直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/03)
(02/03)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ; 8925.04 (-4.84) TOPIX ; 747.32 (-2.21) JASDAQ指数 ; 1291.25 (-1.31) マザーズ ;319.18 (-4.75、2日続落) 昨晩のNY市場は高安まちまちで、引き続き閑散取引が継続。日本市場も今日はお盆で取引は盛り上がらず、小幅安で取引を終えました。個別で6753 シャープの38年ぶり安値更新のニュースがあるくらいで、相場全体としては夏休み中ですね。 所有銘柄は高安まちまち(上昇6銘柄、下落5銘柄、変わらず1銘柄)。注目していたVIX ETFは今日は反発。あと昨日赤字決算と期待外れの今期予想を発表した7707 プレシジョン・システム・サイエンスは売りが先行したものの、そこまで売り込まれずに終わりました。こういうのを見ていると、バイオって業績じゃないんだなと思いますね。まあ、明日以降もジリジリ下げていくのかもしれませんが・・・。 ![]() PR
日経平均 ; 8929.88 (+44.73)
TOPIX ; 749.53 (+2.58、2日続伸) JASDAQ指数 ; 1292.56 (+4.95、2日続伸) マザーズ ;323.93 (-1.62) 昨晩のNY市場は高安まちまち。高値圏で膠着状態ではありますが、VIX指数がリーマンショック前の水準まで低下するなど、投資家心理は改善しているようです。日本市場も小幅反発、今週はお盆休みなので動きは少ないと思われますが、為替が円安傾向なので相場も上がりやすい状況なのかなと思います。 所有銘柄は高安まちまち(上昇7銘柄、下落5銘柄)。私のポートフォリオもあまり目立った動きはなし。個別ではVIX ETFがかなり安くなっているので注目していますが、これだけ綺麗に右肩下がりだとどこで買えば良いのか難しいんですよね。過去に何度か参戦したものの毎回薄利撤退なので、できるだけ安くなってから買いたいんですが・・・、今週はあまり動きが無さそうなので、今週末あたりがねらい目かもしれませんね。 ![]()
日経平均 ; 8885.15 (-6.29、2日続落)
TOPIX ; 746.95 (+0.16) JASDAQ指数 ; 1287.61 (+3.69) マザーズ ;325.55 (+0.68、3日続伸) 先週末のNY市場は、ダウ、ナスダック共に小幅高。欧米市場も夏休み入りで材料不足な状況ですが、日本市場も今週からお盆休み入りで今日は閑散。売買代金は大納会以来の低水準となり、個別でも板の薄い銘柄が目立ちました。 所有銘柄は高安まちまち(上昇6銘柄、下落6銘柄)。今週は板も薄いし、値動きも少ないし、あまりやる事がなさそうですね。毎年お盆休みだから取引しよう!と意気込むものの動きがなくてやる事なし・・・という状況に陥るなあというのを久々に思い出しました。今週はブログもちゃちゃっと更新する感じで行きたいと思います。 ![]()
注目銘柄の決算ざっと見、続いて8/10分の3社です。
2305 スタジオアリス(12月中間)(→リンク) 事前に下方修正を発表済でしたが、中間期は売上は増収も営業利益は赤字に転落。5月から月次がマイナスに転じてそろそろマズいかな・・・と思い撤退しましたが、6月、7月と前年比でマイナスが続いており、ちょっと厳しい状況ですね。株価も一昨年の安い頃に比べるとまだ高い水準なので、当分は厳しいのかなと。ただ配当が45円と高いので、下値もあまりないように思います。 2400 メッセージ(→リンク) 1Qは前年同期比で売上75.1%増、営業利益は3.9%減。売上はジャパンケアサービスの子会社化で増加したものですが、営業利益が減益というのは意外でしたね~。中間期の業績予想は20%近い営業増益を見込んでいますが、ちょっと厳しいのではないかなと。まあ当分は参戦の予定はありませんし、お手並み拝見という事で。 2483 翻訳センター(→リンク) 1Qは前年同期比で売上14.1%増、営業利益34.5%減。本社移転に伴う一時的な費用負担が原因という事で、元々中間期は減益予想でしたし、まあ想定の範囲内なのかなと。特許分野、医療分野、工業分野の3部門が大幅増収、金融分野は減収ですが、元々売上比率のもっとも小さい分野なので影響は小さいです。今は株価が上がってしまったので買いは全く考えていませんが、昨年並みに戻ったらまた参戦を検討したいです。 ![]()
