直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/03)
(02/03)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
月曜日にエルピーダが会社更生法の適用を申請するというショッキングなニュースがありましたが、火曜は寄り付きこそ下げたものの上昇して7ヶ月ぶりに9,700円台を回復。海外市場ではNYダウが13,000ドル台を回復しましたが、高値圏のため上値は重く膠着状態だった2月5週(2/27~3/2)のデータです。 【東証一部】(日経平均株価 2/24:9647.38→3/2:9777.03) 証自(17%) 買;1兆3690億 売;1兆2873億 差引;+818億 法人(8%) 買;5334億 売;7467億 差引;-2133億 個人(18%) 買;1兆3733億 売;1兆3795億 差引;-62億 外人(55%) 買;4兆2639億 売;4兆1257億 差引;+1382億 証委(1%) 買;1145億 売;1163億 差引;-19億 合計(100%) 買;7兆6541億 売;7兆6555億 差引;-14億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 2/24:1303.70→3/2:1312.31) 証自(5%) 買;52億 売;58億 差引;-6億 法人(12%) 買;135億 売;118億 差引;+17億 個人(59%) 買;588億 売;616億 差引;-28億 外人(18%) 買;198億 売;174億 差引;+24億 証委(6%) 買;56億 売;60億 差引;-4億 合計(100%)買;1030億 売;1027億 差引;+3億 まずは東証一部。結局、2月は全く売買状況は変わりませんでしたね。証券会社と外人は7週連続の買い越し継続で、外人は10週連続の買い越し。法人と個人は7週連続の売り越し、個人が10週連続の売り越しでした。 続いてジャスダック。こちらも前週と売買状況は変わらず、ただちょっと売買代金が減りましたね。証券会社と個人が売り越し継続、法人と外人が買い越し継続です。どちらも今週はあまり書く事がないかな。 ![]() PR
日経平均 ; 9929.74 (+160.78、2日続伸)
日経平均 ; 9768.96 (+192.90)
日経平均 ; 9576.06 (-61.57、3日続落)
日経平均 ; 9637.63 (-60.96、2日続落)
日経平均 ; 9698.59 (-78.44)
ギリシャ問題への懸念が一旦後退して海外市場が堅調、加えて日銀の追加金融緩和により為替が円安に振れた前週からの流れが継続し、週を通じて円安株高が進行。日経平均は9,600円台を回復し、また小型株も堅調で東証二部指数が26営業日連続の連騰記録を更新するなど、前週からの上昇で過熱感のある中でも強い相場の続いた2月4週(2/20~2/24)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 2/17:9384.17→2/24:9647.38) 証自(18%) 買;1兆3971億 売;1兆2397億 差引;+1574億 法人(9%) 買;5499億 売;6903億 差引;-1404億 個人(19%) 買;1兆3563億 売;1兆4335億 差引;-772億 外人(52%) 買;3兆7677億 売;3兆7022億 差引;+654億 証委(2%) 買;1130億 売;1196億 差引;-66億 合計(100%) 買;7兆1840億 売;7兆1853億 差引;-13億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 2/17:1270.99→2/24:1303.70) 証自(9%) 買;106億 売;126億 差引;-20億 法人(10%) 買;137億 売;111億 差引;+26億 個人(52%) 買;622億 売;674億 差引;-52億 外人(23%) 買;308億 売;261億 差引;+47億 証委(5%) 買;65億 売;65億 差引;+0.2億 合計(100%)買;1238億 売;1238億 差引;+1億 まずは東証一部。今週も大人勢の買いは止まらず、証券会社と外人が6週連続の買い越し継続、外人は9週連続の買い越し。法人と個人は6週連続の売り越し、個人が9週連続の売り越し。買い越し、売り越し額はあまり大きくはないですが、引き続き上昇トレンドは継続しています。 続いてジャスダック。こちらは前週買っていた個人が売り越しに転換、逆に売っていた外人が買い越しに転換。証券会社は地味~に7週連続買い越していましたが、8週ぶりに売り越しに転換。法人は2週ぶりの買い転換です。売買代金が前週並の1200億水準なので、基本はまだ活況と見て良いと思います。 ![]()
金曜日に最近投資を始めた4月決算の会社、3031 ラクーンの3Q決算発表がありました(→リンク)。
早速、決算の内容を見て行きます。この会社は業績予想に幅を持たせていますが、ワーストケースの数字で見ておく事にします。 20123Q 売上;67.1億 営利;1.1億 経利;1.0億 当期純利;0.9億 2012通(予想) 売上;83.0億 営利;1.2億 経利;1.1億 当期純利;0.8億 20113Q(前年)売上;59.7億 営利;1.0億 経利;0.9億 当期純利;0.8億 3Qは前年同期比で売上12.3%増、営業利益11.5%増と二桁の増収増益。3Q時点で通期の純利益予想を超えていますが、業績予想の修正はなし。決算をちゃんとチェックするのは初めてなので、事業別(と言っても2分類しかありませんが)にもう少し詳しく見ておきます。 まずはEC事業、これはスーパーデリバリー事業と11月に開始した新サービスPaidが含まれるセグメントですね。売上高の推移を見ると、21.0億→21.4億→23.3億と増加。例年3Qは年末商戦もあってか売上が増えるみたいですが、それでも年率10%超増のペースを維持しているようです。ただし、セグメント利益は0.2億→0.2億→0.3億とほぼ変わらず。 販管費は0.32億→0.34億→0.34億と特別増えているわけではありませんが、売上の10%が利益になるという構造のようなので、売上が2億円増えても利益貢献は2000万円くらいなのと、今期はPaidの立上げ費用が発生しているので、その辺が利益の伸びない要因ですかね。今後も要ウォッチでしょうか。 もう一つの売掛債権保証事業は、売上高が0.67億→0.67億→0.77億と少し増えましたが、こちらはまだまだな感じですね。与信枠が相当余っているようなので、スーパーデリバリー以外への開放がうまく行くかがカギでしょうか。保証額が増えるとリスクも高まるので、そこは要注意ですが。 私はここは基盤のEC事業が順調に伸びている、加えて新しいPaid事業が期待できる、(しかも時価総額が10億以下で激安)、という事で投資を始めたので、今後もそのポイントで決算を見て行きたいと思います。正直3Qは予想通りの平凡な数字を出してくると思っていたので、ちょっと驚いていますが・・・最近スーパーデリバリーで広告を打っているようなので、おそらく最終的には業績予想通りになるんでしょう。この決算で月曜日にどう反応するかで注目度が分かるので、楽しみです。 ![]()
日経平均 ; 9777.03 (+69.66)
日経平均 ; 9707.37 (-15.87) |
|