忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ;37869.51 (-1285.34、7日続落)
    TOPIX ; 2709.86 (-83.26、2日続落)
    グロース250 ; 640.56 (-7.65、2日続落)
    東証グロース ; 826.36 (-10.45、2日続落)
    東証REIT ; 1705.73 (-8.85、5日続落)

    日経平均は7日続落。これだけ下げ続けたのは2年10ヶ月ぶりだそうです。一方向への動きは多かったように思うのですが、ここ数年は上に行く方が多かったという事ですかね。新興市場は反落、REITは続落、私のPFは当然のようにマイナスでした。

    -----------------------------------

    日経平均、1285円安と史上9番目の下落幅、売買代金は1カ月ぶり5兆円超え=25日後場
    15:31 配信 ウエルスアドバイザー

     25日後場は日経平均株価が、前日比1285円34銭安の3万7869円51銭と大幅に7日続落。TOPIX(東証株価指数)が同83.26ポイント安の2709.86ポイントと大幅続落して取引を終えた。日経平均の下落幅は16年6月24日の1286円に次ぐ史上9位となった。下落率は3.28%で約3年ぶりの大きさ。

     現地24日の米国株式市場で、NYダウ・ナスダック総合指数がテック株の軟化により大きく下げた。外国為替市場で円高に振れていることも意識され、朝方から売り優勢の展開。日経平均は午後2時56分に、同1329円27銭安の3万7825円58銭を付ける場面もみられた。プライム市場の出来高は21億1519万株、売買代金は5兆1999億円。売買代金の5兆円超えはSQ算出日を除くと、1カ月ぶりの高水準。騰落銘柄数は値上がり277銘柄に対し、値下がりが1326銘柄と8割に達した。変わらずは42銘柄。

     業種別では、全33業種のうち30業種が下落、3業種が上昇した。アドバンテス <6857> 、東エレク <8035> などの電気機器株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株が下落。第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株や、ディスコ <6146> 、ダイキン <6367> などの機械株も安い。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、三井金 <5706> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株も軟調。楽天グループ <4755> 、リクルートH <6098> などのサービス株や、三井物 <8031> 、三菱商 <8058> などの卸売株も弱い。一方、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株が上昇した。

     個別では、ルネサス <6723> 、KOKUSA <6525> 、サンケン <6707> 、日立 <6501> 、ソフバンG <9984> などが下落。半面、オービック <4684> 、石原ケミカル <4462> 、大栄環境 <9336> 、小林製薬 <4967> 、山パン <2212> などが高い。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ;39154.85 (-439.54、6日続落)
    TOPIX ; 2793.12 (-40.27
    グロース250 ; 648.21 (-12.69
    東証グロース ; 836.81 (-14.26
    東証REIT ; 1714.58 (-3.93、4日続落)

    日経平均は6日続落、これだけ下げ続けたのは2年10ヶ月ぶりだそうです。一方向への動きは多かったように思うのですが、ここ数年は上に行く方が多かったという事ですかね。新興市場は反落、REITは続落、私のPFは当然のようにマイナスでした。

    -----------------------------------

    日経平均が6日続落、21年9月の8連敗以来、約2年10カ月ぶり=24日後場
    15:20 配信 ウエルスアドバイザー

     24日後場は日経平均株価が、前日比439円54銭安の3万9154円85銭と大幅に6日続落。TOPIX(東証株価指数)は同40.27ポイント安の2793.12ポイントと大幅反落して取引を終えた。日経平均が6日続落するのは、21年9月27日-10月6日の8連敗以来、約2年10カ月ぶり。朝方の売りが一巡した後、短期的な売られすぎ感から下げ渋り、上げ転換する場面もみられた。ただ、売り圧力が強く押し戻された。後場に入り、外国為替市場で1ドル=154円台の半ばまで、円高方向に振れていることも意識され、日経平均は午後2時50分に、同497円89銭安の3万9096円50銭を付けた。プライム市場の出来高は16億4730万株、売買代金は3兆8657億円。騰落銘柄数は値上がり122銘柄に対し、値下がりが1499銘柄と9割を超えた。変わらずは24銘柄。

