忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 14199.59 (+35.81、2日続伸)
    TOPIX ; 1165.51 (+5.50、2日続伸)
    JASDAQ指数; 1967.60 (+0.09

    マザーズ ;695.84 (-3.03、3日続落)

    本日は記録のみ。決算発表ピークで私の所有銘柄もこの日だけで6社発表がありました。ざっと見ましたけど、ちょっとネガティブかな。。。

    -------------------------------

    日経平均35円高と小幅続伸、手控え気分に上値の重い展開続く=9日後場
    5月9日(金)15時25分配信 モーニングスター

     9日後場の日経平均株価は前日比35円81銭高の1万4199円59銭と小幅続伸。昼休みの時間帯に日経平均先物が伸び悩んだ流れを受け、後場寄り付きから売りが先行した。株価指数先物売りを交えて上げ幅を縮小し、午後1時20分には、1万4178円83銭(前日比15円05銭安)まで押し戻された。その後、いったん切り返し歩調となったが、先物にまとまった売り物が出て下押し、午後2時5分には、1万4170円45銭(同6円67銭高)を付ける場面があった。売り一巡後の戻りは限定され、引けにかけて上値の重い展開が続いた。新規の手掛かり材料に乏しく、週末事情もあり、手控え気分となった。

     東証1部の出来高は19億4539万株、売買代金は1兆8820億円。騰落銘柄数は値上がり1053銘柄、値下がり608銘柄、変わらず149銘柄。なお、きょう算出された株価指数オプション・日経平均ミニ先物5月物のSQ(特別清算指数)確定値は1万4104円82銭。

     市場からは「超短期の先物売買で動いているだけ。SQ値を上回ったのは良しとしても、戻りは鈍く、5日移動平均線が抵抗線となり、さらに25日線、200日線などを控える。週足一目均衡表の「雲」上限を割り込み、早期に戻せずにもたつくようだと1万4000円割れも意識されてくる」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、アコム <8572> 、オリックス <8591> などのその他金融株に買いが継続し、値上がり率トップを維持。アシックス <7936> 、凸版 <7911> などのその他製品株も引き続き堅調。日通 <9062> 、JR東日本 <9020> などの陸運株も値を上げた。DOWA <5714> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株も高い。15年3月期の連結利益予想が市場コンセンサスを上回った三菱重工 <7011> や、15年3月期連結業績予想で増収増益基調が続く荏原 <6361> などの機械株も買われた。

     個別では、15年3月期に連結営業利益66.0%増見通しのタムラ製 <6768> が値上がり率トップ。15年3月期に連結営業利益35.5%増見通しの中国塗 <4617> や、15年3月期に連結営業利益47.0%増見通しの有沢製 <5208> も上昇。第1四半期(14年1-3月)の連結決算で営業利益2.0倍の共和電業 <6853> や、15年3月期の連結業績予想で黒字転換の富士石油 <5017> などの上げも目立った。

     半面、JX <5020> 、ニチレキ <5011> などの石油石炭株が軟調。野村 <8604> 、丸三証 <8613> などの証券商品先物株もさえない。15年3月期は連結営業利益38.3%増見通しも市場コンセンサスに届かなかった帝人 <3401> や、東レ <3402> などの繊維株も安い。LIXILG <5938> 、SUMCO <3436> などの金属製品株も売られた。

     個別では、15年3月期に連結営業利益31.8%減見通しの世紀東急 <1898> や、15年3月期に連結営業利益39.4%減を見込み、1円減配のFJネクスト <8935> が下落。ファンコミ <2461> 、オルトプラス <3672> 、タカタ <7312> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、25業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 14163.78 (+130.33
    TOPIX ; 1160.01 (+8.00
    JASDAQ指数; 1967.51 (-12.59、2日続落)