注目銘柄の決算ざっと見、8/3と8/9分の2社をチェックします。
8423 アクリーティブ(→リンク) 1Qは前年同期比で売上14.5%増、営業利益62.7%増と2桁の増収増益。債券取扱高が順調に増加しての収益増加、そして中身も小売だけでなくメーカーの取扱高が増加しており、従来の建設/不動産頼みの状態からは取引先の内容がかなり変わってきてますね。中間の業績予想に対する進捗率もほぼ50%なので、このまま業績が順調に推移して、株価がもう少し安くなれば投資先として面白いかなと思います。引き続き、監視は継続。 9616 共立メンテナンス(→リンク) 1Qは前年同期比で売上10.1%増、営業利益21.5%増とこちらも2桁の増収増益。寮事業は3月の早期入寮増加の影響で1Qとしては減収減益、ホテル事業は2桁増収そして大幅黒字化(前年同期比で5.4億の増益)と主力の2事業は対照的な結果ですが、寮事業も稼働契約数は増えているので、事業としては順調なのかなと思います。とは言え株価も相応に高いので、様子見継続で。 ![]()
最近参戦した4845 フュージョンパートナーの1Q決算発表が金曜日にありましたので、早速チェックしておきます(→リンク)。
2012通 売上;16.7億 営利;2.5億 経利;2.6億 当期純利;1.7億 2013通(予想)売上;18.0億 営利;3.0億 経利;3.0億 当期純利;2.0億 2011通(前年)売上;13.5億 営利;2.1億 経利;2.1億 当期純利;1.4億 前期は前年同期比で売上23.6%増、営業利益20.7%増と二桁の大幅増収増益。注目の今期予想は・・・売上7.8%増、営業利益20.7%増と増収増益ではありますが、中期経営計画の数値と比較すると、売上は18.6億→18.0億、営業利益は3.7億→3.0億と共に保守的な見通しになっています。理由は、新商品&サービスの開発、ソフトウェア製品の品質向上、バックアップシステムの構築及びM&Aの推進と説明されており、将来への通し=2014年度の目標達成につながるような物であれば良いんですけどね。 事業別に見ると、Saas/ASP事業と言語処理関連事業は増収、データベース事業は減収でしたが、今期はセグメントを変更してSaaS/ASP事業が売上の95%を占める事業になるので、今後はSaaS/ASP事業の業績をチェックしていく事になりそうです。 最後に、密かに注目していた配当は、今期は600円→700円へ増配予想が出ました。今期も増収増益なら増配もあるかな~と思ってはいましたけど、増配予想が出たのは素直に嬉しいですね。今の株価で配当利回りは約5%、期待通りの増収・増益・増配予想も出ましたので、配当をもらいながら四半期毎の推移を見ていきたいと思います。 ![]()
日経平均 ; 8891.44 (-87.16)
TOPIX ; 746.79 (-5.05) JASDAQ指数 ; 1283.92 (-1.11、4日続落) マザーズ ;324.87 (+3.16、2日続伸) 昨晩のNY市場は高安まちまち。新規失業保険申請件数は市場予想より良い結果でしたが相場を押し上げるほどの材料視はされず、高値圏での膠着状態が続いています。日本市場も今日は上昇一服で、5日ぶり反落でした。 本日、民主・自民・公明3党の支持により消費税増税法案が成立。株式市場には織り込み済かとも思いますが、相場が悪くなってくると、増税による消費への影響云々が取り沙汰されてくるんでしょうね。自動車や住宅などの高額商品にとって短期はプラス、中長期はマイナスの効果があると思うので、その辺の株がどう反応するのか個人的には興味ありです。 所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。下げたら買おうと注目していた9427 イー・アクセスは今日は反発、買うんだったら昨日でしたかね~。すでにチャンスは逃した感があるので、深追いはしないでおこうと思っています。 ![]()
続いて、本日発表の3715 ドワンゴの3Q決算です(→リンク)。
