忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
4
5 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    6月決算の2社目、2438 アスカネットの通期決算発表から見て行きます(→リンク)。合わせて前期末配当の増配を発表しています(→リンク)。

    早速、決算の内容を見ていきます。

    2013通     売上;45.3億  営利;6.6億 経利;6.6億  当期純利;4.1億
    2014通(予想) 売上;48.8億 営利;6.9億  経利;6.9億  当期純利;4.2億
    2012通(前年) 売上;44.9億 営利;7.4億  経利;7.4億  当期純利;4.3億

    売上は前年同期比1.1%増、営業利益は10.7%減。事前の通期業績予想に対しては、売上が4.2%減、営業利益は8.9%増。売上減はどれか特定の事業が足を引っ張ったというわけではなく、どの事業も計画未達だったようです。営業利益の増加は、事業の効率化および研究費の延期という事で、コストを下げた事によるものですね。注目の今期予想は売上7.7%増、営業利益4.5%増、配当は29円→30円へ増配で、増収・増益・増配の予想となっています。

    決算をちゃんと見るのは初めてなので、各事業の動向をチェックしておきますと・・・。

    まずはメモリアルデザイン事業。前期は売上21.1億、セグメント利益7.3億で利益面では稼ぎ頭の事業です。この事業は葬儀関連事業であり遺影の写真加工が中心で、普通の写真と電照写真加工(ハードを売って、フィルムを焼き増しで提供)の2つのサービスが中心になっています。

    続いて、パーソナルパブリッシング事業。売上は24.1億、セグメント利益は3.7億で売上は3事業のうち最も大きいです。プロの写真家などを対象にしたBtoBのビジネスと、一般消費者を対象にしたBtoCのビジネスがあり、BtoCのフォトブック作成サービスに力を入れているようです。海外もUSA、オーストラリア、韓国、台湾などに展開しているようですが、苦戦しているようで縮小傾向です。海外が成長ドライバになっていたりすると面白いんですけどね。

    最後に、エアリアルイメージング事業。個人的にも最も期待している空中結像技術の事業ですね。すでに試作は出来ておりショーに出展し高評価を得ているようですが、量産化するのに苦戦しているようです。売上は0.02億、セグメント損失が0.7億でまだ業績には貢献していません。今年度の研究開発投資は0.5億という事で、期待の事業ではあるものの大きな投資をかけて勝負しているという感じでもないですね。

    今期の計画は3事業とも増収を目指すという事なので、主力2事業の業績を見ながら、AI事業の業績貢献待ちという事になりそうです。株価は先週末の下落で一時600円台前半まで下げ、配当利回り4%を超えましたが、今日は上昇して早くも800円台を回復。600円台なら積極的に買い増ししたいなと思える決算でしたが、さすがにそこまでは下げないかな・・・。とりあえず、ホールドの方針は変わらずです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 13317.62 (-196.58
    TOPIX ; 1101.15 (-10.82
    JASDAQ指数 ; 1822.53 (+18.71、2日続伸)
    マザーズ ;749.42 (-0.25

    昨晩のNY市場は高安まちまち。米格付会社S&Pが米国債の格付けを引き上げるなど好材料もありましたが、前週末に上昇していた事もあり、利益確定の売りがかなり出たようです。日本市場は今日は反落。お昼休みに日銀の金融政策決定会合で現行金融政策の延長が発表されると為替が円高に動き、それに伴い日経平均も下落しました。一部で期待されていた資金供給オペの期間延長が見送られ、目新しい材料が出なかった事が売りにつながりましたが、そもそも今は相場のマインドが下を向いてしまっているのかなという感じがします。こうなると良い材料には反応せず、悪い材料にだけ敏感に反応しますからね。。。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇6銘柄、下落11銘柄)。今日は全滅まではいきませんでしたが、後場に入ってからけっこう売られて感じです。新興は今日は崩れませんでしたけど、ちょっと売りが出ると投げが投げを呼ぶ展開になってしまうので、明日以降も要注意かと思います。それにしても、VIX短期は全く上がりませんな。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    6月に入って今度は4月、10月決算企業の業績発表が出てきてますね。私の所有銘柄にも数社ありまして、まず先週金曜日に発表された1383 ベルグアースの中間決算発表から見て行きます(→リンク)。

