直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(08/27)
(08/25)
(08/22)
(08/21)
(08/20)
(08/19)
(08/18)
(08/15)
(08/14)
(08/13)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3788 GMOグローバルサインHD 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 4644 イマジニア
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ; 9052.07 (+52.89、2日続伸)
日経平均52円高、日銀の追加金融緩和を好感=14日後場
14日後場の日経平均株価は前日比52円89銭高の9052円07銭と続伸。一時200日移動平均線を上回る場面もあった。日銀が資産買い入れ基金の規模を55兆円程度から10兆円程度増額すると発表。ドル・円が77円台後半まで持ち直し、日経平均はプラス圏へ切り返した。物価政策で消費者物価の前年比1%を目指すとしたことも相場の支えになったという。東証1部の出来高は21億8068万株。売買代金は1兆1555億円。騰落銘柄数は値上がり1205銘柄、値下がり323銘柄、変わらず134銘柄。 PR
日経平均 ; 8999.18 (+52.01)
決算ざっと見、先週の木曜&金曜分です。
9616 共立メンテナンス(→リンク) 前年同期比で売上4.4%増、営業利益は21.7%増と大幅増収増益。合わせて通期の業績予想の上方修正を発表、となかなか好調です。寮事業は前年比で微増なんですが、ホテル事業が収益化して四半期で6億円程度利益が出るようになったのが大きいですね。最近株価が堅調でしたけど、この上方修正を織り込んでいたんでしょうか。PERで見ると12倍程度とあまり割安感はないので、私は当分買わないと思います。 3715 ドワンゴ(9月1Q)(→リンク) 昨日はえらく下げていたので、きっと決算ダメだったんだろうなと思って見てみたら・・・、1Qでは増収増益なんですが、2Qは減益予想を出してるんですね。1Qは既に縮小傾向にあるモバイル事業はマイナス、今期頑張ると言っていたゲーム事業は微増、そして次の主力事業となるであろうポータル事業は売上42%増+黒転という事で、いよいよニコニコ動画の会社になってきてますね。2Qは売上微減なのに営業損失の予想なので、何かまとまった費用の発生があるんでしょう。将来を考えれば株価は安いとは思いますが、この予想を出されちゃうと確かになかなか買えませんね。 3068 WDI(→リンク) ここは優待が欲しいな~と思って見ているだけなので、資金をつぎ込んで投資しようとはあまり考えていませんが、一応値上り期待のある時に買いたいので、決算も見てます。ただ、今期は減収減益ですし、月次も前年比100%前後での推移であまり成長期待もないので、株的には全く魅力がないなあ(^^; 3月までに優待取りのために、1単位買うかどうかですね。 ![]()
ギリシャ問題は未だ解決せず、NY市場はダウが高値圏で調整入り。日本市場ではソニーやパナソニックなど製造業(特に電機)各社が大幅赤字決算を発表し、シャープがストップ安になるなど、内外で良い材料は無いものの底堅い動きが続いた2月1週(1/30~2/3)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 1/27:8841.22→2/3:8831.93) 証自(17%) 買;1兆735億 売;1兆135億 差引;+600億 法人(8%) 買;4624億 売;5160億 差引;-536億 個人(18%) 買;1兆815億 売;1兆1162億 差引;-347億 外人(54%) 買;3兆2897億 売;3兆2664億 差引;+233億 証委(2%) 買;1172億 売;1193億 差引;-21億 合計(100%) 買;6兆242億 売;6兆314億 差引;-72億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 1/27:1221.14→2/3:1241.74) 証自(7%) 買;70億 売;69億 差引;+1億 法人(7%) 買;95億 売;54億 差引;+40億 個人(55%) 買;569億 売;574億 差引;-5億 外人(26%) 買;246億 売;287億 差引;-40億 証委(6%) 買;63億 売;60億 差引;+3億 合計(100%)買;1042億 売;1043億 差引;-1億 まずは東証一部。