忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 22882.65 (-326.21、3日続落)
    TOPIX ; 1604.87 (-11.02、3日続落)
    JASDAQ指数 ; 3478.19 (-59.80、2日続落)
    マザーズ  ; 1081.57 (-52.85、2日続落)
    東証REIT ;1737.58 (-8.68

    日経平均は3日続落。場中に安倍首相辞任の意向というニュースが流れて一気に600円超の急落、その後は値を戻して326円安まで戻しましたが、最後は大幅安で引けました。在任中の7年8ヶ月、アベノミクス三本の矢・異次元緩和から始まり、途中何度か急落する場面はあったものの株式市場にとっては素晴らしい政権でしたね。一つの時代が終わったな~という感じで、これが悪い意味で相場の転換点にならないといいなと思います。

    -----------------------------------

    日経平均は326円安と大幅に3日続落、安倍首相辞任報道で先物売りに一時600円超安=28日後場
    15:18 配信  モーニングスター

     28日後場の日経平均株価は前日比326円21銭安の2万2882円65銭と大幅に3日続落。朝方は、買いが先行した。27日のパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長の講演で、ゼロ金利政策が長期化するとの見方からNYダウが上昇し、円安・ドル高も支えとなった。時間外取引での米株価指数先物の上伸もあって、後場寄り付き直後には2万3376円13銭(前日比167円27銭高)まで上昇する場面があった。一巡後は、再び下げに転じ、急落。「安倍首相辞任の意向固める」とのニュースが流れ、株価指数先物売り主導で下げ幅を拡大し、一時2万2594円79銭(前日比614円07銭安)まで下落した。その後は下げ渋ったが、戻りは限定された。

     東証1部の出来高は16億6610万株、売買代金は2兆8251億円。騰落銘柄数は値上がり568銘柄、値下がり1543銘柄、変わらず58銘柄。

     市場からは「安倍首相の辞任報道で先物売りが加速した。売り一巡後はとりあえず下げ止まっているが、どこで落ち着くかは分からない。プラス材料でないのは確かであり、外国人投資家がどう判断するかだ」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、ソフバンG <9984> 、ZHD <4689> などの情報通信株が下落。イオン <8267> 、ニトリHD <9843> などの小売株や、東エレク <8035> 、ソニー <6758> などの電機株も売られた。住友倉 <9303> 、上組 <9364> などの倉庫運輸関連株や、中外薬 <4519> 、エーザイ <4523> などの医薬品株も軟調。任天堂 <7974> 、凸版 <7911> などのその他製品株や、エムスリー <2413> 、HIS <9603> などのサービス株も値を下げた。

     半面、東京海上 <8766> 、第一生命HD <8750> 、T&DHD <8795> などの保険株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> 、りそなHD <8308> などの銀行株が堅調。三井不 <8801> 、東建物 <8804> などの不動産株も買われ、JR東日本 <9020> 、JR西日本 <9021> などの陸運株も高い。

     個別では、テラスカイ <3915> 、エアトリ <6191> 、Jリース <7187> 、ツナグGHD <6551> 、anfac <7035> などの下げが目立った。半面、ショーケース <3909> がストップ高となり、ダントーHD <5337> 、セーレン <3569> 、ヤマトインタ <8127> 、CVSベイ <2687> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、20業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    PR
    日経平均 ; 23208.86 (-82.00、2日続落)
    TOPIX ; 1615.89 (-8.59、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 3537.99 (-7.08
    マザーズ  ; 1134.42 (-15.77
    東証REIT ;1746.26 (+7.06

    日経平均は2日続落。明日首相が記者会見を開くという事で、内容次第では動くかもしれませんね(どちらかと言うとネガティブな方に)。米国株のナスダックなどはもう完全にバブルだと思うのですが、上がるから買う、買うから上がるというサイクルがどこかで逆回転を始めるのか、あるいはインフレが起きるのか、終わりが全く読めませんね。

    -----------------------------------

    日経平均は82円安と続落、午後に安値を試す場面もみられたが底堅く推移=27日後場
    15:26 配信  モーニングスター

      27日の日経平均株価は、前日比82円00銭安の2万3208円86銭と続落して取引を終了した。現地26日の米国株高を受け、買いが先行したものの、積極的に買う動きは限られたもようで、戻り待ちの売りに弱い動きが続いた。後場の取引は、買い優勢でスタートしたものの、追随する動きは限られ、軟調に推移。午後2時43分には同112円46銭安の2万3178円40銭と、きょうの安値(2万3177円85銭)に迫る場面がみられたが、取引終了にかけては底堅く推移した。為替市場は、ドル・円が1ドル=106円前後(26日終値は106円30-31銭)で、午後に入り動意に乏しい展開が続いた。東証1部の出来高は9億2362万株、売買代金は1兆7234億円。騰落銘柄数は値上がり805銘柄、値下がり1287銘柄、変わらず80銘柄だった。