    早速、決算の内容を見ていきます。

    2013中     売上;17.0億  営利;0.5億 経利;0.6億  当期純利;0.4億
    2013通(予想) 売上;37.9億 営利;1.9億  経利;2.0億  当期純利;1.2億
    2012中(前年) 売上;15.7億 営利;0.1億  経利;0.1億  当期純利;0.02億

    売上は前年同期比8.2%増、営業利益も2Qで黒転しまして、前年比805.2%増!9倍・・・と言っても4,800万円なので、額で言ったら大した事はありませんけど。

    主力の野菜苗生産販売事業ですが、2Q累計の売上は前年比10.4%増と二桁の増加。1Q時点では4.8%増でしたので、2Qは好調だったという事ですね^^ 今年度は3月に松山農場を新設し、生産力を更に拡充していますので、今期&来期の売上拡大は期待して良いのかなと思います。

    そして今回、注目のキャッシュフロー計算書が出て来ましたが、予想通り営業CF、投資CF共にマイナスですね。すぐにどうこういう水準ではありませんが、今後2-3年以内に増資の可能性はあると思っているので、引き続き注視しておきたいです。

    株価は直近の新興急落と共に崩れましたが、私が購入した頃に比べるとかなり上昇しており、正直もう買い増すチャンスはないかなと。農業関連はアベノミクスのテーマ株の一つなので、今持っている分は大事に抱えていきたいと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13514.20 (+636.67
    TOPIX ; 1111.97 (+55.02
    JASDAQ指数 ; 1803.82 (+86.79
    マザーズ ;749.67 (+79.52

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続伸!注目の5月雇用統計では、非農業部門雇用者数が市場予想を上回り、結果を好感する買いでダウは200ドルを超える大幅上昇となりました。米国株高に加え、為替市場でも対ドル円安が進み97円台から98円台で推移した事で日本市場も大幅反発!前日まで急ピッチで下げていた反動もあり、日経平均の上げ幅は636円に達し、値上がり幅としては今年最大&2008年10月以来の上昇!新興市場も大幅反発で、ジャスダックは5%高、マザーズは11%高!これで金曜日の下げ分を1日でほぼ取り返しましたね。

    所有銘柄は全面高!!!(上昇17銘柄)。私のPFも今日1日で金曜日の下げ分を取り返しました。週末にどこをいくらで買い増ししようか真剣に検討したんですが、今日の上昇でチャンスは遠のきました。まあ、基本的には上昇している方が気分も良いしありがたいので、このまま上昇してくれればそれで良し、また急落して底割れしたら買い増し、今はそんなイメージでいます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    2013年5月(4/30~5/31)の月間売買状況のデータです。GW明けにドル円が長らく押さえられていた1ドル100円の壁を突破し、流れは一気に円安株高へ。NY市場の好調も支援材料となり、あれよあれよと言う間に日経平均が14,000円、15,000円を突破し16,000円目前まで上昇。しかし、23日木曜日に突然急落して1,143円安を付けると流れが一転、上げが急だった分下げも止まらず、結局10ヶ月ぶりの月足陰線で一ヶ月を終えました。

    【東証一部】(日経平均株価 4/26:13884.13→5/31:13774.54)

    証自(12%)  買;9兆2761億    売;9兆6175億  差引;-3414億
    法人(6%)    買;4兆3879億   売;4兆9624億    差引;-5745億
    個人(28%)  買;22兆3754億  売;22兆5472億  差引;-1719億
    外人(52%)  買;42兆1895億  売;40兆9892億   差引;+1兆2003億
    証委(2%)    買;1兆7492億    売;1兆8265億    差引;-773億
    合計(100%)買;79兆9780億  売;79兆9428億 差引;+352億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 4/26:1964.04→5/31:1958.06)

    証自(3%)    買;963億         売;1020億         差引;-56億
    法人(3%)    買;1200億       売;1339億         差引;-139億
    個人(74%)  買;2兆7713億   売;2兆7620億    差引;+92億
    外人(13%)  買;4901億        売;4807億         差引;+94億
    証委(7%)  買;2560億       売;2555億         差引;+5億
    合計(100%) 買;3兆7337億  売;3兆7342億    差引;-5億

