忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 22863.73 (+167.99、5日続伸)
    TOPIX ; 1612.48 (+8.66、5日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3455.33 (+22.52
    マザーズ  ; 996.06 (+5.32
    東証REIT ;1719.57 (+16.51

    日経平均は5日続伸でジリジリと上昇中。今日は新興市場や東証REIT指数も反発し、指数的には揃って上昇になりました。これは懐疑の中での上昇というのか、すでに上がりすぎの所まで来ているのか、来週また動きが出てきますかね。

    -----------------------------------

    日経平均は167円高と5日続伸、売り一巡後に上げ転換、時間外の米株先物上昇に円安歩調が支え=5日後場
    15:15 配信  モーニングスター

     5日後場の日経平均株価は前日比167円99銭高の2万2863円73銭と5日続伸。朝方は、短期的な過熱感から利益確定売りが先行した。4日の欧州株式が安く、米国株式が高安まちまちだったことも手控え要因となり、前場早々に一時2万2563円56銭(前日比132円18銭安)まで下落する場面があった。一巡後は持ち直し、後場に入り上げに転じた。時間外取引での米株価指数先物の上昇とともに円安歩調が支えとなり、上げ幅を拡大し、大引け間際に2万2865円88銭(前日比170円14銭高)まで上昇した。

     東証1部の出来高は13億9217万株、売買代金は2兆4542億円。騰落銘柄数は値上がり1154銘柄、値下がり943銘柄、変わらず72銘柄。

     市場からは「買い戻しが続いているが、一部では日銀のETF(上場投資信託)買いの話も出ていたようだ。調整すれば、押し目買いが入る展開で、モメンタムはなお上向きだ」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株が上昇。日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株も堅調。第一生命HD <8750> 、T&DHD <8795> などの保険株や、三井住友 <8316> 、三菱UFJ <8306> などの銀行株も買われた。三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株も値を上げた。

     半面、テルモ <4543> 、HOYA <7741> 、オリンパス <7733> などの精密株が軟調。王子HD <3861> 、大王紙 <3880> などのパルプ紙株も安い。サントリBF <2587> 、キッコーマン <2801> などの食料品株や、NTTドコモ <9437> 、ZHD <4689> などの情報通信株も売られた。

     個別では、藤久 <9966> 、DLE <3686> 、ビーロット <3452> がストップ高となり、ACCESS <4813> 、UMCエレ <6615> などの上げも目立った。半面、GMOクラ <3788> 、エニグモ <3665> 、GMOPG <3769> 、ビューティガレージ <3180> 、ITM <2148> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、25業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    PR
    日経平均 ; 22695.74 (+81.98、4日続伸)
    TOPIX ; 1603.82 (+4.74、4日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3432.81 (-5.28、2日続落)
    マザーズ  ; 990.74 (-12.57、2日続落)
    東証REIT ;1703.06 (-31.89

    日経平均は4日続伸。一方で新興市場はジャスダック・マザーズ共に続落。昨日上昇が止まって、今日も踊り場での足踏み状態が続いている感じですね。

    -----------------------------------

    日経平均は81円高と4日続伸、値上がり値下がり数は1030前後できっ抗=4日後場
    15:22 配信  モーニングスター

     4日の日経平均株価は、前日比81円98銭高の2万2695円74銭と4日続伸して取引を終了した。午前9時00分に同294円16銭高の2万2907円92銭を付けたが、買い手掛かりに乏しいなか、戻り待ちの売りに上値は重く、後場に入り一時100円を超える下落となる場面もみられた。売りが一服した後は、押し目を拾う動きが強まったもようで、大型株を中心に堅調な動きとなった。為替市場で、午後に入り再びドル・円が1ドル=109円台(3日終値は108円74-75銭)に乗せたことも意識されたようだ。東証1部の出来高は15億1632万株、売買代金は2兆6913億円。騰落銘柄数は値上がり1032銘柄、値下がり1026銘柄と拮抗し、変わらず111銘柄だった。

