忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ;39081.25 (-196.14
    TOPIX ; 2695.51 (-8.21
    グロース250 ; 630.28 (+4.52、4日続伸)
    東証グロース ; 807.07 (+5.45、4日続伸)
    東証REIT ; 1682.36 (-5.52、2日続落)

    日経平均、TOPIXは反落。新興市場は続伸、REITは続落。10月末時点で私のPFは安値更新。REITが原因かと思っていましたが、株もREITもどちらも下がっていました。。。

    -----------------------------------

    日経平均は196円安、4日ぶり反落も取引終了にかけて下げ渋る=31日後場
    15:31 配信 ウエルスアドバイザー

     31日後場は日経平均株価が、前日比196円14銭安の3万9081円25銭、TOPIX(東証株価指数)が同8.21ポイント安の2695.51ポイントと、そろって4日ぶりに反落した。朝方から売りが優勢でスタート。日銀金融政策決定会合の結果発表を前に、手控えムードが広がる格好となった。決定会合では、短期金利の誘導目標を現行の0.25%程度で据え置くことを、全員一致で決定。大方の想定通りの結果となったが、為替相場が円高方向に振れたことを受け、日経平均は午後1時33分に、同445円18銭安の3万8832円21銭を付ける場面もみられた。売り一巡後は取引終了にかけて、下げ幅を縮小した。東証プライム市場の出来高は21億9131万株、売買代金は4兆9740億円。騰落銘柄数は値上がりが1136銘柄、値下がりは458銘柄。変わらずは52銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち12業種が下落、21業種が上昇した。日立 <6501> 、キヤノン <7751> などの電気機器株や、日本紙 <3863> 、北越コーポ <3865> などのパルプ紙株が下落。伊藤忠 <8001> 、丸紅 <8002> などの卸売株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株も安い。7&iHD <3382> 、ファストリテ <9983> などの小売株や、KDDI <9433> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株も軟調。東電力HD <9501> 、関西電 <9503> などの電気・ガス株や、アコム <8572> 、JPX <8697> などのその他金融株も弱い。一方、三和HD <5929> 、LIXIL <5938> などの金属製品株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株、JR西日本 <9021> 、JR東海 <9022> などの陸運株が高い。

     個別では、ストライク <6196> 、エムスリー <2413> 、九電工 <1959> 、京セラ <6971> 、NRI <4307> が下落。半面、東鉄鋼 <5445> 、JBCCHD <9889> 、山九 <9065> 、エレマテック <2715> (監理)、M&ACH <2127> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ;39277.39 (+373.71、3日続伸)
    TOPIX ; 2703.72 (+21.70、3日続伸)
    グロース250 ; 625.76 (+3.22、3日続伸)
    東証グロース ; 801.62 (+3.69、3日続伸)
    東証REIT ; 1687.88 (-6.59

    日経平均、TOPIXは3日続伸。新興市場は続伸ですがREITは反落。昨日も書いたように今月もかなりマイナスなのですが、どこで食らっているのかあまり認識できていないので、月末のタイミングでチェックしようかと思います。

    -----------------------------------

    日経平均は3日続伸、約2週間ぶりに終値ベースで3万9000円台乗せ=30日後場
    15:27 配信 ウエルスアドバイザー

     30日後場は日経平均株価が、前日比373円71銭高の3万9277円39銭と3日続伸。TOPIX(東証株価指数)も同21.70ポイント高の2703.72ポイントと上昇した。日経平均が終値ベース3万9000円台となるのは、16日(3万9180円30銭)以来、約2週間ぶり。朝方から買いが先行。戻り待ちの売りに押される場面もみられたが、好業績銘柄を中心に物色が拡大して上げ幅を広げた。日経平均は午後零時31分に、同514円20銭高の3万9417円88銭を付ける場面もみられた。その後は、堅調に推移する展開となったが、取引終了にかけてやや売りが優勢となった。東証プライム市場の出来高は34億3300万株、売買代金は7兆9645億円。騰落銘柄数は値上がりが907銘柄、値下がりは677銘柄。変わらずは61銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち26業種が上昇、7業種が下落した。東電力HD <9501> 、関西電 <9503> などの電気・ガス株や、古河電工 <5801> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株が上昇。ディスコ <6146> 、SMC <6273> などの機械株や、ニコン <7731> 、HOYA <7741> などの精密機器株も高い。AGC <5201> 、TOTO <5332> などのガラス土石株や、アドバンテス <6857> 、東エレク <8035> などの電気機器株も堅調。出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株や、NTT <9432> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株もしっかり。一方、ブリヂス <5108> 、住友ゴム <5110> などのゴム製品株が下げ、証券商品先物株では大和証G <8601> が安い。

