直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(01/31)
(01/30)
(01/29)
(01/28)
(01/27)
(01/24)
(01/23)
(01/22)
(01/21)
(01/20)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ;38054.13 (-502.74、3日続落)
TOPIX ; 2726.20 (-15.42、2日続落)
グロース250 ; 602.27 (-1.08、2日続落)
東証グロース ; 777.67 (-1.75、2日続落)
東証REIT ; 1721.03 (-18.44、2日続落)
日経平均は3日続落。新興市場・REITも下げましたが、やはり5月末に向けた調整売りが出ていたのか、予想通りというか売り込まれていた銘柄は反発しましたね。業績が悪い銘柄はここで戻してもまた落ちていくので楽観はできませんが。。。 ----------------------------------- 日経平均は502円安、取引終了近くに下げ幅縮小3万8000円を維持=30日後場 15:24 配信 ウエルスアドバイザー
30日後場は日経平均株価が、前日比502円74銭安の3万8054円13銭と大幅に3日続落。TOPIX(東証株価指数)は同15.42ポイント安の2726.20ポイントと続落した。前日の米株安に加え米セールスフォースの5-7月の収益予想が市場予想平均に届かなかったことを受け、日本株にも売りが先行。日経平均は午前9時58分に、同939円87銭安の3万7617円00銭を付けた。売り一巡後は、短期的な売られ過ぎ感から、押し目買いなどが入り下値を支えた。取引終了近くには下げ幅を縮小し、心理的なフシ目の3万8000円を維持する格好で取引を終えた。東証プライム市場の出来高は17億870万株、売買代金は4兆3985億円。騰落銘柄数は値上がりが982銘柄と、値下がりの615銘柄よりも多い。変わらずは49銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち25業種が下落、8業種が上昇した。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> などの海運株が下落。三井金 <5706> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株や、東電力HD <9501> 、東ガス <9531> などの電気・ガス株も安い。三井物 <8031> 、三菱商 <8058> などの卸売株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も軟調。デンソー <6902> 、トヨタ <7203> などの輸送用機器株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株も弱かった。一方、バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株が高い。 個別では、タマホーム <1419> 、GLM <3486> 、ミガロHD <5535> 、マイクロニ <6871> 、アドバンテス <6857> などが下落。半面、北越コーポ <3865> 、アトラエ <6194> 、大阪チタ <5726> 、NJS <2325> 、ジャスト <4686> などが上昇した。 -----------------------------------
PR 日経平均 ;38556.87 (-298.50、2日続落)
TOPIX ; 2741.62 (-26.88)
グロース250 ; 603.35 (-15.71)
東証グロース ; 779.42 (-18.51)
東証REIT ; 1739.47 (-25.81)
日経平均は続落。今日はグロース市場もREIT市場もキツい下げ、私のPFもかなり凹みました。5月は厳しい結果になりそうです。。。 ----------------------------------- 日経平均298円安と安値圏で取引終了、プライムの値下がり数は8割超え=29日後場 15:21 配信 ウエルスアドバイザー
29日後場は日経平均株価が、前日比298円50銭安の3万8556円87銭と続落。TOPIX(東証株価指数)は同26.88ポイント安の2741.62ポイントと3日ぶりに反落した。朝方は、現地28日の米国市場でナスダック総合指数が連日で史上最高値を更新したことを好感し買いが先行。その後は、株価指数先物が主導する格好で乱高下した。ただ、手がかり材料難のなか次第に戻り待ちの売りに押される展開となった。日経平均は午後2時56分に、同331円13銭安の3万8524円24銭を付けるなど、弱含みの展開を強いられ安値圏で取引を終えた。東証プライム市場の出来高は17億9926万株、売買代金は4兆3727億円。騰落銘柄数は値上がりが249銘柄に対し、値下がりが1371銘柄でプライムの8割を超えた。変わらずは46銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち28業種が下落、5業種が上昇した。中部電 <9502> 、大ガス <9532> などの電気・ガス株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株が下落。JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株や、芙蓉リース <8424> 、オリックス <8591> などのその他金融株も安い。浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、ニッスイ <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株も軟調。SMC <6273> 、ダイキン <6367> などの機械株や、OLC <4661> 、リクルートH <6098> などのサービス株も弱かった。一方、SOMPOH <8630> 、第一生命HD <8750> などの保険株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が上昇した。 個別では、レノバ <9519> 、ips <4390> 、東電力HD <9501> 、東邦銀 <8346> 、京成 <9009> などが下落。半面、三浦工 <6005> 、北陸電工 <1930> 、科研薬 <4521> 、リソー教育 <4714> 、太平電 <1968> などが高い。 ----------------------------------- 日経平均 ;38855.37 (-44.65)
TOPIX ; 2768.50 (+2.14、2日続伸)
グロース250 ; 619.06 (+5.52、2日続伸)
東証グロース ; 797.93 (+6.77、2日続伸)
東証REIT ; 1765.28 (+9.82)
日経平均は反落、グロース市場が続伸、REITはようやく11日ぶりに反発。ただ個別株の傾向は変わらず、ダメな株は今日もダメなままでした。明日が5月末の権利確定日だと思うので、傾向が変わるとしたら今週後半か来週以降ですかね。 ----------------------------------- 日経平均が44円安と小反落、取引終了にかけ下げ渋る=28日後場 15:27 配信 ウエルスアドバイザー
28日後場は日経平均株価が、前日比44円65銭安の3万8855円37銭と小反落、一方、TOPIX(東証株価指数)は同2.14ポイント高の2768.50ポイントと続伸して取引を終えた。朝方から売りが先行。一時、押し目買いに上げ転換する場面もみられたが、戻り待ちの売りに押された。日経平均は午前10時44分に、同143円89銭安の3万8756円13銭を付けた。後場に入っても手がかり材料に乏しい状況が続くなか、押し目を拾う動きから取引終了にかけて下げ渋る展開となった。東証プライム市場の出来高は15億47万株、売買代金は3兆7244億円。騰落銘柄数は値上がりが631銘柄、値下がりは955銘柄、変わらずは63銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち17業種が下落、16業種が上昇した。三和HD <5929> 、ニッパツ <5991> などの金属製品株や、バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株が下落。中外薬 <4519> 、第一三共 <4568> などの医薬品株や、アサヒ <2502> 、キリンHD <2503> などの食料品株も安い。ニッスイ <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株や、JAL <9201> 、ANA <9202> の空運株も軟調。三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株や、SMC <6273> 、ダイキン <6367> などの機械株も弱い。一方、東電力HD <9501> 、関西電 <9503> などの電気・ガス株や、古河電工 <5801> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株が上昇した。 個別では、日本新薬 <4516> 、コーア商事H <9273> 、エクセディ <7278> 、C&FロジH <9099> 、オーケストラ <6533> などが下落。半面、東北電 <9506> 、北海電 <9509> 、クロスマーケ <3675> 、中国電 <9504> 、大崎電 <6644> などが上昇した。 ----------------------------------- 日経平均 ;38900.02 (+253.91)
TOPIX ; 2766.36 (+23.82)
グロース250 ; 613.54 (+5.40)
東証グロース ; 791.16 (+5.95)
東証REIT ; 1755.46 (-3.33、10日続落)
日経平均は反発。グロース市場は反発しましたが、REITは10日続落。直近ずっと良い銘柄とダメな銘柄で二極化が進んでいる感じですね。今日もしんどい下げが続いている7803 ブシロードと7844 マーベラスを損切り&ナンピン、無間地獄状態で、教科書的には一番やっちゃダメなやつですね (^^; -----------------------------------
日経平均253円高、アジア株価指数の堅調が追い風=27日後場 15:23 配信 ウエルスアドバイザー
