直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(07/07)
(07/04)
(07/03)
(07/02)
(07/01)
(06/30)
(06/30)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ;38062.92 (+674.30)
TOPIX ; 2670.54 (+29.40)
グロース250 ; 634.78 (+22.75、3日続伸)
東証グロース ; 812.45 (+26.10、10日続伸)
東証REIT ; 1753.95 (+9.59)
日経平均は大幅反発。グロース市場も続伸で、東証グロース指数は10日続伸と結構戻してきましたね。私のPFも今日は反発しました。 ----------------------------------- 日経平均が大幅反発、円高一服で堅調な値動きも取引終了時に上げ幅縮小=20日後場 15:22 配信 ウエルスアドバイザー
20日後場は日経平均株価が、前日比674円30銭高の3万8062円92銭と大幅反発、TOPIX(東証株価指数)が、同29.40ポイント高の2670.54ポイントと反発して取引を終えた。米国株式の堅調な値動きを受け、日本株も朝方から買いが先行した。外国為替市場で、円高が一服したことを支えに堅調な値動きが継続。日経平均は午後零時45分に、同847円77銭高の3万8236円39銭を付けた。その後は、戻り待ちの売りに上値を抑えられる格好で、取引終了時に上げ幅を縮小した。プライム市場の出来高は17億3502万株、売買代金は3兆9630億円。騰落銘柄数は値上がりが1488銘柄と9割に達した一方、値下がりは128銘柄で、変わらずは30銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち31業種が上昇、2業種が下落した。王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株や、JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株が上昇。住友鉱 <5713> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、JAL <9201> 、ANA <9202> の空運株も高い。東電力HD <9501> 、東ガス <9531> などの電気・ガス株や、テルモ <4543> 、HOYA <7741> などの精密機器株も堅調。TOYO <5105> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、KDDI <9433> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株もしっかり。一方、ゆうちょ銀行 <7182> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、MRO <3064> 、7&iHD <3382> などの小売株が下落した。 個別では、さくら <3778> 、あいHD <3076> 、ケアネット <2150> 、M&A総研 <9552> 、JIA <7172> などが上昇。半面、瑞光 <6279> 、八十二銀 <8359> 、セブン銀行 <8410> 、DDグループ <3073> 、松風 <7979> などが下げた。 ----------------------------------- PR 日経平均 ;37388.62 (-674.05)
TOPIX ; 2641.14 (-37.46)
グロース250 ; 612.03 (+2.92、2日続伸)
東証グロース ; 786.35 (+2.40、9日続伸)
東証REIT ; 1744.36 (-4.69)
日経平均は大幅反落。先週金曜日の上昇で全値戻しも!?と期待させた所で下がる辺りがいつも通りの相場ですね(^^; 私のPFも今日は反落、グロース市場は上昇してるんですけどね、厳しいです。
-----------------------------------
日経平均が6日ぶり大幅反落、プライム値下がり銘柄8割超=19日後場 15:19 配信 ウエルスアドバイザー
19日後場は日経平均株価が、前週末比674円05銭安の3万7388円62銭と6日ぶりに大幅反落、TOPIX(東証株価指数)も、同37.46ポイント安の2641.14ポイントと6日ぶりに下落して取引を終えた。前場は下げ渋る動きから上げ転換する場面もみられた。ただ、午後に入り、外国為替市場で一時1ドル=145円台の後半へ、円高方向に進んだことから、輸出関連銘柄を中心に円高デメリットが意識された。日経平均は取引終了間際の午後2時59分に、同744円63銭安の3万7318円04銭を付けるなど、弱含みで推移した。プライム市場の出来高は17億1772万株、売買代金は4兆1613億円。騰落銘柄数は値上がりが252銘柄に対し、値下がりは1373銘柄と8割を超えた。