     市場では「相場の地合いの強さを確認する格好となったが、短期的な過熱感を冷ますための調整が欲しいところだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株や、キリンHD <2503> 、JT <2914> などの食料品株が上昇。オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、東京海上 <8766> 、T&DHD <8795> などの保険株も高い。大日印 <7912> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株も堅調。ソニー <6758> 、キーエンス <6861> などの電機株や、NTTドコモ <9437> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株も上げた。東証業種別指数は、19業種が上昇、14業種が下落した。

     個別では、DLE <3686> 、ITM <2148> 、Wスコープ <6619> 、内田洋行 <8057> 、藤久 <9966> などが上昇。半面、レナウン <3606> (整理)、レオパレス <8848> 、ランド <8918> 、フォーラムエンジニア <7088> 、KeePer <6036> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 22613.76 (+288.15、3日続伸)
    TOPIX ; 1599.08 (+11.40、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3438.09 (-9.48
    マザーズ  ; 1003.31 (-11.68
    東証REIT ;1734.95 (+33.14、2日続伸)

    日経平均は3日続伸。後場途中くらいまで強かったですが、さすがに売りが出ましたね。米中の対立や米国内での暴動など不安要素も出てきており、リスクオフに転じるとまた下げが早そうだなという感じもします。最近どちらに動くにしても極端ですからね。。。

    -----------------------------------

    日経平均は288円高と大幅に3日続伸、欧米株高で買い先行、一巡後は上げ幅縮小=3日後場
    15:16 配信  モーニングスター

     3日後場の日経平均株価は前日比288円15銭高の2万2613円76銭と大幅に3日続伸。朝方は、2日の欧米株高を受け、買いが先行した。円安・ドル高も支えとなり、前場の早い段階で一時2万2818円87銭(前日比493円26銭高)まで上伸した。一巡後は、直近連騰で短期的な過熱感もあり、利益確定売りに上げ幅を縮小し、後場終盤には一時2万2462円68銭(前日比137円07銭高)まで押し戻された。その後切り返したが、戻りは限定され、大引けにかけて2万2600円台で推移した。

     東証1部の出来高は15億5248万株、売買代金は2兆7736億円。騰落銘柄数は値上がり1177銘柄、値下がり896銘柄、変わらず96銘柄。

     市場からは「朝の勢いが萎んできたが、これで調整入りするかは分からない。過熱感はあるが、経済活動再開という期待材料で上昇し、下がれば買いが入ってくる」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、トヨタ <7203> 、日産自 <7201> 、マツダ <7261> などの輸送用機器株が上昇。住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、ブリヂス <5108> 、住友ゴム <5110> などのゴム製品株も高い。AGC <5201> 、板硝子 <5202> などのガラス土石株や、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株も堅調。国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、三菱倉 <9301> 、上組 <9364> などの倉庫運輸関連株も買われた。

     半面、北海電 <9509> 、北陸電力 <9505> などの電気ガス株が軟調。明治HD <2269> 、日清食HD <2897> などの食料品株や、王子HD <3861> 、北越コーポ <3865> などのパルプ紙株も安い。

     個別では、DLE <3686> 、Wスコープ <6619> がストップ高となり、GLM <3486> も一時ストップ高。GMOクラ <3788> 、グロバル社 <3271> などの上げも目立った。半面、anfac <7035> 、Jリース <7187> 、レナウン <3606> (整理)、システムソフ <7527> 、サインポスト <3996> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、28業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 22325.61 (+263.22、2日続伸)
    TOPIX ; 1587.68 (+18.93、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3447.57 (+15.24、13日続伸)
    マザーズ  ; 1014.99 (+12.20、3日続伸)
    東証REIT ;1701.81 (+29.88