    マザーズ ;698.87 (-9.53、2日続落)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。ダウは100ドルを超える上昇なのに、ナスダックが下げるのは珍しいですね。アリババの上場申請があり、大株主のYahooや同業のAmazonなどネット関連が売られたようです。日本市場も今日は反発。とりあえず昨日下げた分の反発ですが、結局半値も戻せなかったので弱いなという印象ですね。そして新興は続落、NYでネット関連が売られましたが、日本も同様に弱かったですね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇9銘柄、下落15銘柄、変わらず3銘柄)。今日は新興が弱かったので、ほぼ新興市場に連動する私のPFもダメでした。相場は弱いままですが、VIX短期ETFがついに1000円割れて来ましたね(^^; ウクライナ情勢とかベトナム情勢とか、世界中で緊張が高まっていますが、どこ吹く風って感じですな・・・。明日あたり少し買い増そうかなと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14033.45 (-424.06、2日続落)
    TOPIX ; 1152.01 (-30.47
    JASDAQ指数; 1980.10 (-6.00

    マザーズ ;708.40 (-14.71

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。冴えない企業決算や著名なファンドマネージャーの売り推奨などを材料に、ほぼ全面安の展開でした。連休明けの日本市場は大幅安!NY株下落の流れを受けて朝から安く始まると、日中もそのまま右肩下がりでほぼ安値引け。終値で14,000円割れ目前まで下落しました。連休明けは大きく動きやすいとはいえ、きびしい展開でしたね。。。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇5銘柄、下落16銘柄、変わらず6銘柄)。辛うじて全面安にはならなかったとは言え、全体ではそこそこダメージを食らいました。当面我慢が続きそうなので、ある程度の下落は覚悟の上で、気長に投資していきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    30日分はこれで最後、毎回月末に発表される9202 ANAホールディングスの通期決算です(→リンク)。決算発表に先立ち、業績予想の上方修正を発表済みです(→リンク)。

    ここは毎度の事ながら、ざっと決算内容をチェック。

    2014通           売上;1兆6010億 営利;660億   経利;429億  当期純利;189億
    2015通(予想)売上;1兆7000億 営利;850億  経利;550億 当期純利;350億
    2013通(前年)売上;1兆4836億 営利;1038億 経利;770億 当期純利;431億


    昨年度は前年同期比で売上7.9%増、営業利益は36.4%減の増収減益で着地。国際線旅客が好調に推移したとの事で、事前予想に対しては売上、営業利益共に上回ってきました。注目の今期予想も売上が前年同期比で6.2%増、営業利益が同28.8%増と増収増益を予想。これだけの予想を出してくれれば十分、という内容です。

    事業別では、3Qに続いて国内線旅客、海外線旅客、貨物全てプラス。国際線は3Q時点で旅客数が前年割れでしたが、通期ではプラスまで持ち直してきました。日本発のプレジャー需要の落ち込みが継続している・・・というコメントは気になりますが、円安や景気回復で今後伸び代があると考えれば好材料にもなりえますね。この会社の業績は人や物の動きと連動しているので、業績を追えば景気判断の材料の一つとしても使えそうです。

    ここは株価の動きはあまり気にしていませんが、幸いにもそこそこ堅調に推移していますし、業績も問題なさそうで引き続きホールドしていきます。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    更に続いて、9731 白洋舎の1Q決算です(→リンク)。

    早速、決算の内容から。

    20141Q         売上;101.8億 営利;-2.7億 経利;-2.3億  当期純利;-2.2
    2014中(予想)売上;228.0億 営利;8.0億  経利;8.0億  当期純利;4.0億
    20131Q(前年)売上;95.8億  営利;-5.4億 経利;-5.0億 当期純利;-2.6

    1Qは売上が前年度比6.2%増、営業利益は赤字ですが、赤字幅は縮小。中間の業績予想が売上+1%なのでこの1Qだけ見れば好調ですが、今年は増税で衣替えのクリーニング需要が前倒しになっているみたいなので、4-6月期と合わせて中間決算時に評価しないと何とも言えませんね。今年はそういう会社が多いので、株が買いづらい・動きづらい環境です。

    事業セグメント別の動向をざっと見ておきますと、主力のクリーニング事業は前年同期比で売上8.1%増、営業赤字が約2.1億円縮小。レンタル事業は、売上4.8%増、営業利益21.0%増。レンタル事業の方は消費増税の影響は少なそうですし、「新規に取引を開始した高級ホテルの開業や都心部を中心とした既存得意先企業の高稼働に支えられ」と短信にありますので、こちらは2Q以降も期待して良いのかなと思います。残りの不動産事業とその他事業の売上は、共に前年割れでした。