     個別では、エレマテック <2715> (監理)、コムチュア <3844> 、山パン <2212> 、四国電 <9507> 、ジェコス <9991> が上昇。半面、SMS <2175> 、住友ファーマ <4506> 、日野自 <7205> 、M&A総研 <9552> 、大同特鋼 <5471> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;38903.68 (+298.15、2日続伸)
    TOPIX ; 2682.02 (+24.24、2日続伸)
    グロース250 ; 622.54 (+12.66、2日続伸)
    東証グロース ; 797.93 (+16.23、2日続伸)
    東証REIT ; 1694.47 (+0.89、3日続伸)

    日経平均、TOPIX共に続伸。新興市場も続伸、REITは3日続伸。私のPFは小幅高、今月そこまで相場が悪かった印象はないのですが、引き続きマイナス厳しい感じです。

    -----------------------------------

    日経平均は298円高と続伸し高値引け、プライム値上がり数8割に迫る=29日後場
    15:27 配信 ウエルスアドバイザー

     29日後場は日経平均株価が、前日比298円15銭高の3万8903円68銭と続伸した。TOPIX(東証株価指数)が同24.24ポイント高の2682.02ポイントと上昇。日経平均株価は、きょうの高値で取引を終えている。朝方は売りが先行したものの、前日の強い動きを取り戻し上げ転換した。買い一巡後は、手がかり材料に乏しいなか戻り待ちの売りに上値を抑えられ格好となり、伸び悩む場面もみられたが、取引終了にかけて引き締まった。東証プライム市場の出来高は15億8652万株、売買代金は3兆5920億円。騰落銘柄数は値上がりが1275銘柄で8割に迫った一方、値下がりは323銘柄、変わらず48銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち30業種が上昇、3業種が下落した。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株が上昇。クレセゾン <8253> 、オリックス <8591> などのその他金融株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も高い。古河電工 <5801> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、中部電 <9502> 、東ガス <9531> などの電気・ガス株も堅調。KDDI <9433> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株や、ディスコ <6146> 、SMC <6273> などの機械株もしっかり。一方、太平洋セメ <5233> 、TOTO <5332> などのガラス土石株や、SUMCO <3436> 、三和HD <5929> などの金属製品株、トヨタ <7203> 、スズキ <7269> などの輸送用機器株が安い。

     個別では、さくら <3778> 、日ペイントH <4612> 、NESIC <1973> 、東光高岳 <6617> 、リガクHD <268A> が上昇。半面、マクニカHD <3132> 、LITALI <7366> 、コクヨ <7984> 、ピーシーエー <9629> 、PALTAC <8283> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;38605.53 (+691.61
    TOPIX ; 2657.78 (+39.46
    グロース250 ; 609.88 (+20.58
    東証グロース ; 781.70 (+24.55
    東証REIT ; 1693.58 (+8.97、2日続伸)

    日経平均、TOPIXは大幅反発。週末の総選挙で与党の過半数割れが確実となり、市場も荒れるかと懸念しましたが、全くの杞憂でしたね。私のPFも久々に一息つきました、まだ激しいマイナスですが。。。

