忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ;39838.91 (+35.82
    TOPIX ; 2714.45 (-6.77、2日続落)
    グロース250 ; 713.83 (-20.79、2日続落)
    東証グロース ; 899.81 (-24.58、2日続落)
    東証REIT ; 1778.08 (-12.27、4日続落)

    日経平均は反発。今日は新興とREITが引き続き安く、私のPFも大幅続落。4月からの新年度なかなか厳しいスタートになってます。

    -----------------------------------

    日経平均は35円高と反発、方向感に欠け一時下げ転換する場面も=2日後場
    15:20 配信 ウエルスアドバイザー

     2日後場の日経平均株価は、前日比35円82銭高の3万9838円91銭と反発。TOPIX(東証株価指数)は同6.77ポイント安の2714.45ポイントと続落した。朝方から買いが先行し、日経平均は午前9時29分に、同347円96銭高の4万151円05銭を付けた。ただ、買い一巡後は、手がかり材料に乏しいなか、戻り待ちの売りに押された。後場には一時下げ転換する場面もみられるなど、方向感に欠ける展開となった。東証プライム市場の出来高は17億3605万株、売買代金は4兆4002億円。騰落銘柄数は値上がりが286銘柄にとどまり、値下がりはプライムの8割を超える1344銘柄だった。変わらずは24銘柄。

     業種別では、33業種のうち12業種が上昇、21業種が下落した。出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が上昇。第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株や、日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株も高い。三井金属 <5706> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株や、クレセゾン <8253> 、オリックス <8591> などのその他金融株も堅調。NEC <6701> 、キーエンス <6861> などの電気機器株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株もしっかり。一方、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株、JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株が下げた。

     個別では、日電子 <6951> 、KOKUSA <6525> 、レノバ <9519> 、あみやき <2753> 、タツモ <6266> などが上昇。半面、三井ES <7003> 、さくら <3778> 、宮越HD <6620> 、オーケストラ <6533> 、日農薬 <4997> などが下落した。

    ----------------------------------

    拍手

    PR
    日経平均 ;39803.09 (-566.35
    TOPIX ; 2721.22 (-47.40
    グロース250 ; 734.62 (-11.83
    東証グロース ; 924.39 (-13.65
    東証REIT ; 1790.35 (-4.62、3日続落)

    日経平均は大幅安で40000円割れ。年度初日から厳しい洗礼を受けた感じですね~。新興市場もREITも下落したので、私のPFも当然安く終わりました。

    -----------------------------------

    日経平均は566円安と大幅反落、戻りは鈍く2週ぶり4万円割れ=1日後場
    15:23 配信 ウエルスアドバイザー

     1日後場の日経平均株価は、前週末比566円35銭安の3万9803円09銭、TOPIX(東証株価指数)も同47.40ポイント安の2721.22ポイントと大幅に反落した。朝方は前週末の反発した動きが継続し、買い先行スタートとなったが、戻り待ちの売りに押された。その後、株価指数先物に断続的な売りが出たこともあり下げ幅を拡大。日経平均は、後場の寄り付き直後の午後零時30分に同662円99銭安の3万9706円45銭を付けた。戻りを試す場面もみられたものの、終値ベースで心理的なフシ目の4万円を割り込んだ。終値ベースでは3月18日(3万9740円44銭)以来、2週間ぶり。東証プライム市場の出来高は18億9505万株、売買代金は4兆6442億円。騰落銘柄数は値上がりが287銘柄にとどまり、値下がりはプライムの8割に相当する1331銘柄だった。変わらずは34銘柄。

     業種別では、33業種のうち32業種が下落、1業種が上昇した。出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株が下落。クレセゾン <8253> 、オリックス <8591> などのその他金融株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株も安い。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、東電力HD <9501> 、東ガス <9531> などの電気ガス株も軟調。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株も弱かった。一方、ブリヂス <5108> などのゴム製品株が上昇した。

     個別では、豊田織 <6201> 、マイクロニ <6871> 、大栄環境 <9336> 、マルマエ <6264> 、Fスターズ <3687> などが下落。半面、オーケストラ <6533> 、レック <7874> 、イーレックス <9517> 、Jマテリアル <6055> 、シチズン時計 <7762> などが買われた。

    ----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;40369.44 (+201.37
    TOPIX ; 2768.62 (+17.81
    グロース250 ; 746.45 (+11.66
    東証グロース ; 938.04 (+13.76
    東証REIT ; 1794.97 (-6.53、2日続落)