    決算、見た目は悪くない内容でしたが、株価はほとんど反応なし。特に投資判断を変える材料は見当たらなかったので、値動きが地味すぎて飽きない限りは(笑)ここも引き続きホールドです。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続きまして、4845 フュージョンパートナーの3Q決算です(→リンク)。同時に通期業績予想の上方修正を発表しました(→リンク)。

    修正前→売上;18.2億 営利;3.4億  経利;3.4億  当期純利;2.1億
    修正後→売上;18.8億 営利;3.8億 経利;3.8億 当期純利;2.2億

    製品ラインナップの充実に加え、景気回復に伴い大型案件が増加したと。売上の上方修正は約+3%、額にして5,500万円の増加ではありますが、元々売上が小さいのでそこそこインパクトがありますね。売上が増加した分、営業利益も増えた感じでしょうか。

    続いて、決算の内容をチェック。

    20143Q    売上;14.2億  営利;3.1億 経利;3.1億  当期純利;1.9億
    2014通(予想) 売上;18.8億 営利;3.8億  経利;3.8億  当期純利;2.2億
    20133Q(前年)売上;13.1億 営利;2.4億  経利;2.5億  当期純利;1.4億

    3Qは売上が前年同期比8.6%増、営業利益は29.2%増と大幅な増収増益。中間までも予想を上回っていましたけど、3Qが更に良かったみたいですね。それで通期の業績見通しを見直したという流れですか。

    主力のSaaS/ASP事業の四半期毎の売上推移は、「4.16億→4.30億→4.09億→4.08億⇒4.27億→4.60億→4.81億」と2Qから更に増加。昨年は3Qは売上が減っていたので、3Qだけ見ると前年同期比で+17.6%増と大幅増となりました。原価率は、39.2%→39.8%→39.9%⇒38.9%→39.5%→38.9%とやや低下。売上が増えて効率が上がってきているという事だと思います。また新規投資や追加投資が入ると数字は変わってしまうと思いますけど。

    株価は1月に崩れて以降は300円前後で安定して推移していますね。ストック型のビジネスなので決算でビッグサプライズが出にくい会社ではあり、ここから上に行くには地合いの助けが必要かなと思いますが、足下の業績好調は確認できましたので、引き続きホールドで。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    先週分のキャッチアップ、1社目は2406 アルテ サロン ホールディングスの1Q決算です(→リンク)。

    早速、決算の内容から。

    20141Q    売上;16.2億 営利;0.5億 経利;0.6億 当期純利;0.2億
    2014中(予想) 売上;34.5億 営利;1.9億 経利;1.9億 当期純利;0.7億
    20131Q(前年) 売上;15.9億 営利;1.2億  経利;1.3億  当期純利;0.4億

    1Qは前年同期比で売上1.6%増、営業利益は55.4%減で減収減益。ただし、元々今期は中間期が前年同期比5.8%減の減益予想でしたので、減益はまあ織り込み済でしょう。どちらかと言うと、中間の売上予想3.6%増に対して1Qであまり稼げていないのが気になるところ。消費増税前の駆け込み需要の影響からか3月の月次が良く、4-5月あたりは反動減も懸念されるだけにちょっと懸念はありますね。

    1Qであまり情報もないのでさらっと見ておくと、まずP/L上は売上は増加したものの原価率、販管費が共に増加して減益要因になってますね。なので、特に原価率は今後も気にしておきたい所です。また、B/S上はキャッシュを気にしていますが、今回手元キャッシュに大きな変化はなし。中間決算の時に改めてキャッシュフロー計算書でチェックしたいと思います。

    決算的には可もなく、不可もなく、株価は相変わらず安いのでこのままホールドで。とりあえず配当と優待(自社グループPB商品にします)が届いたので、まだ投資成績はマイナスですが気長に行きます^^

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14457.51 (-27.62
    TOPIX ; 1182.48 (+0.28、3日続伸)
    JASDAQ指数; 1986.10 (+12.93、2日続伸)

