忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 9024.16 (+194.44、3日続伸)
    TOPIX ; 751.34 (+13.83、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1330.08 (+2.11、2日続伸)
    マザーズ ;380.19 (-3.00


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅続落。11月のフィラデルフィア連銀製造業景況指数が予想を下回った事や、イスラエルによるガザ地区空爆で中東情勢が緊迫している事で、リスク回避の売りが引き続き優勢でした。日本市場は大幅続伸、出来高も3月13日以来の大商いだそうで、当面は売りの買い戻しが上昇要因っぽいですけど、今回の円安株高はしばらく続くかもしれませんね。本日、衆議院が解散され、12月16日に選挙が決まりました。どこに投票するべきか・・・今回は悩ましいですな。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇6銘柄、下落5銘柄、変わらず2銘柄)。東証一部に資金が流れた分、新興の中小型は大人しかった印象で、最近上下動を繰り返している3831 パイプドビッツが今日は大幅安。他で目に付いたのは、2131 アコーディア・ゴルフですね。2466 PGMホールディングスによるTOB発表で寄らずのストップ高!TOB価格81,000円は安いなあと個人的には思うんですが、まあ株価低迷は株主軽視をしてきたツケという側面もあるので、今後この第二ラウンドがどうなるか注目ですね~。

    最後に今日の売買。昨日に引き続き、2417 ツヴァイを少し買い増し。板が薄すぎて全く買えない&株価が上がってしまい買えないというダブルパンチ状態です。まあ無理して上値を追う事もないので、そうなってしまったら諦めて放置するか一旦手放すか考えたいと思います。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 8829.72 (+164.99、2日続伸)
    TOPIX ; 737.51 (+15.10
    JASDAQ指数 ; 1327.97 (+6.01
    マザーズ ;383.19 (+3.54


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。オバマ大統領が「富裕層へのブッシュ減税を延長しない」と発言し、財政問題への懸念が高まり、ダウは6月以来4ヶ月半ぶりの安値に下落しました。一方で、為替市場では解散総選挙後への思惑から対ドル円安が進行し、為替に敏感な日本市場は大幅続伸。今晩ドル円は81円台に突入、このまま円安トレンドになれば年末相場があるかもしれませんね~。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇8銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。今日は3831 パイプドビッツが一転ストップ高!年初来高値更新か!?と思いきや、昨日の高値に1円届かなかったんですね(^^; 今日は全体に相場は良かったわけですが、私は2417 ツヴァイに新規参戦。周りで婚活している人が増えてきたから(別にツヴァイを使っているわけではない)という単純な理由で注目した同社ですが、シニア向けや若者向けのサービスが面白そうだなという事で買ってみました。例によって何日かに分けて買い増していく予定です。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    引き続き、本日発表された7707 プレシジョン・システム・サイエンスの1Q決算を見ておきます(→リンク)。

    20131Q     売上;8.4億  営利;-2.0億 経利;-2.0億  当期純利;-1.9
    2013中(予想) 売上;19.5億 営利;0.3億  経利;0.2億  当期純利;0.1億
    20121Q(前年) 売上;8.2億  営利;-0.2億  経利;-0.5億  当期純利;-0.6

    売上は前年同期比2.1%増ですが、営業利益は赤字幅が拡大。中間は黒字化するという予想を据置きましたが、売上を達成したとしても赤字かなと言う感じですね。通期の41億円が達成できれば黒字化はできそうですが、まずは中間達成しない事には何ともならないので、次が重要です。

    さて営業赤字拡大の理由ですが、まずは新規受託案件で開発コストが嵩んだ事によるコストの増加。原価レベルで昨年同期比1.7億円も増えており、赤字分の大半を占めている感じです。短信では1Qのみの一過性の費用だと説明されているので、中間決算時にここはチェックですね。あとは製造子会社のエヌピーエスの費用増により販管費が0.2億円増加。この負担増は今後も続きますが、気にするほどではない金額なので、売上が伸びれば特に問題はないでしょう。