     業種別では、全33業種が下落した。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、東電力HD <9501> 、関西電 <9503> などの電気・ガス株が下落。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、JAL <9201> 、ANA <9202> の空運株も安い。三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株や、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株も軟調。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、ニッスイ <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株、信越化 <4063> 、花王 <4452> などの化学株も弱かった。

     個別では、KOA <6999> 、ヤマシンF <6240> 、瑞光 <6279> 、FIG <4392> 、IBJ <6071> などが下落。半面、古河電池 <6937> (監理)、サンケン <6707> 、イーグル <6486> 、ヨシムラFH <2884> 、ニデック <6594> などが高い。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;39594.39 (-4.61、5日続落)
    TOPIX ; 2833.39 (+5.86
    グロース250 ; 660.90 (+3.65
    東証グロース ; 851.07 (+4.78
    東証REIT ; 1718.51 (-5.06、3日続落)

    日経平均は4日続落で、40000円割れは3週間ぶり。グロース市場もREITも下落で、一旦はリスクオフ&調整に入っていますかね。私のPFも続落でした。

    -----------------------------------

    日経平均が4円安と小幅に5日続落、プライム銘柄は7割近く高い=23日後場
    7/23 15:31 配信 ウエルスアドバイザー

     23日後場は日経平均株価が、前日比4円61銭安の3万9594円39銭と小幅に5日続落。TOPIX(東証株価指数)は同5.86ポイント高の2833.39ポイントと4日ぶりに反発して取引を終えた。現地22日の米国株式市場で、NYダウ・ナスダック総合指数がともに反発した動きを受け朝方は買いが先行した。ただ、買い一巡後は、戻り待ちの売りに押され、上値は重かった。後場に入り、為替市場が円高方向に振れたことも意識され、日経平均は午後1時9分に、同79円09銭安の3万9519円91銭を付けた。その後、下げ渋る動きもみられたが、取引終了時に再度下げ転換した。プライム市場の出来高は13億8972万株、売買代金は3兆4885億円。騰落銘柄数は値上がりが1127銘柄と7割近い一方、値下がりは472銘柄だった。変わらずは47銘柄。

     業種別では、全33業種のうち11業種が下落、22業種が上昇した。オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、東電力HD <9501> 、関西電 <9503> などの電気・ガス株が下落。バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、キーエンス <6861> 、ローム <6963> などの電気機器株も安い。三井物 <8031> 、三菱商 <8058> などの卸売株や、JFEHD <5411> 、大和工 <5444> などの鉄鋼株も軟調。出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株や、ディスコ <6146> 、SMC <6273> などの機械株も弱い。一方、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株が上昇した。

     個別では、FPパートナ <7388> 、大有機化 <4187> 、ヤマシンF <6240> 、JMDC <4483> 、クスリアオキ <3549> などが下落。半面、瑞光 <6279> 、ジャムコ <7408> 、ティーガイア <3738> 、武蔵精密 <7220> 、浜ゴム <5101> などが高い。

    -----------------------------------

    拍手

    日経平均 ;39599.00 (-464.79、4日続落)
    TOPIX ; 2827.53 (-33.30、3日続落)
    グロース250 ; 657.25 (-18.48、3日続落)
    東証グロース ; 846.29 (-21.50、3日続落)
    東証REIT ; 1723.57 (-10.56、2日続落)