変わらずは21銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち31業種が下落、2業種が上昇した。三井松島HD <1518> 、INPEX <1605> などの鉱業株や、ディスコ <6146> 、コマツ <6301> などの機械株が下落。デンソー <6902> 、トヨタ <7203> などの輸送用機器株や、アドバンテス <6857> 、東エレク <8035> などの電気機器株も安い。浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、OLC <4661> 、リクルートH <6098> などのサービス株も軟調。出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株や、クレセゾン <8253> 、オリックス <8591> などのその他金融株も弱かった。一方、7&iHD <3382> 、イオン <8267> などの小売株や、郵船 <9101> などの海運株が買われた。 個別では、シンフォニア <6507> 、アイスタイル <3660> 、保土谷化 <4112> 、野村マイクロ <6254> 、サンアスタ <4053> などが下落。半面、ネットプロテ <7383> 、セブン銀行 <8410> 、TREHD <9247> 、住友ファーマ <4506> 、富士製薬 <4554> などが上昇した。 ----------------------------------- 日経平均 ;38062.67 (+1336.03、5日続伸)
TOPIX ; 2678.60 (+77.85、5日続伸)
グロース250 ; 609.11 (+16.37)
東証グロース ; 783.95 (+18.93、8日続伸)
東証REIT ; 1749.05 (+8.48、4日続伸)
日経平均は5日続伸で38,000円台を回復、そしてTOPIXも5日続伸。グロース市場とREITも上昇し、ほぼ全面高となりました。今日で一連の下落分を8割方取り返したという事ですが、私のPFも先週月曜日の大幅安分を取り返し、月初からの下げの7~8割は取り返せた感じです。それまでの成績が成績でしたので、まだ年初来はそれなりに凹んでますけどね。。。 ----------------------------------- 日経平均3万8000円台回復、終盤に上げ基調強める=16日後場 15:21 配信 ウエルスアドバイザー
16日後場の日経平均株価は前日比1336円03銭高の3万8062円67銭と大幅に5日続伸し、終値としては8月1日以来約2週間ぶりに3万8000円台を回復した。TOPIX(東証株価指数)も同77.85ポイント高の2678.60ポイントと5日続伸。東証プライム市場の出来高は18億7753万株。売買代金は4兆9974億円。騰落銘柄数は値上がり1535銘柄、値下がり90銘柄、変わらず21銘柄。 米7月小売売上高が市場予想を上回り、米景気に対する懸念が後退。前日の米国株高や円安の進行を材料に買いが先行した。週末の手じまい売りに上値を抑えられる場面もあったが、先物への断続的な買いが観測されて後場も高値圏を維持し、終盤にかけて上げ基調を強めると、日経平均は上げ幅を一時1400円超に拡大した。 東証業種別株価指数は、全33業種が上昇。ENEOS <5020> 、INPEX <1605> など石油関連株が急伸。東邦鉛 <5707> 、邦チタ <5727> など非鉄金属株も物色され、東エレク <8035> 、ディスコ <6146> など半導体関連株も継続物色された。三井住友 <8316> 、楽天銀行 <5838> など銀行株や、東京海上 <8766> など保険株、野村 <8604> など証券株も強含んだ。 個別では、AI向けデータセンター用の需要拡大期待との見方もあったフジクラ <5803> が高く、国内大手フォトマスクメーカーからフォトマスク欠陥修正装置を受注したVテク <7717> や、旧村上ファンド系のエフィッシモによる買い増しが明らかになったサンケン <6707> 、UACJ <5741> なども上昇した。半面、前日ストップ安のサンアスタ <4053> は売りが継続したほか、7月度の既存店売上高が前年同月を下回ったマツキヨココ <3088> 、ファンドによる大量保有を材料に前日急伸していたパイオラクス <5988> などが下落した。 ----------------------------------- 日経平均 ;36726.64 (+284.21、4日続伸)
TOPIX ; 2600.75 (+18.85、4日続伸)
グロース250 ; 592.74 (-0.16)
東証グロース ; 765.02 (+1.15、7日続伸)
東証REIT ; 1740.57 (+5.54、3日続伸)
日経平均は4日続伸、TOPIXも4日続伸。グロース市場はまちまちでしたが、東証グロース市場指数は7日続伸。連騰で戻してはいますが、前月末の水準にはまだ程遠い状況ですね。半値戻しくらいまで来ているので、ここらが正念場になるでしょうか。 ----------------------------------- 日経平均284円高で4連騰、TOPIXは2600台回復=15日後場 15:27 配信 ウエルスアドバイザー
