忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 22339.23 (-57.88、5日続落)
    TOPIX ; 1539.47 (-9.57、3日続落)
    JASDAQ指数 ; 3418.31 (-23.61、3日続落)
    マザーズ  ; 971.99 (+12.10
    東証REIT ;1666.16 (-17.79

    日経平均は5日続落。今日は昨日好決算を発表した3633 GMOペパボがストップ高!一方で7177 GMO FHDも好決算でしたけど、やっぱり上昇しませんね。。。

    他個別では2440 ぐるなびが大幅安していたので決算を見てみましたが、やはりきびしいですね~。最近JR各社が安値を更新しているなんて話もありますが、コロナ影響も第二波・第三波が来る事が現実味を帯びてきて、よりWithコロナを考える必要が出てきているのかなと思います。

    -----------------------------------

    日経平均は57円安と5日続落、値下がり銘柄数は1300超に=30日後場
    15:25 配信  モーニングスター

      30日の日経平均株価は、前日比57円88銭安の2万2339円23銭と5日続落して取引を終了した。朝方は、きのうまで4日続落していた反動や、米国株高を受け買いが先行し、25日移動平均線(29日時点で2万2528円)に迫る場面もみられた。ただ、戻り待ちの売りに上値が重い展開で、後場に寄り付きには下げに転じた。軟調な展開のなか、30日の東京都における新型コロナウイルスの新規感染者数が367名で、7月23日の366名を上回ったと報じられ、午後2時37分には、同62円40銭安の2万2334円71銭の安値を付ける場面があった。為替市場は、ドル・円が1ドル=105円20銭台(29日終値は104円81-83銭)と、足元では円安方向にあるが、株価の反応は限られた。東証1部の出来高は13億42万株、売買代金は2兆2659億円。騰落銘柄数は値上がり769銘柄、値下がり1321銘柄、変わらず81銘柄だった。

     市場では「米中対立の激化が警戒されるなか、日本でも新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が増加傾向にあることから、多くの投資家が様子見姿勢を強めているようだ」(中堅証券)との見方があった。

     業種別では、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、中部電力 <9502> 、東ガス <9531> などの電気ガス株が下落。JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株や、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も安い。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、大林組 <1802> 、大和ハウス <1925> などの建設株も軟調。クレセゾン <8253> 、オリックス <8591> などのその他金融株や、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株も下げた。東証業種別指数は、29業種が下落、4業種が上昇した。

     個別では、ぐるなび <2440> 、串カツ田中 <3547> 、ワタベ <4696> 、三越伊勢丹 <3099> 、さくら <3778> などが下落。半面、ブラス <2424> 、DLE <3686> 、アサヒHD <5857> 、イーブック <3658> 、日精化 <4362> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    PR
    日経平均 ; 22397.11 (-260.27、4日続落)
    TOPIX ; 1549.04 (-20.08、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 3441.92 (-13.77、2日続落)
    マザーズ  ; 959.89 (-23.83、4日続落)
    東証REIT ;1683.95 (+8.03

    日経平均は4日続落。今日は東証REIT指数は上昇したものの、私のPFは全般に弱く全体で結構なマイナスでした。今日から所有銘柄の決算発表が始まりますが、トップバッターのGMO2社は良さそうですね。

    -----------------------------------

     日経平均は260円安と大幅に4日続落、先物売りに下げ幅広げる、値下がり銘柄数1800超=29日後場
    15:17 配信  モーニングスター

     29日後場の日経平均株価は前日比260円27銭安の2万2397円11銭と大幅に4営業日続落。心理的なフシ目となる2万2500円割れは10日(終値2万2290円81銭)以来。朝方は、28日の米国株安を受け、売りが先行した。円高・ドル安も重しとなり、前引けにかけて2万2500円割れ水準で推移した。決算悪銘柄中心に大きく値を下げ、指数安につながった。後場は、株価指数先物売りに下げ幅を広げ、一時2万2366円34銭(前日比291円04銭安)まで下落した。時間外取引でのNYダウ(ミニ)先物安が重しとして意識された。一巡後は下げ渋ったが、戻りは鈍かった。

