直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(01/31)
(01/30)
(01/29)
(01/28)
(01/27)
(01/24)
(01/23)
(01/22)
(01/21)
(01/20)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ;39341.54 (-325.53)
TOPIX ; 2793.70 (-9.25)
グロース250 ; 668.30 (+13.22、4日続伸)
東証グロース ; 859.31 (+15.31、7日続伸)
東証REIT ; 1724.02 (-26.92、2日続落)
日経平均は反落、グロース市場が続伸で値戻し継続、REITは引き続き厳しい状況です。 ----------------------------------- 日経平均325円安と4日ぶり大幅反落、売り一巡後も弱含みの展開=27日後場 15:25 配信 ウエルスアドバイザー
27日後場は日経平均株価が、前日比325円53銭安の3万9341円54銭と4日ぶりに大幅反落。TOPIX(東証株価指数)も、同9.25ポイント安の2793.70ポイントと4日ぶりに下落した。日経平均は、直近で3連騰し1000円を超える上昇をみせていたことや、6月末配当の権利落ちの影響で朝方から売りが先行。午前10時15分には、同473円56銭安の3万9193円51銭を付けた。売り一巡後は、手掛かり材料に欠けるなか、弱含みの展開が続いた。また、現地27日には米大統領選に向けた候補者による第1回テレビ討論会が開催されることもあり、内容を確認したいとして、様子見姿勢が強まったようだ。東証プライム市場の出来高は16億2759万株、売買代金は3兆9859億円。騰落柄数は値上がりが896銘柄、値下がりは677銘柄、変わらずは59銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち24業種が下落、9業種が上昇した。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株が下落。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、アサヒ <2502> 、JT <2914> などの食料品株も安い。三井物 <8031> 、三菱商 <8058> などの卸売株や、東精密 <7729> 、HOYA <7741> などの精密機器株も軟調。武田薬 <4502> 、第一三共 <4568> などの医薬品株や、オリックス <8591> 、JPX <8697> などのその他金融株も弱かった。一方、第一生命HD <8750> 、T&DHD <8795> などの保険株や、日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株が高い。 個別では、東洋証 <8614> 、チェンジHD <3962> 、チャームケア <6062> 、あすか製薬H <4886> 、メディアスH <3154> などが下落。半面、JDI <6740> 、宮越HD <6620> 、カーリットH <4275> 、ミガロHD <5535> 、大有機化 <4187> などが上昇した。 ----------------------------------- PR 日経平均 ;39667.07 (+493.92、3日続伸)
TOPIX ; 2802.95 (+15.58、3日続伸)
グロース250 ; 655.08 (+7.78、3日続伸)
東証グロース ; 844.00 (+8.83、5日続伸)
東証REIT ; 1750.94 (-0.87)
日経平均は3日続伸。グロース市場も続伸、一方でREITは反落。ここまでの株高も久しぶりですが、ドル円が再度160円台に乗せたようで、為替相場が注目を集めていますね。 ----------------------------------- 日経平均493円高と大幅に3日続伸、TOPIXは終値で2カ月ぶり2800ポイント回復=26日後場 15:27 配信 ウエルスアドバイザー
26日後場は日経平均株価が、前日比493円92銭高の3万9667円07銭と大幅に3日続伸。TOPIX(東証株価指数)も、同15.58ポイント高の2802.95ポイントと3日続伸した。TOPIXが終値べースで2800ポイント台となるのは、3月22日(2813.22ポイント)以来、2カ月ぶり。朝方の買いが一巡した後、もみ合う場面もみられたが、株価指数先物に断続的な買いが入ったことをきっかけに上げ幅を広げた。日経平均は後場もジリ高基調が続き、午後零時49分には、同615円48銭高の3万9788円63銭を付けた。その後は、戻り待ちの売りや急ピッチな上昇の反動などで、もみ合いとなった。東証プライム市場の出来高は15億7703万株、売買代金は4兆2538億円。騰落柄数は値上がりが985銘柄、値下がりは590銘柄、変わらずは70銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち22業種が上昇、11業種が下落した。アドバンテス <6857> 、東エレク <8035> などの電気機器株や、電通グループ <4324> 、リクルートH <6098> などのサービス株が上昇。中外薬 <4519> 、第一三共 <4568> などの医薬品株や、テルモ <4543> 、HOYA <7741> などの精密機器株も高い。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、信越化 <4063> 、富士フイルム <4901> などの化学株も堅調。オークマ <6103> 、ディスコ <6146> などの機械株や、バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株もしっかり。一方、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株が下落した。 個別では、サワイGHD <4887> 、セルソース <4880> 、マイクロニ <6871> 、TOWA <6315> 、アドバンテス <6857> などが上昇。半面、ブックオフH <9278> 、スギHD <7649> 、プロレドP <7034> 、クスリアオキ <3549> 、フロンティM <7038> などが安い。 日経平均 ;39173.15 (+368.50、2日続伸)