    日経平均は4日続落で、40000円割れは3週間ぶり。グロース市場もREITも下落で、一旦はリスクオフ&調整に入っていますかね。私のPFも続落でした。

    -----------------------------------

    日経平均が464円安と大幅4日続落、3週間ぶりに終値4万円割れ=22日後場
    7/22 15:25 配信 ウエルスアドバイザー

     22日後場は日経平均株価が、前週末比464円79銭安の3万9599円00銭と大幅に4日続落。TOPIX(東証株価指数)が同33.30ポイント安の2827.53ポイントと3日続落して取引を終えた。日経平均が終値ベースで4万円を割り込むのは1日(3万9631円06銭)以来、3週間ぶり。現地19日の米国で、マイクロソフトのクラウドサービスや「ウィンドウズ」搭載端末でシステム障害が発生。リスク回避姿勢が強まり、米国株が下落した。米国株安を受け、朝方から売りが先行した。売り一巡後は、下げ渋る場面もみられたが弱含みで推移し、日経平均は午後1時7分に、同544円40銭安の3万9519円39銭を付けた。その後も戻りは鈍い展開だった。プライム市場の出来高は13億4919万株、売買代金は3兆3112億円。騰落銘柄数は値上がりが236銘柄に対し、値下がりは1375銘柄で8割を超えた。変わらずは35銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち29業種が下落、4業種が上昇した。東精密 <7729> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株が下落。アドバンテス <6857> 、東エレク <8035> などの電気機器株や、ディスコ <6146> 、SMC <6273> などの機械株も安い。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、住友鉱 <5713> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株も軟調。浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株も弱い。一方、JR東日本 <9020> 、JR西日本 <9021> などの陸運株や、ニッスイ <1332> 、ホクト <1379> などの水産農林株が上昇した。

     個別では、ミガロHD <5535> 、KOKUSA <6525> 、アルインコ <5933> 、マイクロニ <6871> 、Cキャット <2307> などが下落。半面、ティーガイア <3738> 、コスモス薬 <3349> 、JR九州 <9142> 、Gunosy <6047> 、ウエルシアH <3141> などが高い。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;40063.79 (-62.56、3日続落)
    TOPIX ; 2860.83 (-7.80、2日続落)
    グロース250 ; 675.73 (-14.44、2日続落)
    東証グロース ; 867.79 (-16.12、2日続落)
    東証REIT ; 1734.13 (-14.09

    日経平均は3日続落。グロース市場もREITも下落で、私のPFもマイナス。一時期上昇しましたけどまた元に戻ってしまいましたね。。。

    -----------------------------------

    日経平均が62円安と3日続落、方向感に乏しいなか4万円維持=19日後場
    15:22 配信 ウエルスアドバイザー

     19日後場は日経平均株価が、前日比62円56銭安の4万63円79銭と3日続落。TOPIX(東証株価指数)が同7.80ポイント安の2860.83ポイントと続落して取引を終えた。現地18日の米国株式市場で、NYダウが7日ぶりに反落し、ナスダック総合指数も続落したことから、朝方から売りが先行。日経平均は午前9時6分に、同301円77銭安の3万9824円58銭と半月ぶりに4万円を割り込んだ。売り一巡後は、上げ転換する場面もみられたが、買い要因に乏しいなか週末要因による手じまい売りに押された。取引時間の後半には、方向感に乏しい展開となったが、終値ベース4万円維持した。プライム市場の出来高は15億3386万株、売買代金は3兆8167億円。騰落銘柄数は値上がりが494銘柄に対し、値下がりは1113銘柄で7割近い。変わらずは39銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち27業種が下落、6業種が上昇した。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、東電力HD <9501> 、関西電 <9503> などの電気・ガス株が下落。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、JAL <9201> 、ANA <9202> の空運株も安い。出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株や、日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株も軟調。ディスコ <6146> 、SMC <6273> などの機械株や、武田薬 <4502> 、中外薬 <4519> などの医薬品株も弱かった。一方、東精密 <7729> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、アシックス <7936> 、任天堂 <7974> などのその他製品株、アドバンテス <6857> 、東エレク <8035> などの電気機器株が高い。

     個別では、トーホー <8142> 、ブロンコB <3091> 、SHIFT <3697> 、デジハHD <3676> 、富士製薬 <4554> などが下落。半面、ヤマシンF <6240> 、芝浦 <6590> 、FPパートナ <7388> 、良品計画 <7453> 、イオンファン <4343> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;40126.35 (-971.34、2日続落)
    TOPIX ; 2868.63 (-46.58
    グロース250 ; 690.17 (-4.94
    東証グロース ; 883.91 (-6.52
    東証REIT ; 1748.22 (+3.66、2日続伸)

    日経平均は2日続落で大幅安。為替市場では円高も進んでいるようでこれまでとは逆の動きになったか・・・、グロース市場は反落ですがREITは2日続伸。私のPFは上昇でした(^^;