    あとは取引先別の販売状況が公開されているので見ておきますと、前々期、前期の業績不振の原因であったロシュグループ向けの売上はようやく上向きましたが、代わりにキアゲングループが失速。受注状況はまずまずという事なので、2Q時に昨年並に戻るかどうか確認したいと思います。

    バイオ株は業績と株価があまり連動しませんが、決算内容は正直良くないので、明日は売られるかもしれませんね。あまりに売られるようなら買い増しも検討しますが、基本は放置で引き続き決算推移を見て行きたいと思います。中間決算で確認すべきポイントがたくさん出てきましたので、次もちゃんとチェックしたいですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    ちょっと遅くなってしまいましたが、8850 スターツコーポレーションの中間決算発表を見ておきます(→リンク)。

    早速、決算の内容をチェック。

    2013中           売上;579.6億  営利;54.0億 経利;50.2億 当期純利;21.6億
    2013通(予想)  売上;1280億 営利;122億 経利;110億 当期純利;36億
    2012中(前年) 売上;533.2億 営利;44.4億 経利;39.6億 当期純利;13.1億

    中間決算は前年同期比で売上8.7%増、営業利益は21.5%増と増収増益。事前予想は売上550億、営業利益50億でしたので、売上、利益共に予想を上回ってきました。ちゃんと決算を見るのは今回初めてなので、もう少し詳しく見て行きたいと思います。

    まずは公表されている住宅管理戸数、駐車場管理台数を押さえておきますと、住宅管理戸数は3月末時点を起点として376,697戸→390,105戸→395,030戸と増加。駐車場管理台数は、同じく119,346台→120,106台→124,433台増加。これら2つは仲介・賃貸管理事業に直結するので、ここが伸びている事がまず必要条件ですかね。

    そしてもう一つの建設事業の方は、受注高と受注残高を押さえておけば良さそうで、まず受注高は51.1億→93.3億と1Qから大幅に増加。そして受注残高は702.5億→663.3億→660.8億と1Qと同水準を維持していますので、当面は問題ないのかなという感じです。両事業ともに順調と見て良いのではないかと。

    株価は今年に入って右肩上がりですが、今期予想PERで7倍、まだまだ安いしむしろ買い増しても良いかなという水準なので、引き続きホールドで行きます。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8664.73 (+3.68
    TOPIX ; 722.41 (-0.15、5日続落)
    JASDAQ指数 ; 1321.96 (-3.87、8日続落)
    マザーズ ;379.65 (-1.37、2日続落)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。12日のユーロ圏財務省会合でギリシャ支援が最終合意に至らず欧州経済への懸念が高まった事や、引き続き財政問題が材料視されて続落でした。日本市場は今日もやる気のない相場が続いており、日経平均は一応反発しましたが、TOPIXは続落、ジャスダックは8日続落。新興はIPOは好調みたいですが、一方で最近上がっていた銘柄へのまとまった売りは今日も散見され、相場全体の底上げよりも仕手株、材料株の物色へシフトしているのかなという感じです。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。昨日上昇した3831 パイプドビッツは見事な行って来いで今日は下落。2374 セントケア・ホールディングや4290 プレステージ・インターナショナルあたりも出来高無い中でぶん投げを食らっており、PF的にはしんどい1日でした。今日はブラジルETFと米ドルMMFを買い増し。解散報道でドルが上昇して単価が上がってしまい、なんかとても損した気分です。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8661.05 (-15.39、7日続落)
    TOPIX ; 722.56 (-0.02、4日続落)
    JASDAQ指数 ; 1325.83 (-8.13、7日続落)
    マザーズ ;381.02 (-5.62