     市場では「安倍晋三首相が28日にも記者会見を開く見込みで、今後の政策運営に対する期待や、自身の健康問題に言及する可能性などもあり、手控えにつながったようだ」(中堅証券)との見方があった。

     業種別では、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株や、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が下落。三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> などの不動産株や、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株も安い。JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株も軟調。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株も下げた。東証業種別指数は、28業種が下落、5業種が上昇した。

     個別では、ヴィッツ <4440> 、タカショー <7590> 、イオンファン <4343> 、グリーンズ <6547> 、ライドオンH <6082> などが下落。半面、ハイマックス <4299> 、日電波 <6779> 、テラスカイ <3915> 、戸田工 <4100> 、グローバルK <6189> などが上昇した。
    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 23290.86 (-5.91
    TOPIX ; 1624.48 (-0.75
    JASDAQ指数 ; 3545.07 (+21.79、4日続伸)
    マザーズ  ; 1150.19 (+16.97
    東証REIT ;1739.20 (-6.53
    日経平均は小幅反落。今日は3633 GMOペパボがストップ高するなど、私のPFも大幅上昇。今日の上昇でようやく昨年末の資産水準に戻りました。3月には資産の3分の1を失っていた事を考えればよく戻したなという感じですが、指数で見ると市場なり(むしろ市場以下、REITが足引っ張ってますが)なので、まずはやれやれほっと一息という感じです。
    -----------------------------------

    日経平均は5円安と4日ぶり小反落、売り一巡後にプラス圏に戻す場面も=26日後場
    15:18 配信  モーニングスター

     26日後場の日経平均株価は前日比5円91銭安の2万3290円86銭と4営業日ぶりに小反落。朝方は、売りが先行した。日経平均はきのう3連騰し一時、新型コロナウイルス感染拡大で急落する前の水準を回復したこともあり、利益確定売りが出やすく、弱含んで始まった。いったん上げに転じ、2万3348円80銭(前日比52円03銭高)まで切り返したが、買いは続かず、再び軟化した。昼休みの時間帯に中国・上海総合指数が下げ基調を強めたこともあり、後場寄り付き直後には2万3203円00銭(同93円77銭安)まで値を下げた。一巡後は持ち直し、プラス圏に戻す場面もあったが、大引けにかけては小安い水準で推移した。
     東証1部の出来高は8億5998万株、売買代金は1兆6566億円。騰落銘柄数は値上がり925銘柄、値下がり1115銘柄、変わらず132銘柄。

     市場からは「底堅い動きだ。25日移動平均線くらいまで目先調整があってもよいが、中長期的な上昇トレンドに変わりはない。現状、買い上がる材料はないが、過剰流動性を背景に経済正常化への期待感は根強く、売り急ぐ状況でもない」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、東レ <3402> 、帝人 <3401> などの繊維製品株が軟調。三井不 <8801> 、菱地所 <8802> 、住友不 <8830> などの不動産株も売られた。キリンHD <2503> 、アサヒ <2502> などの食料品株も安く、住友鉱 <5713> 、DOWA <5714> などの非鉄金属株も値を下げた。

     半面、川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> などの海運株が堅調。任天堂 <7974> 、トッパンF <7862> などのその他製品株も買われた。国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、SUMCO <3436> 、LIXILG <5938> などの金属製品株も高い。

     個別では、キムラタン <8107> 、PLANT <7646> 、オンワードH <8016> 、三愛石 <8097> 、C&FロジH <9099> などの下げが目立った。半面、ヴィッツ <4440> がストップ高となり、オルトプラス <3672> 、一家ダイニン <9266> 、TATERU <1435> 、シンクロF <3963> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、20業種が下落した。
    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 23296.77 (+311.26、3日続伸)
    TOPIX ; 1625.23 (+18.10、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3523.28 (+14.35、3日続伸)
    マザーズ  ; 1133.22 (-17.92
    東証REIT ;1745.73 (+11.45

    日経平均は大幅に3日続伸。一時はコロナ急落前の水準を回復という事で、約半年かけて戻りましたという事ですね。米国株は高値更新モードで上昇続きましたが、日本株はここから上に行く力はあるのでしょうか。