     東証1部の出来高は11億8639万株、売買代金は2兆1053億円。騰落銘柄数は値上がり309銘柄、値下がり1810銘柄、変わらず53銘柄。

     市場からは「たぶん日銀のETF(上場投資信託)買いが入っていると思うが、その効果はないようだ。基本的にもみ合い相場は続くとみるが、決算悪銘柄がどんどん出てくるようだと下も考える必要がありそうだ」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株が下落。日産自 <7201> 、三菱自 <7211> 、トヨタ <7203> などの輸送用機器株も売られた。JPX <8697> 、クレセゾン <8253> などのその他金融株や、資生堂 <4911> 、信越化 <4063> などの化学株も安い。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、東ガス <9531> 、大ガス <9532> などの電気ガス株も軟調。ファナック <6954> 、キヤノン <7751> 、コニカミノル <4902> などの電機株や、住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株も値を下げた。

     半面、川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> などの海運株が堅調。ソフバンG <9984> 、オービック <4684> などの情報通信株も高い。

     個別では、メルコ <6676> 、SBテクノ <4726> 、日産車体 <7222> 、ハイアス&C <6192> 、ワタベ <4696> などの下げが目立った。半面、エステー <4951> 、エアーテック <6291> 、コメリ <8218> 、キャリアイン <6538> 、イトーキ <7972> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、31業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 22657.38 (-58.47、3日続落)
    TOPIX ; 1569.12 (-7.57
    JASDAQ指数 ; 3455.69 (-1.21
    マザーズ  ; 983.72 (-10.73、3日続落)
    東証REIT ;1675.92 (-4.44

    日経平均は3日続落。指数は下げましたが、大型連休明けの相場は大きく売られてスタートしましたが、日中は値を戻して小幅続落で終了。REITが続伸して私のPFは上昇しましたが、相場全体としては膠着感が強い感じですかね。

    -----------------------------------

    日経平均は58円安と3日続落、再度マイナス圏入り、東京の新規感染者数報道が重し=28日後場
    15:23 配信  モーニングスター

     28日後場の日経平均株価は前日比58円47銭安の2万2657円38銭と3営業日続落。朝方は、27日の米国株高を受け、買いが先行した。円高・ドル安で小幅安に転じる場面もあったが、買い気は根強く、一時2万2842円19銭(前日比126円34銭高)まで上昇した。時間外取引での米株価指数先物高などが支えとなった。その後は上値が重くなり、後場入り後に再度マイナス圏入りした。昼休みの時間帯に「東京都で28日、新型コロナウイルスの感染者が新たに270人程度確認(前日は131人)された」と報じられ、重しとして意識された(その後、266人と伝えられる)。次第に弱含み、大引け近くに一時2万2646円22銭(同69円63銭安)まで軟化した。

     東証1部の出来高は10億8836万株、売買代金は1兆9878億円。騰落銘柄数は値上がり557銘柄、値下がり1534銘柄、変わらず81銘柄。

     市場からは「コロナ感染者数のニュースが重しとなり、日経平均の銘柄入れ替え(JPX <8697> を新規採用、ソニーFH <8729> を除外)に伴う先物売りも考えられる。ただ、上値は重いが、下値も堅いという状況に変わりはない」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株が下落。東電力HD <9501> 、東ガス <9531> などの電気ガス株も安い。三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> などの不動産株や、東急 <9005> 、JR東海 <9022> などの陸運株も軟調。トヨタ <7203> 、日産自 <7201> 、三菱自 <7211> 、マツダ <7261> などの輸送用機器株も売られた。国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も値を下げた。

     半面、第一三共 <4568> 、栄研化学 <4549> などの医薬品株が上昇。島津製 <7701> 、HOYA <7741> などの精密株も引き締まった。ソフバンG <9984> などの情報通信株や、住友鉱 <5713> 、DOWA <5714> などの非鉄金属株も買われた。

     個別では、蝶理 <8014> 、東エレデバ <2760> 、アイロムG <2372> 、インソース <6200> 、NSW <9739> などの下げが目立った。半面、DLE <3686> がストップ高となり、コーエーテクモ <3635> 、モバファク <3912> 、竹本容器 <4248> 、合同鉄 <5410> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、28業種が下落した。 

