忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    週末に始まった米でのクリスマスセールの好調が伝えられ、週明けに反発してスタートすると、週中に日米欧の中銀による通貨供給強化策の発表、中国の金融緩和など、危機対応や景気刺激に向けた動きが出てきた事で株式市場も上昇に転じ、前週の年初来安値から大幅に反発した11月5週(11/28~12/2)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 11/25:8160.01→12/2:8643.75)

    証自(17%)  買;9193億      売;9325億      差引;-132億
    法人(14%)  買;8073億      売;6942億      差引;+1131億
    個人(16%)  買;7692億      売;9350億      差引;-1658億
    外人(53%)  買;2兆9241億 売;2兆8464億 差引;+777億
    証委(1%)    買;735億        売;773億       差引;-38億
    合計(100%) 買;5兆4933億 売;5兆4854億 差引;+79億


    【ジャスダック】(ジャスダック指数 11/25:1127.92→12/2:1155.27)

    証自(5%)   買;37億       売;42億    差引;-5億
    法人(7%)   買;59億       売;47億    差引;+12億
    個人(46%) 買;323億     売;363億   差引;-39億
    外人(34%) 買;273億     売;237億   差引;+37億
    証委(7%)   買;53億       売;57億    差引;-4億
    合計(100%) 買;746億    売;745億  差引;+1億


    まずは東証一部。証券会社は5週連続の売り越しでしたが、ようやく外人が買い越しに転換。上昇に転じたのは、外人売りが止んだのが大きかったみたいですね。前週まで買いだった個人が売り越しに転換、法人は6週連続の買い越し継続でした。

    続いてジャスダック。こちらも外人が買い転換、個人が売り転換、最近は東証一部と同じ売り方、買い方になる事が多いですね。あと気になる点としては、個人の売買シェアが減少を続けていまして、いつの間にやら50%割れの46%まで下げています。売買金額は10月以来の700億円台に戻したんですが、この市場は個人が戻ってこない事にはねえ。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    フランス国債の格下げ懸念の浮上、ドイツ10年債の入札不調、期待されたユーロ共同債もドイツのメルケル首相が反対を表明するなど、欧州債務問題への懸念が更に高まり、日経平均は4営業日全て下落。木曜日にはTOPIXに続き日経平均が年初来安値&2年9ヶ月ぶりの安値を更新した11月4週(11/21~11/25)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 11/18:8374.91→11/25:8160.01)

    証自(17%)  買;5834億      売;6860億      差引;-1025億
    法人(12%)  買;4983億      売;3359億      差引;+1769億
    個人(16%)  買;6164億      売;5907億      差引;+257億
    外人(53%)  買;1兆8968億 売;2兆10億     差引;-1042億
    証委(2%)    買;604億        売;595億       差引;+9億
    合計(100%) 買;3兆6699億 売;3兆6731億 差引;-32億


    【ジャスダック】(ジャスダック指数 11/18:1134.17→11/25:1127.92)

    証自(7%)   買;37億       売;49億    差引;-12億
    法人(7%)   買;50億       売;29億    差引;+21億
    個人(50%) 買;299億     売;291億   差引;+8億
    外人(30%) 買;168億     売;183億   差引;-15億
    証委(6%)   買;36億       売;36億    差引;-1億
    合計(100%) 買;590億    売;589億  差引;+1億


    まずは東証一部。証券会社と外人の大人勢は揃って4週連続の売り越し。法人(5週連続)と個人(4週連続)が買い越し継続で、主体別動向に動きはありませんでした。売買代金は引き続き少なく、大規模に売られている感じはありませんが、それでも10月末の9000円台から8100円台まで10%超の下落ですから、地味に効いてますね。

    続いてジャスダック。こちらも証券会社と外人が売り越し継続、法人と個人が買い越し継続で、東証一部と同じ売買状況です。売買金額が4営業日にしては増えたのが、唯一明るい材料ですかね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8401.32 (+24.35
    TOPIX ; 723.56 (-1.46、4日続落)
    JASDAQ指数 ; 1169.29 (+1.72
    マザーズ ;395.01 (+5.48

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。NY連銀の製造業景気指数や週間新規失業保険申請件数など、発表された指標は良い物が続きましたが、欧州の債務危機不安から上値は重く、小幅反発に留まりました。日本市場も今日は小幅反発、とは言えTOPIXは4日続落で積極的に買いが入った感じでもないですね。来週はクリスマス休暇入りですから、今年はこのまま終わりそうですな。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。東証一部だけ見てるとさっぱりですが、新興は出来高はないけど地味に盛り上がっていまして、私のPFも上昇が続いています。中でも、今日は4779 ソフトブレーンが何も材料がないのにストップ高!完全に仕手株の値動きですね・・・来週何か材料が出るんでしょうか!?