    -----------------------------------
    日経平均は311円高と大幅に3日続伸、一時は新型コロナ急落前の水準を回復=25日後場
    8/25 15:27 配信  モーニングスター

     25日後場の日経平均株価は前日比311円26銭高の2万3296円77銭と大幅に3営業日続伸。一時は、新型コロナウイルス感染拡大で急落する前の水準(2月21日終値2万3386円74銭)を回復する場面があった。朝方は、新型コロナウイルス治療への期待感を背景に24日の米国株式が上昇した流れを受け、買いが先行した。時間外取引での米株価指数先物高も支援要因となり、後場の早い段階に2万3431円04銭(前日比445円53銭高)まで上昇した。一巡後は、徐々に上値が重くなり、大引けにかけて伸び悩み商状となった。

     東証1部の出来高は12億989万株、売買代金は2兆1242億円。騰落銘柄数は値上がり1643銘柄、値下がり467銘柄、変わらず63銘柄。

     業種別では、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株が上昇。東レ <3402> 、帝人 <3401> などの繊維製品株も堅調。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> 、みずほ <8411> などの銀行株や、三井不 <8801> 、菱地所 <8802> 、住友不 <8830> などの不動産株も買われた。日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株や、川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> 、郵船 <9101> などの海運株も高い。

     半面、オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密株が軟調。任天堂 <7974> 、アシックス <7936> などのその他製品株も売られ、小野薬 <4528> 、中外薬 <4519> 、大幸薬品 <4574> などの医薬品株も安い。

     個別では、ピアラ <7044> 、ヴィッツ <4440> 、グローブライ <7990> 、ぐるなび <2440> 、グリーンズ <6547> などの上げが目立った。半面、ツナグGHD <6551> 、オイラ大地 <3182> 、藤久 <9966> 、ボルテージ <3639> 、JPHD <2749> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、30業種が上昇した。
    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 22985.51 (+65.21、2日続伸)
    TOPIX ; 1607.13 (+3.07、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3508.93 (+17.37、2日続伸)
    マザーズ  ; 1151.14 (+16.68、2日続伸)
    東証REIT ;1734.28 (-0.70

    日経平均は2日続伸。新興市場も続伸で、マザーズは再度高値更新モードに突入。人気どころを持っていないのでしょうがないのですが、私のPFは全く連動しませんねえ。

    -----------------------------------

    日経平均は65円高と続伸、伸び悩む場面も大引けに向け引き締まる=24日後場
    15:35 配信  モーニングスター

     24日後場の日経平均株価は前週末比65円21銭高の2万2985円51銭と続伸。朝方は、売り物がちで始まったが、前週末の米国株高もあって、いったん上げに転じた。再び弱含み一時2万2862円54銭(前週末比57円76銭安)まで軟化したが、下値は限定的で、その後はプラス圏に引き戻した。香港ハンセン指数などアジア株高が支えとなり、前場終盤には2万3012円71銭(同92円41銭高)まで上昇した。買い一巡後は後場中盤にかけて伸び悩む場面もあったが、買い気は根強く大引けに向けて引き締まった。

     東証1部の出来高は7億7614万株、売買代金は1兆5397億円。騰落銘柄数は値上がり999銘柄、値下がり1070銘柄、変わらず103銘柄。

     市場からは「参加者も少なく全般は見送り商状だ。国内に手掛かり材料がなく、海外要因にらみになるが、それを消化すれば、方向感が乏しくなる」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、任天堂 <7974> 、アシックス <7936> などのその他製品株が上昇。ダイキン <6367> 、クボタ <6326> などの機械株も高く、ファストリテ <9983> 、ヤマダ電機 <9831> などの小売株も買われた。LIXILG <5938> 、リンナイ <5947> などの金属製品株や、日産化 <4021> 、JSR <4185> などの化学株や、中外薬 <4519> 、エーザイ <4523> などの医薬品株も堅調。三井物 <8031> 、三菱商 <8058> などの卸売株や、ZHD <4689> 、オービック <4684> などの情報通信株も値を上げた。

     半面、ブリヂス <5108> 、住友ゴム <5110> などのゴム製品株が軟調。川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> などの海運株や、フジクラ <5803> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株も売られた。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株も安く、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株も値を下げた。