    マザーズ ;723.11 (+5.54、2日続伸)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。朝発表された週間新規失業保険申請件数が予想以上に増加し、週末の雇用統計への警戒から売りが出て、ダウは反落、ナスダックは続伸でした。日本市場は小幅反落。明日からGWの4連休を控えており、夜には米雇用統計の発表もあるという事で動きづらい中、マイナス圏で小幅な値動きに終始しました。一方でTOPIXや新興市場は続伸、新興はCYBERDYNEが持ち直すなど、少し地合いは改善してきましたかね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇15銘柄、下落7銘柄、変わらず5銘柄)。昨日に続き私のPFも地味に上昇。明日からの連休でちょっと遅れ気味になっている決算チェックをやろうかなと。いつもGW明けの週は発表が集中して大変なんですよね・・・。とりあえず、皆様も良い連休をお過ごしください。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14485.13 (+181.02、2日続伸)
    TOPIX ; 1182.20 (+19.76、2日続伸)
    JASDAQ指数; 1973.17 (+19.09

    マザーズ ;717.57 (+20.23

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。ダウは昨年末につけた終値ベースの史上最高値を更新したそうです。FRBが景気の先行きに楽観的な見通しを示した事で、景気先行きへの期待から買いが膨らみました。日本市場も今日は上昇して2日続伸。ここの所下げていた印象のある証券株が上昇し、また昨日好決算を発表したエプソンやスタートトゥデイなどが買われ、ほぼ全面高の様相でした。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇17銘柄、下落8銘柄、変わらず2銘柄)。東証一部がほぼ全面高とか言ってる割には、私のPFにはあまり恩恵もなく・・・。昨日の決算発表組も目立った動きの所はなく、順調に地味なPFになってるなあという所でしょうか。今日から5月に入りましたけど、今振り返ると4月は全く売買しませんでしたね。中長期投資のスタイルなので当然取引のない月はあって当たり前なんですが、去年はほぼ毎月取引していたように思うので、やる事がなくなるくらい相場が落ち着いてきたのかなと。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いて、本日発表分から2152 幼児活動研究会の通期決算発表を見ていきます(→リンク)。昨年度の業績については、月曜日に上方修正を発表済みです(→リンク

    早速、決算の内容をチェック。

    2014通    売上;56.3億 営利;7.4億 経利;7.6億  当期純利;4.1億
    2015通(予想) 売上;58.0億 営利;7.6億  経利;7.6億  当期純利;4.3億
    2013通(前年)売上;54.5億 営利;7.5億  経利;7.5億  当期純利;4.1億

    昨年度通期では売上が前年同期比3.4%増、営業利益は同1.5%減で着地。売上はほぼ事前予想通り(若干未達)でしたが、人員増加による人件費の増加を販売費・一般管理費・経費合理化などにより吸収し、営業利益は大幅達成となりました。

    事業別の動向を見ておきますと、まず主力の幼児体育指導関連事業は売上が(12.4億→12.4億→12.6億→13.3億)⇒(12.9億→13.0億→13.1億→13.8億)と順調に増加。3月末時点の正課体育指導契約園が934園(計画は935園)、課外体育指導会員数は54,318人(計画は55,000人)と計画には届きませんでしたが、前年末比では増加しています。

    一方でコンサルティング関連事業は、(1.1億→1.0億→1.0億→1.3億)⇒(1.1億→1.0億→1.0億→1.1億)とほぼ横ばい・・・4Qだけ見れば減少。売上規模が小さいのであまり影響はありませんが、2つ目の事業の柱としてはちょっと期待できない感じですね。

    最後に注目の今期予想は、売上が前年同期比3.0%増、営業利益が同3.2%増と増収増益の予想。残念ながら増配はなし。来年3月末時点で、正課体育指導契約園が960園、課外体育指導会員数は57,000人が目標なので、また四半期毎にこの数字を追っていきたいと思います。

    業績は順調で特に投資判断を変える材料はなかったので、引き続きホールドで行きます。相当キャッシュリッチな企業なので、増配を期待。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]