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8377.37 (-141.76、3日続落)
    TOPIX ; 725.02 (-11.96、3日続落)
    JASDAQ指数 ; 1167.57 (-6.12、2日続落)
    マザーズ ;389.53 (-10.28、3日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に3日続落。イタリアの国債利回りが上昇するなど、欧州債務危機への不安が収まらず、また金価格が09年以来の200日移動平均線割れするなど、商品全般が売られている事も嫌気されました。日本市場も3日続落。最近、中国やインドなど新興国株も軟調で、中国は5営業日連続で年初来安値を更新しています。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落6銘柄、変わらず2銘柄)。ここ最近金ETFを重点監視していましたが、200日移動平均割れしたばかりの今買うのはちょっと早そうな気もするので、かなり下げている中国株やインド株の新興国ETFの方が面白いかもしれません。どちらも以前私が持っていた頃から30%下がっているので、ぼちぼち買い時かなと。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8519.13 (-33.68、2日続落)
    TOPIX ; 736.98 (-3.73、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1173.69 (-0.05
    マザーズ ;399.81 (-4.90、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。寄り付きはプラスで始まってそのまま推移していましたが、FOMCで新たな追加緩和策が発表されなかった事が失望売りにつながり、引けにかけてマイナスに転じました。日本市場も今日は小幅続落。売買金額1兆円割れの閑散相場が続き、方向感が見えなくなっています。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落7銘柄、変わらず2銘柄)。昨日そろそろ上値が重くなってきたと感じましたが、さすがに2日続落されると耐えられませんね。今日は底堅い動きでしたが、ここまで出来高を伴わない上昇だったので、逆に下に向かうと戻るのも早そうです。何かカンフル剤が欲しい所ですが・・・。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8552.81 (-101.01
    TOPIX ; 740.71 (-5.98
    JASDAQ指数 ; 1173.74 (+1.67、5日続伸)
    マザーズ ;404.71 (-3.76

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅反落。EU首脳会議の結果で期待以上の物が出なかった事から、失望売りが優勢となり終日安値圏での推移となりました。日本市場も今日は反落、売買金額は今日も1兆円割れで、このまま閑散状態でクリスマス休暇&年末まで行ってしまいそうですね(^^;

    所有銘柄は高安まちまち(上昇6銘柄、下落5銘柄)。今日みたいな日でもしぶとく上昇していますが、11月末から連騰連騰なので、そろそろ上値追いが厳しくなってきましたね。ここらで何か一発大きな材料が出て上昇する銘柄があればいいんですが、年末でそれも期待薄。あとは年末ラリーに期待するくらいしかないですが、今年はどうも無さそうですよねえ。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8653.82 (+117.36
    TOPIX ; 746.69 (+8.57
    JASDAQ指数 ; 1172.07 (+8.62、4日続伸)
    マザーズ ;408.47 (+6.65

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。ECBの0.25%の利下げ、EU首脳会議は英国の反対姿勢が明確になり決裂、と市場で好感されるような材料は出てきませんでしたが、これで上昇するという事は相場のマインドが上を向いているという事なんでしょう。日本市場も今日は3日ぶりに反発。年末ラリーを期待する声も出てきていますが、売買金額は9,000億円割れと盛り上がりには程遠い状況です。。。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇9銘柄、下落2銘柄)。一応12月に入ってから上昇してはいるんですが、出来高が全く増えて来ないんですよねえ。まだ新興相場というには程遠い状況下での上昇は、盛り上がりの余地を残しているという意味では歓迎すべきなんでしょうか。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    週末にイタリアで財政安定化法案が可決され、またギリシャではパパデモス首相の連立政権が発足するなど欧州安定化に向けた材料が出たため、週明けは上昇して始まりましたが、週中にイタリアに次いで今度はスペインの国債利回りも上昇し、欧州債務問題への懸念は収まらず株価の下落が続き、TOPIXは震災後の安値を抜けて年初来安値更新、日経平均も年初来安値に後一歩まで迫った11月3週(11/14~11/18)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 11/11:8514.47→11/18:8374.91)

    証自(16%)  買;6624億      売;8026億      差引;-1402億
    法人(10%)  買;4983億      売;3659億      差引;+1324億
    個人(16%)  買;7421億      売;6993億      差引;+428億
    外人(56%)  買;2兆4975億 売;2兆5374億 差引;-399億
    証委(2%)    買;712億        売;684億       差引;+28億
    合計(100%) 買;4兆4714億 売;4兆4736億 差引;-22億


    【ジャスダック】(ジャスダック指数 11/11:1143.27→11/18:1134.17)