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 22715.85 (-35.76、2日続落)
    TOPIX ; 1576.69 (+3.73
    JASDAQ指数 ; 3456.90 (+5.38、4日続伸)
    マザーズ  ; 994.45 (-18.15、2日続落)
    東証REIT ;1680.36 (+9.21、2日続伸)

    日経平均は2日続落。大型連休明けの相場は大きく売られてスタートしましたが、日中は値を戻して小幅続落で終了。REITが続伸して私のPFは上昇しましたが、相場全体としては膠着感が強い感じですかね。

    -----------------------------------

    日経平均は35円安と小幅続落、売り一巡後に下げ幅縮小、日銀ETF買い観測など支え=27日後場
    15:14 配信  モーニングスター

     27日後場の日経平均株価は前営業日比35円76銭安の2万2715円85銭と小幅続落。朝方は、売りが先行した。米中関係の悪化が懸念され、前週末の米国株式が続落した流れを受け、前場早々に2万2429円57銭(前営業日比322円04銭安)まで下落した。一巡後は、時間外取引での米株価指数先物高もあって下げ幅縮小の流れとなった。後場入り後は、日銀のETF(上場投資信託)買い観測も支えとなり、一時2万2741円13銭(前営業日比10円48銭安)まで引き戻した。その後は、大引けにかけて小安い水準で推移した。

     東証1部の出来高は11億6056万株、売買代金は2兆1066億円。騰落銘柄数は値上がり1424銘柄、値下がり683銘柄、変わらず65銘柄。

     市場からは「米中問題は11月の米大統領選までくすぶり続けるだろうが、市場は深刻な事態には至らないとの見立てだ。きょうは小幅安にとどまり、売り圧力はさほどではなく、心理的に悪くない」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株が軟調。ニコン <7731> 、島津製 <7701> などの精密株や、野村 <8604> などの証券商品先物株も安い。東エレク <8035> 、アドバンテスト <6857> 、TDK <6762> などの電機株も売られた。AGC <5201> 、板硝子 <5202> などのガラス土石株も値を下げた。

     半面、東ガス <9531> 、東電力HD <9501> などの電気ガス株が堅調。東京海上 <8766> 、SOMPOH <8630> などの保険株も買われた。サカタのタネ <1377> 、日水 <1332> などの水産農林株や、上組 <9364> 、三井倉HD <9302> などの倉庫運輸関連株も高い。

     個別では、エイトレッド <3969> 、キャリアイン <6538> 、サイバー <4751> 、鎌倉新書 <6184> 、ナルミヤ <9275> などの下げが目立った。半面、テラスカイ <3915> がストップ高となり、サノヤスHD <7022> 、ネットワン <7518> 、名村造 <7014> 、エアーテック <6291> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、22業種が上昇した。 

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 22751.61 (-132.61
    TOPIX ; 1572.96 (-9.78
    JASDAQ指数 ; 3451.52 (+9.19、3日続伸)
    マザーズ  ; 1012.60 (-2.31
    東証REIT ;1671.15 (+13.81

    日経平均は3日ぶり反落。4連休前のため、利益確定&ポジション解消の売りが膨らんだようです。

    -----------------------------------

    日経平均は132円安と3日ぶり反落、4連休控え利益確定売り広がる、値下がり銘柄1600超=22日後場
    7/22 15:16 配信  モーニングスター

     22日後場の日経平均株価は前日比132円61銭安の2万2751円61銭と3日ぶりに反落。4連休を直前に控え、利益確定売りが先行した。ハイテク株の一角や医薬品株などが値を下げ、前場早々にいったん2万2800円を割り込んだ。株価指数先物買いを交えて下げ渋る場面もあったが、買いは続かず、後場入り後は再度軟化。利益確定売りが広がり、一時2万2732円92銭(前日比151円30銭安)まで下押した。その後の戻りは鈍く、大引けにかけて安値圏で推移した。

     東証1部の出来高は10億8537万株、売買代金は1兆8880億円。騰落銘柄数は値上がり473銘柄、値下がり1634銘柄、変わらず65銘柄。

     市場からは「特段の材料もなく、連休を控えて利益確定売りが出やすい。決算待ちの状況でもあるが、内容の良し悪しを素直に反映し、二極化が進む可能性がある」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、JR東海 <9022> 、JR東日本 <9020> 、JR九州 <9142> などの陸運株が軟調。第一三共 <4568> 、中外薬 <4519> 、武田薬 <4502> などの医薬品株も安い。三菱倉 <9301> 、近鉄エクス <9375> などの倉庫運輸関連株や、テルモ <4543> 、島津製 <7701> などの精密株も売られた。日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株も値を下げ、日本製鉄 <5401> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株もさえない。

