直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/03)
(02/03)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ; 8896.88 (-123.87、3日続落) PR
週明けに独仏西伊の4首脳が1300億ユーロ規模の成長支援策で合意したというニュースでプラススタート。週中の大イベントであった木曜日のEU首脳会談では、スペインの金融機関への支援の姿勢が確認されるなど、欧州金融危機の解決に向けた各国の協力姿勢が確認され、週末に日経平均が9,000円台を回復して良い形で月末を迎えた6月4週(6/25~6/29)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 6/22:8798.35→6/29:9006.78) 証自(22%) 買;1兆1931億 売;1兆2315億 差引;-384億 法人(9%) 買;5840億 売;4465億 差引;+1375億 個人(15%) 買;8012億 売;8805億 差引;-793億 外人(52%) 買;2兆8823億 売;2兆8876億 差引;-53億 証委(2%) 買;836億 売;934億 差引;-98億 合計(100%) 買;5兆5442億 売;5兆5395億 差引;+47億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 6/22:1327.82→6/29:1336.07) 証自(4%) 買;42億 売;53億 差引;-10億 法人(6%) 買;72億 売;56億 差引;+16億 個人(58%) 買;614億 売;632億 差引;-17億 外人(27%) 買;194億 売;182億 差引;+11億 証委(6%) 買;60億 売;60億 差引;+1億 合計(100%)買;983億 売;982億 差引;+1億 まずは東証一部。外人が売り越しに転換、証券会社と個人は売り越し継続で、買いが法人だけになってしまいました。指数はそれなりに上昇したので、証券会社や外人は買い越しかなとも思っていたんですけどね・・・上半期末の買いで上昇しただけって事なんでしょうか。売り越し、買い越し記録の更新が続いていまして、証券会社は13週連続で売り越し継続、法人は11週連続の買い越し継続です。 続いてジャスダック。こちらは個人が売り越しに転換、逆に法人が買い越しに転換。ここ2ヶ月くらいのトレンドとなっている証券会社の売り(8週連続)と外人の買い(7週連続)は変わらずでした。売買金額は前週から更に増えて1000億円目前まで来ていまして、盛り上がりつつあるのは間違いないかと思います。 ![]()
日経平均 ; 9020.75 (-59.05、2日続落)
日経平均 ; 9079.80 (-24.37)
日経平均 ; 9104.17 (+37.58、2日続伸)
日経平均 ; 9066.59 (+63.11)
日経平均 ; 9003.48 (-3.30)
前週末のギリシャ議会再選挙では財政緊縮派が勝利し、とりあえず不安要素が一つ減った事で月曜日は上昇して始まりましたが、それも長くは続かず。ギリシャ問題の次はスペインに関心が移り、木曜日はムーディーズによる欧米主要銀行の格下げなどでダウが今年二番目の下げ幅を記録するなど、相場を冷やす材料には事欠かない状況でしたが、意外と底堅い動きが続き、日経平均は3週連続でプラスとなった6月3週(6/18~6/22)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 6/15:8569.32→6/22:8798.35) 証自(18%) 買;8499億 売;9364億 差引;-866億 法人(8%) 買;4075億 売;3489億 差引;+586億 個人(17%) 買;8062億 売;8317億 差引;-255億 外人(55%) 買;2兆7218億 売;2兆6681億 差引;+538億 証委(2%) 買;836億 売;833億 差引;+3億 合計(100%) 買;4兆8690億 売;4兆8684億 差引;+6億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 6/15:1290.70→6/22:1327.82) 証自(5%) 買;48億 売;52億 差引;-4億 法人(7%) 買;53億 売;68億 差引;-15億 個人(64%) 買;589億 売;583億 差引;+6億 外人(18%) 買;168億 売;156億 差引;+12億 証委(7%) 買;60億 売;60億 差引;+0.2億 合計(100%)買;918億 売;919億 差引;-1億 まずは東証一部。売買動向は前週と変わらず、証券会社と個人が売り越し、法人と外人が買い越し。外人の買い越しが相場を支えているっぽいですが、新たなトレンドが形成されつつありますね。証券会社は12週連続で売り越し継続、法人は10週連続の買い越し継続です。 続いてジャスダック。こちらも前週と動向は変わらず。証券会社(7週連続)と法人(3週連続)が売り継続、個人(3週連続)と外人(6週連続)が買い継続。売買金額が若干増えまして、再度900億円台に乗せて来ました。活況だった3~5月は1000億円を超えていましたから、もう一息という感じでしょうか。当時の活況を取り戻せるのか、引き続き注目です。 ![]()
金曜日に持ち株の中で唯一の2月決算銘柄、3831 パイプドビッツの1Q決算発表がありました(→リンク)。
20131Q 売上;5.2億 営利;0.6億 経利;0.6億 当期純利;0.3億 2013中(予想) 売上;10.4億 営利;1.1億 経利;1.1億 当期純利;0.6億 20121Q(前年) 売上;3.8億 営利;0.2億 経利;0.2億 当期純利;0.1億 1Qは売上36.3%増、営業利益は219.1%増!営業利益3倍・・・とは言っても2千万円から6千万円ですからね、絶対額では対した事ないです(^^; 中間期予想に対して売上の進捗率は50.6%、営業利益の進捗率は58.1%なので、ここまでの所ほぼ計画通りなのではないかと思います。 中身をもう少し細かく見ておきますと、情報資産プラットフォーム事業の売上の四半期推移は3.44億→3.56億→3.89億→4.06億⇒4.29億と順調に増加。ただし、セグメント利益は0.49億→0.88億→0.83億→1.04億⇒0.82億と若干減ってしまいました。全体としては売上総利益は増えているものの、販管費が増えているというのが前4Q→今1Qの利益減の理由なんですけど、情報資産プラットフォーム事業単独でどう影響しているのかはちょっと分からないですね。人件費が効いているのかな。 もう一つ、注目の指標である有効アカウント数の方は、4Q末の3,067から3,289に増加。2013年2月に5,000件、2014年2月に10,000件というのが目標なので、今のままでは達成は厳しい状況なのは間違いがなく、この1Qに始めたサービスで今後どれくらい伸ばせるかが焦点ですね。業績も下期偏重で、新サービスによるアカウント数増加は確実に見込んでいると思うので、四半期毎に押さえていきたいと思います。 株価は4月の決算の頃からは倍になっており、PERが20倍超と指標的には割高ですが、今後数年の業績向上に期待して当面はホールドの方針です。 ![]()
昨日で6月の相場が終了したので、今年上半期の成績を振り返ります。 |
|