TOPIX ; 2787.37 (+47.18、2日続伸)
グロース250 ; 647.30 (+8.53、2日続伸)
東証グロース ; 835.17 (+10.18、4日続伸)
東証REIT ; 1751.81 (+16.67、2日続伸)
日経平均は2日続伸。TOPIX、新興、REITも上昇で、私のPFも今日は珍しく上昇しました。 ----------------------------------- 日経平均368円高と大幅続伸、2週間ぶりに3万9000円を回復=25日後場 15:19 配信 ウエルスアドバイザー
25日後場は日経平均株価が、前日比368円50銭高の3万9173円15銭と大幅続伸。TOPIX(東証株価指数)が同47.18ポイント高の2787.37ポイントと大幅に上昇して取引を終えた。日経平均は午前10時すぎに一時下げ転換したが、その後は一貫して堅調に推移。午後2時45分には、同410円42銭高の3万9215円07銭を付けるなど、高値圏で取引を終えた。終値ベースで3万9000円台となるのは、11日以来、2週間ぶり。為替相場が1ドル=159円台の半ばで推移したことや、時間外取引で米株価指数先物が堅調に推移したことなどが、支えとなったもよう。東証プライム市場の出来高は15億4831万株、売買代金は3兆9594億円。騰落銘柄数は値上がりが1411銘柄と8割を超え、値下がりは204銘柄だった。変わらずは30銘柄。 業種別では、全33業種が上昇した。第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株が上昇。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も高い。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株も堅調。伊藤忠 <8001> 、三菱商 <8058> などの卸売株や、武田薬 <4502> 、中外薬 <4519> などの医薬品株、ニッスイ <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株もしっかり。 個別では、ティーガイア <3738> 、東邦HD <8129> 、IHI <7013> 、コジマ <7513> 、デジアーツ <2326> などが上昇。半面、アイモバイル <6535> 、ディスコ <6146> 、トリケミカル <4369> 、イーレックス <9517> 、KOKUSA <6525> などが下げた。 日経平均 ;38804.65 (+208.15)
TOPIX ; 2740.19 (+15.50)
グロース250 ; 638.77 (+0.79)
東証グロース ; 824.99 (+1.77、3日続伸)
東証REIT ; 1735.14 (+6.74)
日経平均は反発。私は本日ポジション多めになっていた7803 ブシロードを一部売却し、8952 ジャパンリアルエステイト投資法人に参戦!JREはJ-REIT最古参の銘柄ですけど、ここが分配金利回りが4.76%になっているというのは正直驚きました。当然オフィスは不安要素は多いですが、それでも5%に近付くようならもっと買いたいなという感じです。 ----------------------------------- 日経平均208円高と反発、高値圏でもみ合いも上げ幅を縮小=24日後場 15:23 配信 ウエルスアドバイザー
24日後場は日経平均株価が、前週末比208円18銭高の3万8804円65銭と反発。TOPIX(東証株価指数)が同15.50ポイント高の2740.19ポイントと3日ぶりに上昇して取引を終えた。前場の日経平均は荒い値動きだったが、後場は買い優勢で取引を開始し、上げ幅を拡大。午後2時12分には、同309円00銭高の3万8905円47銭を付ける場面もみられた。高値圏でもみ合う展開もみられたが、取引終了にかけて上げ幅を縮小した。東証プライム市場の出来高は13億8644万株、売買代金は3兆4666億円。騰落銘柄数は値上がりが1124銘柄、値下がりが476銘柄、変わらずは46銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち26業種が上昇、7業種が下落した。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株や、武田薬 <4502> 、中外薬 <4519> などの医薬品株が上昇。三菱倉 <9301> 、上組 <9364> などの倉庫運輸株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株も高い。KDDI <9433> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株や、ニッスイ <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株も堅調。JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株や、ニコン <7731> 、オリンパス <7733> などの精密機器株もしっかり。一方、ブリヂス <5108> 、オカモト <5122> などのゴム製品株や、三井金 <5706> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株が安い。 個別では、ティーガイア <3738> 、FPパートナ <7388> 、エムアップH <3661> 、日電子 <6951> 、トリケミカル <4369> などが上昇。半面、カドカワ <9468> 、エンビプロH <5698> 、UNEXTH <9418> 、アイザワ証G <8708> 、メルカリ <4385> などが下落した。 ----------------------------------- 日経平均 ;38596.47 (-36.55)
