忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 8556.60 (-172.69
    TOPIX ; 721.57 (-11.76
    JASDAQ指数 ; 1304.62 (-6.47
    マザーズ ;313.03 (-12.21


    昨晩のNY市場は横ばい。中古住宅販売件数が予想を上回った事で買い優勢でスタートしましたが、ギリシャのパパデモス前首相がユーロ離脱の用意をしていると発言した事が伝わると急落し、前日比ほぼ横ばいで取引を終えました。日本市場は今日は大幅安、ギリシャ懸念で円高株安が進行し、右肩下がりで大幅安となりました。今晩も現時点で欧米市場は下落、ユーロ円は100円割れ水準突入という事で、明日もちょっと厳しそうですね。。。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇1銘柄、下落10銘柄)。一昨日、昨日と上げていた分、今日1日で全戻しを食らいました(T_T) 2131 アコーディア・ゴルフは年初来安値更新で、5万円割れ。どうも新社長が買収防衛策として増資について言及していたみたいですね。この一言で株価に鈍感な社長だと分かってしまうので、何か凹みます。。。

    他では3768 リスクモンスターなんかも安値街道驀進中ですが、この辺って冷静に考えると今買わなくても良いよなという水準なんですよね、残念ながら。まだ下げ続けるようなら買ってみたいのは、9427 イー・アクセスあたりかなあ。手元資金がもうほとんど無いので、買うとしたらドル・ユーロMMFあたりを売らなきゃいかんですが。

    最後にタイトルのニュース、格付会社のフィッチが日本国債を格下げしましたが、市場では関心が低い&影響が限定的というのは、冷静に考えると気持ち悪いですよね。ある日突然パニック&クラッシュが来ると思うので、長期のパフォーマンスは結局その日にどういうPFで居られるか、次第だと思うんですよね。そう考えると、もう少し外貨は増やしておきたいんだけど、でも目前では株が叩き売られている、というなかなか苦しい局面です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 8729.29 (+95.40、2日続伸)
    TOPIX ; 733.33 (+8.18
    JASDAQ指数 ; 1311.09 (+10.78、2日続伸)
    マザーズ ;325.24 (+6.65、2日続伸)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅反発。週末のG8でギリシャのユーロへの残留勧告が出された事が材料視され、一旦買い戻しが優勢になりました。日本市場も今日は反発、ただ寄りの買いが一巡した後はほとんど動きが無く、売買代金も2日連続1兆円割れと、日銀の金融政策決定会合や欧州の首脳会談を控えて様子見気分の強い1日でした。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇9銘柄、下落3銘柄)。昨日に続き、今日も9427 イー・アクセスを少し買い増し、そしてポジション調整でブラジルETFを少し買い増し。イーアクは全く下げ止まる気配がありませんが、何か悪材料が漏れているんじゃないかって不安になるレベルですね。。。とりあえず、今日は何もIRは出ていないようですけど。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    注目銘柄の決算ざっと見、ようやく最後まで辿り着きました。。。先週分2社をチェックします。

    2400 メッセージ(→リンク

    前期は増収増益を継続しましたが、売上は事前予想を上回ったものの、営業利益は届かず。事前予想に届かなかったのってかなり久しぶりじゃないですかね!?いつも良い決算を出し続けているイメージだったので、ちょっとあれっという感じがしました。まあ、十分良い決算なんですけどね。

    今期は売上77.3%増、営業利益24.3%増ととんでもない増収増益ですが、前にも書いた通りジャパンケアサービス分が売上で220億円、営業利益で5億円以上は乗っているので、完全に自社成長分ではありません。ただ、業績予想はそこから更に売上、営業利益共に10%以上乗っているのがすごいです(^^;

    9427 共立メンテナンス(→リンク

    前期は3Qで上方修正した予想値に対し、売上は若干届かず、営業利益は更に上回って着地。前期好調だった分、今期予想はちょっと控えめな印象になっていますね。売上9.7%増、営業利益1.9%増と増収増益は維持するものの、優待プレミアムもあって株価もPER9倍台と決して割安ではないので、優待が欲しくならない限りは今期も手は出さないかなという感じです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8633.39 (+22.58
    TOPIX ; 725.15 (-0.39、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1300.31 (+7.79
    マザーズ ;318.59 (+0.48


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。欧州不安が高まる中、週末に開催されたG8でもこれと言った材料は出ず、日本市場は今日は取引閑散で1月17日以来、4ヶ月ぶりの低水準でした。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇9銘柄、下落1銘柄、変わらず1銘柄)。今日は何かあったの!?ってくらい上昇しましたね。先週かなり売り込まれたので、その反動というだけかもしれませんが・・・。

    今日は昨日決算をチェックして買う気になった9427 イー・アクセスに久々に参戦!ネガティブ材料や懸念材料が多く、今までなかなか参戦に踏み切れませんでしたけど、PER3.4倍、配当利回り6%ならリスクテイクしても良いかなと。また、よろしくお願いします!!