27日後場は日経平均株価が、前週末比253円91銭高の3万8900円02銭、TOPIX(東証株価指数)が同23.82ポイント高の2766.36ポイントと反発。両指数ともに高値引けで取引を終えた。現地24日の米国株式市場で、NYダウ、ナスダック総合指数が3日ぶりに反発し、ナスダックが終値ベースで史上最高値を更新したこともあり、朝方から買いが先行。買い一巡後は、戻り待ちの売りや、現地27日の米国株式市場がメモリアルデーで休場となることもあり、上値が重い時間帯もあった。ただ、中国・上海総合指数や台湾・加権指数、香港・ハンセン指数など、アジアの株価指数が堅調に推移したことを追い風に、引き締まる格好となった。東証プライム市場の出来高は13億7756万株、売買代金は3兆3847億円。騰落銘柄数は値上がりが1072銘柄、値下がりは521銘柄、変わらずは56銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち31業種が上昇、2業種が下落した。第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株が上昇。古河電工 <5801> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株や、中部電 <9502> 、関西電 <9503> などの電気・ガス株も高い。ENEOS <5020> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も堅調。日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株や、日産自 <7201> 、トヨタ <7203> などの輸送用機器株もしっかり。一方、ニッスイ <1332> 、サカタのタネ <1377> などの水産農林株や、日新 <9066> 、上組 <9364> などの倉庫運輸株が安い。 個別では、ミガロHD <5535> 、Vテク <7717> 、インフォコム <4348> 、大阪チタ <5726> 、Vコマース <2491> などが上昇。半面、コーエテクモ <3635> 、ストライク <6196> 、グッドコムA <3475> 、オークネット <3964> 、オイラ大地 <3182> などが下落した。 ----------------------------------- 日経平均 ;38646.11 (-457.11)
TOPIX ; 2742.54 (-12.21)
グロース250 ; 608.14 (-7.34、4日続落)
東証グロース ; 785.21 (-8.34、4日続落)
東証REIT ; 1758.79 (-5.42、9日続落)
日経平均は反落、グロース市場は4日続落、REIT市場は9日続落。グロース市場は指数が安値圏ですし、REITは1週間前は1800ポイントあったとは信じられませんね。。。私は7803 ブシロードを一部損失確定、結構下げているかもう何回かポジション調整をすると思います。とりあえず5月終わるまでは厳しいのかな。。。 ----------------------------------- 日経平均は457円安、下げ幅縮小場面も引けにかけ弱含み=24日後場 15:21 配信 ウエルスアドバイザー
24日後場は日経平均株価が、前日比457円11銭安の3万8646円11銭と大幅反落。TOPIX(東証株価指数)が同12.21ポイント安の2742.54ポイントと下落した。現地23日の米国株式市場で、利下げ期待の後退からNYダウ、ナスダック総合指数がともに続落。朝方から日本株も売りが先行し、日経平均は午前9時17分に、同735円52銭安の3万8367円70銭を付けた。売り一巡後は、押し目を拾う動きやリバウンド狙いの買いで、下げ幅を縮小する場面がみられた。ただ、週末要因から取引終了にかけ、ポジション調整の売りが出たもようで弱含んだ。東証プライム市場の出来高は13億9976万株、売買代金は3兆8624億円。騰落銘柄数は値上がりが599銘柄、値下がりは1003銘柄、変わらずは47銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち27業種が下落、6業種が上昇した。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が下落。三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株や、ディスコ <6146> 、ダイキン <6367> などの機械株も安い。アドバンテス <6857> 、東エレク <8035> などの電気機器株や、ニコン <7731> 、HOYA <7741> などの精密機器株も軟調。出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株や、コナミG <9766> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株も弱い。一方、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株や、アステラス薬 <4503> 、第一三共 <4568> などの医薬品株が買われた。 個別では、グッドコムA <3475> 、富士電機 <6504> 、マイクロニ <6871> 、ソシオネクス <6526> 、三井松島HD <1518> などが下落。半面、日ヒュム <5262> 、王将フード <9936> 、プロレドP <7034> 、高砂香 <4914> 、フォスタ <6794> などが高い。 ----------------------------------- 日経平均 ;39103.22 (+486.12)