    -----------------------------------

    日経平均は690円高と大幅反発、終値で1週間ぶりに3万8500円超え=28日後場
    15:24 配信 ウエルスアドバイザー

     28日後場は日経平均株価が、前週末比691円61銭高の3万8605円53銭と大幅反発。TOPIX(東証株価指数)は同39.46ポイント高の2657.78ポイントと6日ぶりに反発した。朝方は、きのう27日投開票の衆議院議員選挙において、与党が過半数割れとなり、政権運営への先行き不透明感が台頭したことから、売りが先行。ただ、その後は買い戻しの動きが強まった。買い一巡後はもみ合ったが、後場に入り上げ幅を拡大。午後2時4分には、同826円25銭高の3万8740円17銭を付けた。やや売り優勢で上値が重い動きとなる場面もみられたが、総じて堅調に推移。終値ベースで3万8500円を超えるのは、21日以来、1週間ぶり。東証プライム市場の出来高は17億8266万株、売買代金は3兆8858億円。騰落銘柄数は値上がりが1504銘柄と9割を超えた一方、値下がりは123銘柄。変わらずは20銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち29業種が上昇、4業種が下落した。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株や、中外薬 <4519> 、第一三共 <4568> などの医薬品株が上昇。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も高い。アドバンテス <6857> 、東エレク <8035> などの電気機器株や、OLC <4661> 、リクルートH <6098> などのサービス株も堅調。LINEヤフ <4689> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株や、クレセゾン <8253> 、オリックス <8591> などのその他金融株もしっかり。一方、INPEX <1605> 、三井松島HD <1518> などの鉱業株や、信越化 <4063> などの化学株が下落した。

     個別では、プレミアG <7199> 、Macbee <7095> 、ローツェ <6323> 、セレス <3696> 、プロレドP <7034> が上昇。半面、東製鉄 <5423> 、オリンパス <7733> 、能美防災 <6744> 、川重 <7012> 、日製鋼 <5631> などが下げた。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;37913.92 (-229.37
    TOPIX ; 2618.32 (-17.25、5日続落)
    グロース250 ; 589.30 (-10.05、4日続落)
    東証グロース ; 757.15 (-12.52、4日続落)
    東証REIT ; 1684.61 (+4.50

    日経平均は反発、TOPIXは5日続落。新興市場は4日続落、REITが反発。私のPFは下げ止まっておりませんで、今年はこのままだと予想以上に厳しい結果になるかもしれません。日経平均は上がっているんですけどね。。。

    -----------------------------------

    日経平均は229円安と反落、終値で約3週間ぶりに3万8000円割れ=25日後場
    15:25 配信 ウエルスアドバイザー

     25日後場は日経平均株価が、前日比229円37銭安の3万7913円92銭と反落。TOPIX(東証株価指数)が同17.25ポイント安の2618.32ポイントと5日続落した。日経平均が終値ベースで3万8000円を割り込むのは、2日(3万7808円)以来、約3週間ぶり。

     朝方から売りが強く、手がかり材料に乏しいなか、27日の衆議院議員選挙では、与党大敗も予想されていることもあり、手控えムードが強まった。日経平均は午後1時8分に、同430円29銭安の3万7713円00銭を付けるなど、軟調な展開が続いた。取引終了にかけ、買い戻す動きがみられたもよう。為替相場は1ドル=151円70銭前後と、前日の水準よりも円高に振れたことも重しとなった。東証プライム市場の出来高は15億6558万株、売買代金は3兆1579億円。騰落銘柄数は値上がりが216銘柄に対し、値下がりが1398銘柄と8割を超え、変わらずは32銘柄だった。

     業種別では、全33業種が下落した。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、TOYO <5105> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株が下落。出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株や、三菱倉 <9301> 、上組 <9364> などの倉庫運輸株も安い。OLC <4661> 、リクルートH <6098> などのサービス株や、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株も軟調。武田薬 <4502> 、中外薬 <4519> などの医薬品株や、オリックス <8591> 、JPX <8697> などのその他金融株、伊藤忠 <8001> 、丸紅 <8002> などの卸売株も弱かった。

     個別では、ネットプロテ <7383> 、富士通ゼ <6755> 、住友ファーマ <4506> 、SHIFT <3697> 、東京メトロ <9023> が下落。半面、能美防災 <6744> 、コニカミノル <4902> 、ニデック <6594> 、ワタミ <7522> 、エスプール <2471> などが高い。