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続きまして、決算発表のピークだった5/11分の注目銘柄3社の決算をチェックします。

    2464 ビジネス・ブレークスルー(→リンク

    前期は非連結、今期は連結決算のため比較がありませんが、前期は増収増益。今期も売上13.2%増、営業利益4.0%増と増収増益が継続ですが、今期予想PERは約12.5倍。ここは株価がやや割高なまま狭いレンジでずーっと安定しているので、なかなか投資機会がありませんが、一応監視は継続していきます。今期はオフィスの移転費用があってこの業績予想という事なので、来期は投資チャンスがあるかもしれませんね。

    9427 イー・アクセス(→リンク


    注目の今期予想は売上22.1%増、営業利益6.4%増。決算説明資料を見ると、ポジティブな点は色々ありまして、モバイルの累計契約数が年間約90万件ずつ順調に増えている中で今期は50万件増の保守的な予想である事、LTE関連投資を含めても有利子負債を削減できる見通しである事、またLTEサービス導入によりARPUの底打ちが期待される事、配当は据置きで配当利回りが6%を超えている事、などなど。それでも700Mhz帯割当後の増資に対する不安と、モバイル部門の競争激化への懸念が足を引っ張っているんでしょうかねえ。

    直近で更に株価が下落して、今期予想PERは約3.4倍。正直、この決算を見てちょっと買ってみようかなと思ってます。

    2483 翻訳センター(→リンク

    前期は二桁の増収増益。今期も売上8.3%増、営業利益11.4%増と増収増益の予想。業績は良いですけど、株価は割安ではなくなってしまったので、また株価が安くなったら投資したいなという事で監視は継続しますが、当分手は出さないと思います。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    注目銘柄の決算ざっと見、5/2~5/10の分です。

    3808 オウケイウェイヴ(6月3Q)(→リンク

    減収減益。ソリューション事業は前年並みでしたが、ポータル事業が大幅に減収になってますね。通期の業績予想の達成もやや難しいように見えますが・・・全く改善の兆しがないので、引き続き遠くから眺める感じで。

    8423 フィデック(→
    リンク

    決算内容よりも、社名変更に驚き(笑) 前の経営陣&会社とは完全に決別しようという事なんでしょうかね。業績は前期が大幅増収増益、今期も二桁の増収増益予想と順調です。ドン・キホーテグループとの取引がメインではありますが、利用率はまだ35%程度と上昇余地はあるみたいなので、そこを刈り取っていくだけでもある程度は成長できそうですね。その間に外部からのビジネスが取って来れれば面白い、そんな感じでしょうか。

    株価はすごい安いと思いますが、私のあまり馴染みのない業界の会社なので、投資する場合は慎重にしたいなと思ってます。

    3796 いい生活(→リンク

    前期は減収減益、今期も減収減益、厳しいですねえ。業績はヤフーとの契約切れの影響がある今期が底だと思うので、あとはそこから再浮上するきっかけが出てくるかを月次で確認していけば良いのかなと。4月は赤字スタートなので、まだまだ先が長そうです。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いて監視銘柄の決算に移りまして、3715 ドワンゴの中間決算です(→リンク)。

    中間期は売上が前年同期比2.7%増、営業利益が27.1%減と事前予想通りの増収減益決算。数字自体は売上、営業利益共に事前予想を上回りましたが、費用が期ズレしただけという事で、3Qはまた減益予想ですか。これだと素直に喜べませんね。

    事業別に見ると、モバイル事業は1Qに続いて減収減益、1Qは増収だったゲーム事業も減収減益、唯一の希望はポータル事業ですね。ニコニコ動画は好調なようで売上、利益共に大幅増なんですが、今は事業再構築の過渡期なので、なかなか全体で業績右肩上がりとはいかないようです。

    株価は綺麗な右肩下がりで下がり続けていますが、今の株価は上場来安値圏ですので、ここで踏ん張るのか底割れしてしまうのか、今後数ヶ月の動きに注目です。今期は業績が厳しそうだし、しばらくは様子見ですね。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    先週分、ようやく最後の一社になりました。7722 国際計測器の通期決算です(→リンク)。同時に本社第三工場改築に伴う特損の発表をしています(→リンク)。

    早速、決算の内容を見て行きます。

    2012通    売上;108.7億 営利;11.5億 経利;11.7億  当期純利;5.6億
    2013通(予想)売上;110.0億 営利;17.0億  経利;16.5億  当期純利;8.8億
    2011通(前年)売上;107.6億 営利;18.4億  経利;16.2億  当期純利;10.1億