TOPIX ; 2754.75 (+17.39)
グロース250 ; 615.48 (-9.18、3日続落)
東証グロース ; 793.55 (-10.20、3日続落)
東証REIT ; 1764.21 (-8.56、8日続落)
日経平均は反発。グロース市場とREIT市場は続落。ホント下げ止まりませんね~、決算がダメだった銘柄群もSell in Mayで売られている感じで、7803 ブシロード、7844 マーベラスあたりは底の見えない下げになっています。私は本日も7803 ブシロードをちょっと買い増し。しんどい所ですがいつも通り機械的に対応していくつもりです。 ----------------------------------- 日経平均は486円高、総じて堅調、高値圏で取引終了=23日後場 15:25 配信 ウエルスアドバイザー
23日後場は日経平均株価が、前日比486円12銭高の3万9103円22銭、TOPIX(東証株価指数)が同17.39ポイント高の2754.75ポイントと、そろって3日ぶりに反発した。現地22日の通常取引終了後にエヌビディアが決算を発表。市場予想平均を上回る好決算で、同社株が時間外取引で急伸したことから、半導体関連銘柄を中心に買いが先行した。買い一巡後に上値が重くなる場面もみられたが、日経平均は午後1時5分に、同512円37銭高の3万9129円47銭を付けるなど、総じて堅調に推移し、高値圏で取引を終えた。東証プライム市場の出来高は15億6422万株、売買代金は4兆4084億円。騰落銘柄数は値上がりが865銘柄、値下がりは723銘柄、変わらずは61銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち25業種が上昇、8業種が下落した。アドバンテス <6857> 、東エレク <8035> などの電気機器株や、ディスコ <6146> 、ダイキン <6367> などの機械株が上昇。帝人 <3401> 、ワコールHD <3591> などの繊維株や、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株も高い。オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、ジャフコG <8595> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も堅調。中部電 <9502> 、関西電 <9503> などの電気・ガス株や、信越化 <4063> 、日東電 <6988> などの化学株もしっかり。一方、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が安い。 個別では、マクロミル <3978> 、MARUWA <5344> 、ダイヘン <6622> 、イビデン <4062> 、メイコー <6787> などが上昇。半面、極東証券 <8706> 、Ubicom <3937> 、オーケストラ <6533> 、ネクソン <3659> 、ロードスター <3482> などが下落した。 ----------------------------------- 日経平均 ;38617.10 (-329.83、2日続落)
TOPIX ; 2737.36 (-22.36、2日続落)
グロース250 ; 624.66 (-8.75、2日続落)
東証グロース ; 803.75 (-10.51、2日続落)
東証REIT ; 1772.77 (-9.38、7日続落)
日経平均は続落。決算発表以来、順調に(?)低迷している7803 ブシロードをナンピン&買い増し。業績的に厳しい状況なのでまだ下げるかもしれませんが、ある程度下げたので機械的に買い増しです。
----------------------------------- 日経平均は329円安と続落、プライム売買代金は1カ月ぶり4兆円割れ=22日後場 15:24 配信 ウエルスアドバイザー
22日後場は日経平均株価が、前日比329円83銭安の3万8617円10銭と続落。TOPIX(東証株価指数)は同22.36ポイント安の2737.36ポイントと下落し、安値で取引を終えた。現地21日の米国株式市場でSOX(フィラデルフィア半導体株)指数が下落したことを受け、指数寄与度の大きい一部の値がさ半導体関連株を中心に売りが先行。現地22日に半導体大手エヌビディアの決算が発表される予定のため、手控えムードが強まるなか、手じまい売りに押された。日経平均は午後2時5分に、同335円99銭安の3万8592円94銭を付けた後も、きょうの安値圏で推移した。東証プライム市場の出来高は15億4459万株、売買代金は3兆8359億円で4月25日(3兆9669億円)以来、約1カ月ぶりに4兆円を割り込んだ。騰落銘柄数は値上がりが390銘柄、値下がりは1214銘柄、変わらずは45銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち30業種が下落、3業種が上昇した。東ガス <9531> 、大ガス <9532> などの電気・ガス株や、三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株が下落。