忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 22355.46 (-100.30、2日続落)
    TOPIX ; 1583.09 (-4.00、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 3476.24 (+7.86、3日続伸)
    マザーズ  ; 1033.10 (+10.54、3日続伸)
    東証REIT ;1721.48 (+0.12、3日続伸)

    日経平均は続落、新興市場は続伸。前場は売り先行で大幅下落していましたが、お昼過ぎに戻すとそのままもみ合いで終了しました。

    -----------------------------------

    日経平均は100円安と続落、米中対立に対する警戒感の後退が下げ幅縮小につながった面も=18日後場
    15:30 配信  モーニングスター

     18日の日経平均株価は、前日比100円30銭安の2万2355円46銭と続落して取引を終了した。朝方から弱含みの動きの動きが続くなか、午前10時38分には同330円41銭安の2万2125円35銭を付ける場面もあった。売り一巡後は、もみ合い商状が続いていたが、中国の環球時報は、現地17日にハワイで行われたポンペオ米国務長官と、中国の楊共産党政治局員による会談では「建設的な対話」が行われ、今後も対話を継続することで一致したと報じた。米中対立に対する警戒感が後退し、下げ幅に縮小につながった面もあるようだ。為替市場は、ドル・円が1ドル=106円80銭台(17日終値は107円34-36銭)と、午後に入り落ち着いた動きだった。東証1部の出来高は11億1122万株、売買代金は2兆90億円。騰落銘柄数は値上がり890銘柄、値下がり1164銘柄、変わらず113銘柄だった。

     市場では「手掛かり材料難のなか、上下に動きづらい展開で売買代金も細り気味。日経平均株価は、当面15日の安値(2万1529円)と16日の高値(2万2624円)の間でのもみ合いとなりそう」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が下落。出光興産 <5019> 、JXTG <5020> などの石油石炭製品株や、三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> などの不動産株も安い。浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株も軟調。第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株も下げた。東証業種別指数は、25業種が下落、8業種が上昇した。

     個別では、古河電池 <6937> 、NTN <6472> 、DNC <4246> 、Hamee <3134> 、テイカ <4027> などが下落。半面、キャンディル <1446> 、CEHD <4320> 、DLE <3686> 、イーブック <3658> 、テモナ <3985> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    PR
    日経平均 ; 22455.76 (-126.45
    TOPIX ; 1587.09 (-6.36
    JASDAQ指数 ; 3468.38 (+25.69、2日続伸)
    マザーズ  ; 1022.56 (+21.28、2日続伸)
    東証REIT ;1721.36 (+12.78、2日続伸)

    日経平均は反落。東証一部は安かったですが、新興とREITが上昇したため、私のPFは続伸でした。

    -----------------------------------

    日経平均は126円安と反落、売り一巡後の戻り限定、値下がり銘柄数1200超=17日後場
    15:13 配信  モーニングスター

     17日後場の日経平均株価は前日比126円45銭安の2万2455円76銭と反落。朝方は、売りが先行した。前日、米政府がインフラ投資検討との報道などを材料に日経平均が大幅高(1051円26銭高)を演じた反動や、朝鮮半島情勢の緊迫化などが重しとなり、一時2万2318円07銭(前日比264円14銭安)まで下落した。一巡後は下げ渋ったが、2万2500円台乗せ後は上値が重くなり、戻りは限定的。引けにかけては、2万2400円台でもみ合い商状となった。

     東証1部の出来高は11億7698万株、売買代金は2兆1759億円。騰落銘柄数は値上がり869銘柄、値下がり1222銘柄、変わらず77銘柄。

     市場からは「きのうの急騰で当然の一服と言えるが、その割には押しが浅い。基本的に金融・財政政策が下値を支える一方、新型コロナの感染拡大第2波への警戒が上値を重くしている。相場の方向性を決定づける新た材料が出てこないと一進一退の展開になりかねない」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、小田急 <9007> 、京成 <9009> などの陸運株が軟調。東レ <3402> 、帝人 <3401> などの繊維製品株や、太平洋セメ <5233> 、板硝子 <5202> などのガラス土石株も安い。浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、日産自 <7201> 、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株も売られた。SOMPOH <8630> 、東京海上 <8766> などの保険株も値を下げた。