日経平均株価は15日、前日比284円21銭高の3万6726円64銭と4日続伸。TOPIX(東証株価指数)も4連騰し、18.85ポイント高の2600.75で引け、終値では1日以来2週間ぶりに2600台に乗せた。 前日の米国市場では、7月CPI(消費者物価指数)の伸び鈍化を受けて、9月の利下げ期待から主要株価指数が堅調に推移した。東京市場も戻り売りをこなし上昇する展開が継続。日経平均は366円高で前引けすると、後場寄りは一段高となり一時442円高の3万6885円16銭まで値上がりした。 ファストリテ <9983> 、ソフバンG <9984> 、東エレク <8035> といった値がさ株の貢献が指数の上昇につながった。また、東証プライム市場ではフジクラ <5803> やシマノ <7309> など年初来高値を更新する銘柄も20以上あった。出来高は17億5093万株、売買代金は4兆4035億円。騰落銘柄数は値上がりが1018、値下がりが577、変わらずが51だった。 業種別では、全33業種のうち26業種が上昇し、7業種が下落した。三菱UFJ <8306> 、みずほ <8411> などの銀行、野村 <8604> 、SBI <8473> などの証券、ENEOS <5020> などの石油石炭製品、商船三井 <9104> などの海運が高い。非鉄金属や輸送用機器も堅調。半面、オーケストラ <6533> 、OUG <2154> といったサービスが軟調だった。 個別では、ネットプロテ <7383> 、ベース <4481> 、アイスタイル <3660> 、ピジョン <7956> 、カドカワ <9468> が上昇率の上位。一方、下落率はサンアスタ <4053> 、メドレー <4480> 、Pアルファ <4071> 、スカラ <4845> 、恵和 <4251> などが大きい。 ----------------------------------- 日経平均 ;36442.43 (+209.92、3日続伸)
TOPIX ; 2581.90 (+28.35、3日続伸)
グロース250 ; 592.90 (+10.98、6日続伸)
東証グロース ; 763.87 (+13.61、6日続伸)
東証REIT ; 1735.03 (+19.32、2日続伸)
日経平均は3日続伸。前日の米国株上昇を受けて上昇。このニュース見て知りましたが、岸田首相は総裁選出ないんですね、また誰がなるかで動く銘柄が変わってきそうですね。 ----------------------------------- 日経平均209円高、急騰反動こなして3連騰=14日後場 8/14 15:18 配信 ウエルスアドバイザー
日経平均株価は14日、前日比209円92銭高の3万6442円43銭と3日続伸で取引を終えた。TOPIX(東証株価指数)も3連騰し28.35ポイント高の2581.90で引けた。 前日の米国市場では、7月生産者物価の市場予想の下ブレを受けて早期利下げ観測が強まり、NYダウやナスダック総合指数が上昇した。この日の東京市場は、リスクオンの流れを引き継ぎ買いが先行。日経平均は一時450円程度まで上げ幅を広げた。 前場の取引時間中には、岸田首相の自民党総裁選不出馬の意向が伝わった。ただ、相場に大きな影響はなく、日中の日経平均は先物主導で指数が上下した。マイナス圏に転じる場面も複数回あったが、終盤に再び切り返した。前日に1200円超上げているが、戻り売りをこなした格好。TOPIXは2日以来の2600に肉薄した。 東証プライム市場の出来高は19億7924万株、売買代金は4兆7016億円といずれも前日を下回った。騰落銘柄数は値上がりが1223、値下がりが369、変わらずが54だった。 業種別では、全33業種のうち31業種が上昇した。武蔵精密 <7220> 、ヨロズ <7294> などの輸送用機器、東京海上 <8766> や第一生命HD <8750> などの保険、東邦鉛 <5707> 、SWCC <5805> などの非鉄金属が高い。その他製品やゴム製品も上昇率上位に付けた。半面、シチズン時計 <7762> 、MDM <7600> など精密機器が軟調。 個別では、サッポロHD <2501> 、アトラエ <6194> 、ダイヤHD <6699> 、LIFULL <2120> 、ラクス <3923> などの上昇率が大きい。下落率は、QBネットH <6571> 、ランドC <3924> 、マイクロニ <6871> 、トリドールH <3397> 、メルカリ <4385> などが上位。 ----------------------------------- 日経平均 ;36232.51 (+1207.51、2日続伸)
TOPIX ; 2553.55 (+70.25、2日続伸)
グロース250 ; 581.92 (+20.14、5日続伸)
東証グロース ; 750.26 (+25.63、5日続伸)
東証REIT ; 1715.71 (+28.05)
