直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/03)
(02/03)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
(01/28)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
週前半のイタリア総選挙で予想に反して緊縮反対派が躍進し、欧米市場、日本市場共に連日大きく下げて一旦調整入りか・・・と思われましたが、好調な住宅指標やバーナンキ議長が金融緩和継続の必要性を強調した事で相場が持ち直し、下落に転じる事なく上昇トレンドを維持した2月4週(2/25~3/1)のデータです。 【東証一部】(日経平均株価 2/22:11385.94→3/1:11606.38) 証自(14%) 買;1兆5004億 売;1兆4868億 差引;+137億 法人(9%) 買;9288億 売;1兆642億 差引;-1353億 個人(23%) 買;2兆3542億 売;2兆4950億 差引;-1408億 外人(51%) 買;5兆5355億 売;5兆2546億 差引;+2809億 証委(2%) 買;2027億 売;2137億 差引;-110億 合計(100%) 買;10兆5216億 売;10兆5142億 差引;+74億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 2/22:1598.26→3/1:1637.85) 証自(3%) 買;97億 売;112億 差引;-14億 法人(4%) 買;135億 売;129億 差引;+6億 個人(71%) 買;2128億 売;2165億 差引;-37億 外人(15%) 買;473億 売;419億 差引;+55億 証委(7%) 買;214億 売;217億 差引;-3億 合計(100%)買;3048億 売;3041億 差引;+7億 まずは東証一部。証券会社と外人が買い越し継続、法人と個人が売り越しで前週と変わらず、上昇トレンド継続です。外人は16週連続の買い越し継続、法人は15週連続の売り越し継続、16週って言うとほぼ4ヶ月ずっと買い越しって事ですか・・・、すごいですね。 続いてジャスダック。売買金額が更に増えて、ついに3000億円に到達!売買動向は、法人が買い越しに転換した他は変わらず、証券会社と個人は売り越し継続、外人が買い越し継続でした。証券会社は12週連続、個人は9週連続の売り越し、外人は11週連続の買い越しで、こちらも昨年末からずっとこの売買動向だって事ですね。 ![]() PR 日経平均 ; 12314.81 (-34.24)
先週金曜日に10月決算企業、1383 ベルグアースの1Q決算発表がありました(→リンク)。
早速、決算の内容を見ていきます。 20131Q 売上;4.0億 営利;-1.4億 経利;-1.4億 当期純利;-0.8億 2013通(予想) 売上;37.9億 営利;1.9億 経利;2.0億 当期純利;1.2億 20121Q(前年) 売上;3.9億 営利;-1.3億 経利;-1.3億 当期純利;-0.8億 売上は前年同期比2.0%増でしたが、規模拡大に伴う製造コスト増加のため、赤字幅は拡大。主力製品である野菜苗需要が1Qは減少するという事で、赤字も織り込み済とは思いますが、ぱっと見た目が良くないですよね。 セグメントは野菜苗生産販売事業と流通事業の2つのみ、しかも大半が野菜苗事業という構成で、まずはこの事業をチェックしておけば良いのかなと思いますが、前年度比4.8%増と売上は増加しています。売上は伸びていますが、製造原価の増加(原価率が増えてますね)と販管費の増加で赤字幅が拡大しているという結果ですね。あと、この会社はキャッシュフローに注意が必要かなと思っていますので、キャッシュフロー計算書が出たらチェックしておきたいと思います。 直近で農業&TPP関連として株価が上昇していたため、この赤字決算で今日はかなり売られましたね~。私はまあこんな物だろうと思っていたので、基本はこのままホールド、大きく下げたら買い増したいと思います。 ![]() 日経平均 ; 12349.05 (+65.43、8日続伸)
NY市場が大型M&Aや好調な経済指標を背景に上昇し、週中にダウが5年4ヶ月ぶりの高値を更新。海外株高と円安を背景に日経平均も一時11,500円を超えましたが、結局終値では11,500円は超えられず、その後は下落に転じてしまった2月3週(2/18~2/22)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 2/15:11173.83→2/22:11385.94) 証自(15%) 買;1兆4537億 売;1兆3898億 差引;+638億 法人(7%) 買;6124億 売;8252億 差引;-2128億 個人(22%) 買;2兆937億 売;2兆1337億 差引;-400億 外人(53%) 買;5兆1755億 売;4兆9797億 差引;+1958億 証委(2%) 買;2100億 売;2142億 差引;-42億 合計(100%) 買;9兆5452億 売;9兆5427億 差引;+26億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 2/15:1547.69→2/22:1598.26) 証自(6%) 買;160億 売;174億 差引;-13億 法人(4%) 買;108億 売;133億 差引;-25億 個人(70%) 買;2079億 売;2122億 差引;-43億 外人(13%) 買;427億 売;340億 差引;+87億 証委(7%) 買;215億 売;215億 差引;+0.1億 合計(100%)買;2989億 売;2983億 差引;+6億 まずは東証一部。証券会社と外人が買い越し継続、個人が売り越しに転換し、法人は売り越し継続。また大人勢の買いVS子供勢の売り越しという構図に戻りました。外人は15週連続の買い越し継続、法人は14週連続の売り越し継続です。 続いてジャスダック。売買金額が再度復活し、3000億円にせまる大商い!売買動向は3週連続で国内勢が揃って売り越し、外人が買い越しでした。外人の買い越しが続いているのと、個人の売買シェアが70%近くまで増えたのが今回の相場の特徴ですかね。証券会社は11週連続、個人は8週連続、法人は3週連続の売り越し、外人は10週連続の買い越しでした。 ![]() 日経平均 ; 12283.62 (+315.54、7日続伸) 日経平均 ; 11968.08 (+35.81、6日続伸) 日経平均 ; 11932.27 (+248.82、5日続伸) 日経平均 ; 11683.45 (+31.16、4日続伸) 日経平均 ; 11652.29 (+45.91、3日続伸) |
|