    日経平均は2日続伸。先週くらいからバブル初動という声もちらほら聞こえるようになってきましたが、今日も強い動きでしたね。過剰流動性と大型景気対策の組合せでこの上昇が正当化されるのか、はたまた実態が伴わずに反落するのか、答え合わせは先ですが興味深い相場になってきているなと思います。

    -----------------------------------

    日経平均は263円高と大幅続伸、先物買いに一段高の場面も、値上がり銘柄数1700超=2日後場
    15:19 配信  モーニングスター

     2日後場の日経平均株価は前日比263円22銭高の2万2325円61銭と大幅続伸。朝方は、米景気の回復期待を背景に1日の米国株式が上昇した流れを受け、買いが先行した。株価指数先物に断続的な買いが入り、いったん2万2300円台に乗せた。その後、伸び悩む場面もあったが、後場入り後は再び先物買いに一段高し、終盤には一時2万2401円79銭(前日比339円40銭高)まで上昇した。その後は、大引けにかけてやや上値が重くなった。

     東証1部の出来高は13億3573万株、売買代金は2兆4090億円。騰落銘柄数は値上がり1716銘柄、値下がり391銘柄、変わらず62銘柄。

     市場からは「不安材料にほとんど反応せず、需給相場の様相だ。海外勢の買い戻しとみられるが、それだけではなさそうだ。過熱感があり、買いにくい相場だから逆に上げっていくようだ」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、野村 <8604> 、大和証G <8601> などの証券商品先物株や、東急不HD <3289> 、三井不 <8801> 、住友不 <8830> などの不動産株が堅調。クレセゾン <8253> 、オリックス <8591> などのその他金融株も高い。NTN <6472> 、クボタ <6326> などの機械株も引き締まった。三井金 <5706> 、三菱マテリアル <5711> などの非鉄金属株や、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も買われた。キリンHD <2503> 、日ハム <2282> などの食料品株も値を上げた。

     半面、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株もさえず、第一三共 <4568> 、アステラス薬 <4503> などの医薬品株も軟調。

     個別では、DLE <3686> 、システムソフト <7527> 、サインポスト <3996> がストップ高となり、クロスキャット <2307> 、アーレスティ <5852> などの上げも目立った。半面、曙ブレーキ <7238> 、enish <3667> 、マイネット <3928> 、ナカバヤシ <7987> 、プレミアG <7199> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、31業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 22062.39 (+184.50
    TOPIX ; 1568.75 (+5.08
    JASDAQ指数 ; 3432.33 (+17.28、12日続伸)
    マザーズ  ; 1002.79 (+20.36、2日続伸)
    東証REIT ;1671.93 (-29.10

    日経平均は反発し、3カ月ぶりに22,000円台を回復。それよりも今日はマザーズですかね、2018年12月以来、約1年半ぶりに1,000ポイントの大台を回復しました。今日はREITが安かったので私のPF全体としてはイマイチでしたが、ジャスダック12連騰も含めて新興市場が活性化してきているのは嬉しい話ですね (^^)

    -----------------------------------

    日経平均は184円高と反発、3カ月ぶり2万2000円回復、買い一巡後は伸び悩む=1日後場
    15:22 配信  モーニングスター

     6月1日後場の日経平均株価は前週末比184円50銭高の2万2062円39銭と反発。2万2000円回復は、2月26日以来約3カ月ぶり。朝方は、買いが先行した。東京都が1日から休業要請の緩和段階を「ステップ2」に進め、経済活動再開への期待が強まり、先物に断続的な買いが入った。時間外取引で米株価指数先物が上げに転じ、中国株や香港株の上昇も支えとなり、上げ幅を拡大し、前場終盤には2万2161円39銭(前週末比283円50銭高)まで上昇する場面があった。一巡後は利益確定売りに伸び悩んだが、大引けにかけては2万2000円台で推移した。