日経平均は大幅続伸し、36000円台を回復。もう1000円超動いてもあまり驚かなくなってきましたね、私のPFも一応反発でした。 ----------------------------------- 日経平均1207円高で終値3万6000円台回復、半導体関連に買い=13日後場 8/13 15:43 配信 ウエルスアドバイザー
日経平均株価は13日、前週末比1207円51銭高の3万6232円51銭と大幅に続伸した。終値での3万6000円台の回復は1日以来。TOPIX(東証株価指数)も70.25ポイント高の2553.55と続伸し、2500台に乗せてきた。 前日の米ハイテク株高や外国為替市場での円高一服、VIX(恐怖)指数の低下といった材料を手掛かりに買いが先行。前場に上げ幅が一時1000円に達し、後場は一段と買い進まれた。東エレク <8035> やアドバンテス <6857> など半導体関連株がリード役となったほか、全体相場が持ち直したことで、改めて直近の好決算株に物色が広がった。日経平均の上げ幅は今年2番目に大きく、日中値幅は710円(前日は1225円)と8月に入り初めて3ケタにとどまった。 東証プライム市場の出来高は20億9376万株、売買代金は4兆9725億円で、騰落銘柄数は値上がりが全体の8割を超す1342を占めた。値下がりは284銘柄、変わらずは24銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち空運1業種を除く32業種が上昇した。SOMPOH <8630> やMS&AD <8725> などの保険や、KOKUSA <6525> 、アルバック <6728> などの電機機器、野村 <8604> などの証券、川崎汽 <9107> 、郵船 <9101> などの海運が大きく上げたほか、東邦鉛 <5707> 、SWCC <5805> などの非鉄金属も好調。ヤマシンF <6240> 、やまびこ <6250> をはじめ機械も高く、INPEX <1605> などの鉱業も値上がりしている。 個別では、TREHD <9247> 、Ine <4933> 、円谷FH <2767> 、LINK&M <2170> 、artien <4634> などの上げ幅が大きい一方、カーリット <4275> 、ジャムコ <7408> 、アトラエ <6194> 、ミルボン <4919> 、力の源HD <3561> などが安い。 ----------------------------------- 日経平均 ;35025.00 (+193.85)
TOPIX ; 2483.30 (+21.60)
グロース250 ; 561.78 (+4.05、4日続伸)
東証グロース ; 724.63 (+4.75、4日続伸)
東証REIT ; 1687.66 (-12.58)
日経平均は反発。引き続きボラティリティの高い展開で、朝方は上昇、午後にマイナスに転じ、最後はプラス引けと忙しい1日でした。また下げるリスクは高いと思いますのでこういう日に戻しておいて欲しいのですが、まだ先は長そうです。 ----------------------------------- 日経平均が反発、様子見姿勢が強まるなかプラス圏に戻す=9日後場 15:30 配信 ウエルスアドバイザー
9日後場は日経平均株価が、前日比193円85銭高の3万5025円00銭、TOPIX(東証株価指数)が、同21.60ポイント高の2483.30ポイントと、ともに反発して取引を終えた。現地8日の米国市場で、NYダウ、ナスダック総合指数がともに上昇した動きを受け、朝方から買いが先行。日経平均は午前9時9分に、同840円16銭高の3万5671円31銭を付けた。買い一巡後は戻り待ちの売りに上値の重い展開が続いた。後場に入ると、3連休を控え様子見姿勢が強まるなか、外国為替市場で円高に振れたことをきっかけに、下げ転換する場面がみられたが、プラス圏に戻して取引を終了。日中値幅は1200円を上回り、8日連続で1000円を超えた。 プライム市場の出来高は25億4744万株、売買代金は6兆3348億円。騰落銘柄数は値上がりが1225銘柄、値下がりは392銘柄、変わらずは29銘柄だった。日経平均先物・オプション8月限SQ(特別清算指数)値は3万5661円68銭。 業種別では、全33業種のうち23業種が上昇、10業種が下落した。三井金 <5706> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株や、オリックス <8591> 、JPX <8697> などのその他金融株が上昇。パーソルHD <2181> 、リクルートH <6098> などのサービス株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株も高い。伊藤忠 <8001> 、三菱商 <8058> などの卸売株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株も堅調。大林組 <1802> 、清水建 <1803> などの建設株や、テルモ <4543> 、HOYA <7741> などの精密機器株もしっかり。一方、東電力HD <9501> 、関西電 <9503> などの電気・ガス株や、JAL <9201> 、ANA <9202> の空運株が下落した。 個別では、鈴木 <6785> 、ハピネット <7552> 、三井海洋 <6269> 、フジクラ <5803> 、高砂香 <4914> などが上昇。半面、セレス <3696> 、ネクソン <3659> 、フクシマG <6420> 、TOWA <6315> 、資生堂 <4911> などが安い。 ----------------------------------- 日経平均 ;34831.15 (-258.47)