    日経平均は反発。新興市場も上昇し、私のPFも総じて堅調でした。今日で今年も4分の1が終了。2月は散々でしたが3月は一応戻して何とかプラスには戻せた感じです。

    -----------------------------------

    日経平均は201円高と反発、上げ幅拡大も取引終了にかけ伸び悩む=29日後場
    15:22 配信 ウエルスアドバイザー

     29日後場の日経平均株価は、前日比201円37銭高の4万369円44銭と反発。TOPIX(東証株価指数)も同17.81ポイント高の2768.62ポイントと反発して取引を終えた。朝方から、きのう28日に大幅下落した反動や、リバウンド狙いの買いが優勢でスタート。その後もジリ高基調が続き、日経平均は午後2時49分に、同353円64銭高の4万521円71銭を付ける場面もみられた。週末・月末・年度末が重なることや、日経平均採用銘柄の入れ替えに伴う売買が大引けで予定されていたこともあり、取引終了にかけて伸び悩む格好となった。為替相場は1ドル=151円30銭台でもみ合い。東証プライム市場の出来高は17億5159万株、売買代金は5兆890億円。騰落銘柄数は大幅に下落したきのう28日から一転し、値上がりが1367銘柄と8割を超え、値下がりは253銘柄。変わらずは32銘柄だった。

     業種別では、33業種のうち31業種が上昇、2業種が下落した。帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維株や、三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株が上昇。大林組 <1802> 、清水建 <1803> などの建設株や、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株も高い。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、東電力HD <9501> 、東ガス <9531> などの電気ガス株も堅調。三井金属 <5706> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株もしっかり。一方、郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> などの海運株や、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株が下落した。

     個別では、小糸製 <7276> 、野村マイクロ <6254> 、KOKUSA <6525> 、スターツ <8850> 、デジタルHD <2389> などが上昇。半面、JDI <6740> 、さくら <3778> 、ビジョナル <4194> 、ダイコク電 <6430> 、ソースネクス <4344> などが下げた。

    ----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;40168.07 (-594.66
    TOPIX ; 2750.81 (-48.47
    グロース250 ; 734.79 (-4.44、5日続落)
    東証グロース ; 924.28 (-5.47、5日続落)
    東証REIT ; 1801.50 (-9.59)

    日経平均は大幅反落、配当権利落ちきっかけで下げている銘柄もありましたかね。新興市場は5日続落、REITも反落で私のPFも冴えずでした。週末週明けの米国市場が休みなので、3月はほぼこれで終了ですかね。

    -----------------------------------

    日経平均は594円安と大幅反落、11日に次ぐ今年2番目の下げ=28日後場
    15:20 配信 ウエルスアドバイザー

     28日後場の日経平均株価は、前日比594円66銭安の4万168円07銭と大幅に反落。11日の下げ幅(868円)に次ぐ今年2番目の下げとなった。TOPIX(東証株価指数)が同48.47ポイント安の2750.81ポイントと3日ぶりに大幅反落して取引を終えた。前場の弱い地合いが継続したほか、手がかり材料に乏しかった。また、あす29日には日経平均採用銘柄の入れ替えや、米国株式市場が聖金曜日で休場となることもあり、様子見姿勢が強まった。日経平均は午後2時50分に、同708円67銭安の4万54円06銭を付け、心理的なフシ目の4万円が意識される場面もあった。東証プライム市場の出来高は19億8744万株、売買代金は4兆9134億円。騰落銘柄数は値上がりが224銘柄に対し、値下がりは1362銘柄と8割を超えた。変わらずは24銘柄だった。

     業種別では、全面高だった前日から一転し、33業種のうち32業種が下落、1業種が上昇した。王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株や、JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株が下落。日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株や、ニッスイ <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株も安い。武田薬 <4502> 、中外薬 <4519> などの医薬品株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も軟調。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株も弱い。一方、INPEX <1605> 、K&Oエナジ <1663> などの鉱業株が上昇した。

     個別では、北越コーポ <3865> 、レイズN <6379> 、リズム <7769> 、ITM <2148> 、東洋建 <1890> などが下落。半面、野村マイクロ <6254> 、GLM <3486> 、ロードスター <3482> 、グッドコムA <3475> 、RSTECH <3445> などが高かった。

    ----------------------------------

    拍手

    日経平均 ;40762.73 (+364.70
    TOPIX ; 2799.28 (+18.48、2日続伸)
    グロース250 ; 739.23 (-4.80、4日続落)
    東証グロース ; 929.75 (-5.61、4日続落)
    東証REIT ; 1811.09 (+2.96