     個別では、テモナ <3985> 、セントケアH <2374> 、Fロジック <6037> 、キムラタン <8107> 、ヴィッツ <4440> などの上げが目立った。半面、アイエスビー <9702> 、SI <3826> 、船井総研HD <9757> 、リテールP <8167> 、ライドオンH <6082> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、16業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 22920.30 (+39.68
    TOPIX ; 1604.06 (+4.86
    JASDAQ指数 ; 3491.56 (+20.01
    マザーズ  ; 1134.46 (+26.36
    東証REIT ;1734.98 (+39.13、2日続伸)

    日経平均は小幅反発。今日は新興市場が堅調、そしてREITも随分上昇しましたね。私は放っとけ状態で株価もあまり追えておりませんが。。。

    -----------------------------------

    日経平均は39円高と小反発、上げ幅縮小で安値引け、売買代金は5日連続の2兆円割れ=21日後場
    15:22 配信  モーニングスター

     21日後場の日経平均株価は前日比39円68銭高の2万2920円30銭と小反発。朝方は、買いが先行した。現地20日の米国株式市場で、NYダウが4日ぶりに反発し、ナスダック総合株価指数が2日ぶりに最高値を更新した流れを受け、一時2万3135円43銭(前日比254円81銭高)まで上昇した。一巡後は円高・ドル安もあって株価指数先物売りを交え、いったん2万3000円割れ水準まで押し戻された。その後、持ち直す場面もあったが、利益確定売りに大引けにかけ上げ幅縮小の流れとなり、この日の安値で引けた。

     東証1部の売買代金は1兆6777億円と5日連続の2兆円割れとなり、出来高は9億1028万株。騰落銘柄数は値上がり1330銘柄、値下がり718銘柄、変わらず124銘柄。

     市場からは「日経平均は2万3000円を挟んでこう着状態だ。全体としてはしっかりだが、指数をけん引する主役がおらず、さりとて下に売りを仕掛ける動きもない。何かきっかけがないと方向性が出ない」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、任天堂 <7974> 、アシックス <7936> などのその他製品株が上昇。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株も高い。日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、東製鉄 <5423> などの鉄鋼株や、ブリヂス <5108> 、浜ゴム <5101> 、住友ゴム <5110> などのゴム製品株も堅調。オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密株や、東建物 <8804> 、東急不HD <3289> などの不動産株も買われた。

     半面、ENEOS <5020> 、出光興産 <5019> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株が軟調。郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> などの海運株も安い。みずほ <8411> 、りそなHD <8308> などの銀行株や、キリンHD <2503> 、ヤクルト <2267> などの食料品株も売られた。

     個別では、藤久 <9966> がストップ高となり、ツナグGHD <6551> も一時ストップ高。リログループ <8876> 、明和地所 <8869> 、ラクーンHD <3031> などの上げも目立った。半面、タケエイ <2151> 、グリー <3632> 、ニイタカ <4465> 、キムラタン <8107> 、グロバル社 <3271> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、26業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 22880.62 (-229.99
    TOPIX ; 1599.20 (-14.53
    JASDAQ指数 ; 3471.55 (-5.48
    マザーズ  ; 1108.10 (-10.93
    東証REIT ;1695.85 (+5.68

    日経平均は反落。海外市場が下落したことを受けて、日本市場も本日は売り先行・・・なぜかREITはプラスだったようですが。

    -----------------------------------

    日経平均は229円安と大幅反落、2万3000円割れ、先物売り交え下げ幅拡大=20日後場
    15:17 配信  モーニングスター

     20日後場の日経平均株価は前日比229円99銭安の2万2880円62銭と大幅反落。心理的なフシ目となる2万3000円割れは12日以来6営業日ぶり。朝方は、19日の米国株式が下落した流れを受け、売りが先行した。円安・ドル高を支えに下げ渋る場面もあったが、買いは続かず再び軟化。株価指数先物売りを交えて下げ幅を拡大した。時間外取引で米株価指数先物が値を下げ、中国・上海総合指数や香港ハンセン指数の軟調推移も重しとなり、後場中盤には2万2851円83銭(前日比258円78銭安)まで下押した。その後の戻りは鈍く、大引けにかけて安値圏で停滞した。

     東証1部の出来高は9億4567万株、売買代金は1兆7748億円。騰落銘柄数は値上がり444銘柄、値下がり1633銘柄、変わらず96銘柄。

     業種別では、東エレク <8035> 、アドバンテスト <6857> 、TDK <6762> などの電機株が下落。三井不 <8801> 、住友不 <8830> 、東急不HD <3289> などの不動産株も売られた。SUMCO <3436> 、三和HD <5929> などの金属製品株も安い。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株や、HOYA <7741> 、ニコン <7731> などの精密株も値を下げた。

