直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(08/14)
(08/13)
(08/12)
(08/08)
(08/07)
(08/06)
(08/05)
(08/04)
(08/01)
(07/31)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 4644 イマジニア
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
2013年1月(1/4~2/1)の月間売買状況のデータです。ご祝儀相場終了後の停滞、甘利経済再生相の円安牽制発言、サプライズなしの日銀金融政策決定会合など、下げに転じてもおかしくない場面は何度もありましたが、円安株高のアベノミクス相場は止まる事なく、結局5週連続上昇で1月を終えました。 証自(15%) 買;6兆3090億 売;6兆1373億 差引;+1716億 証自(4%) 買;298億 売;395億 差引;-97億 PR
週前半は月曜から日経平均が下落、新興市場も相場を牽引していたバイオ株が崩れて軟調な相場展開でしたが下値は堅く、週中には好調な米国株市場の影響もあって円安株高の流れが継続し4連騰で高値を更新、週間ベースでは1958年以来の12週連続上昇となった1月5週(1/28~2/1)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 1/25:10926.65→2/1:11191.34) 証自(14%) 買;1兆5232億 売;1兆4788億 差引;+444億 法人(7%) 買;6496億 売;9346億 差引;-2850億 個人(25%) 買;2兆6976億 売;2兆8053億 差引;-1077億 外人(51%) 買;5兆7838億 売;5兆4160億 差引;+3678億 証委(2%) 買;2267億 売;2375億 差引;-108億 合計(100%) 買;10兆8809億 売;10兆8723億 差引;+87億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 1/25:1557.13→2/1:1581.83) 証自(3%) 買;75億 売;102億 差引;-27億 法人(4%) 買;120億 売;115億 差引;+5億 個人(71%) 買;1936億 売;2001億 差引;-66億 外人(15%) 買;451億 売;363億 差引;+88億 証委(7%) 買;209億 売;205億 差引;+4億 合計(100%)買;2791億 売;2786億 差引;+5億 まずは東証一部。証券会社と外人の大人勢は買い越し継続、法人と個人の子供勢が売り越し継続で前週と変わらず。証券会社は4週連続の買い越し、外人はなんと12週連続の買い越し。外人の買い越し期間がイコール週間ベースの上昇期間という事で、とても分かりやすいですね。一方、法人は11週連続の売り越し、個人は2週連続の売り越しです。 続いてジャスダック。売買金額は更に増加して、2700億円台に到達!!売買動向も前週と変わらず、証券会社(8週連続)と個人(5週連続)が売り越し継続、法人(4週連続)と外人(7週連続)が買い越し継続です。新興はこの形が続いている限りは、好調継続と見て良いのではないかと。 ![]()
ちょっと時間が空いてしまいましたが、3031 ラクーンの3Q決算発表をチェックします(→リンク)。
早速、決算の内容から。これまで同様、業績予想はワーストケースの数字で見ています。 20133Q 売上;72.4億 営利;1.3億 経利;1.3億 当期純利;0.8億 2013通(予想) 売上;100.0億 営利;1.6億 経利;1.5億 当期純利;1.1億 20123Q(前年) 売上;67.1億 営利;1.1億 経利;1.0億 当期純利;0.9億 中間は前年同期比で売上8.0%増、営業利益23.3%増。増収増益ですが、増収率、増益率は小さくなってきてますね。純利益ベースでマイナスなのも変わらず。ここは良くも悪くも決算にサプライズのない会社ですが、今回は期待先行で上げていた分、ネガティブなのは変わらないですね。 いつも通り事業別の動向を見ておきますと、まずEC事業の売上高の推移は21.0億→21.4億→23.3億→23.4億⇒23.0億→23.0億→24.5億と前四半期で増加、出展企業数は減りましたが会員小売店数、商材掲載数は伸びているので、まあ順調と見て良いでしょう。セグメント利益は、0.2億→0.2億→0.3億→0.2億⇒0.2億→0.3億→0.5億と2Qから更に増加。一方で販管費は、0.32億→0.34億→0.34億→0.36億⇒0.36億→0.35億→0.36億と横ばいで、売上が増えた分だけ利益が増えていく感じですね。 もう一つの売掛債権保証事業は、売上高が0.67億→0.67億→0.77億→0.81億⇒0.87億→0.85億→1.03億とこちらも順調に増加中。利益は営業人員を増やした影響もあり0.08億→0.01億→0.05億と横ばいですが、まだ売上規模が小さいので基本は赤字にならなければ良いと思います。 株価は決算までに急騰していた事もあり、発表後は急落しましたが、特に決算内容には問題はないので、引き続きホールドの予定です。 ![]() 日経平均 ; 11606.38 (+47.02、2日続伸) 日経平均 ; 11559.36 (+305.39) 日経平均 ; 11253.97 (-144.84、2日続落) 日経平均 ; 11398.81 (-263.71) 日経平均 ; 11662.52 (+276.58、2日続伸)
ようやく所有銘柄の決算チェックが終わりましたので、続いて監視中の銘柄の決算ざっと見を再開。2/8~12分をチェックします。
2483 翻訳センター(→リンク) 3Qは前年同期比で売上16.7%増、営業利益2.4%減。通期の営業利益予想は前年同期比18.1%増ですが、達成できるんですかね。翻訳事業を分野別に見ると、特許分野、医療分野、工業分野の3部門が大幅増収、金融分野は減収でこれは2Qから変わらず。業績面でポジティブサプライズはないですし、 株価も依然高いままなので、当分の間、参戦する事はないと思います。 9792 ニチイ学館(→リンク) 医療関連部門、ヘルスケア関連部門(介護ですね)に続く第三の柱として教育事業を育成中、特に語学教育に力を入れており、GABAを子会社化し、更に新形態としてCOCO塾の展開を急ピッチで進めている・・・という事で、この語学事業に注目して監視に追加しました。COCO塾は売上1.2億、営業利益-33.7億と先行投資で大赤字となっていますが、ここが物になるなら面白いかもなーと思うので、しばらく業績推移に注目していきたいと思います。11月からの上昇相場に乗って、直近で株価がかなり上昇してしまったので、ちょっと今の株価水準では買いづらいですけどね。。。 2305 スタジオアリス(12月通期)(→リンク) 冴えない月次から予想された事ではありますが、結局通期も下方修正となり、前年同期比で売上0.9%減、営業利益24.9%減と減収減益。今期は売上10.2%増、営業利益3.3%増の増収増益予想。既存店で売上103.7%+新規30店出店で売上を達成する計画なので、月次はこの既存店103.7%ラインに注目して見ていけば良いかなと思います。ただ、売上が計画通り行っても一昨年度の営業利益水準までは戻せないんですよね・・・。広告費、販管費の増加という事ですが、株価的にはちょっとつらい時期が続くのかなあと思います。1000円切ったら欲しいですけど、さすがにそこまでは下げないでしょうし、ここも当分再参戦する事はないかな。なかなか良い投資先ってないですねえ。 ![]() 日経平均 ; 11385.94 (+76.81) |
|