     半面、ソフバンG <9984> 、ZHD <4689> などの情報通信株が上昇。HOYA <7741> などの精密株や、任天堂 <7974> などのその他製品株も高い。

     個別では、東邦システム <4333> 、エニグモ <3665> 、インテージH <4326> 、日空ビル <9706> 、ザッパラス <3770> などの下げが目立った。半面、DLE <3686> 、ノムラシス <3940> がストップ高となり、石川製 <6208> 、GMOクラ <3788> 、チェンジ <3962> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、28業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 22582.21 (+1051.26
    TOPIX ; 1593.45 (+62.67
    JASDAQ指数 ; 3442.69 (+63.85
    マザーズ  ; 1001.28 (+43.00
    東証REIT ;1708.58 (+72.85

    日経平均は大幅反発で1000円を超える上昇!昨日の下げは一体何だったの!?って感じですよね。私のPFも結構戻しましたが、先週の高いところまではまだ結構あります。もう少しボラティリティが落ち着いてくれれば、完全に放っとけにできるんですけどね~。

    -----------------------------------

    日経平均は1051円高と4日ぶり大幅反発、米インフラ支出報道に米株先物上伸で一段高=16日後場
    15:42 配信  モーニングスター

     16日後場の日経平均株価は前日比1051円26銭高の2万2582円21銭と4営業日ぶりに大幅反発。朝方は、買い優勢で始まった。FRB(米連邦準備理事会)による個別企業の社債買い取り開始などの発表を背景に15日の米国株式が上昇した流れを受け、投資家心理が好転した。きのう引けにかけて下げ幅を拡大した反動に加え、時間外取引での米株価指数先物高や、中国株、香港株の上昇も支えとなり、前引けにかけて2万2200円台で堅調に推移した。後場は一段高。トランプ米政権が景気てこ入れ策として1兆ドルのインフラ支出を検討していると報じられ、米株先物が上伸。つれて先物買いに一段高となり、終盤には一時2万2624円14銭(前日比1093円19銭高)まで上昇した。その後も高値圏を保った。

     東証1部の出来高は15億5476万株、売買代金は2兆7542億円。騰落銘柄数は値上がり2104銘柄、値下がり48銘柄、変わらず16銘柄。

     市場からは「材料が出て短期的な買い戻しが入ったが、ここから新規の買いを誘えるかというと話は違う。金融・財政政策は支えになるが、今後目新しいものが出てこないと、いずれ限界がくる。新型コロナの感染拡大第2波の行方も不透明で先行きは見通しにくい」(準大手証券)との声が聞かれた。

     東証業種別株価指数は全33業種が値上がり。業種別では、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株や、川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> 、郵船 <9101> などの海運株が上昇。板硝子 <5202> 、太平洋セメ <5233> などのガラス土石株や日産自 <7201> 、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株も堅調。東レ <3402> 、帝人 <3401> などの繊維製品株も高い。三菱マ <5711> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株も値を上げ、住友不 <8830> 、三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株も買われた。

     個別では、テモナ <3985> 、古河電池 <6937> 、DLE <3686> 、ヒトコムHD <4433> 、Wスコープ <6619> 、ウェブロック <7940> がストップ高。半面、パーク24 <4666> 、フコク <5185> 、メニコン <7780> 、ヤクルト <2267> 、フィルC <3267> などの下げが目立った。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 21530.95 (-774.53、3日続落)
    TOPIX ; 1530.78 (-39.90、5日続落)
    JASDAQ指数 ; 3378.84 (-39.62、3日続落)
    マザーズ  ; 958.28 (-40.96、3日続落)
    東証REIT ;1635.73 (-80.95

    日経平均は大幅に3日続落。今日の下げで完全に弱気に傾きそうな感じですね。元々コロナウイルス第二波の懸念や米中摩擦拡大の懸念など、マイナス材料は色々ある中で上昇を続けていたので、一旦の調整は已む無しですかね。あとはどこまで下げるか・・・どの辺で買い待ち勢の買いが入ってくるかなのかなと思います。

