直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(08/14)
(08/13)
(08/12)
(08/08)
(08/07)
(08/06)
(08/05)
(08/04)
(08/01)
(07/31)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 4644 イマジニア
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
2012年3月(3/5~3/30)の月間売買状況のデータです。月前半は2月からの円安株高の流れが継続し、為替はドル円が84円台へ、そして日経平均は昨年7月以来の10,000円台へと上昇しましたが、逆に月後半は中国の製造業景況指数の低下を皮切りに、冴えない指標が続いたため足踏み状態が続きました。しばらく日柄調整して再度上を目指すのか、このまま本格的な調整・反落相場になってしまうのか、どちらかと言うと後者っぽい少々不安の残る終わり方でした。
証自(20%) 買;5兆7637億 売;5兆2908億 差引;+4729億
証自(6%) 買;243億 売;278億 差引;-35億 PR
週明け月曜日のNY市場がバーナンキ議長の講演を材料に大幅上昇した事で、日経平均は火曜日に震災後の高値を更新。その後はNY市場が経済指標の悪化で弱含むと、日本市場もその流れには抗えず3日続落してやや悪い流れで3月年度末終了となった3月4週(3/26~3/30)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 3/23:10011.47→3/30:10083.56) 証自(20%) 買;1兆3872億 売;1兆2976億 差引;+896億 法人(8%) 買;4322億 売;6790億 差引;-2467億 個人(18%) 買;1兆2082億 売;1兆2256億 差引;-174億 外人(52%) 買;3兆6339億 売;3兆4547億 差引;+1792億 証委(2%) 買;987億 売;1023億 差引;-35億 合計(100%) 買;6兆7602億 売;6兆7591億 差引;+11億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 3/23:1378.27→3/30:1370.66) 証自(5%) 買;52億 売;53億 差引;-1億 法人(6%) 買;66億 売;58億 差引;+8億 個人(65%) 買;641億 売;663億 差引;-22億 外人(17%) 買;175億 売;158億 差引;+17億 証委(7%) 買;69億 売;71億 差引;-1億 合計(100%)買;1004億 売;1003億 差引;+1億 まずは東証一部。前週10週ぶりの主体別動向の変化があったばかりですが、わずか1週で逆戻りして、また大人勢の買いVS子供勢の売りという構図になりました。証券会社は11週連続の買い越し、そして外人が買い越しに転換。法人が11週連続の売り越し、そして個人が売り越しに転換でした。 続いてジャスダック。こちらは2週続いた国内勢の売りVS外人の買いという構図が終わり、3月1週の主体別動向に戻りました。外人は6週連続の買い越しで変わらずですが、法人が買い越しに転換。証券会社と個人は6週連続の売り越し。こうして見ると大きなトレンドは2月4週から変わってないのかなと思います。 ![]()
日経平均 ; 9688.45 (-79.16、4日続落)
日経平均 ; 9767.61 (-52.38、3日続落)
日経平均 ; 9819.99 (-230.40、2日続落)
日経平均 ; 10050.39 (-59.48)
先ほどの記事にも書きましたが・・・本日参戦した3831 パイプドビッツの通期決算をチェックしておきます(→リンク)。
2012通 売上;17.9億 営利;2.3億 経利;2.3億 当期純利;1.4億 2013通(予想) 売上;23.0億 営利;3.2億 経利;3.2億 当期純利;1.9億 2011通(前年) 売上;13.2億 営利;2.4億 経利;2.5億 当期純利;1.1億 前年度は売上は新規事業の開始などもあり、前々年度比34.7%増と大きく伸びましたが、その新規事業の赤字が利益面では足を引っ張って、若干の減益で着地。元々前期と今期は種まきの時期で、2014年2月期に売上30億、経常利益7億というのが目標ですので、今期はそこそこの数字を出してくるのでは・・・と見て急いで参戦したわけですが、今期の予想は売上は前年同期比28.5%増、営業利益は40.5%増。中期計画と比べると評価の難しい所ですが、伸び率だけ見たら十分すぎる数字で、実際にこの業績が達成できれば株価にも反映されてくると思います。 主力の情報資産プラットフォーム事業をもう少し細かく見ておきますと・・・、まず売上の四半期推移は3.44億→3.56億→3.89億→4.06億と順調に伸びていますね。また、セグメント利益は0.49億→0.88億→0.83億→1.04億とこちらも順調に伸びており、年間4億円の利益を出せる下地が出来ています。基本積み上げ型のビジネスであるこの事業の売上・利益が伸びている事が最も重要なので、今後も重点的に見て行きたいと思います。 ここはASP&BPOという私が個人的に好きなテーマの会社ですし、直近で顧客数が急増しており業績の伸び代があって面白そう!と思って色々調べてみたら今日決算発表という事だったので、急遽買い始めたんですが、この決算内容だとやっぱり上に行っちゃいますかね~。二桁の増益予想とは言え、今期予想PERで11-12倍なので指標的には決して割安ではなく、買いか売りか微妙な所だとは思うんですが・・・。今日決算期待でかなり上昇していたので、明日は出尽くし下げを強く希望します。このまま急騰してしまったら、枚数も少ないので諦めて全部売っちゃうかもしれません。。。 ![]()