TOPIX ; 2461.70 (-27.51)
グロース250 ; 557.73 (+6.36、3日続伸)
東証グロース ; 719.88 (+9.19、3日続伸)
東証REIT ; 1700.24 (+5.05、3日続伸)
日経平均は3日ぶり反落。今日も大幅安から一転反発、最後は下落と忙しい1日でしたね。落ち着かない中で本日は夕方南海トラフ域での地震も発生という事で、落ち着かない日々が続きますな・・・。 ----------------------------------- 日経平均が3日ぶり反落、戻り待ちの売りに押され上値限定的=8日後場 15:23 配信 ウエルスアドバイザー
8日後場は日経平均株価が、前日比258円47銭安の3万4831円15銭、TOPIX(東証株価指数)が、同27.51ポイント安の2461.70ポイントと、ともに3日ぶりに反落した。現地7日の米国株安を受け、朝方は売りが先行。日経平均は午前9時46分に、同882円46銭安の3万4207円16銭を付けた。売り一巡後は、外国為替市場で円安方向に傾いたことをきっかけに上げ転換する場面もみられた。ただ、戻り待ちの売りに押され上値は限られ、再び下げに転じた。取引終了にかけては、手じまい売りも出ていたもよう。日経平均の日中値幅は1172円で、きのう7日(2110円)よりも縮小したものの、荒い値動きが続いている。プライム市場の出来高は24億1922万株、売買代金は5兆3509億円。騰落銘柄数は値上がりが588銘柄、値下がりは1027銘柄、変わらずは31銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち26業種が下落、7業種が上昇した。住友鉱 <5713> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、宮地エンジ <3431> 、三和HD <5929> などの金属製品株が下落。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、クレセゾン <8253> 、オリックス <8591> などのその他金融株も安い。三井物 <8031> 、三菱商 <8058> などの卸売株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も軟調。ニッスイ <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株や、アドバンテス <6857> 、キーエンス <6861> などの電気機器株も弱い。一方、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株は上昇した。 個別では、SUMCO <3436> 、ジャックス <8584> 、資生堂 <4911> 、日電波 <6779> 、スカパーJ <9412> などが下落。半面、ミガロHD <5535> 、レーザーテク <6920> 、富士ソフト <9749> 、高島 <8007> 、東陽テク <8151> などが上昇した。 ----------------------------------- 日経平均 ;35089.62 (+414.16、2日続伸)
TOPIX ; 2489.21 (+55.00、2日続伸)
グロース250 ; 551.37 (+17.58、2日続伸)
東証グロース ; 710.69 (+22.92、2日続伸)
東証REIT ; 1695.19 (+16.79、2日続伸)
日経平均は2日続伸。朝方は安く始まりましたが、内田日銀副総裁の発言から利上げ懸念が後退し反発へ。一時は大幅プラスに転じましたが最後は売りが出て、それでも日経平均は前日比414円高となりました。私は朝方下落していた7844 マーベラスを損出し&ナンピン。相場もありますがそもそも業績で下げている銘柄なので、まだ下げる可能性はあると思いますが、いつもの機械的な買い増しを行いました。このボラティリティが高い状況はいつまで続きますかね。 ----------------------------------- 日経平均が414円高と続伸、取引終了にかけ手じまい売りに押される=7日後場 15:22 配信 ウエルスアドバイザー