TOPIX ; 2724.69 (-0.85、2日続落)
グロース250 ; 637.98 (-0.17)
東証グロース ; 823.22 (+0.32、2日続伸)
東証REIT ; 1728.40 (-2.99、2日続落)
日経平均は反落。全体は高安まちまちという感じ。私のPFも小動きでした。 ----------------------------------- 日経平均36円安、前日終値近辺で方向感に欠ける展開=21日後場 15:33 配信 ウエルスアドバイザー
21日後場は日経平均株価が、前日比36円55銭安の3万8596円47銭と4日ぶりに反落。TOPIX(東証株価指数)が同0.85ポイント安の2724.69ポイントと続落して取引を終えた。日経平均は、序盤に上げ幅を160円超に広げたものの失速。手がかり材料に乏しいなか、週末要因もあり方向感に欠ける展開で、午後零時44分には、同100円89銭安の3万8532円13銭を付けた。その後は、積極的な売買は売買は限られ、前日の終値近辺での値動きとなる時間帯が長かった。東証プライム市場の出来高は20億4499万株、売買代金は5兆2859億円。騰落銘柄数は値上がりが672銘柄、値下がりは919銘柄、変わらずは55銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち18業種が下落、15業種が上昇した。日新 <9066> 、上組 <9364> などの倉庫運輸株や、中部電 <9502> 、関西電 <9503> などの電気・ガス株が下落。三井不 <8801> 、住友不 <8830> などの不動産株や、住友大阪 <5232> 、太平洋セメ <5233> などのガラス土石株も安い。日立 <6501> 、アドバンテス <6857> などの電気機器株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株も軟調。浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、三井物 <8031> 、住友商 <8053> などの卸売株も弱かった。一方、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株が高い。 個別では、オーケストラ <6533> 、YACHD <6298> 、ローツェ <6323> 、霞ヶ関キャピ <3498> 、SHIFT <3697> などが下落。半面、CYBOZU <4776> 、ユニチカ <3103> 、富士急 <9010> 、MSOL <7033> 、IHI <7013> などが上昇した。 ----------------------------------- 日経平均 ;38633.02 (+62.26、2日続伸)
TOPIX ; 2725.54 (-3.10)
グロース250 ; 638.15 (+9.47)
東証グロース ; 822.90 (+10.71)
東証REIT ; 1731.39 (-0.89)
日経平均は2日続伸ですが、TOPIXは反落。引き続き決め手に乏しい感じ、次に動くのは何のイベントですかね。。。 ----------------------------------- 日経平均62円高と3日続伸、引けにかけて上げ幅拡大=20日後場 15:22 配信 ウエルスアドバイザー
20日後場は日経平均株価が、前日比62円26銭高の3万8633円02銭と3日続伸した一方、TOPIX(東証株価指数)は同3.10ポイント安の2725.54ポイントと3日ぶりに反落して取引を終えた。朝方は、きのう19日の上値の重い動きが継続。手がかり材料に乏しいなか様子見姿勢が強まり、日経平均は300円を超える下げとなった。後場に入り、時間外取引でナスダック総合指数先物が上げ幅を広げたことが刺激材料となり、下げ幅を縮小。「株価指数先物に買い戻しの動きがみられた」(中堅証券)こともあり、日経平均は午後2時50分に同66円86銭高の3万8637円62銭を付けるなど、引けにかけて上げ幅を拡大して取引を終えた。東証プライム市場の出来高は13億1087万株、売買代金は3兆1756億円。騰落銘柄数は値上がりが746銘柄、値下がりは840銘柄、変わらずは60銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち11業種が上昇、22業種が下落した。JAL <9201> 、ANA <9202> の空運株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が上昇。塩野義薬 <4507> 、第一三共 <4568> などの医薬品株や、ワコールHD <3591> 、デサント <8114> などの繊維株も高い。三菱倉 <9301> 、三井倉HD <9302> などの倉庫運輸株や、リクルートH <6098> 、日本郵政 <6178> などのサービス株も堅調。信越化 <4063> 、日東電 <6988> などの化学株や、ディスコ <6146> 、ダイキン <6367> などの機械株もしっかり。一方、三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株が下落した。 個別では、ニッコンHD <9072> 、サンケン <6707> 、藤田観 <9722> 、トリケミカル <4369> 、住友理工 <5191> などが上昇。半面、ドリームI <4310> 、FPパートナ <7388> 、コーセル <6905> 、曙ブレキ <7238> 、さくら <3778> などが下落した。 ----------------------------------- 日経平均 ;38570.66 (+88.65、2日続伸)
TOPIX ; 2728.64 (+12.88、2日続伸)