    日経平均は反発。新興市場は4日続落で、REITは反発とまちまち。私は今日ポジションが膨らみ気味だった7803 ブシロードを少し売却、若干の利益確定でした。

    -----------------------------------

    日経平均は364円高と大幅反発、一時4万1000円に迫る=27日後場
    15:21 配信 ウエルスアドバイザー

     27日後場の日経平均株価は、前日比364円70銭高の4万762円73銭と大幅に反発。TOPIX(東証株価指数)は同18.48ポイント高の2799.28ポイントと続伸して取引を終えた。朝方から3月期末配当権利取りの買いが先行したほか、配当金再投資に係る先物買い期待も支えに堅調に推移。後場に入り、株価指数先物に断続的な買いが入ったことをきっかけに上げ幅を拡大。日経平均は午後2時31分に、同581円33銭高の4万979円36銭を付け、心理的なフシ目の4万1000円に迫る場面もみられた。ただ、その後は、戻り待ちの売りが優勢となり、取引終了にかけて上げ幅を縮小した。東証プライム市場の出来高は18億9669万株、売買代金は5兆2189億円。騰落銘柄数は値上がりが1221銘柄と7割を超えた一方、値下がりは394銘柄。変わらずは40銘柄だった。

     業種別では、33業種のうち32業種が上昇、1業種が下落した。三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株や、バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株が上昇。第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株や、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株も高い。TOYO <5105> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、三陽商 <8011> 、デサント <8114> などの繊維株も堅調。7&iHD <3382> 、ファーストリテ <9983> などの小売株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株もしっかり。一方、中部電 <9502> 、関西電 <9503> などの電気ガス株が下落した。

     個別では、西華産 <8061> 、オークワ <8217> 、グッドコムA <3475> 、日農薬 <4997> 、コーセー <4922> などが上昇。半面、三井ES <7003> 、CIJ <4826> 、トピー工業 <7231> 、リョーサン <8140> 、セグエ <3968> などが下落した。

    ----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;40398.03 (-16.09、2日続落)
    TOPIX ; 2780.80 (+3.16
    グロース250 ; 744.03 (-6.21、3日続落)
    東証グロース ; 935.36 (-7.94、3日続落)
    東証REIT ; 1808.13 (-9.61

    日経平均は2日続落。新興市場は3日続落で、今日はREITも反落。私のPFも今日は反落で一休みでした。明日は3月末の権利取り最終日だそうです。私は優待クロスとかしたことはありませんが。。。

    -----------------------------------

    日経平均は16円安と小幅続落、取引終了にかけ売り優勢=26日後場
    15:27 配信 ウエルスアドバイザー

     26日後場の日経平均株価は、前日比16円09銭安の4万398円03銭と小幅に続落。TOPIX(東証株価指数)は同3.16ポイント高の2780.80ポイントと反発して取引を終えた。現地25日の米国株安を受け、日経平均は朝方から売りが先行。その後も弱含みで推移した。後場に入り午後零時42分に、同133円27銭安の4万280円85銭を付けた。あす27日が3月決算銘柄の配当権利付き最終売買日にあたることもあり、下げ渋る動きから上げ転換する場面もみられた。ただ、取引終了にかけ、手じまい売りが優勢となったもよう。東証プライム市場の出来高は15億7175万株、売買代金は4兆3525億円。騰落銘柄数は値上がりが868銘柄、値下がりは734銘柄、変わらずは53銘柄だった。

     業種別では、33業種のうち14業種が下落、19業種が上昇した。JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株が下落。北越コーポ <3865> 、大王紙 <3880> などのパルプ紙株や、日本製鉄 <5401> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株も安い。浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株も軟調。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、イオン <8267> 、ファーストリテ <9983> などの小売株も弱い。一方、SOMPOH <8630> 、第一生命HD <8750> などの保険株、ディスコ <6146> 、荏原 <6361> などの機械株、武田薬 <4502> 、中外薬 <4519> などの医薬品株が高い。

     個別では、CIJ <4826> 、東急 <9005> 、建設技研 <9621> 、セグエ <3968> 、プロレドP <7034> などが下落。半面、フリービット <3843> 、三井ES <7003> 、IHI <7013> 、あみやき <2753> 、東エレデバ <2760> などが上昇した。

    ----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;40414.12 (-474.31
    TOPIX ; 2777.64 (-35.58
    グロース250 ; 750.24 (-4.98、2日続落)
    東証グロース ; 943.30 (-5.32、2日続落)
    東証REIT ; 1817.74 (+0.57、4日続伸)