7日後場は日経平均株価が、前日比414円16銭高の3万5089円62銭、TOPIX(東証株価指数)が、同55.00ポイント高の2489.21ポイントと続伸。日経平均は3日ぶりに終値ベースで3万5000円台を回復した。朝方は、日経平均先物のシカゴ清算値が6日の大阪取引所清算値よりも安かったことから、サヤ寄せする動きが先行。ただ、下げ渋る動きをみせるなか、内田真一日銀副総裁が「金融資本市場が不安定な状況で、利上げを行うことはない」と発言したと報じられた。金利上昇への過度な警戒感が後退し、日経平均は午前10時53分に、同1174円31銭高の3万5849円77銭を付けた。その後は高値圏での値動きが続き、前場高値に急接近する場面もみられた。ただ、取引終了にかけては、手じまい売りに押され上げ幅を縮小した。 プライム市場の出来高は32億9536万株、売買代金は7兆3744億円。騰落銘柄数は値上がりが1092銘柄、値下がりは526銘柄、変わらずは28銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち27業種が上昇、6業種が下落した。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、三井物 <8031> 、三菱商 <8058> などの卸売株が上昇。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株も高い。ディスコ <6146> 、コマツ <6301> などの機械株や、武田薬 <4502> 、中外薬 <4519> などの医薬品株も堅調。クレセゾン <8253> 、オリックス <8591> などのその他金融株や、東電力HD <9501> 、東ガス <9531> などの電気・ガス株もしっかり。一方、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、日鉄鉱 <1515> 、INPEX <1605> などの鉱業株は下落した。 個別では、NISSHA <7915> 、日本化 <4092> 、エムティア <9438> 、山田コンサル <4792> 、シンフォニア <6507> などが上昇。半面、ヤマエGHD <7130> 、三菱紙 <3864> 、ダスキン <4665> 、NTTデータ <9613> 、ダイキン <6367> などが下落した。 ----------------------------------- 日経平均 ;34675.46 (+3217.04)
TOPIX ; 2434.21 (+207.06)
グロース250 ; 533.79 (+48.77)
東証グロース ; 687.77 (+59.52)
東証REIT ; 1678.40 (+56.65)
日経平均は大幅高!昨日の暴落から3分の2戻しで、過去最高の上げ幅となりました。グロース市場とREITもさすがに反発ですが、私のPFは3分の2も戻らず。今日下げたら買おうかなと思っていましたが、戻したので一旦買い増しは見送りました。 ----------------------------------- 日経平均が3200円超の過去最大上げ幅、取引終了にかけ上げ幅取り戻す=6日後場 15:23 配信 ウエルスアドバイザー
6日後場は日経平均株価が、前日比3217円04銭高の3万4675円46銭、TOPIX(東証株価指数)が、同207.06ポイント高の2434.21ポイントと4日ぶりに急反発した。日経平均の上げ幅は、90年10月2日(2676円55銭)を超え、過去最大となった。きのう5日に史上最大の下げ幅となった反動から、シカゴ日経平均先物にサヤ寄せする格好で取引を開始。日経平均は午前10時3分に、同3453円38銭高の3万4911円80銭を付けた。買いが一巡した後は、戻り待ちの売りに上値の重い展開となる場面もみられたが、上げ幅を取り戻す格好で取引を終えた。プライム市場の出来高は34億8088万株、売買代金は7兆7500億円。騰落銘柄数は値上がりが1575銘柄と95%を占め、値下がりは64銘柄。変わらずは7銘柄だった。 業種別では、全33業種が上昇した。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株が上昇。クレセゾン <8253> 、オリックス <8591> などのその他金融株や、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株も高い。テルモ <4543> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株も堅調。バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、アドバンテス <6857> 、東エレク <8035> などの電気機器株、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株もしっかり。 個別では、ユニチカ <3103> 、シグマクシス <6088> 、カカクコム <2371> 、日製鋼 <5631> 、シンフォニア <6507> などが上昇。半面、味の素 <2802> 、宮越HD <6620> 、ミガロHD <5535> 、サイゼリヤ <7581> 、イリソ電子 <6908> などが下落した。 ----------------------------------- |
|