日経平均 ; 10109.87 (+26.31)
前週からの良い流れが継続し、日経平均は月曜日に昨年の震災後高値を更新。その後は、米国の中古住宅販売件数が予想を下回り、欧州、中国の製造業指数が低下するなど、冴えない指標が続いて株価も下落。日経平均が実に11週ぶりの週足陰線となった3月3週(3/19~3/23)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 3/16:10129.83→3/23:10011.47) 証自(20%) 買;1兆1942億 売;9750億 差引;+2192億 法人(9%) 買;4032億 売;5780億 差引;-1748億 個人(17%) 買;1兆323億 売;8216億 差引;+2108億 外人(52%) 買;2兆6933億 売;2兆9668億 差引;-2735億 証委(2%) 買;872億 売;760億 差引;+111億 合計(100%) 買;5兆4103億 売;5兆4175億 差引;-72億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 3/16:1366.71→3/23:1378.27) 証自(6%) 買;50億 売;65億 差引;-16億 法人(6%) 買;48億 売;56億 差引;-8億 個人(64%) 買;586億 売;601億 差引;-15億 外人(17%) 買;171億 売;135億 差引;+36億 証委(8%) 買;71億 売;68億 差引;+3億 合計(100%)買;926億 売;926億 差引;+0.2億 まずは東証一部。ついに、9週連続で変化のなかった売買動向に10週ぶりに変化が・・・!!!外人が13週ぶりに売り越しに転換しました。証券会社は10週連続の買い越し継続でしたが、これが相場の流れの変わるきっかけになるんでしょうか。一方の前週までの売り方は、個人が13週ぶりに買い越しに転換、法人は10週連続の売り越し継続でした。これまでは動向を追ってもトレンドを確認するだけでしたが、ちょっと面白くなってきましたね。 続いてジャスダック。こちらは国内勢の売りVS外人の買いという構図は変わらず。外人は5週連続の買い越し、証券会社と個人が5週連続の売り越し、法人が2週連続の売り越しです。新興は東証一部から半歩遅れた動きをするので、この外人買いのトレンドはもう少し続くのかもしれませんね。 ![]()
NY市場は前週の雇用統計やこの週の製造業景況指数などの好調な指標を受けて、堅調な動き。米国の景気回復期待の高まりから為替の対ドル円安傾向が継続し、週中にはドル円が84円台に突入。円安を背景に国際優良株が買われて、日経平均は昨年7月以来の終値10,000円台を回復。また、この週は新興市場が強く、個人的にもJACRで大きなリターンのあった3月2週(3/12~3/16)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 3/9:9929.74→3/16:10129.83) 証自(19%) 買;1兆3758億 売;1兆3659億 差引;+992億 法人(9%) 買;5722億 売;7709億 差引;-1987億 個人(18%) 買;1兆3013億 売;1兆3863億 差引;-850億 外人(53%) 買;4兆22億 売;3兆7271億 差引;+2751億 証委(2%) 買;1114億 売;1133億 差引;-19億 合計(100%) 買;7兆3628億 売;7兆3634億 差引;-6億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 3/9:1330.53→3/16:1366.71) 証自(7%) 買;88億 売;103億 差引;-16億 法人(6%) 買;81億 売;106億 差引;-25億 個人(63%) 買;883億 売;940億 差引;-57億 外人(17%) 買;300億 売;199億 差引;+101億 証委(7%) 買;104億 売;106億 差引;-3億 合計(100%)買;1455億 売;1455億 差引;+0.3億 まずは東証一部。この週も流れは変わらず・・・証券会社と外人が9週連続の買い越し継続、外人はこれで12週連続の買い越し。法人と個人は9週連続の売り越し、個人が12週連続の売り越しでした。こんなに一方的に大人の買いが続く事もあるんですねえ。 続いてジャスダック。こちらは外人が強烈に買い越していますね、これで4週連続の買い越し、法人が4週ぶりに売り越しに転換し、証券会社と個人が4週連続の売り越し継続で、国内勢の売りVS外人の買いという構図になりました。かなり無茶上げする銘柄が多かったですが、海外(経由?)の資金が多かったって事なんですかね。 ![]() |
|