    -----------------------------------


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;38143.29 (+38.43
    TOPIX ; 2635.57 (-1.39、4日続落)
    グロース250 ; 599.35 (-4.74、3日続落)
    東証グロース ; 769.67 (-5.18、3日続落)
    東証REIT ; 1680.11 (-15.03

    日経平均は反発、TOPIXは4日続落。新興市場は3日続落でREITも反落。私のPFはREITが安いのでここの所きついですね、どこかで買い場が来るかもしれませんが・・・。

    -----------------------------------

    日経平均は38円高、4日ぶり小反発も騰落銘柄数は下落が多い=24日後場
    15:28 配信 ウエルスアドバイザー

     24日後場は日経平均株価が、前日比38円43銭高の3万8143円29銭と4日ぶりに小反発。TOPIX(東証株価指数)は同1.39ポイント安の2635.57ポイントと小幅に4日続落した。日経平均は朝方、300円安で寄り付いたが、株価指数先物に断続的な買いが入ったことをきっかけに上げ転換。午前9時59分には同215円53銭高の3万8320円39銭を付けた。その後、後場に入り再度下げに転じる場面もみられたが、底堅く推移し反発で取引を終えた。寄り付きよりも大引けが高くなり、日足チャート上では12営業日ぶりの陽線形成となった。東証プライム市場の出来高は17億1565万株、売買代金は3兆7099億円。騰落銘柄数は値上がりが596銘柄に対し、値下がりが980銘柄と多い。変わらずは70銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち10業種が上昇、23業種が下落した。アドバンテス <6857> 、東エレク <8035> などの電気機器株や、バンナム <7832> 、TOPPAN <7911> などのその他製品株が上昇。三井倉HD <9302> 、上組 <9364> などの倉庫運輸株や、アサヒ <2502> 、JT <2914> などの食料品株も高い。クレセゾン <8253> 、オリックス <8591> などのその他金融株や、ALSOK <2331> 、リクルートH <6098> などのサービス株も堅調。大林組 <1802> 、清水建 <1803> などの建設株や、東レ <3402> 、ワコールHD <3591> などの繊維株もしっかりだった。一方、東電力HD <9501> 、東ガス <9531> などの電気・ガス株や、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株が下落した。

     個別では、Ine <4933> 、航空電子 <6807> 、ジンズHD <3046> 、コニカミノル <4902> 、フューチャー <4722> が上昇。半面、KOA <6999> 、HIOKI <6866> 、FPパートナ <7388> 、高純度化 <4973> 、KLab <3656> などが下落した。

     上場2日目の東京メトロ <9023> は、前日比37円安の1702円と下落。プライム市場のランキングで売買代金、出来高ともに5位に入っている。

    -----------------------------------
    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;38104.86 (-307.10、3日続落)
    TOPIX ; 2636.96 (-14.51、3日続落)
    グロース250 ; 604.09 (-10.81、2日続落)
    東証グロース ; 774.85 (-12.83、2日続落)
    東証REIT ; 1695.14 (+8.48

    日経平均、TOPIXは3日続落。新興市場も続落ですがREITは反発。私のPFは反落でした。

    -----------------------------------

    日経平均は307円安と大幅に3日続落、プライム値下がり銘柄は8割超=23日後場
    15:25 配信 ウエルスアドバイザー

     23日後場は日経平均株価が、前日比307円10銭安の3万8104円86銭と大幅に3日続落。TOPIX(東証株価指数)も同14.51ポイント安の2636.96ポイントと下落した。日経平均は、朝方から売りが先行し、一時上げ転換する場面もみられたが弱含みで推移。時間外取引で米株価指数先物が軟調となるなか、戻り待ちの売りに押され、午後1時1分に同424円34銭安の3万7987円62銭を付けた。取引時間中に3万8000円を割り込むのは2日以来、3週間ぶり。その後も戻りは鈍く、日足チャート上では、11営業日連続で陰線を形成した。東証プライム市場の出来高は16億7999万株、売買代金は3兆5155億円。騰落銘柄数は値上がりが260銘柄だった一方、値下がりが1351銘柄と8割を超えた。変わらずは34銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち29業種が下落、4業種が上昇した。楽天グループ <4755> 、リクルートH <6098> などのサービス株や、郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> などの海運株が下落。ニトリHD <9843> 、ファストリテ <9983> などの小売株や、ディスコ <6146> 、ダイキン <6367> などの機械株も安い。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も軟調。ニッスイ <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株や、帝人 <3401> 、ゴルドウイン <8111> などの繊維株も弱かった。一方、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株や、アサヒ <2502> 、JT <2914> などの食料品株が高い。