     東証1部の出来高は12億168万株、売買代金は2兆3258億円。騰落銘柄数は値上がり998銘柄、値下がり1094銘柄、変わらず78銘柄。

     市場からは「米中対立など不透明材料を引きずっているが、好需給の方が勝っているようだ。ただ、TOPIX(東証株価指数)ベースでは、200日移動平均線で上値を抑えられ、そろそろ頭が重くなってきた感じだ」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、野村 <8604> 、大和証G <8601> などの証券商品先物株が堅調。関西電力 <9503> 、東電力HD <9501> などの電気ガス株や、ソフバンG <9984> 、オービック <4684> などの情報通信株も買われた。洋缶HD <5901> 、LIXILG <5938> などの金属製品株や、任天堂 <7974> 、アシックス <7936> などのその他製品株も高い。アドバンテスト <6857> 、東エレク <8035> 、スクリーン <7735> などの電機株も値を上げ、川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> などの海運株も引き締まった。

     半面、第一三共 <4568> 、塩野義薬 <4507> などの医薬品株が軟調。第一生命HD <8750> 、T&DHD <8795> などの保険株や、三菱UFJ <8306> 、りそなHD <8308> などの銀行株も売られた。ブリヂス <5108> 、浜ゴム <5101> などのゴム製品株も安い。

     個別では、曙ブレキ <7238> 、アイロムG <2372> がストップ高となり、GMOクラ <3788> も一時ストップ高。システムサポ <4396> 、わかもと <4512> などの上げも目立った。半面、ツカダGH <2418> 、大東銀 <8563> 、三城HD <7455> 、レナウン <3606> (整理)、VTHD <7593> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、20業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 21877.89 (-38.42
    TOPIX ; 1563.67 (-13.67
    JASDAQ指数 ; 3415.05 (+19.78、11日続伸)
    マザーズ  ; 982.43 (+34.45
    東証REIT ;1701.03 (+29.36

    日経平均は5日ぶり反落。今日はマザーズのバイオ関連銘柄が買われており、マザーズ指数は大幅高で年初来高値を更新しました。ジャスダックも11日続伸で、新興の戻しが続いているのはありがたいですね~。東証REIT指数も1700ポイント台を見るのは久々な気がします。

    -----------------------------------

    日経平均は38円安と5日ぶり小反落、売り一巡後に一時上げ転換も買い続かず=29日後場
    15:21 配信  モーニングスター

     29日後場の日経平均株価は前日比38円42銭安の2万1877円89銭と5日ぶりに小反落。朝方は、米中対立の激化懸念から28日の米国株式が反落した流れを受け、売りが先行した。直近4連騰の反動で利益確定売りが出やすく、寄り付き直後に2万1800円を割り込んだ。その後いったん下げ渋ったが、買いは続かず、再び軟化。時間外取引での米株価指数先物安が重しとなり、一時2万1710円80銭(前日比205円51銭安)まで下押した。一巡後は持ち直し、後場に入り上げに転じた。先物に断続的な買いが入り、一時2万1955円44銭(同39円13銭高)まで上昇する場面があった。ただ、買いは続かず、大引けにかけて弱含んだ。

     MSCIリバランス需給の影響もあり商いが膨らみ、東証1部の出来高は23億8386万株、売買代金は4兆6423億円。騰落銘柄数は値上がり674銘柄、値下がり1438銘柄、変わらず58銘柄。

     市場からは「海外勢の買い戻しが続いているようだ。中国政府が『香港国家安全法』の制定方針を決めたことを巡り、今晩、トランプ米大統領は会見し、中国へ制裁を科す見通しだが、ひょっとしたら厳しい内容にはならないではとの期待感があるようだ。また、香港ハンセン指数が下げ渋っているのも支えになっている」(銀行系証券)との声が聞かれた。

     業種別では、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株や、川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> 、郵船 <9101> などの海運株が下落。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株も安い。日産自 <7201> 、トヨタ <7203> 、三菱自 <7211> などの輸送用機器株も売られた。LIXILG <5938> 、ニッパツ <5991> などの金属製品株も軟調。