グロース250 ; 628.68 (-4.22、3日続落)
東証グロース ; 812.19 (-4.77、3日続落)
東証REIT ; 1732.28 (+13.90、2日続伸)
日経平均は2日続伸。グロース市場は3日続落、そしてREITは続伸とまちまち。私のPFは今日は一応プラスでした。 -----------------------------------
日経平均88円高、戻り待ちの売りに押され下げ転換の場面も=19日後場 15:24 配信 ウエルスアドバイザー
19日後場は日経平均株価が、前日比88円65銭高の3万8570円76銭、TOPIX(東証株価指数)が同12.88ポイント高の2728.64ポイントと、そろって続伸して取引を終えた。日経平均は朝方から買いが先行。午前9時20分に、同315円86銭高の3万8797円97銭を付けた。ただ、買い手がかりに乏しいなか、現地19日の米国市場が奴隷解放記念日で休場となることもあり、様子見姿勢が強まり、午後2時前には下げ転換する場面もみられた。取引終了にかけて上げ幅を取り戻したが、上値は重いもよう。東証プライム市場の出来高は13億6219万株。売買代金は3兆3474億円。騰落銘柄数は値上がりが1028銘柄、値下がりが573銘柄、変わらずは44銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち22業種が上昇、11業種が下落した。第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株が上昇。三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株や、JR東日本 <9020> 、JR西日本 <9021> などの陸運株も高い。リクルートH <6098> 、イオンディラ <9787> などのサービス株や、オリックス <8591> 、JPX <8697> などのその他金融株も堅調。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、日本製鉄 <5401> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株もしっかり。一方、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株が下落した。 個別では、藤田観 <9722> 、三菱自 <7211> 、ユニチカ <3103> 、エムティア <9438> 、TDCソフト <4687> などが上昇。半面、FPパートナ <7388> 、K&Oエナジ <1663> 、ヤーマン <6630> 、神奈中交 <9081> 、プロレドP <7034> などが下落した。 ----------------------------------- 日経平均 ;38482.11 (+379.67)
TOPIX ; 2715.76 (+15.75)
グロース250 ; 632.90 (-5.33、2日続落)
東証グロース ; 816.96 (-5.48、2日続落)
東証REIT ; 1718.38 (+2.58)
日経平均は反発。グロース市場は下げたものの、私のPFも高い銘柄が多かったですが、上昇幅は限定的。 ----------------------------------- 日経平均379円高と反発、後場は動意に乏しい展開が続く=18日後場 15:19 配信 ウエルスアドバイザー
18日後場は日経平均株価が、前日比379円67銭高の3万8482円11銭と大幅反発、TOPIX(東証株価指数)が同15.75ポイント高の2715.76ポイントと上昇して取引を終えた。現地17日、政局不安のフランスの株価指数が3日ぶりに反発。米国でも、NYダウが反発し、ナスダック総合指数は6日続けて終値ベースの史上最高値を更新したことを受け、買いが先行した。その後もしっかりした値動きが続き、日経平均は午前11時23分に、同416円58銭高の3万8519円02銭を付けた。ただ、後場に入り日経平均の値幅は92円弱にとどまるなど動意に乏しかった。東証プライム市場の出来高は14億1403万株。売買代金は3兆4100億円。騰落銘柄数は値上がりが1178銘柄、値下がりが418銘柄、変わらずは50銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち27業種が上昇、6業種が下落した。バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> などの海運株が上昇。ニコン <7731> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、OLC <4661> 、リクルートH <6098> などのサービス株も高い。信越化 <4063> 、富士フイルム <4901> などの化学株や、コマツ <6301> 、菱重工 <7011> などの機械株も堅調。SOMPOH <8630> 、第一生命HD <8750> などの保険株や、デンソー <6902> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株もしっかり。一方、武田薬 <4502> 、第一三共 <4568> などの医薬品株や、中部電 <9502> 、大ガス <9532> などの電気・ガス株が安い。 個別では、藤田観 <9722> 、曙ブレキ <7238> 、地主 <3252> 、日電波 <6779> 、ケミコン <6997> などが上昇。半面、ミガロHD <5535> 、K&Oエナジ <1663> 、セレス <3696> 、MSOL <7033> 、サンアスタ <4053> などが下落した。 ----------------------------------- 日経平均 ;38102.44 (-712.02)
TOPIX ; 2700.01 (-46.60)
グロース250 ; 638.23 (-0.50)
東証グロース ; 822.44 (-0.28)
東証REIT ; 1715.80 (-7.12)