    -----------------------------------

    日経平均が971円安と今年3番目の下げ幅、プライム銘柄は7割近くが下落=18日後場
    15:24 配信 ウエルスアドバイザー

     18日後場は日経平均株価が、前日比971円34銭安の4万126円35銭と大幅続落し、今年3番目の下げ幅となった。TOPIX(東証株価指数)は同46.58ポイント安の2868.63ポイントと3日ぶりに反落して取引を終えた。現地17日の米国株式市場で、半導体関連株が下落した影響や、急激な円高の動きを受けて朝方から売りが先行。その後は、時間外取引で米株価指数先物が上昇していることや、押し目を拾う動きなどから、下げ渋る動きをみせたが、戻りは限られた。取引終了にかけて売り圧力が強まり、終値を決める取引の直前の15時には、同993円47銭安の4万104円22銭を付ける場面もみられた。プライム市場の出来高は17億6450万株、売買代金は4兆6658億円。騰落銘柄数は値上がりが467銘柄に対し、値下がりは1136銘柄で7割近い。変わらずは43銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち25業種が下落、8業種が上昇した。テルモ <4543> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、ディスコ <6146> 、SMC <6273> などの機械株が下落。レーザーテク <6920> 、東エレク <8035> などの電気機器株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株も安い。古河電工 <5801> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株や、TOPPAN <7911> 、任天堂 <7974> などのその他製品株も軟調。SUMCO <3436> 、ニッパツ <5991> などの金属製品株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も弱かった。一方、ニッスイ <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株や、ニチレイ <2871> 、山パン <2212> などの食品株、東電力HD <9501> 、関西電 <9503> などの電気・ガス株が高い。

     個別では、ヤマシンF <6240> 、恵和 <4251> 、山一電機 <6941> 、アルバック <6728> 、A&DHD <7745> などが下落。半面、アンビス <7071> 、タキロンCI <4215> 、サイゼリヤ <7581> 、パルGH <2726> 、ダイト <4577> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;41097.69 (-177.39
    TOPIX ; 2915.21 (+10.71、2日続伸)
    グロース250 ; 695.11 (+13.78、4日続伸)
    東証グロース ; 890.43 (+15.37、4日続伸)
    東証REIT ; 1744.56 (+5.80

    日経平均は反落。グロース市場は続伸、REITも反発。・・・ですが、私のPFは決算爆弾が炸裂しており、昨日は6558 クックビズ、本日は7177 GMOフィナンシャルHDと連日悪材料で大幅安を食らっており、よくこのマイナスで済んでいるなという状況ですが、それだけ個別銘柄への依存度が良くも悪くも低くなっているという事なのかもしれません。しかし決算は今回も色々食らいそうで、先が思いやられますな。。。

    -----------------------------------

    日経平均が177円安、半導体関連株を中心に軟調=17日後場
    15:18 配信 ウエルスアドバイザー

     17日後場は日経平均株価が、前日比177円39銭安の4万1097円69銭と反落。一方、TOPIX(東証株価指数)は同10.71ポイント高の2915.21ポイントと続伸して取引を終えた。朝方は、現地16日の米国株高を受け、買いが先行。ただ、買い一巡後は上値の重い展開が続いた。後場に入り、ブルームバーグ通信社は、米政府が対中半導体規制でさらに厳しいルール検討を同盟国に警告したと報じた。東エレク <8035> やレーザーテク <6920> などを中心とする半導体関連株が売られ、日経平均は下げ転換し、午後1時47分には同220円36銭安の4万1054円72銭を付けた。その後、下げ幅を縮める場面もみられたが、戻りは鈍かった。プライム市場の出来高は16億8632万株、売買代金は4兆4302億円。騰落銘柄数は値上がりが1142銘柄、値下がりは453銘柄、変わらずは50銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち6業種が下落、27業種が上昇した。アドバンテス <6857> 、キーエンス <6861> などの電気機器株や、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株が下落。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も安い。TOPPAN <7911> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株も弱かった。一方、帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維株や、三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株が上昇。大成建 <1801> 、大林組 <1802> などの建設株や、テルモ <4543> 、HOYA <7741> などの精密機器株も高かった。