    昨晩のNY市場は小幅下落。ベテランズデーで債券市場と為替市場が休場で、薄商いの中で小動きでした。日本市場も薄商いの中、売られるというよりむしろ買いが入らない状況で、4月以来の7日続落。新興市場でも最近好調だった銘柄でガツンと下げている所が目立ち、11月特有の売りが入っているのかなと言う感じもしてます。ここで調整してまた年末にかけて上昇してくれると良いですけどね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落7銘柄、変わらず2銘柄)。今日は3831 パイプドビッツが急騰し、一時ストップ高まで上昇。2400 メッセージの下方修正の影響か、2374 セントケア・ホールディングあたりは下げていましたが、パイプドビッツ一社のおかげでトータルプラスでした。相場全体としてはもう少し調整が続きそうなので、買い増しのチャンスを見極めて動きたいなと思っています。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8676.44 (-81.16、6日続落)
    TOPIX ; 722.58 (-8.16、3日続落)
    JASDAQ指数 ; 1333.96 (-0.35、6日続落)
    マザーズ ;386.64 (+2.27


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅上昇。11月の消費者景況感指数は予想を上回り上昇したものの、オバマ大統領の演説で富裕層への増税で議会との対立が鮮明になった事で値を消してほぼ前日終値水準での推移となりました。日本市場は6日続落、全体に見送りムードが強く商いは低調でしたが、為替が円高気味に振れている中であれよあれよと言う間に下落しています。GDP速報値も三四半期ぶりマイナス、10-12月期もマイナスが予想されているようなので、大型はまだ調整続くかもしれませんね。。。むしろ、“総悲観は買い”かもしれませんけども。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇6銘柄、下落6銘柄)。個別では2196 エスクリとか、4331 テイクアンドギヴ・ニーズとかブライダル関連が上げてましたね。最近、回りで婚活している人が増えてきたので、2417 ツヴァイなんかもそろそろありかな~と思い、監視に追加。シニア層向けサービスとか、上手く行けば化けるよなあという感じもするので、しばらく追いかけてみたいと思います。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    米国では大型ハリケーン「サンディ」が襲来し、月曜、火曜の取引が休場。当然視線は国内のイベントや決算に向くわけですが、まず大型イベントの一つであった日銀の金融政策決定会合では、追加緩和は発表されたもののサプライズが無かったため、むしろ株式市場は下落。企業決算ではパナソニックが大幅赤字転落、シャープが赤字拡大を発表するなど、製造業の厳しさが再認識される結果に。それでも米国大統領選前に米国の経済指標に良い物が続いた事で、金曜日に上昇して日経平均再度9,000円!となった10月5週(10/29~11/2)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 10/26:8933.06→11/2:9051.22)

    証自(17%)  買;1兆500億   売;1兆285億   差引;+215億
    法人(11%)  買;7249億      売;6467億      差引;+782億
    個人(14%)  買;8285億      売;9257億      差引;-973億
    外人(56%)  買;3兆4925億 売;3兆4831億 差引;+94億
    証委(1%)    買;889億       売;913億         差引;-24億
    合計(100%) 買;6兆1848億 売;6兆1753億 差引;+95億


    【ジャスダック】(ジャスダック指数 10/26:1337.77→11/2:1352.45)

    証自(6%)   買;61億      売;76億     差引;-14億
    法人(6%)   買;51億      売;93億     差引;-42億
    個人(61%) 買;713億     売;670億   差引;+43億
    外人(21%) 買;242億     売;227億   差引;+15億
    証委(6%)   買;72億       売;74億    差引;-2億
    合計(100%)買;1139億   売;1140億 差引;-1億


    まずは東証一部。外人が再度買い越しに転換し、また証券会社と外人の大人勢が揃って買い越し。証券会社はこれで3週連続の買い越し、そして法人が買い越しに転換しました。一方で、個人は3週連続の売り越し。買い越し額、売り越し額は相変わらず小さく、あまり方向感が出ていないなという感じです。今年はこんな週が多いですね。