日経平均は反落、グロース市場も7日ぶり反落。私のPFも今日は反落、6月も一進一退という感じです。 ----------------------------------- 日経平均712円安、取引終了にかけ下げ幅を縮小し終値は3万8000円を維持=17日後場 15:26 配信 ウエルスアドバイザー
17日後場は日経平均株価が、前週末比712円12銭安の3万8102円44銭と大幅反落、TOPIX(東証株価指数)が同46.60ポイント安の2700.01ポイントと反落して取引を終えた。前週末に伸び悩んだことや、現地14日のフランス市場で、右派台頭への警戒感からCAC40指数が続落したことをうけ、朝方から売りが先行。軟調な展開が続き、日経平均は午後1時38分に、同864円36銭安の3万7950円20銭と、取引時間中としては5月30日以来、半月ぶりに心理的なフシ目の3万8000円を割り込んだ。その後は、3万8000円を意識する動きが強まり、取引終了にかけ下げ幅を縮小した。東証プライム市場の出来高は15億7082万株。売買代金は3兆6272億円。騰落銘柄数は値上がりが336銘柄、値下がりが1264銘柄、変わらずは46銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち32業種が下落、1業種が上昇した。三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株が下落。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、三井金 <5706> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株が安い。テルモ <4543> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、SOMPOH <8630> 、東京海上 <8766> などの保険株が軟調。デンソー <6902> 、トヨタ <7203> などの輸送用機器株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株、王子HD <3861> 、北越コーポ <3865> などのパルプ紙株も弱かった。一方、塩野義薬 <4507> 、エーザイ <4523> などの医薬品株が高かった。 個別では、MSOL <7033> 、フリービット <3843> 、ギフトHD <9279> 、LinkUG <4446> 、カドカワ <9468> などが下落。半面、曙ブレキ <7238> 、ファンケル <4921> (監理)、プロレドP <7034> 、セルソース <4880> 、ネオジャパン <3921> などが高い。 ----------------------------------- 日経平均 ;38814.56 (+94.09)
TOPIX ; 2746.61 (+14.83)
グロース250 ; 638.73 (+4.02、6日続伸)
東証グロース ; 822.72 (+4.83、6日続伸)
東証REIT ; 1722.92 (+12.37)
日経平均は反発、グロース市場は6日続伸、REITは反発。REITは少し戻したものの私のPFは若干のマイナスでした。それでも決算後のショック状態からは少し落ち着いてきましたかね。 ----------------------------------- 日経平均94円高と3日ぶり反発、日銀総裁会見控え買い進む動きは限られる=14日後場 15:25 配信 ウエルスアドバイザー
14日後場は日経平均株価が、前日比94円09銭高の3万8814円56銭と3日ぶり、TOPIX(東証株価指数)が同14.83ポイント高の2746.61ポイントと4日ぶりに反発して取引を終えた。朝方は前日の弱い動きが継続し売りが先行した。注目された日銀の金融政策決定会合では、従来の政策を据え置いた。また、長期国債買い入れを減額していく方針は明らかにされたが、具体的な時期や数量は明示されなかった。外国為替市場で1ドル=157円台の後半まで円安に振れたことを支えに、日経平均は午後1時3分に、同305円23銭高の3万9025円70銭を付けた。ただ、取引終了後には、植田和男日銀総裁の記者会見を控えることから、買い進む動きは限られた。 東証プライム市場の出来高は21億5662万株。売買代金は5兆3191億円と、指数採用銘柄の入れ替えに伴い売買代金が膨らんだ5月31日(7兆7612億円)以来の大きさとなった。騰落銘柄数は値上がりが1417銘柄、値下がりが210銘柄、変わらずは19銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち29業種が上昇、4業種が下落した。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株が上昇。三井物 <8031> 、三菱商 <8058> などの卸売株や、三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株も高い。大林組 <1802> 、大和ハウス <1925> などの建設株や、三井金 <5706> 、古河電工 <5801> などの非鉄金属株も堅調。東電力HD <9501> 、東ガス <9531> などの電気・ガス株や、王子HD <3861> 、北越コーポ <3865> などのパルプ紙株もしっかり。一方、エーザイ <4523> 、第一三共 <4568> などの医薬品株や、三菱UFJ <8306> 、りそなHD <8308> などの銀行株が下落した。 個別では、ファンケル <4921> (監理)、東建コーポ <1766> 、Wスコープ <6619> 、トーホー <8142> 、ミガロHD <5535> などが上昇。半面、鎌倉新書 <6184> 、ビジョナル <4194> 、霞ヶ関キャピ <3498> 、阿波銀 <8388> 、ラクーンHD <3031> などが下落した。 ----------------------------------- |
|