     個別では、エラン <6099> 、日比谷設備 <1982> 、パルGH <2726> 、コメリ <8218> 、プロレドP <7034> などが下落。半面、ブックオフH <9278> 、コニカミノル <4902> 、東建物 <8804> 、鳥居薬 <4551> 、三井海洋 <6269> が上昇した。

     また、きょう23日にプライム市場にIPO(新規上場)した東京メトロ <9023> は、プライム市場の売買代金でトップ、出来高では2位だった。株価は公開価格1200円に対し1630円で初値を形成、初値比109円高の1739円で取引を終えている。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;38411.96 (-542.64、2日続落)
    TOPIX ; 2651.47 (-28.44、2日続落)
    グロース250 ; 614.90 (-17.01
    東証グロース ; 787.68 (-20.06
    東証REIT ; 1686.66 (-6.62、2日続落)

    日経平均、TOPIXは2日続落。新興市場も大幅反落、REITも続落。今日は私の銘柄はそこそこ食らっておりまして、ここから更に下落すると厳しいですね・・・。

    -----------------------------------

    日経平均は542円安と大幅続落、10営業日連続で陰線形成=22日後場
    15:22 配信 ウエルスアドバイザー

     22日後場は日経平均株価が、前日比542円64銭安の3万8411円96銭と大幅続落、TOPIX(東証株価指数)も同28.44ポイント安の2651.47ポイントと下落して取引を終えた。日経平均は10営業日連続で陰線を形成し、08年6月19日から7月4日までの12営業日連続に迫った。朝方から弱い地合いが継続。手がかり材料に欠けるなか、株価指数先物に断続的な売りが出たことをきっかけに下げ幅を拡大。午前10時15分には、同753円78銭安の3万8200円82銭を付けた。その後は、短期的な売られ過ぎ感から下げ渋る展開となったが、積極的な買いは限られもみ合い商状が続いた。東証プライム市場の出来高は16億8467万株、売買代金は3兆8079億円。騰落銘柄数は値上がりが135銘柄に対し、値下がりは1493銘柄と9割に達した。変わらずは17銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち31業種が下落、2業種が上昇した。ディスコ <6146> 、ダイキン <6367> などの機械株や、大林組 <1802> 、清水建 <1803> などの建設株が下落。三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も安い。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、アドバンテス <6857> 、東エレク <8035> などの電気機器株も軟調。AGC <5201> 、TOTO <5332> などのガラス土石株や、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株も弱かった。一方、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、TOYO <5105> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株が高い。

     個別では、IDOM <7599> 、インソース <6200> 、メドレー <4480> 、LITALI <7366> 、ビーウィズ <9216> などが下落。半面、ラクーンHD <3031> 、イオンファン <4343> 、古野電 <6814> 、HIOKI <6866> 、サイゼリヤ <7581> が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;38954.60 (-27.15
    TOPIX ; 2679.91 (-9.07
    グロース250 ; 631.91 (+8.54
    東証グロース ; 807.74 (+10.04
    東証REIT ; 1693.28 (-2.81

    日経平均、TOPIXは反落。新興市場がようやく反発しましたが、REITが反落のため私のPFは横ばい。そろそろ10月も終わりに近づきますが、総選挙あり、米大統領選あり、まだ年末に向けて先が読めませんね。