     半面、第一三共 <4568> 、中外薬 <4519> 、大塚HD <4578> などの医薬品株が堅調。テルモ <4543> 、オリンパス <7733> などの精密株や、日本オラクル <4716> 、NRI <4307> などの情報通信株も高い。ニチレイ <2871> 、山崎パン <2212> などの食料品も買われた。

     個別では、アイビーシー <3920> 、ヨロズ <7294> 、イワキポンプ <6237> 、新電元 <6844> 、DLE <3686> などの下げが目立った。半面、マイクロニ <6871> 、TOWA <6315> がストップ高となり、大幸薬品 <4574> 、イノテック <9880> 、アニコムHD <8715> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、28業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 21916.31 (+497.08、4日続伸)
    TOPIX ; 1577.34 (+27.87、4日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3395.27 (+4.77、10日続伸)
    マザーズ  ; 947.98 (-7.65
    東証REIT ;1671.67 (-5.54

    日経平均は大幅に4日続伸。東証一部・大型主導の一日で、今日は新興市場は軟調。JASDAQはしぶとく続伸していますが、マザーズは下落、東証REIT指数も売られました。

    -----------------------------------

    日経平均は497円高と大幅に4日続伸、売買代金は2カ月ぶりに3兆3000億円超え=28日後場
    15:28 配信  モーニングスター

     28日の日経平均株価は、前日比497円08銭高の2万1916円31銭と大幅に4日続伸して取引を終了した。朝方から、前日の好地合いや欧米株高で買いが先行。時間外取引で米株価指数先物が上げ幅を拡大したこともあり、堅調な動きとなった。後場に入り、利益確定売りに上げ幅を縮小する場面もみられたが、200日移動平均線(27日時点で2万1655円)が意識されたもよう。取引終了間際の午後2時59分には同507円06銭高の2万1926円29銭と、きょうの高値を付けた。為替市場では、ドル・円が1ドル=107円80銭台(27日終値は107円52-53銭)で、朝方の水準からやや円安方向で推移していることも意識されたようだ。東証1部の出来高は20億8753万株、売買代金は3兆3816億円。売買代金が3兆3000億円を超えるのは、3月27日(3兆9093億円)以来、2カ月ぶり。騰落銘柄数は値上がり1530銘柄、値下がり583銘柄、変わらず53銘柄だった。

     市場では「政府が2次補正予算を閣議決定するなど、今回の新型コロナ禍からの脱出に向けた対策の本気度合いが投資家に浸透し、見直し買いにつながる可能性もある」(中堅証券)との見方があった。

     業種別では、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株が上昇。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株や、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株も高い。オリエンタルランド(OLC) <4661> 、リクルートH <6098> などのサービス株や、日立 <6501> 、ソニー <6758> などの電機株も堅調。第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も上げた。東証業種別指数は、30業種が上昇、3業種が下落した。

     個別では、DLE <3686> 、enish <3667> 、電通グループ <4324> 、ナルミヤ <9275> 、日本エンタ <4829> などが上昇。半面、ランド <8918> 、オープンドア <3926> 、ライク <2462> 、Eガディアン <6050> 、エンカレッジ <3682> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 21419.23 (+148.06、3日続伸)
    TOPIX ; 1549.47 (+14.74、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3390.50 (+16.38、9日続伸)
    マザーズ  ; 955.63 (+3.05
    東証REIT ;1677.21 (+12.44、8日続伸)

    日経平均は3日続伸。新興市場もJASDAQ、マザーズ共に上昇し、指数は全面高になりました。東証REIT指数も地味に8日続伸。緊急事態宣言が解除されて、6186 一蔵とかホテルREITなど沈んでいた銘柄も少しずつ戻し始めてきましたね。

    今はまだ恐る恐る上昇し始めた所だと思うので、経済活動がある程度戻る見通しが立てば、全戻しはないまでもある程度は戻してくれるかなと期待しています。逆にコロナ再燃となると、また落ちてしまうのでしょうが。。。