    続いてジャスダック。何か売買金額は高水準を維持しており、今週も1100億円台と堅調。主体別動向では前週大幅買い越しの証券会社が早々に売り転換しましたが、一方で外人が買い越しに転換。法人の大量売り越しと個人の大量買い越しは継続で、引き続き出入りのある売買動向になりました。ここへ来て個人が買ってきているというのは面白いですね。東証一部だと個人は逆張りが基本ですが、前週今週と指数が上昇している中で買ってきているのは面白いなと。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    7-9月期の決算発表が続く米国では、マイクロソフトやマクドナルドなどの決算発表が悲観視されて調整入りムードでしたが、日本市場は対ドル円安を支えに底堅い動き。全体としては、30日の日銀金融政策決定会合や主力企業の決算発表を控えて様子見気分が強かった10月4週(10/22~10/26)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 10/19:9002.68→10/26:8933.06)

    証自(17%)  買;9516億      売;8847億      差引;+668億
    法人(8%)    買;3804億      売;4242億      差引;-438億
    個人(16%)  買;8129億      売;8205億      差引;-76億
    外人(58%)  買;3兆440億   売;3兆577億   差引;-136億
    証委(2%)    買;814億       売;825億         差引;-11億
    合計(100%) 買;5兆2703億 売;5兆2696億 差引;+7億


    【ジャスダック】(ジャスダック指数 10/19:1320.57→10/26:1337.77)

    証自(8%)   買;137億    売;72億     差引;+64億
    法人(6%)   買;56億      売;96億     差引;-40億
    個人(53%) 買;688億     売;646億   差引;+42億
    外人(27%) 買;307億     売;378億   差引;-71億
    証委(6%)   買;79億       売;77億    差引;+2億
    合計(100%)買;1266億    売;1269億 差引;-3億


    まずは東証一部。外人が小幅ながら売り越しに転換し、大人勢の買い越し揃い踏みはまた1週で終了。。。証券会社は買い越し継続でしたが、個人と法人は売り越し継続で、証券会社VSそれ以外という形になりました。ただ買い越し額、売り越し額は小さいので、あまり動きが無かったという方が正しいかもしれません。

    続いてジャスダック。何か突然売買金額が増えて、1200億円を突破。主体別動向でも、証券会社と個人が大幅買い越し、法人と外人が大幅売り越しで、久々に何かあったかと思えるような動きが出てきています。この動きが一過性の物なのか、それとも次週以降も続くのか、ちょっと興味ありますね。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    注目銘柄の決算ざっと見、11/8~11/9分です。

    2468 フュートレック (→リンク

    しゃべってコンシェル効果で中間期も大幅な増収増益ですが、期初予想に対しては売上は減少、逆に営業利益は増加という結果でした。主力の音声認識・UIソリューション事業の売上推移を見ると、3.4億→2.2億→2.1億→2.9億⇒2.3億→4.6億→3.4億→4.6億⇒11.2億→4.3億とほぼ例年並みになっていまして、下期の売上予想もまあこんな物なのかなと思います。あとは計画通りコストが発生するかどうかで、営業利益の幅が決まってきそうですね。株価がまだ高いので、引き続きウォッチング。

    2483 翻訳センター(→リンク

    中間期は前年同期比で売上20.9%増、営業利益6.8%減で増収減益。減益ではありますが、売上、営業利益共に期初予想は上回っているので、順調ではないでしょうか。特許分野、医薬分野、工業分野が増収、金融分野が減収という状況は1Qと変わらず。エムスリーと組んだ医薬分野の売上が伸びないなあという感じですが、逆にここが伸びてくれば更に化けるかもしれませんね。決算発表後かなり売られていますが、内容はそんなネガティブではないと思います。株価は割安ではないですけど。

    9616 共立メンテナンス(→
    リンク

    中間は前年同期比で売上8.0%増、営業利益は8.8%増と増収増益を継続。寮事業は減収ですが、ホテル事業が相変わらず好調でして、業態転換がうまく進んでいるなという感じですね。株価が上がってしまったので、優待目的以外では当分株主になる事はないと思いますけども。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]