高。古河電池 <6937> 、正興電機 <6653> 、モリテック <5986> などの上げも目立った。半面、中広 <2139> 、手間いらず <2477> 、じもとHD <7161> 、シキボウ <3109> 、ハローズ <2742> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 25527.37 (-106.97、3日続落)
    TOPIX ; 1727.39 (+0.98、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3584.35 (+11.66
    マザーズ  ; 1198.36 (-0.32
    東証REIT ;1680.09(+2.06

    日経平均は3日続落。TOPIXは小幅高なので相場全体が売られている感じではありませんが、連休前の手じまい売りが優勢になりましたかね。日経平均は高いのですが、私のPFは年初来でほぼトントンなので、ここから下げると今年のPFはきついかなという感じです。

    -----------------------------------

    日経平均は106円安と3日続落、売り一巡後の戻り限定、3連休を前に手控え=20日後場
    15:14 配信  モーニングスター

     20日後場の日経平均株価は前日比106円97銭安の2万5527円37銭と3日続落。朝方は、売りが先行した。日本時間20日の時間外取引で米ダウ先物が下落し、投資家心理が後退した。新型コロナウイルスの感染拡大が改めて懸念され、下げ幅を広げ、後場序盤には2万5425円59銭(前日比208円75銭安)まで下押す場面があった。一巡後は下げ渋ったが、戻りは限定された。3連休を前に手控え気分となった。NHKは午後2時41分に「東京都 新型コロナ新たに522人感染確認 2日連続500人超」と報じたが、直後の反応は乏しかった。

     東証1部の出来高は10億8896万株、売買代金は2兆2165億円。騰落銘柄数は値上がり1296銘柄、値下がり788銘柄、変わらず93銘柄。

     業種別では、MS&AD <8725> 、SOMPOH <8630> 、T&DHD <8795> などの保険株が下落。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、大王紙 <3880> 、レンゴー <3941> 、三菱紙 <3864> などのパルプ紙株も安い。JR東海 <9022> 、東急 <9005> などの陸運株も売られた。中外薬 <4519> 、第一三共 <4568> などの医薬品株や、オリックス <8591> 、クレセゾン <8253> などのその他金融株も軟調。

     半面、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、日立金 <5486> などの鉄鋼株が堅調。SUMCO <3436> 、LIXILG <5938> などの金属製品株や、ブリヂス <5108> などのゴム製品株も高い。日産自 <7201> 、いすゞ <7202> 、スズキ <7269> などの輸送用機器株も買われた。

     個別では、藤久 <9966> 、四国化成 <4099> 、セントケアH <2374> 、ホシザキ <6465> 、ミクニ <7247> などの下げが目立った。半面、日金属 <5491> がストップ高となり、ジンズメイト <7448> 、ケネディクス <4321> 、ワコム <6727> 、タカショー <7590> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、17業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 25634.34 (-93.80、2日続落)
    TOPIX ; 1726.41 (+5.76
    JASDAQ指数 ; 3572.69 (-4.35、3日続落)
    マザーズ  ; 1198.69 (+4.04、2日続伸)
    東証REIT ;1678.03(-7.12、2日続落)

    日経平均は2日続落。新型コロナの感染者拡大が止まらず、ついに東京都の感染者数が1日500人を超えました。当分は増え続けるでしょうし、そんな中来週は米国市場に休みがあったりして、来週も不安定な相場が続きそうですね。

    -----------------------------------

    日経平均は93円安と続落、引けにかけて下げ渋る格好に=19日後場
    15:23 配信  モーニングスター

     19日の日経平均株価は、前日比93円80銭安の2万5634円34銭と続落して取引を終了した。前日の弱い動きや、現地18日の米国株式が続落した動きなどから売りが先行。手掛かり材料に乏しいものの、押し目を拾う動きが出たもようで、下げ渋る場面もみられた。ただ、午後に入り、一部メディアで東京都のきょうの新型コロナ新規感染者数が500人を超えたと報道。流行拡大による経済への影響を警戒し、午後零時59分には、同253円20銭安の2万5474円94銭の安値を付けた。その後は、押し目を拾う動きが出たもようで、引けかけ下げ渋る格好となったようだ。為替市場では、ドル・円が1ドル=103円80銭(18日終値は103円88-89銭)でもみ合い。東証1部の出来高は13億6824万株、売買代金は2兆8636億円。騰落銘柄数は値上がり827銘柄、値下がり1238銘柄、変わらず111銘柄だった。