証券会社と外人が3週連続の買い越し継続、外人はこれで6週連続の買い越し。相場が底堅い理由は大人勢が買ってるからなんですね。法人と個人は3週連続の売り越し、個人が外人とは逆で6週連続の売り越し中です。 続いてジャスダック。こちらはまず目立つのは売買代金の増加ですね、久々に1000億を超えて来ました!去年も2月は大盛り上がりでしたけど、果たして再現なるか・・・。主体別では、法人が大幅買い越しに転換、前週買っていた個人は小幅売り越しに転換、そして外人が2週連続で結構売ってきています。とりあえず、国内勢の買いで相場が上がっているのは嬉しいですね。 ![]()
引き続き、注目銘柄の決算ざっと見をしていきます。まずは先週の2/6(月)~2/8(水)分から。
8423 フィデック(→リンク) 3Qは、前年同期比で売上17.6%増、営業利益90.0%増と好調を維持。現在の株価は今期の予想PERで6倍弱でこの数字だけを見れば割安ですが、来期をどう見るか。経常利益で7億円→純利益で4.2億円くらいが現状の実力と見ると、そこまで割安でもないんですよね。ちょっと先が読みづらい業態なので、来期の予想が出てから投資でも良いのかなと思っています。 2400 メッセージ(→リンク) 前年同期比で売上9.2%増、営業利益は10.0%増と引き続き増収増益ですが、増益幅がちょっと縮小しましたね。営業利益の進捗率は75%を割ってきていますので、ちょっと気になるかな。まあ、10%の増加でも十分だと思いますけども。 ジャパンケアサービスへのTOBが成立すれば、来期は売上で220億円、営業利益で5億円規模が乗ってきますので、来期も増収増益は堅いですし、株的にはまだ買えるんでしょうね。私は買いませんけども。 2499 日本和装ホールディングス(12月通期)(→リンク) 最近新たに監視を始めた日本和装HD。元々着物業界の会社は日本文化輸出という観点で注目していたんですが、とりあえず小規模だし株価も安いので監視してみようかなという安直な理由でウォッチングに追加しました(^^; 前期は震災後の広告費増加などもあり増収減益の決算でしたが、今期は逆に減収増益という事で、売上は伸びないけど経費は押さえるって感じですかね。割と確度の高い予想のように思えます。 ただ、投資先としては何か将来の成長に期待できるストーリーが欲しいんですよね。着物業界は海外展開というシナリオはあるんですが、まだイメージがはっきり見えないので、そこが見えてきたらがっつり投資したいなと思っています。 8253 クレディセゾン(→リンク) 中間期と減収増益の傾向は変わらず。キャッシング収益の大幅減少は今期で終わるので、来期以降で営業収益が持ち直せれば、もう少し株価が持ち直せるかもしれませんね。今は大型株に投資する気も資金もありませんが、カードショッピングの取扱高は見ておきたいので、当面監視は続けていきます。 ![]()
続いては、昨日発表だった3325 ケンコーコムの3Q決算です(→リンク)
売上は前年同期比30.7%増と引き続き好調なんですが、相変わらずの大赤字で営業損失は5.0億、中間期の4.3億から更に拡大しました。コンスタントに6千万くらいの赤字なので、今の粗利率からすると四半期で2億、ひと月あたり6,000-7,000万くらいの増収が必要です。この数字を踏まえて月次を見て行くと良いかもしれませんね。 中国事業開始の準備をしているとか、今後を期待させるネタも持っている同社ですが、まずは赤字が何とかならないとどうしようもないので、引き続き月次を見ながらタイミングを探っていく事になると思います。 ![]()
続いて監視中の銘柄の決算を・・・、木曜日に発表の9427 イー・アクセスの3Q決算から(→リンク)。業績予想の修正やら(→リンク)、中期経営計画やら(→リンク)、一緒に色々と発表しています。