    -----------------------------------

    日経平均は774円安と大幅に3日続落、米株先物の下げ幅拡大で一段安、2万2000円割れ=15日後場
    15:26 配信  モーニングスター

     15日後場の日経平均株価は前週末比774円53銭安の2万1530円95銭と大幅に3営業日続落。2万2000円割れは5月29日(終値2万1877円89銭)以来。朝方は、売りが先行した。前週末の米国株式は反発したものの、新型コロナウイルスの感染拡大第2波への警戒は根強く、時間外取引(日本時間15日)での米株価指数先物の下落を受け、投資家心理が後退した。下げ渋る場面もあったが、買いは続かず、後場入り後は一段安となった。米株先物が下げ幅を拡大するとともに先物主導で売られ、大引け間際には2万1529円83銭(前週末比775円65銭安)まで下落した。

     東証1部の出来高は13億6392万株、売買代金は2兆3535億円。騰落銘柄数は値上がり255銘柄、値下がり1880銘柄、変わらず34銘柄。

     市場からは「新型コロナの感染再拡大をきっかけに調整に入った。収束してもいないのに上げ続けただけに致し方ない。ただ、下値は過剰流動性で支えられるとみられ、落ち着き処を見極めたい」(準大手証券)との声が聞かれた。

     東証業種別株価指数は全33業種が値下がり。業種別では、三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> 、住友不 <8830> などの不動産株や、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株が下落。オリックス <8591> 、クレセゾン <8253> などのその他金融株や、リクルートH <6098> 、楽天 <4755> などのサービス株も売られた。川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> 、郵船 <9101> などの海運株や、日立建機 <6305> 、IHI <7013> などの機械株も軟調。清水建設 <1803> 、鹿島 <1812> などの建設株や、東エレク <8035> 、アドバンテスト <6857> 、ファナック <6954> などの電機株も安い。

     個別では、Wスコープ <6619> がストップ安となり、レナウン <3606> (整理)、Casa <7196> 、インターアク <7725> 、PI <4290> などの下げも目立った。半面、Hamee <3134> 、ネオジャパン <3921> 、Olympic <8289> 、スクロール <8005> 、エイチーム <3662> などの上げも目立った。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 22305.48 (-167.43、2日続落)
    TOPIX ; 1570.68 (-18.24、4日続落)
    JASDAQ指数 ; 3418.46 (-34.64、2日続落)
    マザーズ  ; 999.24 (-7.90、2日続落)
    東証REIT ;1716.68 (+8.08

    日経平均は2日続落。昨日の大幅安からの続落なので、投資家心理としては弱気に傾きそうですね。短期で一気に戻しすぎた感はあるので、しばらくは調整かなと思います。

    -----------------------------------

    日経平均は167円安と続落、売り一巡後は下げ幅縮小、米株先物高に日銀ETF買い観測が支え=12日後場
    15:19 配信  モーニングスター

     12日後場の日経平均株価は前日比167円43銭安の2万2305円48銭と続落。朝方は、リスク回避の売りが先行した。米国で新型コロナウイルスの感染拡大第2波が警戒され、11日の米国株式が急落し、欧州株も大きく値を下げ、投資家心理が悪化した。前場の早い段階に2万1786円93銭(前日比685円98銭安)まで下落する場面があった。一巡後は、時間外取引での米株価指数先物高を支えに下げ幅を縮小。後場入り後には、日銀のETF(上場投資信託)買い観測もあって一時2万2350円30銭(前日比122円61銭安)まで引き戻した。その後は、もみ合い商状となったが、引けにかけては2万2300円台を維持した。なお、この日算出の日経平均先物・オプション6月限のSQ(特別清算指数)値は2万2071円46銭。

     東証1部の出来高は19億416万株、売買代金は3兆3246億円。騰落銘柄数は値上がり241銘柄、値下がり1899銘柄、変わらず29銘柄。

     市場からは「日経平均は200日移動平均線で下げ止まり、SQ値がサポートラインとして意識される。ボラティリティ(価格変動性)の高まりで売り物が出てくるとみられるが、押し目買いも入り、値固めに移行するのではないか」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、三菱倉 <9301> 、上組 <9364> などの倉庫運輸関連株が軟調。SUMCO <3436> 、洋缶HD <5901> などの金属製品株や、三井金 <5706> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株も安い。板硝子 <5202> 、ガイシ <5333> などのガラス土石株や、JXTG <5020> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株も売られた。帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維製品株も値を下げた。