     市場では「東京都での新型コロナ新規感染者数の増加が止まらず、景気への影響が懸念されるが、カネ余りの資金が株式に向かっているため、大きな調整につながらなかったようだ」(中堅証券)との見方があった。

     業種別では、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株や、三井金属 <5706> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株が下落。三井松島HD <1518> 、国際帝石 <1605> などの鉱業株や、ジャフコG <8595> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も安い。日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株やJAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株も軟調。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、ニコン <7731> 、オリンパス <7733> などの精密機器株も下げた。東証業種別指数は、12業種が下落、21業種が上昇した。

     個別では、GDO <3319> 、ダイヤHD <6699> 、レノバ <9519> 、ダイトウボウ <3202> 、東祥 <8920> などが下落。半面、日金属 <5491> 、日本アジアG <3751> (監理)、コナカ <7494> 、Vキューブ <3681> 、SGHD <9143> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 25728.14 (-286.48
    TOPIX ; 1720.65 (-14.01
    JASDAQ指数 ; 3577.04 (-1.74、2日続落)
    マザーズ  ; 1194.64 (+7.40
    東証REIT ;1685.15(-8.89

    日経平均は大幅反落。欧米で感染者数増が言われていましたが、日本国内も増えてきましたね。元々また冬には増えるのではと言われてましたけど、そのまま予想通りになってますね。

     -----------------------------------

    日経平均286円安と3日ぶり大幅反落、東京都の新規感染者数が過去最多とのニュースで一段安=18日後場
    15:18 配信  モーニングスター

     18日後場の日経平均株価は前日比286円48銭安の2万5728円14銭と3日ぶりに大幅反落。朝方は、売りが先行した。米10月小売売上高が市場予想を下回り、17日の米国株式が下落した流れを受け、投資家心理が後退。短期的過熱感から利益確定売りが出やすく、円高・ドル安も重しとなり、いったん2万5700円台前半まで下落した。その後、日銀のETF(上場投資信託)買い期待もあって後場序盤にかけて下げ幅を縮小したが、「東京都で新たに493人が新型コロナに感染、過去最多に」とのニュースをきっかけに一段安。株価指数先物にまとまった売り物が出て、一時2万5656円70銭(同357円92銭安)まで下押した。その後の戻りは限定され、大引けにかけてさえない展開となった。

     東証1部の出来高は11億8706万株、売買代金は2兆3157億円。騰落銘柄数は値上がり646銘柄、値下がり1445銘柄、変わらず85銘柄。

     市場からは「都内の新規感染者数が過去最多とのニュースが流れ、売り材料視された。オプション・コール(買う権利)売り手が先物ヘッジ買いを外す動きも下げ助長したようだ。今後は感染状況にらみの展開か」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、住友電工 <5802> 、住友鉱 <5713> 、DOWA <5714> などの非鉄金属株が下落。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株も軟調。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> 、三菱自 <7211> などの輸送用機器株も売られた。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> 、ゆうちょ銀行 <7182> などの銀行株も安く、日本製鉄 <5401> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株も値を下げた。

     半面、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が堅調。コカコーラ <2579> 、ニチレイ <2871> などの食料品株も高い。

     個別では、メディシス <4350> 、ショーエイ <9385> 、大同工 <6373> 、東祥 <8920> 、武蔵精密 <7220> 、モリテック <5986> 、DNC <4246> などの下げが目立った。半面、日本エンタ <4829> 、JMS <7702> がストップ高となり、ヤーマン <6630> 、エフオン <9514> 、キャリアイン <6538> 、フロンティM <7038> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、31業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 26014.62 (+107.69、2日続伸)
    TOPIX ; 1734.66 (+2.85、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3578.78 (-23.81
    マザーズ  ; 1187.24 (-44.68、2日続落)
    東証REIT ;1694.04(+7.47