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も安い。出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株や、三井金 <5706> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株も軟調。王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株や、帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維株も弱い。一方、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、SOMPOH <8630> 、東京海上 <8766> などの保険株、ネクソン <3659> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株が高い。 個別では、日鉄鉱 <1515> 、SHIFT <3697> 、ネクステージ <3186> 、霞ヶ関キャピ <3498> 、旭有機材 <4216> などが下落。半面、C&FロジH <9099> 、ゼビオHD <8281> 、シャープ <6753> 、Ubicom <3937> 、不動テトラ <1813> などが上昇した。 ----------------------------------- 日経平均 ;38946.93 (-122.75)
TOPIX ; 2759.72 (-8.32)
グロース250 ; 633.41 (-9.04)
東証グロース ; 814.26 (-9.91)
東証REIT ; 1782.15 (-6.95、6日続落)
日経平均は反落。グロース市場も反落、そしてREITは6日続落。私のPFも今日は下落しました。 ----------------------------------- 日経平均は122円安と反落、取引終了にかけ下げ幅を拡大=21日後場 15:22 配信 ウエルスアドバイザー
21日後場は日経平均株価が、前日比122円75銭安の3万8946円93銭と反落。TOPIX(東証株価指数)は同8.32ポイント安の2759.72ポイントと4日ぶりに反落した。朝方は、現地20日の米ナスダック市場で半導体関連株が買われ、終値ベースで史上最高値を更新。SOX(フィラデルフィア半導体株)指数も上昇したことなどを受け、日本株も買いが先行した。ただ、買い一巡後は、手がかり材料に乏しいなか、戻り待ちの売りに押され、上値は重かった。後場に入り、模様眺めムードも強まり、下げ転換。取引終了近くまで軟調な展開が続き、大引け直前の午後3時には同127円40銭安の3万8942円28銭を付けた。東証プライム市場の出来高は15億7678万株、売買代金は3兆9173億円。騰落銘柄数は値上がりが575銘柄、値下がりは1006銘柄、変わらずは68銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち22業種が下落、11業種が上昇した。三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株が下落。テルモ <4543> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、クレセゾン <8253> 、オリックス <8591> などのその他金融株も安い。SMC <6273> 、ダイキン <6367> などの機械株や、楽天グループ <4755> 、リクルートH <6098> などのサービス株も軟調。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、三菱UFJ <8306> 、みずほ <8411> などの銀行株も弱かった。一方、MS&AD <8725> 、東京海上 <8766> などの保険株や、東電力HD <9501> 、中部電 <9502> などの電気・ガス株が高い。 個別では、MIRART <8897> 、住友ファーマ <4506> 、日本コークス <3315> 、ブロドリーフ <3673> 、Ine <4933> などが下落。半面、C&FロジH <9099> 、K&Oエナジ <1663> 、日鉄鉱 <1515> 、SWCC <5805> 、あみやき <2753> などが上昇した。 ----------------------------------- 日経平均 ;39069.68 (+282.30)
TOPIX ; 2768.04 (+22.42、3日続伸)
グロース250 ; 642.45 (+9.47)
東証グロース ; 824.17 (+13.22)
東証REIT ; 1789.10 (-11.35、5日続落)
日経平均は反発。午前中は600円を超える上昇でしたが、後場は値を下げて280円高、39,000円台回復は約1ヶ月ぶりだそうです。グロース市場は反発しましたが、REITが5日続落。私のPFも一進一退の感じです。 ----------------------------------- 日経平均は282円高と反発、終値ベースで約1カ月ぶり3万9000円回復=20日後場 5/20 15:19 配信 ウエルスアドバイザー