    日経平均は5日ぶり反落。TOPIXも7日ぶり反落。グロース市場は続落でしたが、REITは続伸。私のPFは小幅ですが上昇しました。とりあえずはREITが下げなかった分プラスを維持できた格好です。

    -----------------------------------

    日経平均は474円安と5日ぶり大幅反落し安値引け、プライム値下がり数は7割超え=25日後場
    15:24 配信 ウエルスアドバイザー

     25日後場の日経平均株価は、前週末比474円31銭安の4万414円12銭と5日ぶりに大幅反落。TOPIX(東証株価指数)は同35.58ポイント安の2777.64ポイントと7日ぶりに急反落した。日経平均株価は前週(18-22日)に2200円近い上昇となっていたことから、急激な上昇による短期的な過熱を警戒し、売りが先行。弱含みで推移するなか、株価指数先物に断続的な売りが出たことをきっかけに下げ幅を拡大。後場に入っても弱い動きが続き、安値圏で軟調な展開となるなか、取引終了にかけ下げ幅を拡大した。東証プライム市場の出来高は16億1094万株、売買代金は4兆3417億円。騰落銘柄数は値上がりが348銘柄に対し、値下がりは1267銘柄と7割を超えた。変わらずは40銘柄だった。

     業種別では、33業種のうち28業種が下落、5業種が上昇した。オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、OLC <4661> 、リクルートH <6098> などのサービス株が下落。三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> などの不動産株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株も安い。信越化 <4063> 、花王 <4452> などの化学株や、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株も軟調。帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維株や、ソニーG <6758> 、キーエンス <6861> などの電気機器株も弱い。一方、JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株や、クレセゾン <8253> 、オリックス <8591> などのその他金融株が上昇した。

     個別では、小林製薬 <4967> 、さくら <3778> 、ソースネクス <4344> 、Gunosy <6047> 、シャープ <6753> などが下落。半面、C&FロジH <9099> 、プロレドP <7034> 、CIJ <4826> 、アイザワ証G <8708> 、FPG <7148> などが高い。

    ----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;40888.43 (+72.77、4日続伸)
    TOPIX ; 2813.22 (+17.01、6日続伸)
    グロース250 ; 755.22 (-0.58
    東証グロース ; 948.62 (-0.60
    東証REIT ; 1817.17 (+16.44、3日続伸)

    日経平均は4日続伸、TOPIXも6日続伸。グロース市場は反落でしたが、REITは3日続伸。私のPFも続伸です。

    -----------------------------------

    日経平均は72円高と4日続伸、連日で終値ベースの史上最高値=22日後場
    15:24 配信 ウエルスアドバイザー

     22日後場の日経平均株価は、前日比72円77銭高の4万888円43銭と4日続伸し、連日で終値ベースの史上最高値を更新。TOPIX(東証株価指数)は同17.01ポイント高の2813.22ポイントと6日続伸し、連日で昨年来高値を塗り替えた。終値ベースで2800ポイントを回復するのは、90年1月11日(2814ポイント)以来、34年2カ月ぶり。

     現地21日の米国株高を受け、朝方から買いが先行。日経平均株価は午前9時4分に、同272円09銭高の4万1087円75銭を付けた。買い一巡後は、利益確定売りに上値が重い展開となり、後場は下げに転じる場面もみられた。ただ、下値を拾う動きから下げ渋る展開となったようだ。為替市場では、1ドル=150円50銭台と小動きが続いた。プライム市場の出来高は19億2481万株。売買代金は5兆2480億円。騰落銘柄数は値上がりが1083銘柄、値下がりは520銘柄、変わらずは53銘柄だった。

     市場では「来週は3月配当落ちのほか、日経平均の銘柄入れ替えも控えることから、積極的な売買が控えられる場面もありそう」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、33業種のうち29業種が上昇、4業種が下落した。浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株が上昇。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株や、ニッスイ <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株も高い。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、三菱倉 <9301> 、上組 <9364> などの倉庫運輸株も堅調。三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> などの不動産株や、東電力HD <9501> 、関西電力 <9503> などの電気ガス株もしっかり。一方、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密機器株が下げた。

     個別では、C&FロジH <9099> 、CIJ <4826> 、ダイヤHD <6699> 、円谷FH <2767> 、セレス <3696> などが上昇。半面、インフロHD <5076> 、大阪ソーダ <4046> 、FPパートナ <7388> 、さくら <3778> 、日東工器 <6151> などが下げた。

    ----------------------------------

    拍手

    日経平均 ;40815.66 (+812.06、3日続伸)
    TOPIX ; 2796.21 (+45.24、5日続伸)
    グロース250 ; 755.80 (+9.73、3日続伸)
    東証グロース ; 949.22 (+10.93、3日続伸)
    東証REIT ; 1800.73 (+25.29、2日続伸)