    まずは東証一部。証券会社が売り越しに転換しましたが、外人は8ヶ月連続の買い越し!後半相場は崩れましたけど、外人はトータルでは1兆円買い越しですか。まだ彼らが売ってきていないという事は将来の潜在的な売り需要が拡大しているという事なので、素直に喜べませんな。法人(6ヶ月連続)と個人(3ヶ月連続)は売り越し継続でしたので、5月は外人買い VS 国内勢売りという形になっています。

    続いてジャスダック。売買金額は更に増えて3兆円台へ。そして個人、外人が買い越し継続、証券会社、法人が売り越し継続で、売買動向は4月と変わらず。という事で、指数は上がりませんでしたけど前月と変わらず良い環境は続いていたようです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 12877.53 (-26.49、3日続落)
    TOPIX ; 1056.95 (-13.82、3日続落)
    JASDAQ指数 ; 1717.03 (-97.25、5日続落)
    マザーズ ;670.15 (-87.02、4日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。週間新規失業保険申請件数が予想を上回り、週末の雇用統計への警戒感が高まり一時下落しましたが、その後は緩和期待から再度上昇に転じました。この日は為替市場が大きく動き、ドル円が一時95円台に急伸した事を受け、日経平均も軟調な動きで一時12,500円台まで下落しましたが、円の上昇が一服すると株も買い戻され、小幅続落で引けました。

    昨日崩れた新興市場は、今日も売りが止まらず。ジャスダックが5%安、マザーズは11%安、マザーズは連日の2桁マイナスで売りが売りを呼ぶ展開になってます。まさに下り最速!日経平均の下落とはレベルが違いますね・・・。

    所有銘柄は当然ほぼ全面安!!!(上昇2銘柄、下落14銘柄、変わらず1銘柄)。金曜夜のNY市場は大幅高となり、円高も一服したようなので、月曜は新興も反発しますかね~。暴落は3日目に買えのセオリーからすると月曜日が買い場ですけど、寄りから反発して高く始まってしまうと、逆に寄り天で買い一巡後大幅マイナスなんて最悪の展開もありえますね。今、売りたい人はたくさん居るでしょうし・・・、中途半端な所で買ってしまわないように、自分の中でどこまで下げたら買うかしっかり決めて臨まないとダメですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    NY市場がメモリアルデーの休日だったため、様子見=売りでスタートした日本市場は一旦反発しますが、また木曜日の午後に急落して700円安で14,000円割れ。金曜に反発するもマイナス分を取り返すまでは至らず・・・、5月の月間10ヶ月ぶり月足陰線が確定した5月5週(5/27~5/31)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 5/24:14612.45→5/31:13774.54)

    証自(11%)  買;1兆7576億  売;2兆179億   差引;-2603億
    法人(5%)    買;8841億      売;7261億      差引;+1580億
    個人(22%)  買;3兆7681億  売;3兆5424億 差引;+2257億
    外人(60%)  買;9兆8137億  売;9兆9492億 差引;-1355億
    証委(2%)    買;3318億       売;3287億       差引;+31億
    合計(100%) 買;16兆5553億 売;16兆5642億 差引;-90億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 5/24:1962.24→5/31:1958.06)

    証自(2%)   買;164億     売;176億    差引;-12億
    法人(3%)   買;197億    売;170億    差引;+26億
    個人(73%) 買;5112億  売;5202億  差引;-90億
    外人(15%) 買;1124億  売;1014億   差引;+110億
    証委(7%)   買;517億     売;535億    差引;-18億
    合計(100%)買;7583億   売;7605億  差引;-22億


    まずは東証一部。証券会社と外人が売り越し継続、法人が4週ぶりに買い越しに転換し、個人と法人の子供勢が揃って買い越し。これで完全に下落相場の形になりましたね。前週がトレンド転換の週だったという事になるのかな。あとこの週は5営業日あったと思うんですが、売買金額が縮小したのもちょっと気になりますね~、一応外人のシェアは増えてますけども。