     半面、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株が堅調。日立金 <5486> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株や、かんぽ生命 <7181> 、東京海上 <8766> などの保険株も高い。

     個別では、CARTAH <3688> 、三谷セキ <5273> 、ユーグレナ <2931> 、テモナ <3985> 、CKD <6407> などの下げが目立った。半面、セレス <3696> 、スクロール <8005> 、キムラタン <8107> 、ユナイテッドアローズ <7606> 、アジア投資 <8518> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、30業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 23110.61 (+59.53
    TOPIX ; 1613.73 (+2.88、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3477.03 (+9.73、2日続伸)
    マザーズ  ; 1119.03 (+32.17、5日続伸)
    東証REIT ;1690.17 (-18.55

    日経平均は3日ぶり反発。マザーズが相変わらず好調、連日の年初来高値更新で今日で5日続伸。個別ではTOBのソフトブレーンが話題ですね、ここも時価総額250億円もあるんですか、私が投資していた頃は東証一部で時価総額最下位とかそんなだったと思うので、隔世の感がありますな。。。

    -----------------------------------

    日経平均は59円高と3日ぶり反発、上げ幅広げる場面も、不動産株など高い=19日後場
    15:45 配信  モーニングスター

     19日後場の日経平均株価は前日比59円53銭高の2万3110円61銭と3日ぶり反発。朝方は、円高・ドル安歩調を受け、売りが先行した。取引開始前に発表された6月機械受注が市場予想に反して減少したことも重しとなり、前場早々に2万2953円60銭(前日比97円48銭安)まで軟化した。いったん上げに転じた後、再度弱含む場面もあったが、買い気は根強くプラス圏に再浮上した。円高一服もあって株価指数先物買いを交えて上げ幅を広げ、後場の早い段階に2万3149円85銭(同98円77銭高)まで上昇した。その後は大引けにかけて伸び悩んだ。なかで、不動産株やその他金融株、空運株などが高い。

     東証1部の出来高は9億1533万株、売買代金は1兆6966億円。騰落銘柄数は値上がり1115銘柄、値下がり954銘柄、変わらず104銘柄。

     市場からは「円高が一服し、買い戻しを誘ったとみられるが、健康が不安視された安倍首相の公務復帰発言も支えになったのではないか。いずれにしろ、下値は堅いが、上値も重いという状況に変わりはない」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> 、住友不 <8830> などの不動産株が上昇。クレセゾン <8253> 、JPX <8697> などのその他金融株も高い。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株も引き締まった。ブリヂス <5108> 、浜ゴム <5101> などのゴム製品株も堅調。JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株や、JFE <5411> 、日本製鉄 <5401> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株も値を上げ、ソフバンG <9984> 、ZHD <4689> などの情報通信株も買われた。

     半面、王子HD <3861> 、レンゴー <3941> などのパルプ紙株が軟調。HOYA <7741> 、オリンパス <7733> などの精密株や、東エレク <8035> 、アドバンテスト <6857> 、ソニー <6758> などの電機株も安い。ダイキン <6367> 、CKD <6407> などの機械株も売られた。

     個別では、ソフトブレーン <4779> (監理)、テモナ <3985> 、アイモバイル <6535> 、ボルテージ <3639> 、フェイス <4295> などの上げが目立った。半面、ファイバーG <9450> 、CARTAH <3688> 、平河ヒューテ <5821> 、オイラ大地 <3182> 、イワキポンプ <6237> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、22業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 23051.08 (-45.67、2日続落)
    TOPIX ; 1610.85 (+1.03
    JASDAQ指数 ; 3467.30 (+10.60
    マザーズ  ; 1086.06 (+35.78、4日続伸)
    東証REIT ;1708.72 (+19.47、2日続伸)

    日経平均は2日続落。新興市場はマザーズが大幅な4日続伸と好調。東証一部が伸び悩んでいる中で新興に資金が回ってきているという事は、一応資金は循環しているという事なんですかね。

    -----------------------------------

    日経平均は45円安と続落、売り一巡後は下げ渋る、日銀ETF買い思惑も=18日後場
    15:16 配信  モーニングスター

     18日後場の日経平均株価は前日比45円67銭安の2万3051円08銭と続落。朝方は、17日のナスダック総合指数の最高値更新を受け、買い物がちで始まったが、まもなく下げに転じた。米商務省が17日に中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)に対する輸出禁止措置を強化すると発表、米中関係の悪化懸念が重しとなった。円高・ドル安もあって、下げ幅を拡大し、一時2万2948円89銭(前日比147円86銭安)まで下落した。一巡後は、前引けにかけて安値圏で推移した。後場は、日銀のETF(上場投資信託)買い思惑が支えとして意識され、終盤に向けて下げ渋りの動きとなった。

