日経平均 ;39599.00 (-464.79、4日続落)
TOPIX ; 2827.53 (-33.30、3日続落)
グロース250 ; 657.25 (-18.48、3日続落)
東証グロース ; 846.29 (-21.50、3日続落)
東証REIT ; 1723.57 (-10.56、2日続落)
日経平均は4日続落で、40000円割れは3週間ぶり。グロース市場もREITも下落で、一旦はリスクオフ&調整に入っていますかね。私のPFも続落でした。
-----------------------------------
日経平均が464円安と大幅4日続落、3週間ぶりに終値4万円割れ=22日後場
7/22 15:25 配信 ウエルスアドバイザー
22日後場は日経平均株価が、前週末比464円79銭安の3万9599円00銭と大幅に4日続落。TOPIX(東証株価指数)が同33.30ポイント安の2827.53ポイントと3日続落して取引を終えた。日経平均が終値ベースで4万円を割り込むのは1日(3万9631円06銭)以来、3週間ぶり。現地19日の米国で、マイクロソフトのクラウドサービスや「ウィンドウズ」搭載端末でシステム障害が発生。リスク回避姿勢が強まり、米国株が下落した。米国株安を受け、朝方から売りが先行した。売り一巡後は、下げ渋る場面もみられたが弱含みで推移し、日経平均は午後1時7分に、同544円40銭安の3万9519円39銭を付けた。その後も戻りは鈍い展開だった。プライム市場の出来高は13億4919万株、売買代金は3兆3112億円。騰落銘柄数は値上がりが236銘柄に対し、値下がりは1375銘柄で8割を超えた。変わらずは35銘柄だった。
業種別では、全33業種のうち29業種が下落、4業種が上昇した。東精密 <7729> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株が下落。アドバンテス <6857> 、東エレク <8035> などの電気機器株や、ディスコ <6146> 、SMC <6273> などの機械株も安い。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、住友鉱 <5713> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株も軟調。浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株も弱い。一方、JR東日本 <9020> 、JR西日本 <9021> などの陸運株や、ニッスイ <1332> 、ホクト <1379> などの水産農林株が上昇した。
個別では、ミガロHD <5535> 、KOKUSA <6525> 、アルインコ <5933> 、マイクロニ <6871> 、Cキャット <2307> などが下落。半面、ティーガイア <3738> 、コスモス薬 <3349> 、JR九州 <9142> 、Gunosy <6047> 、ウエルシアH <3141> などが高い。
-----------------------------------