    日経平均は2日続伸。今日の終値で26,000円台を回復。一方で私のPFは順調に下がっており、全く実感はありませんけどもね。。。

    -----------------------------------

    日経平均は107円高と続伸、29年半ぶり2万6000円回復、下げ転換後に持ち直す=17日後場
    15:19 配信  モーニングスター

     17日後場の日経平均株価は前日比107円69銭高の2万6014円62銭と続伸。2万6000円回復は1991年5月14日(終値2万6030円08銭)以来29年半ぶり。朝方は、買いが先行した。米バイオ製薬企業モデルナが開発を進め高い有効性を確認した新型コロナワクチンへの期待から16日のNYダウが最高値を更新した流れを受け、寄り付き直後に2万6057円30銭(前日比150円37銭高)まで上昇した。ただ、急ピッチな上昇に対する警戒感もあり、利益確定売りに下げに転じ、一時2万5851円54銭(同55円39銭安)まで軟化する場面もあった。一巡後は持ち直し、後場入り後には2万6000円台に戻し、大引けにかけて底堅く推移した。

     東証1部の出来高は13億7344万株、売買代金は2兆7284億円。騰落銘柄数は値上がり753銘柄、値下がり1347銘柄、変わらず76銘柄。

     市場からは「新型コロナワクチンの開発進展と過熱感とのせめぎ合いだが、下がれば買いが入り、資金は循環している。パッシブ運用が機械的に買っている面もある。走り出した車は急には止まれないが、いつ調整が来てもおかしくない」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株が上昇。国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、T&DHD <8795> 、東京海上 <8766> 、第一生命HD <8750> などの保険株も高い。日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株や、JR東日本 <9020> 、JR西日本 <9021> 、JR東海 <9022> などの陸運株も堅調。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> 、りそなHD <8308> などの銀行株も買われた。

     半面、オリンパス <7733> 、ニコン <7731> などの精密株や、ZHD <4689> 、トレンド <4704> などの情報通信株が軟調。エムスリー <2413> 、リクルートH <6098> などのサービス株も安い。LIXILG <5938> 、リンナイ <5947> などの金属製品株や、ニトリHD <9843> 、ZOZO <3092> などの小売株も売られた。

     個別では、UMCエレ <6615> 、エンプラス <6961> 、レノバ <9519> 、A&D <7745> 、イオンファン <4343> などの上げが目立った。半面、スカラ <4845> がストップ安となり、フロンティM <7038> 、チェンジ <3962> 、Vキューブ <3681> 、大和冷機 <6459> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、21業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 25906.93 (+521.06
    TOPIX ; 1731.81 (+28.59
    JASDAQ指数 ; 3602.59 (+4.93
    マザーズ  ; 1231.92 (-13.08
    東証REIT ;1686.57(-9.63、3日続落)

    日経平均は大幅反発。再度高値更新モードに突入、26000円に迫る上昇となりました。新興はマザーズが反落、J-REITも3日続落だったので私のPFもマイナス。相場は盛り上がっているようですが、ほとんど恩恵なしです。

    -----------------------------------

    日経平均は521円高と大幅反発、後場一段高にバブル後高値を更新、米株先物高も支え=16日後場
    15:44 配信  モーニングスター

     16日後場の日経平均株価は前週末比521円06銭高の2万5906円93銭と大幅反発。12日に付けたバブル崩壊後の高値(終値2万5520円88銭)を更新し、1991年6月3日(同2万5912円61銭)以来の高値水準となった。朝方は、前週末の米国株高を受け、買いが先行した。取引開始前発表の7-9月期実質GDP(国内総生産)が前期比年率21.4%増と市場予想平均(18.9%増)を上回る急回復を示したことも支援要因となり、上げ幅を拡大した。時間外取引で米株価指数先物が上げ基調を強めたこともあり、後場は一段高となり、一時2万5928円18銭(前週末比542円31銭高)まで上伸した。その後も買い気は根強く、大引けにかけて高値圏で推移した。

     東証1部の出来高は14億749万株、売買代金は2兆6689億円。騰落銘柄数は値上がり1703銘柄、値下がり425銘柄、変わらず48銘柄。

     業種別では、川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> 、郵船 <9101> などの海運株や、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株が上昇。三井不 <8801> 、住友不 <8830> 、東急不HD <3289> などの不動産株も高い。T&DHD <8795> 、かんぽ生命 <7181> 、SOMPOH <8630> などの保険株も買われた。SUMCO <3436> 、リンナイ <5947> などの金属製品株や、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株も堅調。トヨタ <7203> 、日産自 <7201> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株も値を上げた。