     半面、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が堅調。ENEOS <5020> などの石油石炭製品株も強含んだ。大林組 <1802> 、大和ハウス <1925> などの建設株も高い。

     個別では、ACCESS <4813> 、北の達人 <2930> 、フリュー <6238> 、日東精 <5957> 、中山福 <7442> などの下げが目立った。半面、モリテック <5986> 、NISSHA <7915> 、モバファク <3912> 、ソルクシーズ <4284> 、藤久 <9966> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、30業種が下落した。 

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 22884.22 (+166.74、2日続伸)
    TOPIX ; 1582.74 (+5.71、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3442.33 (+19.02、2日続伸)
    マザーズ  ; 1014.91 (+27.13、2日続伸)
    東証REIT ;1657.34 (-0.79、2日続落)

    日経平均は2日続伸。最近は個別が少し動いてもPF全体で見るとあまり動かないので、やる事があまりないですね。。。

    -----------------------------------

    日経平均は166円高と続伸、EU首脳会議で復興基金案合意も支えに=21日後場

    15:14 配信  モーニングスター

     21日後場の日経平均株価は前日比166円74銭高の2万2884円22銭と続伸。朝方は、買いが先行した。20日の米国株式市場はハイテク株中心に買われ、ナスダック総合指数が最高値を更新。新型コロナウイルス感染症のワクチン開発進展への期待感もあり、いったん2万2900円近くまで上昇した。EU(欧州連合)首脳会議が復興基金案で合意に至る見込みとの報道も支えとなった。その後、前引けにかけてやや上値が重くなる場面もあったが、後場は復興基金案の合意が伝わり、ジリ高歩調。大引け近くには一時2万2925円58銭(前日比208円10銭高)まで値を上げた。

     東証1部の出来高は11億5171万株、売買代金は2兆1142億円。騰落銘柄数は値上がり1402銘柄、値下がり676銘柄、変わらず94銘柄。

     市場からは「新型コロナワクチンの治験でよい結果が出るなど材料を得て上昇したが、上値は重いようだ。2万3000円に近づくと戻り売りが警戒される。あすは4連休の前日で決算本格化を控え、動きづらい」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、エムスリー <2413> 、楽天 <4755> などのサービス株が上昇。塩野義薬 <4507> 、第一三共 <4568> 、エーザイ <4523> などの医薬品株や、東エレク <8035> 、NEC <6701> 、富士通 <6702> 、ソニー <6758> などの電機株も買われた。任天堂 <7974> 、アシックス <7936> などのその他製品株や、ソフバンG <9984> 、ZHD <4689> などの情報通信株も堅調。オリンパス <7733> 、テルモ <4543> などの精密株も高い。

     半面、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株が軟調。関西電 <9503> 、Jパワー <9513> などの電気ガス株も安い。大林組 <1802> 、鹿島 <1812> などの建設株も売られた。郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> などの海運株や、ブリヂス <5108> 、浜ゴム <5101> などのゴム製品株もさえない。

     個別では、GMOクラ <3788> 、ステラケミフ <4109> 、テラスカイ <3915> 、ラクーンHD <3031> 、アレンザHD <3546> などの上げが目立った。半面、ダントーHD <5337> 、コシダカHD <2157> 、Sサイエンス <5721> 、小松ウオール <7949> 、DDHD <3073> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、22業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 22717.48 (+21.06
    TOPIX ; 1577.03 (+3.18
    JASDAQ指数 ; 3423.31 (+2.55
    マザーズ  ; 987.78 (+2.72
    東証REIT ;1658.13 (-4.47