20日後場は日経平均株価が、前週末比282円30銭高の3万9069円68銭と反発。TOPIX(東証株価指数)は同22.42ポイント高の2768.04ポイントと3日続伸した。朝方は売りが先行したものの、底堅く推移した。上げ転換後には、株価指数先物に断続的な買いが入ったことをきっかけに上げ幅を拡大。午前10時49分には同649円78銭高の3万9437円16銭を付ける場面もあった。後場に入り、手がかり材料に乏しいなか大幅に反発した反動などから上値が重く、上げ幅を縮小する格好となったものの、4月15日(3万9232円)以来、約1カ月ぶりに終値ベースで3万9000円を回復した。東証プライム市場の出来高は18億371万株、売買代金は4兆1510億円。騰落銘柄数は値上がりが1142銘柄、値下がりは463銘柄、変わらずは44銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち31業種が上昇、2業種が下落した。出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が上昇。三井金 <5706> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株や、日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株も高い。東電力HD <9501> 、東ガス <9531> などの電気・ガス株や、三菱倉 <9301> 、上組 <9364> などの倉庫運輸株も堅調。三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株や、信越化 <4063> 、日東電 <6988> などの化学株もしっかり。一方、バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、光通信 <9435> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株が下落した。 個別では、C&FロジH <9099> 、オーケストラ <6533> 、日本コークス <3315> 、アーレスティ <5852> 、霞ヶ関キャピ <3498> などが上昇。半面、ACCESS <4813> 、メイコー <6787> 、Wismet <9260> 、ライドリC <2585> 、マイクロニ <6871> などが安い。 ----------------------------------- 日経平均 ;38787.38 (-132.88)
TOPIX ; 2745.62 (+8.08、2日続伸)
グロース250 ; 632.98 (-2.11、3日続落)
東証グロース ; 810.95 (-1.93、3日続落)
東証REIT ; 1800.45 (-6.06、4日続落)
日経平均は反落。新興市場とREITは更に続落、私のPFはほぼ横ばいでした。一応今週で決算発表はほぼ出揃いましたかね。 ----------------------------------- 日経平均は132円安と4日ぶり反落、手がかり材料難や週末要因で不安定な値動き=17日後場 5/17 15:39 配信 ウエルスアドバイザー
17日後場は日経平均株価が、前日比132円88銭安の3万8787円38銭と4日ぶりに反落。一方、TOPIX(東証株価指数)は同8.08ポイント高の2745.62ポイントと続伸した。現地16日の米国株安や、きのう16日に大幅高した反動などから、日経平均は午前9時54分に、同380円70銭安の3万8539円56銭を付けた。決算発表が終了し、手がかり材料難のなか週末要因もあり、不安定な値動きとなったが、外国為替市場では1ドル=155円70銭台と、朝方の水準から円安方向に振れたことを支えに、下げ幅を縮小する場面もみられた。東証プライム市場の出来高は18億4255万株、売買代金は4兆236億円。TOPIXが続伸したことから、騰落銘柄数は値上がりが999銘柄と、値下がりの592銘柄よりも多い。変わらずは59銘柄だった。 業種別では、33業種のうち12業種が下落、21業種が上昇した。テルモ <4543> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、ヤマハ <7951> 、任天堂 <7974> などのその他製品株が下落。信越化 <4063> 、日東電 <6988> などの化学株や、サイバー <4751> 、リクルートH <6098> などのサービス株も安い。日本紙 <3863> 、北越コーポ <3865> などのパルプ紙株や、松竹 <9601> 、スクエニHD <9684> などの情報通信株も軟調。一方、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、東電力HD <9501> 、東ガス <9531> などの電気・ガス株が上昇。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株も高い。 個別では、サンアスタ <4053> 、ブレインP <3655> 、住友ファーマ <4506> 、デジアーツ <2326> 、デサント <8114> などが下落。半面、プロレドP <7034> 、ネットプロテ <7383> 、宮越HD <6620> 、ヨコオ <6800> 、ジャムコ <7408> などが上げた。 ---------------------------------- |
|