     個別では、マイクロニ <6871> 、ヨシムラFH <2884> 、東エレク <8035> 、ミマキエンジ <6638> 、古野電 <6814> などが下落。半面、ヤマシンF <6240> 、セルソース <4880> 、東宝 <9602> 、オープンG <6572> 、川重 <7012> などが高かった。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;41275.08 (+84.40
    TOPIX ; 2904.50 (+9.94
    グロース250 ; 681.33 (+4.20、3日続伸)
    東証グロース ; 875.06 (+6.42、3日続伸)
    東証REIT ; 1738.76 (-0.17

    日経平均は大幅安。昨晩の米CPIの結果から利下げ観測が強まり、為替市場で円が上昇。その流れで日経平均・TOPIX共に売られました。最近強かったので、これくらいはまだ軽い調整の範疇ですけどね。グロース市場とREITは久々に大きく上昇しまして、私のPFも大幅プラス。日経平均が崩れた日の方が成績が良いのもどうかなと思いますが・・・、ここまで厳しく売られてきてましたので、少しは揺り戻しがあっても良いかなと思います。

    -----------------------------------

    日経平均が84円高、反発も戻り待ちの売りに上げ幅縮小=16日後場
    15:18 配信 ウエルスアドバイザー

     16日後場は日経平均株価が、前週末比84円40銭高の4万1275円08銭、TOPIX(東証株価指数)が同9.94ポイント高の2904.50ポイントで、そろって反発して取引を終えた。現地13日には、米国のトランプ前大統領が銃撃される事件が発生したが、市場全体の反応は落ち着いた動きだった。現地15日の米国株高を受け、朝方から買いが先行。日経平均株価は午前9時54分に同329円39銭高の4万1520円07銭を付ける場面もみられた。ただ、買い一巡後は、手がかり材料にかけるなか、戻り待ちの売りに押され、上げ幅を縮小した。プライム市場の出来高は16億1614万株、売買代金は3兆9010億円。騰落銘柄数は値上がりが819銘柄、値下がりは783銘柄、変わらずは43銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち12業種が上昇、21業種が下落した。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株が上昇。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株も高い。ディスコ <6146> 、コマツ <6301> などの機械株や、アドバンテス <6857> 、東エレク <8035> などの電気機器株も堅調。三井物 <8031> 、三菱商 <8058> などの卸売株や、クレセゾン <8253> 、オリックス <8591> などのその他金融株もしっかり。一方、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、ダイドー <3205> 、デサント <8114> などの繊維株、ニトリHD <9843> 、ファストリテ <9983> などの小売株が下落した。

     個別では、宮越HD <6620> 、ヤマシンF <6240> 、DDグループ <3073> 、ヨシムラFH <2884> 、三井ES <7003> などが上昇。半面、インターアク <7725> 、IDOM <7599> 、ベクトル <6058> 、コスモス薬 <3349> 、メディアドゥ <3678> などが安い。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;41190.68 (-1033.34
    TOPIX ; 2894.56 (-34.61
    グロース250 ; 677.13 (+21.27、2日続伸)
    東証グロース ; 868.64 (+24.20、2日続伸)
    東証REIT ; 1738.93 (+17.41、2日続伸)

    日経平均は大幅安。昨晩の米CPIの結果から利下げ観測が強まり、為替市場で円が上昇。その流れで日経平均・TOPIX共に売られました。最近強かったので、これくらいはまだ軽い調整の範疇ですけどね。グロース市場とREITは久々に大きく上昇しまして、私のPFも大幅プラス。日経平均が崩れた日の方が成績が良いのもどうかなと思いますが・・・、ここまで厳しく売られてきてましたので、少しは揺り戻しがあっても良いかなと思います。