     半面、任天堂 <7974> 、ナカバヤシ <7987> などのその他製品株が堅調。

     個別では、DLE <3686> がストップ安となり、ACCESS <4813> 、ミサワ <3169> 、アイモバイル <6535> 、リケンテクノ <4220> などの下げが目立った。半面、古河電池 <6937> が4日連続ストップ高となり、アークランド <9842> 、ノムラシス <3940> 、ラクスル <4384> 、トビラS <4441> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 22472.91 (-652.04
    TOPIX ; 1588.92 (-35.79、3日続落)
    JASDAQ指数 ; 3453.10 (-35.34
    マザーズ  ; 1007.14 (-29.23
    東証REIT ;1708.60 (-52.82

    日経平均は大幅反落。大企業の景況判断指数がリーマンショック時の2009年に次ぐ低さとなり、過熱感のあった相場に冷や水を浴びせる結果になりました。東証REIT指数が大幅に下げたこともあり、私のPFも今日は約3%のマイナス。年初来でゼロに戻す道はまだまだ遠そうです。。。

    -----------------------------------

    日経平均は652円安と大幅反落、4月1日以来、約2カ月ぶりの下げ幅に=11日後場
    15:44 配信  モーニングスター

     11日の日経平均株価は、前日比652円04銭安の2万2472円91銭と大幅反落して取引を終了した。下落幅が600円を超えるのは4月1日(851円60銭)以来、約2カ月ぶり。前場は朝方の売りが一巡した後、押し目を拾う動きから、下げ渋る動きがみられた。ただ、時間外取引で米株価指数先物やNY原油先物価格が下落幅を広げたことから警戒感が台頭。利益確定売りやポジション調整の売りが強まり、午後2時50分には、同658円41銭安の2万2466円54銭と安値を付ける場面もみられた。為替市場では、午後にドル・円が1ドル=107円20銭台(10日終値は107円33-35銭)を付ける場面もみられたが、反応は限られた。東証1部の出来高は16億7956万株、売買代金は2兆8403億円。騰落銘柄数は値上がり203銘柄、値下がり1939銘柄、変わらず27銘柄だった。

     市場では「日米ともに需給主導の動きが続いていたが、過熱感を冷ましながらの、循環物色が続きそうだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株が下落。国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株も安い。日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株や、三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> などの不動産株も軟調。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株も下げた。東証業種別指数は、32業種が下落、その他製品1業種が上昇した。

     個別では、レナウン <3606> (整理)、DLE <3686> 、りらいあ <4708> 、トビラS <4441> 、CRE <3458> などが下落。半面、古河電池 <6937> 、日東網 <3524> 、ライクキッズ <6065> (監理)、スマートバリュー <9417> 、リケンテクノ <4220> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 23124.95 (+33.92
    TOPIX ; 1624.71 (-3.72、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 3488.44 (+6.21、4日続伸)
    マザーズ  ; 1036.37 (+15.49、4日続伸)
    東証REIT ;1761.42 (+2.76、4日続伸)

    日経平均は反発。新興市場と東証REIT指数も続伸。昨晩の米国市場は調整、さすがに上値が重くなってきている感じがありますが、上昇継続中です。

    -----------------------------------

    日経平均は33円高と小反発、終盤に上げ幅広げる場面も、半導体関連や医薬品株など堅調=10日後場
    15:20 配信  モーニングスター

     10日後場の日経平均株価は前日比33円92銭高の2万3124円95銭と小反発。朝方は、利益確定売りが先行した。9日の欧州主要株価指数が軒並み安く、NYダウが反落したことを受け、前場の早い段階で2万2900円30銭(前日比190円73銭安)まで下落した。一巡後は、時間外取引での米株価指数先物高を支えに、上げに転じた。後場は前日終値を挟んでもみ合う場面が目立ったが、終盤には一時2万3175円82銭(同84円79銭高)まで上げ幅を広げた。引けにかけては上値が重くなったが、なかで半導体関連株や医薬品株などが堅調に推移し、指数高につながった。

     東証1部の出来高は12億5774万株、売買代金は2兆2934億円。騰落銘柄数は値上がり943銘柄、値下がり1142銘柄、変わらず84銘柄。

     市場からは「現地10日のFOMC(米連邦公開市場委員会)は無難に通過するとみられ、大勢を決める方向付けにはならないだろう。調整があっても、選別物色は続くとみられ、下がりにくい状況だ。ただ、新たな材料のフォローがないと、上に進みにくい領域に入ってきた」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、エムスリー <2413> 、セコム <9735> などのサービス株や、日産化 <4021> 、信越化 <4063> などの化学株が堅調。HOYA <7741> 、テルモ <4543> などの精密株も買われた。アステラス薬 <4503> 、中外薬 <4519> などの医薬品株も高い。古河電工 <5801> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株や、東エレク <8035> 、アドバンテス <6857> などの電機株も値を上げた。