    前期は売上が前年同期比1.1%増、営業利益が37.8%減。円高の影響と原価率の高い製品の売上が多かったという理由で、営業利益は事前予想に対して大幅未達でした。今期予想は売上は1.2%の微増、営業利益は48.3%増の予想ですが、円高傾向は今年度も止まりそうにないので、今期も利益の下振れリスクはあるかなと思います。今期も逆風の中で黒字は確保していましたので、あまり心配はしていませんが。

    毎四半期恒例の受注高、受注残高を押さえておきますと、

    受注高;34.4億→36.3億→30.8億→20.8億⇒35.7億→26.5億→25.2億→18.6億
    受注残高;72.6億→81.3億→91.3億→63.7億⇒82.1億→80.7億→79.5億→58.9億


    三四半期連続の受注減・・・しかも震災のあった前年より受注が減っているという事で、ちょっと心配かなあ。今年度はまあ良いと思うんですけど、来年度も業績が維持できるのか、今年度上半期の受注状況は重要かなと思いますので、引き続き注視していきたいと思います。

    株価は最近の地合いの悪化もあって、600円台前半まで下落。今の株価で配当利回り約6.5%の水準なので、配当を維持している限りは、あまり下に行く事もないでしょう。500円台になったら配当狙いでもう少し増やすのもありかなと思いますが、基本は今のままホールドの方針です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いて月曜日分2社目は、2374 セントケア・ホールディングの通期決算です(→リンク)。同時に前期末配当の増配(→リンク)と9月末時点での株式分割&単元株制度の採用(→リンク)が発表されました。

    分割は1:100分割、単元株が100株という事なので、実質的な取引単位の変更はなしですね。どうせ分割するなら、プレステみたいに1:200分割して同時に流動性を向上して欲しかったですが、まあしょうがないですね。

    で、本題の決算の内容はこちら。

    2012通           売上;253.0億 営利;14.1億 経利;14.4億 当期純利;8.6億
    2013通(予想)  売上;287.8億 営利;16.2億 経利;16.0億 当期純利;9.0億
    2011通(前年) 売上;243.5億 営利;13.3億 経利;13.8億 当期純利;7.5億

    前年同期比で売上は3.9%増、営業利益は5.5%増と増収増益、当初の業績予想を上回って着地しました。注目の今期予想は、売上13.7%増、営業利益15.2%増。中期経営計画で据えていた売上280億、営業利益19億の目標に対しては、営業利益が未達ですね。決算発表会で説明があると思うので、後で改めて理由は押さえておきたいと思いますが、介護保険法改正の影響・・・とかそんな説明でしょうか(^^;

    毎四半期チェックしている主力の介護事業の四半期売上ですが、59.7億→61.5億→63.5億→68.3億と増えており、業績は順調に推移しています。今期からは4月に子会社化した㈱福祉の街の売上約15億が加算されますので、今のペースで行けば中期計画から上方修正した売上目標もそんなに難しい数字ではなさそうですね。

    株価は決算発表直後は買われたものの、その後は地合いの影響で大きく下げています。利益の中期計画からの下方修正はあったものの、介護保険法改正の影響も懸念された中で決算を無事通過できたので、このままホールドで問題ないかなと。今期は更なる増配もありますし、更に下げるようなら枚数を増やす事も検討します。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    週明け月曜日の発表に移りまして、2305 スタジオアリスの1Q決算です(→リンク)。

    決算の内容はこちら。

    20121Q         売上;55.0億 営利;-6.3億 経利;-6.1億 当期純利;-5.5億
    2012通(予想) 売上;355億  営利;60億  経利;58億  当期純利;28億
    20111Q(前年)売上;53.7億 営利;-3.9億 経利;-4.0億 当期純利;-5.1億

    売上は前年同期比2.3%増、営業利益は赤字拡大。売上は主力のこども写真事業に限れば7.9%増ですが、衣装製造卸売事業が-68.9%減の大幅減収だったため、トータルでは若干の減収となりました。売上が伸びているので利益はもう少し良いかと思っていたんですが、原価率が82.5%から85.9%に増加し、また販管費も増加した事で、逆に赤字幅が拡大しています。次世代店舗への改装費用や、3月の全国CM費用などの負担が影響しているんでしょうかね。

    結果として、見た目あまり良くない決算でしたので、地合いの影響もあり決算発表後はかなり売られました。ただ、業績予想の修正はありませんでしたし、4月の月次は前年比107.4%と好調を維持していますので、特に投資判断は変えず、このままホールドします。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]