    証自(6%)   買;32億       売;38億    差引;-6億
    法人(8%)   買;57億       売;42億    差引;+16億
    個人(57%) 買;341億     売;336億   差引;+4億
    外人(22%) 買;121億     売;137億   差引;-16億
    証委(7%)   買;41億       売;39億    差引;+2億
    合計(100%) 買;592億    売;591億  差引;+1億


    まずは東証一部。この週は5営業日あったと思うんですが、売買代金が極端に減っていますね。。。主体別動向を見ると、証券会社と外人が両者揃って3週連続の売り越し。そして法人(4週連続)と個人(3週連続)が揃って買い越し。引き続き目立った買い越し、売り越しはありませんが、下落相場時の売買動向がまだ続いています。

    続いてジャスダック。こちらは前週大幅買い越しだった法人が、そのまま買い越し継続。他では個人が小幅ながら買い越しに転じ、東証一部と同様に、証券会社&外人の売りVS法人&個人の買いという構図になっています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    週前半は欧州債務問題が早期解決するとの期待から買われる日もありましたが、水曜日にイタリアの国債利回りが危険水域とされる7%に到達すると、債務問題への懸念が再燃し世界同時株安。金曜日は反発したものの、改めて欧州問題の深刻さを認識させられた11月2週(11/7~11/11)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 11/4:8801.40→11/11:8514.47)

    証自(16%)  買;8384億      売;9008億      差引;-624億
    法人(9%)    買;4745億      売;4392億      差引;+353億
    個人(17%)  買;9269億      売;8728億      差引;+541億
    外人(57%)  買;3兆8億      売;3兆273億   差引;-265億
    証委(2%)    買;858億        売;833億       差引;+25億
    合計(100%) 買;5兆3264億 売;5兆3234億 差引;+30億


    【ジャスダック】(ジャスダック指数 11/4:1168.96→11/11:1143.27)

    証自(6%)   買;37億       売;46億    差引;-10億
    法人(10%)   買;97億       売;46億    差引;+51億
    個人(54%) 買;369億     売;407億   差引;-38億
    外人(24%) 買;172億     売;176億   差引;-4億
    証委(5%)   買;41億       売;41億    差引;+0.2億
    合計(100%) 買;566億    売;566億  差引;-1億


    まずは東証一部。証券会社と外人が売り越し継続、法人と個人が買い越し継続。売買金額は相変わらず低調ですし、各主体の買い越し、売り越し額も小さいので、特に目新しい動きは出ていませんね。

    続いてジャスダック。こちらは法人が突然の大幅買い越し、中身を見ると事業法人が30億、投資信託が10億とこの辺が大きく買い越しています。逆に売りの主体は2週連続売り越しの個人と、地味に9週連続売り越しの証券会社。証券会社は新興からの資金引き上げが顕著ですが、こんなに売り越しが続いているとは知りませんでした。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    週末に10月の米雇用統計やECB理事会を控え、週中は様子見ムードが強い中で売りが先行。月曜日に早々に再度9,000円割れすると、その後は3日続落。金曜日に多少戻したものの、週間ではマイナスとなった11月1週(10/31~11/4)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 10/28:9050.47→11/4:8801.40)

    証自(16%)  買;7424億      売;7936億      差引;-512億
    法人(8%)    買;4061億      売;3750億      差引;+311億
    個人(16%)  買;8120億      売;7328億      差引;+792億
    外人(57%)  買;2兆6554億 売;2兆7235億 差引;-681億
    証委(2%)    買;721億        売;695億       差引;+26億
    合計(100%) 買;4兆6880億 売;4兆6945億 差引;-65億


    【ジャスダック】(ジャスダック指数 10/28:1180.12→11/4:1168.96)

    証自(7%)   買;40億       売;43億    差引;-3億
    法人(7%)   買;44億       売;37億    差引;+7億
    個人(55%) 買;302億     売;315億   差引;-13億
    外人(25%) 買;146億     売;138億   差引;+8億
    証委(6%)   買;33億       売;33億    差引;+0.3億
    合計(100%) 買;566億    売;566億  差引;-1億


    まずは東証一部。証券会社と外人が揃って売り越しに転じ、また法人が買い越しに転じた事で、よく見る大人勢の売りVS子供勢の買いという構図になりました。売買代金は相変わらず低迷したままですが、外人のシェアが50%から57%まで再び上昇したのは、少し明るい材料ですかね。絶対金額が増えないと、他の主体の取引が減っただけという話もあるわけですが(^^;

    続いてジャスダック。引き続き売買代金が少なく、主体別動向も動きが乏しいですね~。今週も特に書く事がありませんが、個人が売り越しに転換、外人は買い越しに転換でした。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]