3Qは売上が前年同期比2.3%増、営業利益が37.9%減と増収減益の状況は変わらず。通期の業績予想が発表されましたが、最終の純利益が0という事で、決算の内容としては残念ですね。 事業別では、モバイル事業が引き続き減少中=衰退中、ゲーム事業は売上は減りましたが利益は持ち直し、ポータル事業は順調で増収増益。ただ、今回気付いたんですけど、ポータル事業で稼いだ分を全てライブ事業で吐き出してしまってるんですね。ニコニコ動画は黒字化して収益が出るようになってきているので、もう少し会社全体が上手く回れば面白いと思うんですけども。 株価がずっと下げ続けているので、いずれは投資チャンスが来るかなと思い監視していますが、まだ当面は様子見でしょうかね。人気化する要素は持っている銘柄なので、チャンスと資金のタイミングがうまく合ったら参戦します。 ![]()
1日遅れとなってしまいましたが、4社目の9427 イー・アクセスの1Q決算です(→リンク)。決算を細かく見るのは久々なので、まずは勘を取り戻す感じで見て行きたいなと。
早速、決算の内容を見て行きます。 20131Q 売上;544.2億 営利;41.5億 経利;13.9億 当期純利;14.7億 2013通(予想) 売上;2500億 営利;260億 経利;150億 当期純利;135億 20121Q(前年)売上;476.1億 営利;64.9億 経利;32.2億 当期純利;31.7億 前年同期比で売上14.3%増、営業利益36.0%減で増収ながら大幅減益。昨年度の第三四半期から広告・販促費が増加しており、営業利益率が昨年1Qの14%から今年1Qは8%に下がったのが利益減に直結していますね。個人的には、固定事業=ADSL事業の売上減のペースがけっこう早いんだなーという事を再認識しました、売上が前年同期比20%減ですからね。 モバイル事業の中身を少し詳しく見てみますと、まず会員数は3月末の401.7万人から、6月末は413.7万人に約12万人の増加。今年度末の目標は450万人で、四半期12万人ペースという今のレベルで達成できる数字ではありますが、昨年は20万人ペースで伸びていたのでちょっと物足りない感じですね。MVNO純増数の減少が理由とされていますが・・・、まあ売上がきっちり目標通り行くかを見て行くしかないでしょうか。あと注目すべき指標はARPUですが、こちらは2,680円で前四半期から横ばい。とりあえず下げ止まりましたが、ここからどう伸ばしていくかですね。LTEサービスが月額3,980円で提供されているので、この比率を増やしていく事で上がってくると良いんですけどね~。 今回の決算発表では、注目すべきネタがもう一つありまして、プラチナバンドに関わる設備投資と資金調達の計画が発表されました。これまで増資懸念が株価を押さえる要因となってきたと思うので、投資が今後5年間で平準化される事と、資金調達を長期借入で行う方針が出た事は株主的には好材料かなと思います。もちろん、長期借入で資金調達できる事が保証されているわけではないですが。 この決算への反応ですが、見た目は減益決算なので今日は結構売りが出ましたね。今の株価は元々今期予想PERで4倍の水準であり、仮に純利益が計画の半分しか行かなくてもPER8倍ですので、減益だからと言って焦って売る事もないですし、むしろ増資懸念が無くなった分、下げたら買い増ししたいなと思ってます。 ![]()
日経平均 ; 8978.60 (+97.44、4日続伸)
TOPIX ; 751.84 (+6.20、4日続伸) JASDAQ指数 ; 1285.03 (-0.47、3日続落) マザーズ ;321.71 (+0.66) 昨晩のNY市場は横ばい。昨日まで3日連続で上昇していましたので、一旦利益確定が優勢となりました。日本市場は4日続伸、NYなどと比べると出遅れていますので、ようやく買いが入り始めたって感じですかね。輸出関連株の決算はあまり良いニュースが聞こえてこないようにも思うんですが、悪材料出尽くしなのかな。個別では注目の6703 OKIが一時ストップ安、そこからは反発しましたけど値下がり率1位。オリンパスの例なんか見ても上場廃止にはならないでしょうし、普通に買いなんじゃないですかね。私はこういう株には近寄りませんけども。 所有銘柄は高安まちまち(上昇6銘柄、下落5銘柄、変わらず1銘柄)。昨日決算を発表した銘柄たちはと言うと、まずは2468 フュートレック、買われたのは寄りだけでしたねー(^^; あとは9427 イー・アクセス、朝かなり売られてましたねー。13,000円割れたら買おうと思って待機していたんですが、結局反発してしまい買えませんでした。明日以降も下で待ってます。 ![]() |
|