     半面、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が軟調。三井不 <8801> 、菱地所 <8802> 、住友不 <8830> などの不動産株や、日本製鉄 <5401> 、東製鉄 <5423> などの鉄鋼株も安い。大林組 <1802> 、清水建 <1803> 、大成建 <1801> 、鹿島 <1812> などの建設株も売られた。

     個別では、古河電池 <6937> 、ライクキッズ <6065> 、タカラBIO <4974> 、PCDEP <7618> 、DLE <3686> がストップ高となり、三井ハイ <6966> 、日精線 <5659> などの上げも目立った。半面、ランド <8918> 、レナウン <3606> (整理)、ベステラ <1433> 、アゴーラHG <9704> 、フォーバル <8275> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、26業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 23091.03 (-87.07
    TOPIX ; 1628.43 (-2.29
    JASDAQ指数 ; 3482.23 (+6.84、3日続伸)
    マザーズ  ; 1020.88 (+8.83、3日続伸)
    東証REIT ;1758.66 (+5.25、3日続伸)

    日経平均は7日ぶり反落。新興市場と東証REIT指数は続伸、まだ循環物色が続いている状況ですかね。

    -----------------------------------

    日経平均は87円安と7日ぶり反落、売り一巡後は下げ渋る、アジア株高が支え=9日後場
    15:15 配信  モーニングスター

     9日後場の日経平均株価は前日比87円07銭安の2万3091円03銭と7営業日ぶりに反落。朝方は、直近6連騰で短期的な過熱感から利益確定売りが先行した。円高・ドル安も重しとなり、弱含んで始まった。いったん小幅高に転じたが、買いは続かず、再度軟化し、一時2万2933円14銭(前日比244円96銭安)まで下落した。一巡後に持ち直した後、後場に入り前場安値近辺まで押し戻される場面もあったが、その後は大引けにかけて下げ渋りの流れとなった。中国・上海総合指数や香港ハンセン指数などアジア株が高く、支えとして意識された。

     東証1部の出来高は15億2158万株、売買代金は2兆5070億円。騰落銘柄数は値上がり853銘柄、値下がり1219銘柄、変わらず97銘柄。

     業種別では、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株が軟調。住友鉱 <5713> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株も安い。AGC <5201> 、ガイシ <5333> などのガラス土石株も値を下げた。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、日産自 <7201> 、トヨタ <7203> などの輸送用機器株も売られた。

     半面、関西電力 <9503> 、東北電力 <9506> などの電気ガス株が堅調。SOMPOH <8630> 、東京海上 <8766> などの保険株も高い。味の素 <2802> 、日清粉G <2002> などの食料品株や、鹿島 <1812> 、大林組 <1802> などの建設株も買われた。

     個別では、レナウン <3606> (整理)、朝日放送GH <9405> 、マイネット <3928> 、ミライアル <4238> 、蛇の目 <6445> などの下げが目立った。半面、DLE <3686> 、ワイヤレスG <9419> 、古河電池 <6937> がストップ高となり、アゴーラHG <9704> 、ランド <8918> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、24業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 23178.10 (+314.37、6日続伸)
    TOPIX ; 1630.72 (+18.24、6日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3475.39 (+20.06、2日続伸)
    マザーズ  ; 1012.05 (+15.99、2日続伸)
    東証REIT ;1753.41 (+33.84、2日続伸)

    日経平均は6日続伸、23000円台を回復。本当にあれよあれよという間にほとんど押し目がないままの上昇なので、買い戻せずそのままになっている人たちも多そうですね。しかし私のPFも戻したとは言え年初の水準まではまだ遠く、失った資産を取り戻すのはまだ長そうです。。。