    日経平均は小幅反発。引き続き膠着状態という感じですね。これから出てくる決算は良くないでしょうが織り込み済みとも思われ、どちらに動くか読みづらいですね。

    -----------------------------------

    日経平均は21円高と3日ぶり小反発、再度プラス圏入り、日銀ETF買い観測など支え=20日後場

    15:16 配信  モーニングスター

     20日後場の日経平均株価は前週末比21円06銭高の2万2717円48銭と3営業日ぶりに小反発。朝方は、前週末の米国株式市場でナスダック総合指数やSOX指数(フィラデルフィア半導体株指数)の上昇を受け、ハイテク関連株中心に買いが先行し、寄り付き直後に2万2788円53銭(前週末比92円11銭高)まで上昇した。一巡後は、時間外取引での米株価指数先物安が重しとなり、下げに転じて一時2万2580円19銭(同116円23銭安)まで下落した。後場は、下げ渋って始まり、再度プラス圏入りした。昼休みの時間帯に中国・上海総合指数が上げ基調を強めるとともに、日銀のETF(上場投資信託)買いが観測され、支えとなった。小幅安に押し戻される場面もあったが、引けにかけては小高い水準で推移した。

     東証1部の出来高は9億1893万株、売買代金は1兆6776億円。騰落銘柄数は値上がり1320銘柄、値下がり771銘柄、変わらず80銘柄。

     市場からは「後場入りの切り返しは日銀ETF買いといっても不思議ではないが、基本的には方向感がない。決算や4連休を控えて見送り状態であり、あすもこんな調子だろう」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株が堅調。ダイキン <6367> 、コマツ <6301> などの機械株や、東エレク <8035> 、富士通 <6702> 、NEC <6701> などの電機株も買われた。AGC <5201> 、太平洋セメ <5233> などのガラス土石株も引き締まった。武田薬 <4502> 、中外薬 <4519> などの医薬品株や、菱ガス化 <4182> 、JSR <4185> などの化学株も高い。

     半面、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株やJR東日本 <9020> 、JR西日本 <9021> などの陸運株が軟調。浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、東レ <3402> 、ユニチカ <3103> などの繊維製品株も安い。菱地所 <8802> 、三井不 <8801> などの不動産株もさえない。

     個別では、日本通信 <9424> 、TAKARA <7921> 、ノムラシス <3940> 、テラスカイ <3915> 、アバント <3836> などの上げが目立った。半面、キャリアイン <6538> 、キャンディル <1446> 、DLE <3686> 、ブラス <2424> 、ベイカレント <6532> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、16業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    自分用メモ。主に3月決算企業の1Q決算発表日程をまとめておきます。いつも通り、現時点で未定の企業に関しては随時更新していきます。

    【所有銘柄】

    8887 リベレステ(5月通期) 7/10

    7177 GMOフィナンシャルホールディングス(12月中間) 7/29

    3633 GMOペパボ(12月中間) 7/29

    6186 一蔵 7/31


    2193 クックパッド(12月中間)8/7

    3695 GMOリサーチ(12月中間) 8/7

    7157 ライフネット生命保険 8/11

    8789 フィンテックグローバル (9月3Q) 8/12


    6038 イード (6月通期) 8/14

    2406 アルテ サロン ホールディングス(12月中間) 8/上



    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 22696.42 (-73.94、2日続落)
    TOPIX ; 1573.85 (-5.21、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 3420.76 (-4.91、2日続落)
    マザーズ  ; 985.06 (-15.88、2日続落)
    東証REIT ;1662.60 (+3.26

    日経平均は2日続落。今週はGo toの話題で持ち切りですね~。いよいよ来週からですが、まだ一波乱も二波乱もありそうです。REITも指数は上げたもののホテル関連は今日売られており、やはり厳しいなという感じです。

    -----------------------------------

    日経平均は73円安と続落、都の新規感染者数ニュースで軟化=17日後場
    15:17 配信  モーニングスター

     17日後場の日経平均株価は前日比73円94銭安の2万2696円42銭と続落。朝方は、新型コロナウイルスのワクチン開発期待を支えに買い先行となり、前場早々に2万2857円82銭(前日比87円46銭高)まで上昇する場面があった。いったん下げに転じた後、小幅高に戻したが、買い気は続かず、後場入り後は再度マイナス圏入りした。東京都の小池知事が17日の新型コロナウイルスの新たな感染者数は「きのう(286人と過去最多)と同じようなレベルではないかと推測される」と述べたと伝わり、昼休みの時間帯に日経平均先物が軟化した流れを引き継いだ。その後、「290人台の感染確認か」とのニュース速報で一段安となり、終盤には2万2643円52銭(前日比126円84銭安)まで下落した。その後下げ渋ったが、戻りは鈍かった。