    日経平均は大幅続伸で年初来高値を更新。グロース市場とREITも上昇でこれだけ全面高なのは珍しいですね。REITが戻してきたので私のPFもようやく上向いてきました。

    -----------------------------------

    日経平均は812円高と大幅に3日続伸、終値ベースで史上最高値を更新=21日後場
    15:22 配信 ウエルスアドバイザー

     21日後場の日経平均株価は、前営業日比812円06銭高の4万815円66銭と大幅に続伸し、4日に付けた終値ベースの史上最高値(4万109円23銭)を大きく更新。TOPIX(東証株価指数)は同45.24ポイント高の2796.21ポイントと大幅に5日続伸し、連日で昨年来高値を塗り替えた。FOMC(米連邦公開市場委員会)通過後の米国株高を背景に、朝方から買いが先行。堅調な値動きが続き、午後2時54分には同819円72銭高の4万823円32銭を付ける場面もみられた。為替市場では、午後に入り1ドル=150円台の前半から後半に円安方向へ振れたこともあり、支えとなったようだ。プライム市場の出来高は22億1465万株。売買代金は5兆9014億円。騰落銘柄数は値上がりが1121銘柄と7割近くで、値下がりは484銘柄。変わらずは51銘柄だった。

     業種別では、33業種のうち30業種が上昇、3業種が下落した。王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株が上昇。三井物産 <8031> 、三菱商事 <8058> などの卸売株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株も高い。第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も堅調。大林組 <1802> 、大和ハウス <1925> などの建設株や、SUMCO <3436> 、洋缶HD <5901> などの金属製品株もしっかり。一方、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株、サッポロHD <2501> 、アサヒ <2502> などの食料品株が下げた。

     個別では、富士石油 <5017> 、北越コーポ <3865> 、霞ヶ関キャピタル <3498> 、ソースネクス <4344> 、Wスコープ <6619> などが上昇。半面、プロレドP <7034> 、TBASE <3415> 、エイチーム <3662> 、日空ビル <9706> 、デサント <8114> などが下落した。

    ----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;40003.60 (+263.16、2日続伸)
    TOPIX ; 2750.97 (+28.98、4日続伸)
    グロース250 ; 746.07 (+5.62、2日続伸)
    東証グロース ; 938.29 (+7.10、2日続伸)
    東証REIT ; 1775.44 (+54.87

    日経平均は続伸。今日は何とも言っても日銀の金融政策決定会合ですね。マイナス金利政策解除の見通しが出て、それでも為替は円安に振れて株価は上昇。今日はREITが久々に急騰して私のPFも大幅プラスでした。

    -----------------------------------

    日経平均は263円高と続伸、終値ベースで2週間ぶりに4万円回復=19日後場
    15:26 配信 ウエルスアドバイザー

     19日後場の日経平均株価は、前日比263円16銭高の4万3円60銭と続伸。TOPIX(東証株価指数)が同28.98ポイント高の2750.97ポイントと4日続伸し、両指数ともに高値引けで取引を終了した。朝方は売り優勢でスタートし、日経平均株価は前場に、一時330円を超える下げを見せる場面もあった。後場に入り、日本銀行が金融政策決定会合の結果を発表。マイナス金利政策を解除し、ETF(上場投資信託)およびJ-REITの新規買い入れを終了することなどを決定した。長期国債の買い入れは、これまでと同程度の規模とすることが維持されたことで、緩和的な政策の継続が意識されたようだ。為替市場で1ドル=150円20銭台まで円安方向に振れたことも支えとなったようだ。

     プライム市場の出来高は19億3254万株。売買代金は5兆2007億円。騰落銘柄数は値上がりが1250銘柄と7割を超え、値下がりは366銘柄。変わらずは40銘柄だった。

     業種別では、33業種のうち30業種が上昇、3業種が下落した。三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> などの不動産株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が上昇。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株や、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株も高い。クレセゾン <8253> 、オリックス <8591> などのその他金融株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株も堅調。日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株もしっかり。一方、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、武田薬 <4502> 、中外薬 <4519> などの医薬品株、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株が下落した。

     個別では、プロレドP <7034> 、ギフトHD <9279> 、リズム <7769> 、住友不 <8830> 、太平洋工 <7250> などが上昇。半面、神戸物産 <3038> 、DMG森精機 <6141> 、Wスコープ <6619> 、サムコ <6387> 、広済堂HD <7868> などが下落した。

    ----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]