    -----------------------------------

    日経平均は1033円安、大幅高の反動強まり3年5カ月ぶり下げ幅=12日後場
    15:30 配信 ウエルスアドバイザー

     12日後場は日経平均株価が前日比1033円34銭安の4万1190円68銭と4日ぶりの大幅反落。円高や米ハイテク株の値崩れを受けて、半導体関連銘柄や指数先物主導で軟調に推移した。下げ幅は21年2月26日の1202円以来3年5カ月ぶり、下落率(2.45%)は3カ月ぶりの大きさとなった。TOPIX(東証株価指数)も同34.61ポイント安の2894.56ポイントと4日ぶり反落。

     前日まで指数の最高値更新が続いており、短期的な過熱感を指摘する声が強かった。そうした中、11日はインフレ鈍化によるFRB(米連邦準備制度理事会)の利下げ観測が米金利低下と円高を招き、ハイテク株の調整も相まって日経平均が一転急落した。

     もっとも、個別株のレベルでは新興系や小型を中心に上昇するものが多かった。東証プライム市場の出来高は18億3255万株、売買代金は5兆2369億円。騰落銘柄数は値上がりが1020銘柄と6割超を占め、値下がりは573銘柄にとどまった。変わらずは51銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち24業種が下落し、9業種が上昇した。T&DHD <8795> が弱く、東京海上 <8766> などの保険業、東エレク <8035> やアドバンテス <6857> 、ルネサス <6723> など半導体関連を中心に電機も軟調。円高で海運も下げた。一方、好決算のイオンモール <8905> 、いちご <2337> など不動産業や、タマホーム <1419> 、住友林 <1911> などの建設業が高い。

     個別では、地主 <3252> 、ローツェ <6323> 、ディスコ <6146> 、日東紡 <3110> 、日東精 <5957> などが安く、ストップ高のSansan <4443> 、ベイカレント <6532> 、SHIFT <3697> 、三光合成 <7888> 、PRTIME <3922> などが上昇している。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;42224.02 (+392.03、3日続伸)
    TOPIX ; 2929.17 (+19.97、3日続伸)
    グロース250 ; 655.86 (+1.35
    東証グロース ; 844.44 (+1.26
    東証REIT ; 1721.52 (+7.20

    日経平均は3日続伸。TOPIXも3日続伸で、揃って連日の史上最高値更新。本日はグロース市場、REITも反発しましたが、私のPFに恩恵はほぼなし。今年もこのまま低空飛行、もしくは市場が崩れたらマイナスになる悪寒です。。。

    -----------------------------------

    日経平均、TOPIXともに連日で史上最高値、アジア市場の上昇も支え=11日後場
    15:20 配信 ウエルスアドバイザー

     11日後場は日経平均株価が、前日比392円03銭高の4万2224円02銭と大幅に3日続伸。TOPIX(東証株価指数)が同19.97ポイント高の2929.17ポイントと上昇し、両指数ともに連日で終値ベースでの史上最高値を更新した。現地10日の米国株高を受け、朝方から買いが先行。日経平均は午前9時7分に、同594円78銭高の4万2426円77銭、TOPIXも同時刻に同37.40ポイント高の2946.60ポイントを付け、連日で取引時間中の史上最高値を更新した。その後は、米6月CPI(消費者物価指数)が現地11日に発表されることから、積極的に上値を追う動きは限られたが、アジア市場も上昇したことを支えに取引を終えた。プライム市場の出来高は18億716万株、売買代金は4兆7090億円。騰落銘柄数は値上がりが1251銘柄と7割を超えた一方、値下がりは356銘柄、変わらずは37銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち29業種が上昇、4業種が下落した。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株が上昇。SUMCO <3436> 、LIXIL <5938> などの金属製品株や、武田薬 <4502> 、第一三共 <4568> などの医薬品株も高い。大林組 <1802> 、大和ハウス <1925> などの建設株や、JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株も堅調。浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、住友大阪 <5232> 、TOTO <5332> などのガラス土石株もしっかり。一方、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株や、SBI <8473> 、野村 <8604> などの証券商品先物株が下げた。

     個別では、トレファク <3093> 、MRO <3064> 、ヤマタネ <9305> 、日ヒュム <5262> 、ユニチカ <3103> などが上昇。半面、SHIFT <3697> 、ベルク <9974> 、吉野家HD <9861> 、ライドリC <2585> 、Appier <4180> などが安い。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]