    -----------------------------------

    日経平均は148円高と3日続伸、再度プラス浮上、時間外の米株先物高が支えに=27日後場
    15:15 配信  モーニングスター

     27日後場の日経平均株価は前日比148円06銭高の2万1419円23銭と3日続伸。朝方は、きのう連騰した反動で、利益確定売りに弱含んで始まった。いったん上げに転じたが、株価指数先物売りに軟化し、一時2万1142円72銭(前日比128円45銭安)まで下落する場面があった。ただ、経済活動再開への期待感は根強く一巡後は切り返したが、米中対立が警戒されるなか、香港ハンセン指数が下げに転じたこともあり、前引けにかけて弱含んだ。後場は、再度プラス圏入りして始まり、一時2万1475円68銭(同204円51銭高)まで上伸した。時間外取引で米株価指数先物が上げ転換後に一段高となり、支えとして意識された。その後は、戻り売りに抑えられ、大引けにかけてやや上値が重くなった。

     東証1部の出来高は17億6330万株、売買代金は2兆8756億円。騰落銘柄数は値上がり1431銘柄、値下がり662銘柄、変わらず77銘柄。

     市場からは「新型コロナワクチンの話もあって、経済正常化への動きを織り込んでいる。売り方の買い戻しが主体だが、二番底シナリオは変わりつつある。米中対立がこじれれば、下げるだろうが、むしろいい押し目になる」(国内投信)との声が聞かれた。

     業種別では、野村 <8604> 、大和証G <8601> などの証券商品先物株が上昇。日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株や、ブリヂス <5108> 、浜ゴム <5101> などのゴム製品株も堅調。第一生命HD <8750> 、T&DHD <8795> などの保険株も高い。川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> 、郵船 <9101> などの海運株や、DOWA <5714> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株も値を上げ、みずほ <8411> 、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株も買われた。

     半面、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、JR西日本 <9021> 、西武HD <9024> 陸運株が軟調。住友不 <8830> 、菱地所 <8802> 、東建物 <8804> などの不動産株も安い。

     個別では、Jリース <7187> 、enish <3667> 、マーベラス <7844> がストップ高となり、ダイヤHD <6699> も一時ストップ高。トレックスS <6616> 、日機装 <6376> (前場に一時ストップ高)などの上げも目立った。半面、ペッパー <3053> 、LITALI <6187> 、日ペイントH <4612> 、オプティム <3694> 、SHIFT <3697> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、28業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 21271.17 (+529.52、2日続伸)
    TOPIX ; 1534.73 (+32.53、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3374.12 (+10.90、8日続伸)
    マザーズ  ; 952.58 (-6.55
    東証REIT ;1664.77 (+19.80、7日続伸)

    日経平均は大幅続伸で、21,000円台を回復。コロナで影響を受けていた業種が買われたものの、一方で最近好調だった新興や中小型銘柄が一服状態となり、私のPFは全体ではほぼ横ばいでした。

    -----------------------------------

    日経平均は529円高と大幅続伸、2万1000円回復、上げ幅拡大に全33業種が上昇=26日後場
    15:18 配信  モーニングスター

     26日後場の日経平均株価は前日比529円52銭高の2万1271円17銭と大幅続伸。2万1000円回復は3月5日(終値2万1329円12銭)以来で、東証業種別株価指数は全33業種が上昇した。朝方は、買い優勢で始まった。政府は25日に緊急事態宣言の全面解除を決定、経済活動再開への期待が強まった。現地25日の米国市場はメモリアルデーで休場だったが、時間外取引(日本時間26日)での米株価指数先物の上昇も支えとなった。中国・上海総合指数や香港ハンセン指数の堅調推移もあって、上げ幅を拡大し、大引け近くには2万1328円34銭(前日比586円69銭高)まで上伸した。