     半面、任天堂 <7974> などのその他製品株が軟調。

     個別では、キャリアイン <6538> 、メディシス <4350> 、サイバーL <3683> がストップ高となり、ミダック <6564> 、PCIHD <3918> などの上げも目立った。半面、ビーグリー <3981> 、ネクシィーズ <4346> 、スマートバリュー <9417> 、セグエ <3968> 、JDI <6740> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 25385.87 (-135.01
    TOPIX ; 1703.22 (-23.01、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 3597.46 (-4.83
    マザーズ  ; 1245.00 (+23.54、3日続伸)
    東証REIT ;1696.20(-20.01、2日続落)

    日経平均はついに9日ぶり反落。ついに連騰ストップとなりましたが、これだけ上昇していれば十分という感じでしょうかね。私は上昇から取り残されているので、循環物色が始まらないと厳しい感じ、その前に相場が崩れないとよいですが。。。

    -----------------------------------

    日経平均は135円安と9日ぶりに反落、売り一巡後は下げ幅縮小、日銀ETF買い思惑が支え=13日後場
    11/13 15:20 配信  モーニングスター

     13日後場の日経平均株価は前日比135円01銭安の2万5385円87銭と9営業日ぶりに反落。12日の米国市場で景気対策の遅れや新型コロナウイルスの感染拡大が警戒され、主要株価指数が下落した流れを受け、利益確定売りが先行した。直近8連騰(合計2500円超上昇)の反動もあり、下げ幅を拡大し、後場早々に2万5215円31銭(前日比305円57銭安)まで下押す場面があった。一巡後は、日銀のETF(上場投資信託)買い思惑を支えに大引けにかけて下げ幅縮小の流れとなった。なお、この日算出の日経平均先物ミニ・オプション11月限のSQ(特別清算指数)値は2万5480円28銭。

     東証1部の出来高は13億3373万株、売買代金は2兆7215億円。騰落銘柄数は値上がり341銘柄、値下がり1789銘柄、変わらず46銘柄。

     市場からは「スピード違反で調整が必要だが、後場の動きからすると日銀のETF買いが入ったとみられる。コロナ感染拡大は気になるが、世界的な金融緩和は続き、過剰流動性は変わらない」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、ブリヂス <5108> 、浜ゴム <5101> などのゴム製品株が軟調となり、三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> 、住友不 <8830> などの不動産株も下落。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株も安く、東京海上 <8766> 、第一生命HD <8750> 、T&DHD <8795> などの保険株も売られた。近鉄GHD <9041> 、東急 <9005> 、西武HD <9024> などの陸運株も値を下げ、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株もさえない。

     半面、任天堂 <7974> 、凸版 <7911> などのその他製品株が堅調。

     個別では、マイネット <3928> 、電子材料 <6855> 、オロ <3983> 、IBJ <6071> 、デンヨー <6517> などの下げが目立った。半面、コーア商事H <9273> がストップ高となり、ダイトウボウ <3202> 、アステリア <3853> 、Vキューブ <3681> 、LITALICO <6187> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 25520.88 (+171.28、8日続伸)
    TOPIX ; 1726.23 (-2.84
    JASDAQ指数 ; 3602.49 (+1.14、2日続伸)
    マザーズ  ; 1221.46 (+17.62、2日続伸)
    東証REIT ;1716.21(-19.17

    日経平均はついに8日続伸。ついに25500円台乗せという事で勢いはなかなか止まりませんね。1991年以来の水準で30000円だとか40000円だとかの声が大きくなってきて、正直危ない予感しかしませんけれども、私が警戒しているうちはまだ大丈夫かな(^^;