     東証1部の出来高は9億9971万株、売買代金は1兆8023億円。騰落銘柄数は値上がり827銘柄、値下がり1272銘柄、変わらず72銘柄。

     市場からは「商いは少なく、板の薄いなかをダラダラと下げている。週末事情もあるが、新型コロナウイルス感染拡大への警戒感に米中問題も懸念され、見送り状態だ」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株が下落。住友不 <8830> 、三井不 <8801> 、東急不HD <3289> などの不動産株も軟調。日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株も売られた。第一生命HD <8750> 、T&DHD <8795> などの保険株や、日本紙 <3863> 、王子HD <3861> などのパルプ紙株も安い。

     半面、東電力HD <9501> 、大阪ガス <9532> などの電気ガス株や、エーザイ <4523> 、中外薬 <4519> などの医薬品株が堅調。ENEOS <5020> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株も引き締まった。JPX <8697> 、アイフル <8515> などのその他金融株や、NTTデータ <9613> 、ユニシス <8056> などの情報通信株も買われた。

     個別では、ヨシムラFH <2884> 、ティアック <6803> 、ダントーHD <5337> 、RPAH <6572> 、YACHD <6298> などの下げが目立った。半面、キャンディル <1446> がストップ高となり、ベイカレント <6532> 、IRJHD <6035> 、ISID <4812> 、テラスカイ <3915> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、26業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 22770.36 (-175.14
    TOPIX ; 1579.06 (-10.45
    JASDAQ指数 ; 3425.67 (-7.84
    マザーズ  ; 1000.94 (-16.18
    東証REIT ;1659.34 (-15.31

    日経平均は反落。株価は一進一退ですが、感染者数の増加が止まりませんね。。。Go to トラベルもいよいよ厳しくなってきたか。。。REITはホテルに加えて、昨今のリモートワーク拡大でオフィス需要も先行き懸念が高まってきているので、きびしいですね。

    -----------------------------------

    日経平均は175円安と反落、値下がり銘柄数は1300超に=16日後場
    15:23 配信  モーニングスター

     16日の日経平均株価は、前日比175円14銭安の2万2770円36銭と反落して取引を終了した。

     きのう15日に大幅高となった反動から、朝方から売りが先行。日本時間の午前11時に中国で経済指標が発表され、6月小売売上高が前年比1.8%減と、市場予想平均の同0.5%増を下回った。中国・上海総合指数が3日続落となったことや、前場の取引終了後、東京都で新型コロナウイルスの1日あたりの新規感染者数が、これまでで最も多い280人台になると報じられたこともあり、軟調な展開が続いた。午後2時32分には、同206円08銭安の2万2739円42銭を付け、下げ幅を広げる場面もあった。為替市場は、ドル・円が1ドル=106円90銭台(15日終値は107円01-02銭)と、足元では小動き。東証1部の出来高は14億7564万株、売買代金は2兆4595億円。騰落銘柄数は値上がり721銘柄、値下がり1387銘柄、変わらず63銘柄だった。

     市場では「時間外取引で米株価指数先物が軟調に推移しているうえ、4-6月期決算発表の本格化を控え、売り買いのどちらにもポジションを傾けづらく、様子見姿勢が強まっているようだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、アステラス薬 <4503> 、中外薬 <4519> などの医薬品株や、中部電力 <9502> 、東ガス <9531> などの電気ガス株が下落。NTTドコモ <9437> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株や、楽天 <4755> 、リクルートH <6098> などのサービス株も安い。オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、日立 <6501> 、キーエンス <6861> などの電機株も軟調。大日印 <7912> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、信越化 <4063> 、花王 <4452> などの化学株も下げた。東証業種別指数は、17業種が下落、16業種が上昇した。

     個別では、ヨシムラFH <2884> 、ITM <2148> 、北の達人 <2930> 、ファマライズ <2796> 、エスクロAJ <6093> などが下落。半面、ダントーHD <5337> 、PRTIME <3922> 、テラスカイ <3915> 、ベイカレント <6532> 、メディアドゥ <3678> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    忍者ブログ [PR]