     東証1部の出来高は14億7246万株、売買代金は2兆5326億円。騰落銘柄数は値上がり1734銘柄、値下がり384銘柄、変わらず52銘柄。

     市場からは「強い動きだ。経済活動再開への期待とともに時間外の米株先物高をにらみ、買い戻しが進んでいる。ただ、期待が先行しすぎ、割安感はなく、日経平均2万1000円から上は次第に売りが出てくるとみられる」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> 、郵船 <9101> などの海運株が上昇。トヨタ <7203> 、日産自 <7201> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株も買われた。三井不 <8801> 、住友不 <8830> 、東建物 <8804> などの不動産株や、JR西日本 <9021> 、東急 <9005> などの陸運株も高い。日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株や、東レ <3402> 、帝人 <3401> などの繊維製品株も堅調。AGC <5201> 、板硝子 <5202> などのガラス土石株も値を上げた。

     個別では、Jリース <7187> 、ケミコン <6997> 、ペッパー <3053> 、マーベラス <7844> がストップ高となり、ひらまつ <2764> 、イトーキ <7972> などの上げも目立った。半面、はせがわ <8230> 、ベネッセHD <9783> 、ライドオンHD <6082> 、ダイトウボウ <3202> 、サイバーL <3683> などの下げが目立った。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 20741.65 (+353.49
    TOPIX ; 1502.20 (+24.40
    JASDAQ指数 ; 3363.22 (+38.86、7日続伸)
    マザーズ  ; 959.13 (+32.42
    東証REIT ;1644.97 (+25.08、6日続伸)

    日経平均は大幅反発。本日にも緊急事態宣言の全面解除が決定されるという事で期待が高まり、日経も新興も買いが優勢となりました。私のPFの各銘柄も今日は買われて久々に高くなったなあという感じ、今回の解除の答え合わせがまた2~3週間後にあるので現時点では何とも言えませんが、経済活動がある程度平常に戻る事は期待したいですね~。

    -----------------------------------

    日経平均は353円高と3日ぶり大幅反発し高値引け、経済活動の再開期待続き強基調=25日後場
    15:17 配信  モーニングスター

     25日後場の日経平均株価は前週末比353円49銭高の2万741円65銭と3営業日ぶりに大幅反発し、高値引け。朝方は、買いが先行した。政府は25日、緊急事態宣言の全面解除を決定する方針で、早期の経済活動の正常化が期待感された。20年度第2次補正予算案の事業規模100兆円超で調整入りと報じられたことも支えとなり、いったん2万700円台に乗せた。その後伸び悩む場面もあったが、買い気は根強く、引けにかけて強基調となった。

     東証1部の出来高は10億257万株、売買代金は1兆7371億円。騰落銘柄数は値上がり1857銘柄、値下がり259銘柄、変わらず54銘柄。

     市場からは「経済活動再開への期待が続いている。商いが少ないなか、売りは出尽くし、買えていない投資家が多い。海外勢が日本株の出遅れに目を付ければ、一段の上昇が想定される」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株が上昇。三菱地所 <8802> 、東急不HD <3289> 、東建物 <8804> などの不動産株も高い。JR西日本 <9021> 、JR東日本 <9020> などの陸運株や、HIS <9603> 、リクルートH <6098> などのサービス株も買われた。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株も値を上げ、住友電工 <5802> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株や、ガイシ <5333> 、TOTO <5332> などのガラス土石株も堅調。

     半面、王子HD <3861> などのパルプ紙株が軟調。

     個別では、Wスコープ <6619> 、ショーケース <3909> 、アグレ都市 <3467> 、T&Gニーズ <4331> がストップ高となり、ツクイ <2398> も一時ストップ高。イトーキ <7972> などの上げも目立った。半面、レナウン <3606> (整理)、リログループ <8876> 、国際紙パ商 <9274> 、ヤマタネ <9305> 、JMS <7702> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    忍者ブログ [PR]