    -----------------------------------

    日経平均は171円高と8日続伸、一時下げ転換も引けにかけ引き締まり連日で年初来高値更新=12日後場
    15:35 配信  モーニングスター

     12日の日経平均株価は、前日比171円28銭高の2万5520円88銭と8日続伸し、連日で年初来高値を更新して取引を終了した。終値ベースで2万5500円に乗せるのは、1991年6月4日(2万5556円86銭)以来、29年5カ月ぶり。朝方から買いが先行。午前9時38分には、同238円36銭高の2万5587円96銭を付けた。その後はもみ合い商状が続いたが、後場に入り、買い疲れ感や時間外取引で米株価指数先物が下げ幅を拡大したことから下げに転じる場面もみられた。ただ、売り進む動きは限られたことや、大引け前に株価指数先物にまとまった買いが入り、引き締まる格好となった。東証1部の出来高は13億4800万株、売買代金は2兆8059億円。騰落銘柄数は値上がり734銘柄、値下がり1365銘柄、変わらず77銘柄だった。

     市場では「日経平均株価は一部銘柄の上昇に引っ張られて上昇したが、東証1部の騰落銘柄数では下落のほうが多くTOPIXは8日ぶりに反落。足並みの乱れが気になるところ」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、ヤマハ <7951> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、NTT <9432> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株が上昇。東京計器 <7721> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、コマツ <6301> 、ダイキン <6367> などの機械株も高い。アサヒ <2502> 、JT <2914> などの食料品株や、ソニー <6758> 、キーエンス <6861> などの電機株も堅調。信越化 <4063> 、花王 <4452> などの化学株や、ブリヂス <5108> 、三星ベ <5192> などのゴム製品株も上げた。東証業種別指数は、8業種が上昇、25業種が下落した。

     個別では、ベネフィット <3934> 、ASB機械 <6284> 、GDO <3319> 、セグエ <3968> 、東精密 <7729> などが上昇。半面、フェイス <4295> 、アイフル <8515> 、デンヨー <6517> 、マイクロニ <6871> 、日医工 <4541> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 25349.60 (+444.01、7日続伸)
    TOPIX ; 1729.07 (+28.27、7日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3601.35 (+26.64
    マザーズ  ; 1203.84 (+18.81
    東証REIT ;1735.38(+22.88、3日続伸)

    日経平均は7日続伸。本日も444円上昇で連日のバブル後最高値更新。しかしこんな形で上値を抜けていくとは・・・想像つかなかったですね。私のPFは置いていかれているのですが、相場全体の水準が上がればいずれは恩恵があるので、上昇を眺めながら指をくわえて待つしかない感じです。

    -----------------------------------

    日経平均は444円高と大幅に7日続伸、2万5000円台を回復、91年6月以来の高値水準=11日後場
    15:19 配信  モーニングスター

     11日後場の日経平均株価は前日比444円01銭高の2万5349円60銭と大幅に7営業日続伸。終値で2万5000円台を回復し、91年6月4日(2万5556円86銭)以来の高値水準となる。朝方は、買いが先行した。新型コロナウイルスワクチンの実用化期待が続き、10日のNYダウが続伸した流れを受け、堅調に推移した。時間外取引での米株価指数先物高も支えとなり、上げ幅を拡大し、後場早々には2万5401円30銭(前日比495円71銭高)まで上伸した。一巡後は、利益確定売りに上値が重くなったが、引けにかけては底堅く推移した。

     東証1部の出来高は16億8320万株、売買代金は3兆4841億円。騰落銘柄数は値上がり1614銘柄、値下がり493銘柄、変わらず69銘柄。

     業種別では、三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> 、住友不 <8830> などの不動産株や、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が上昇。東京海上 <8766> 、第一生命HD <8750> などの保険株も高い。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株も堅調。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> 、みずほ <8411> などの銀行株も買われた。太平洋セメ <5233> 、TOTO <5332> などのガラス土石株や、トヨタ <7203> 、日産自 <7201> などの輸送用機器株も高い。住友鉱 <5713> 、DOWA <5714> などの非鉄金属株や、大日住薬 <4506> 、塩野義薬 <4507> などの医薬品株も値を上げた。

     半面、任天堂 <7974> 、大日印 <7912> などのその他製品株が下落。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、ソフバンG <9984> 、ネクソン <3659> などの情報通信株も売られた。

     個別では、鈴木 <6785> 、明和地所 <8869> がストップ高となり、テモナ <3985> 、物語コーポ <3097> 、学究社 <9769> などの上げも目立った。半面、アクセル <6730> 、パンチ <6165> 、ネクソン <3659> 、ITM <2148> 、イフジ産業 <2924> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、30業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    忍者ブログ [PR]