    -----------------------------------

    日経平均は27円安と反落、取引終了時に下げ転換し9営業日連続で陰線に=21日後場
    15:40 配信 ウエルスアドバイザー

     21日後場は日経平均株価が、前週末比27円15銭安の3万8954円60銭と小反落、TOPIX(東証株価指数)が同9.07ポイント安の2679.91ポイントと下落した。朝方から売りが優勢で、日経平均は午前9時13分に、同206円16銭安の3万8775円59銭を付けた。その後は下値拾いが優勢となり下げ渋り、不安定な値動きながらプラス圏で推移。ただ、取引終了時には売りに押され下落に転じて取引を終えた。日足チャート上で9営業日連続で陰線となった。9営業日連続は09年7月13日以来、15年3カ月ぶり。為替相場は1ドル=149円30銭台と、方向感に乏しい動きだった。東証プライム市場の出来高は15億134万株、売買代金は3兆4127億円。騰落銘柄数は値上がりが698銘柄、値下がりは888銘柄、変わらずは59銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち25業種が下落、8業種が上昇した。東電力HD <9501> 、関西電 <9503> などの電気・ガス株や、ニッスイ <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株が下落。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、アサヒ <2502> 、JT <2914> などの食料品株も安い。第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株や、コマツ <6301> 、菱重工 <7011> などの機械株も軟調。古河電工 <5801> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株や、三井物 <8031> 、三菱商 <8058> などの卸売株も弱い。一方、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株が高い。

     個別では、インターメス <262A> 、JTEC <3446> 、サンウェルズ <9229> 、イオンファン <4343> 、Mエンター <3135> などが上昇。半面、東洋証 <8614> 、住友ファーマ <4506> 、ベイカレント <6532> 、ユニチカ <3103> 、群馬銀 <8334> が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;38981.75 (+70.56
    TOPIX ; 2688.98 (+1.15
    グロース250 ; 623.37 (-4.33、3日続落)
    東証グロース ; 797.70 (-4.84、3日続落)
    東証REIT ; 1696.09 (+1.80、2日続伸)

    日経平均、TOPIXは反発。新興市場は続落、REITは続伸。今日は4391 ロジザードが上昇しており、私のPFはプラスでした。まあ焼け石に水ですが。。。

    -----------------------------------

    日経平均は70円高と3日ぶり反発、取引終了にかけ不安定な値動きも上昇を維持=18日後場
    15:18 配信 ウエルスアドバイザー

     18日後場は日経平均株価が、前日比70円56銭高の3万8981円75銭と3日ぶりに反発、TOPIX(東証株価指数)も同1.15ポイント高の2688.98ポイントと上昇した。朝方は、現地17日の米国株が上昇し、NYダウが連日で終値ベースの史上最高値を更新したことを受け買いが先行。日経平均は午前9時2分に、同275円45銭高の3万9186円64銭を付けた。その後、もみ合い商状が続いたが、手がかり材料難のなか週末要因もあり、戻り待ちの売りに上値は限られた。後場に入り、為替相場が1ドル=149円90銭台と、早朝の水準からやや円高方向に振れたこともあり、下げ転換する場面もみられた。取引終了にかけて不安定な値動きとなったが上昇を維持した。東証プライム市場の出来高は14億3152万株、売買代金は3兆6276億円。騰落銘柄数は値上がりが757銘柄、値下がりは798銘柄、変わらずは89銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち11業種が上昇、22業種が下落した。アステラス薬 <4503> 、エーザイ <4523> などの医薬品株や、ディスコ <6146> 、SMC <6273> などの機械株が上昇。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、東精密 <7729> 、HOYA <7741> などの精密機器株も高い。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、三井金 <5706> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株も堅調。信越化 <4063> 、富士フイルム <4901> などの化学株や、ニトリHD <9843> 、ファストリテ <9983> などの小売株もしっかり。一方、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株や、東電力HD <9501> 、関西電 <9503> などの電気・ガス株、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株が安い。

     個別では、東洋証 <8614> 、Sansan <4443> 、日本光電 <6849> 、セルソース <4880> 、太平電 <1968> などが上昇。半面、エラン <6099> 、霞ヶ関キャピ <3498> 、Gunosy <6047> 、ジンズHD <3046> 、エタナルHG <3193> が下落した。

    -----------------------------------

    拍手

    忍者ブログ [PR]