    -----------------------------------

    日経平均は314円高と大幅に6日続伸し高値引け、3カ月半ぶり2万3000円回復=8日後場
    15:18 配信  モーニングスター

     8日後場の日経平均株価は前週末比314円37銭高の2万3178円10銭と大幅に6営業日続伸し、高値引け。2万3000円回復は2月21日以来約3カ月半ぶり。朝方は、買い優勢で始まった。米5月雇用統計の予想外の改善で前週末の米国株式が大幅高した流れを受け、いったん2万3100円台に乗せた。その後、利益確定売りに伸び悩む場面もあったが、後場入り後には盛り返し、大引けにかけて強歩調が続いた。

     東証1部の出来高は17億307万株、売買代金は2兆8712億円。騰落銘柄数は値上がり1592銘柄、値下がり526銘柄、変わらず51銘柄。

     市場からは「日経平均2万3000円回復でいいところまできた。ミニバブル状態で高PERは多少許容されるとしても割高ゾーンに入っている。ただ、経済対策や金融緩和基調が続き、調整しにくい面もある」(国内投信)との声が聞かれた。

     業種別では、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株が上昇。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> 、みずほ <8411> などの銀行株や、第一生命HD <8750> 、T&DHD <8795> などの保険株も高い。クレセゾン <8253> 、オリックス <8591> などのその他金融株も買われ、出光興産 <5019> 、JXTG <5020> などの石油石炭製品株も堅調。

     半面、テルモ <4543> 、オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密株が軟調。任天堂 <7974> 、コクヨ <7984> などのその他製品株も安く、中外薬 <4519> 、小野薬 <4528> などの医薬品株も売られた。

     個別では、朝日放送GH <9405> 、gumi <3903> 、アイロムG <2372> 、DLE <3686> 、PCIHD <3918> 、Wスコープ <6619> がストップ高。半面、藤久 <9966> 、ポールHD <3657> 、システムソフト <7527> 、幸楽苑HD <7554> 、日東紡 <3110> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、30業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 22863.73 (+167.99、5日続伸)
    TOPIX ; 1612.48 (+8.66、5日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3455.33 (+22.52
    マザーズ  ; 996.06 (+5.32
    東証REIT ;1719.57 (+16.51

    日経平均は5日続伸でジリジリと上昇中。今日は新興市場や東証REIT指数も反発し、指数的には揃って上昇になりました。これは懐疑の中での上昇というのか、すでに上がりすぎの所まで来ているのか、来週また動きが出てきますかね。

    -----------------------------------

    日経平均は167円高と5日続伸、売り一巡後に上げ転換、時間外の米株先物上昇に円安歩調が支え=5日後場
    15:15 配信  モーニングスター

     5日後場の日経平均株価は前日比167円99銭高の2万2863円73銭と5日続伸。朝方は、短期的な過熱感から利益確定売りが先行した。4日の欧州株式が安く、米国株式が高安まちまちだったことも手控え要因となり、前場早々に一時2万2563円56銭(前日比132円18銭安)まで下落する場面があった。一巡後は持ち直し、後場に入り上げに転じた。時間外取引での米株価指数先物の上昇とともに円安歩調が支えとなり、上げ幅を拡大し、大引け間際に2万2865円88銭(前日比170円14銭高)まで上昇した。

     東証1部の出来高は13億9217万株、売買代金は2兆4542億円。騰落銘柄数は値上がり1154銘柄、値下がり943銘柄、変わらず72銘柄。

     市場からは「買い戻しが続いているが、一部では日銀のETF(上場投資信託)買いの話も出ていたようだ。調整すれば、押し目買いが入る展開で、モメンタムはなお上向きだ」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株が上昇。日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株も堅調。第一生命HD <8750> 、T&DHD <8795> などの保険株や、三井住友 <8316> 、三菱UFJ <8306> などの銀行株も買われた。三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株も値を上げた。

     半面、テルモ <4543> 、HOYA <7741> 、オリンパス <7733> などの精密株が軟調。王子HD <3861> 、大王紙 <3880> などのパルプ紙株も安い。サントリBF <2587> 、キッコーマン <2801> などの食料品株や、NTTドコモ <9437> 、ZHD <4689> などの情報通信株も売られた。

     個別では、藤久 <9966> 、DLE <3686> 、ビーロット <3452> がストップ高となり、ACCESS <4813> 、UMCエレ <6615> などの上げも目立った。半面、GMOクラ <3788> 、エニグモ <3665> 、GMOPG <3769> 、ビューティガレージ <3180> 、ITM <2148> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、25業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    忍者ブログ [PR]