     東証1部の出来高は9億7425万株、売買代金は1兆7717億円。騰落銘柄数は値上がり959銘柄、値下がり1124銘柄、変わらず90銘柄。

     市場からは「後場は下げ幅を縮小したが、これといったニュースは見当たらず、日銀のETF買い的な動きだ。日経平均は前場に2万3000円を割れても下に走らず、下値は堅いようだ」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株が下落。日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株も安い。東京海上 <8766> 、かんぽ生命 <7181> などの保険株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> 、みずほ <8411> などの銀行株も売られた。

     半面、任天堂 <7974> 、バンナムHD <7832> などのその他製品株が堅調。ニトリHD <9843> 、ウエルシアH <3141> などの小売株や、味の素 <2802> 、東洋水産 <2875> などの食料品株も高い。大和ハウス <1925> 、大成建 <1801> などの建設株や、エムスリー <2413> 、サイバー <4751> などのサービス株も値を上げた。

     個別では、グレイス <6541> 、ビジョン <9416> 、ハイアス&C <6192> 、フォーバル <8275> 、サニックス <4651> などの下げが目立った。半面、オイラ大地 <3182> 、ソフトブレーン <4779> (監理)がストップ高となり、ダントーHD <5337> 、エムアップH <3661> 、ベルーナ <9997> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、17業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 23096.75 (-192.61
    TOPIX ; 1609.82 (-13.56、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 3456.70 (-8.51
    マザーズ  ; 1051.08 (+1.08、3日続伸)
    東証REIT ;1689.25 (+5.09

    日経平均は5日ぶりに反落。あまり意識していませんでしたが、先週だけで日経平均は約950円も上昇していたんですね。過剰流動性相場で米国株を中心に明らかに買われすぎ状態になってきていると思うのですが、今はバブルを承知で乗った方が儲かる相場なんですかね~。私は乗ったら暴落前に降りられる自身がないので、引き続き守備的なキャッシュ多めのPFで我慢していきたいと思います。。。

    -----------------------------------

    日経平均は192円安と5日ぶり反落、利益確定売りが続く、売買代金は7カ月ぶり低水準=17日後場
    15:45 配信  モーニングスター

     17日後場の日経平均株価は前週末比192円61銭安の2万3096円75銭と5営業日ぶりに反落。朝方は、売りが先行した。前週末の米国株式は高安まちまちで、方向感がつかみづらいなか、前週末に日経平均が4日続伸して約半年ぶりの高値水準に進んだことで、高値警戒感から利益確定売りが出た。株価指数先物売りを交えて利益確定売りが続き、後場前半には2万3068円53銭(前週末比220円83銭安)まで下落した。一巡後は下げ渋ったが、戻りは限定され、大引けにかけて上値が重くなった。

     東証1部の売買代金は1兆5014億円と1月20日(1兆4179億円)以来ほぼ7カ月ぶりの低水準となり、出来高は8億1922万株。騰落銘柄数は値上がり635銘柄、値下がり1452銘柄、変わらず86銘柄。

     市場からは「前週に日経平均が6月戻り高値を上回る大幅上昇となったことで利益確定売りが出るのは当然だろう。目先調整の可能性もあるが、上昇トレンドは継続している」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、オリンパス <7733> 、シチズン時計 <7762> 、HOYA <7741> などの精密株が軟調。リクルートH <6098> 、電通グループ <4324> などのサービス株や、東急 <9005> 、JR西日本 <9021> 、JR東日本 <9020> などの陸運株も安い。中外薬 <4519> 、第一三共 <4568> などの医薬品株や、クレセゾン <8253> 、JPX <8697> などのその他金融株も売られた。コカコーラ <2579> 、JT <2914> などの食料品株も値を下げた。

     半面、川崎汽 <9107> 、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、ANA <9202> などの空運株がしっかり。

     個別では、スマートバリュー <9417> 、アイスタイル <3660> 、オーケストラ <6533> 、オプティム <3694> 、ショーケース <3909> などの下げが目立った。半面、エムアップH <3661> 、ソフトブレーン <4779> 、オイラ大地 <3182> 、フェイス <4295> 、DLE <3686> 、スカラ <4845> がストップ高。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、31業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    忍者ブログ [PR]