    続いてジャスダック。個人が大幅売り越しに転換し、外人がその分を大幅買い越し!この形って今年前半に新興が好調だった頃に見られた形で決して悪くないと思うんですけどね。他の主体は、証券会社が3週連続の売り越し、法人は4週ぶりに買い越し転換でした。ジャスダックの方も売買金額は前週比でかなり減ってます。以前に比べればそれでも高水準ですけどね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 12904.02 (-110.85、2日続落)
    TOPIX ; 1070.77 (-19.26、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1814.28 (-104.17、4日続落)
    マザーズ ;757.17 (-113.86、3日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。5月のADP雇用統計が予想を下回り、週末の雇用統計への警戒感が高まった事と、最近取り沙汰されている景気回復による緩和縮小のシナリオが見えてきた事も売り材料とされました。日本市場は今日も続落、ダウが腰折れしてきた事もあって、日本も円高株安に振れてきています。そして、新興市場。バイオ株が崩れ、ガンホーが崩れと全面安の状況で、マザーズが指数で13%の大暴落!でした。

    所有銘柄は全・面・安!!!(下落17銘柄)。これだけジャスダック、マザーズが下げては成すすべなしって感じですな。追証発生懸念も高まっている・・・という事で明日以降も売りが出そうなので、更に下に押すことも覚悟しておいた方が良さそうです。まあ、5月に入って新興は個人の売買金額が増えてましたからね~、あと何日かがっつり下げて、しばらく調整して、出来高が細っていつもの閑散相場に戻ってから買うのでも十分間に合うんじゃないでしょうか。でも、明日、明後日くらいまで下げたら、何これ安いで買っちゃいそうですけど(笑)

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    前週の勢いそのままに週前半は連騰し、木曜寄りで16,000円台目前に迫りましたがその後まさかの急落。1100円安、サーキットブレーカー発動と大波乱の木曜日となり、それまでの浮かれ相場にガッツリ冷や水を浴びせられた5月4週(5/20~5/24)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 5/17:15138.12→5/24:14612.45)

    証自(12%)  買;2兆5828億  売;2兆6082億 差引;-254億
    法人(6%)    買;1兆1008億  売;1兆4898億  差引;-3889億
    個人(30%)  買;6兆8557億  売;6兆4569億  差引;+3988億
    外人(51%)  買;11兆3375億 売;11兆3541億 差引;-166億
    証委(2%)    買;5483億       売;5338億       差引;+145億
    合計(100%) 買;22兆4251億 売;22兆4427億 差引;-176億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 5/17:2060.26→5/24:1962.24)

    証自(4%)   買;246億     売;305億    差引;-59億
    法人(4%)   買;235億    売;347億    差引;-112億
    個人(72%) 買;5513億  売;5419億  差引;+94億
    外人(13%) 買;1050億  売;987億    差引;+63億
    証委(7%)   買;538億     売;547億    差引;-9億
    合計(100%)買;7583億   売;7605億  差引;-22億


    まずは東証一部。証券会社と外人が売り越しに転換し、大人勢が売りに回りました・・・とは言っても額は小さいので、基本木曜日以外は買ってたんでしょうね。法人も3週連続の売り越し継続で、個人だけが買い越し・・・と分かりやすい下落相場の形になりました。

    続いてジャスダック。個人が3週連続でしかも大幅買い越し、そしてなんと外人が買い転換!両者が買ってるのに大幅に下げてるというのがイマイチ理解できませんが・・・。一方で、証券会社と法人(信託銀行)がかなり売ってきているので、年金とかのポジション調整売りですかね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13014.87 (-518.89
    TOPIX ; 1090.03 (-35.44
    JASDAQ指数 ; 1918.45 (-8.70、3日続落)
    マザーズ ;871.03 (-4.89、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。ダウは火曜日の連続上昇記録というのがあったらしいですが、カンザスシティ連銀総裁や量的緩和縮小を支持すると伝わると売りが膨らみ、上昇記録は20週でストップしました。日本市場は今日は大幅反落。安倍首相が発表した成長戦略第3弾に特に目新しい内容が無かったという事で、失望から後場は売りがドカっと出て13,000円割れ目前まで下落。ほぼ安値引けで4月5日以来の水準まで下落しました。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇5銘柄、下落12銘柄)。昼間見た時に今日は反発してるな~と思っていたら、後場に日経平均の下げに巻き込まれてしまったようです。残念というべきか、むしろ喜ぶべきか、どうも近いうちに買い場が来てしまいそうですね。昨日も書きましたが、焦らず騒がず・・・と自分に言い聞かせてます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]