3Q単独で見ると、契約者数の増加で売上は増えているものの、広告費や販促による販管費の増加により、2Qに比べて営業利益は減少しており、業績予想の下方修正につながっています。業績の頭打ちが鮮明になってきている中で、唯一の明るい材料はARPUが横ばいで済んだという事でしょうか。まだ増加に転じたわけではないので楽観視は禁物ですけれども、加入者が増えても売上が増えないという状況の打破に一歩進んだという事だと思います。 同時に発表した中期経営計画では、2015年3月期に売上3500億(今年度比で72%増)、経常利益400億(今年度比で320%増)とかなり強気な予想を出してきました。加入者数は400万→660万を目指しているという事で、これ自体はまるっきり無茶な数字という事では無さそうですけどね。投資計画も3年間で1300億→1000億に減らすという事なので、投資を押さえながら何とか加入者数を増やして利益を上げて行きたいという事だと思います。ただし、プラチナバンド割り当て無しの前提ですので、プラチナバンドを獲得した場合は、増資等々の可能性も含め前提が変わってくるので注意が必要かと。 現状は期待よりもリスクが高いと思っているので、私は当分は様子見です。 ![]()
決算発表の最後は、3794 エヌ・デーソフトウェアの3Q決算発表です(→リンク)。先ほどのスタジオアリスに続き、こちらも増配を発表(30円→45円)!しかも上方修正のおまけ付きです(→リンク)。
まずは、通期の上方修正の内容から。 修正前→売上;81.5億 営利;15.9億 経利;15.9億 当期純利;9.1億 修正後→売上;86.0億 営利;20.3億 経利;20.3億 当期純利;11.6億 介護保険対応版ソフトウェアの売上好調と、費用低減による利益増加という事で、売上は5.6%増、営業利益27.3%増と思った以上に利益が増えましたね~。これで1株あたり純利益は346円となり、本日の株価でPER5倍。今年は介護保険の制度改正特需はあると思ってましたけど、予想を遥かに超える業績の伸長ぶりです。 続いて、決算の内容をもう少し詳しく見て行きます。 20123Q 売上;57.0億 営利;13.1億 経利;13.1億 当期純利;7.5億 2012通(予想) 売上;86.0億 営利;20.3億 経利;20.3億 当期純利;11.6億 20113Q(前年) 売上;32.3億 営利;4.1億 経利;4.3億 当期純利;2.3億 まず、昨年からの事業であるヘルスケア等ソフトウェア事業ですが、売上が前年の29.4億から、今年は38.5億に30%超の増加、中間期は20%超程度でしたので、ここは特需効果が出て来ているという事ですかね。そして、新規事業である受託開発等ソフトウェア事業は、売上15.4億円とこれはまあ順調なのかな。最後にASP事業ですが、こちらも2.2億から2.6億へ約18%伸びています。 利益面も引き続きチェックしておきますと、原価率は昨年の43.7%から46.5%と増加。一方で、販管費率が昨年の43.7%から30.5%に大幅低下。原価率は上がったものの、販管費率の低減で結果的に利益率が増えているというのが実態のようです。 この決算&上方修正で月曜日はどうなりますかねえ。昨年から既にかなり上昇しているので過度の期待は禁物ですが、それでもPER6-7倍までは期待したいところです。 ![]()
今日が決算発表も最終日!まずは2305 スタジオアリスの通期決算(→リンク)、と行きたい所ですがその前に一つ。
今回、決算発表と同時に前期の増配(25円→45円)が発表されました(→リンク)。30円くらいには増やして欲しいなとは思っていましたけど、まさか45円とは・・・嬉しいポジティブサプライズでした^^ という事で、続いて決算の内容をチェック。 2011通 売上;341億 営利;59億 経利;59億 当期純利;27億 2012通(予想) 売上;355億 営利;60億 経利;58億 当期純利;28億 2010通(前年) 売上;328億 営利;48億 経利;47億 当期純利;12億 売上は前年同期比3.9%増、営業利益は23.3%増。前期が良いのはもう織り込み済なので、注目の今期予想はと言うと、売上が4.2%増、営業利益が0.9%増と僅かながら増収増益。前期がかなり好調だった事もあり、大きな伸びは期待できないかなと思っていましたので、まあまあじゃないですかね。配当も45円据え置きだし。今年は去年震災の影響で落ち込んだ3月、4月にどのくらい稼げるかが売上に効いてくると思うので、上半期の月次は特に注目したいと思っています。 今回、決算発表と同時に1月の月次が発表されましたが、前年比100.8%と順調なスタートを切りました。株価は今期予想PERで7倍、今回の増配で配当利回りは4%の水準で、この決算で上がるかどうかは分かりませんが、下値の不安は無くなったかなと思いますので、しばらくホールドで様子見したいと思います。 ![]()
日経平均 ; 8947.17 (-55.07、2日続落) |
|