忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 9358.78 (+198.80、2日続伸)
    TOPIX ; 816.33 (+13.21
    JASDAQ指数 ; 1144.47 (+0.09
    マザーズ ; 349.27 (+2.95

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸、ダウは2008年9月以来の最高値を更新という事で、FOMCで追加金融緩和が決定した事で更に高値更新となりました。ただ追加緩和が予想通りの範囲に収まったからか、為替市場は事前に警戒されていたほど円高が進まず、それを材料に日本市場は大幅高。今後中期的にドル安が続くのか、あるいはある程度の所で踏み止まるのか、まだ円高方向とみる有識者が多いみたいですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落4銘柄)。昨日決算を発表し、今日は売り気配スタートを覚悟していた8929 船井財産コンサルタンツは何と買い気配スタート!しかもけっこう分厚い買い板が並んでいたので、半分超を一気に損切りしました。多少の売りが出ても断続的に買い板が入ってきて、非常に強い動きだったんですが、頭を冷やす意味でも一度ポジションを取り直したほうが良いかなと判断しました。業績が本格的に回復したら何倍にもなる銘柄なので、回復の兆しが見えてきてから乗ってもきっと間に合うでしょう。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    昨日発表された8929 船井財産コンサルタンツの3Q決算を見て行きます(→リンク)。

    20103Q        売上;26.9億  営利;1.2億    経利;0.9億     純利;0.1億
    2010通(予想) 売上;55.1億  営利;5.0億    経利;4.7億     純利;4.3億
    20093Q(前年)売上;44.1億  営利;-25.5億 経利;-30.9億 純利;-37.2

    3Q期間は不動産収益がほとんど無く(0.4億)、コンサルティング収益も落ち込んだ事で営業赤字に転落。通期での業績予想達成には不動産売却が必須という状況ですが、1Qで上方修正を取り消して以降、期ズレ期ズレで来ているので、結局4Qでも売却できず赤字決算と言うリスクはけっこう高いように思えます。

    恒例の財産コンサルティング収益をチェックしておきますと、四半期の推移で14.5億→5.5億→4.9億→7.0億⇒4.6億→3.9億→4.2億→5.4億⇒6.4億→5.6億→3.5億と過去3年で最低水準に下落。こちらも大型案件の期ズレがあったという事ですが・・・うーん。販管費は1Q並の3.5億に押さえられていますが、これだけ売上が減ると厳しいですね。

    あと、財務面では2Q→3Qで短期借入金が大きく増加しており、どうやらうち2億円は社債の償還に当てられたようです。資金繰りを考えても、そろそろ不動産が売却できないと危ないんですよねえ。借入が出来たという事は見込みがある、と思いたいですが。。。

    決算内容にはあまり良い所が無いので、明日売りスタートでしょうか。12月までに不動産関連の動きが無かったら、年末に損益調整含めて一度損切りするかどうか考える必要がありそうですが、しばらくは引き続き気長に見守る方向です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9159.98 (+5.26
    TOPIX ; 803.12 (-0.18、7日続落)
    JASDAQ指数 ; 1144.38 (-4.28、5日続落)
    マザーズ ; 346.32 (-3.13

    昨晩のNY市場は高安まちまち。翌日に中間選挙を控える事もあって、大きな動きはありませんでした。民主党が大きく議席を落とすと予想されていますが、結果はどうなるか・・・注目ですね。日本市場も今日は非常に狭いレンジでの動きに終始し、日経平均は小幅反発、一方のTOPIXはずるずると7日続落でした。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇1銘柄、下落5銘柄、変わらず2銘柄)。本日は3778 さくらインターネット2468 フュートレックが下げに見舞われまして、4月5日以来、約7ヶ月ぶりに元本割れしました(T_T) 引け後に8929 船井財産コンサルタンツが微妙な決算を発表しましたし、また冬の時代に突入かなあという感じですねえ。まあ、新興が下げまくる中、今日までよく頑張ったなと。どの銘柄もかなり安くなっていますので、ここからの下げは限定的・・・と思いたいです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    同じく金曜に発表になった監視銘柄2131 アコーディア・ゴルフの中間決算です(→リンク)。

    8月、9月と月次で前年割れが続いたものの何とか増収を確保。9月は昨年シルバーウィークがあったためその影響もあるかなとも思いますので、進捗としてはまあまあという所じゃないでしょうか。ただ、会社の事前予想からは4%近い減収となり、結果は営業利益ベースで減益決算となっています。

    通期の業績予想は据え置いていますが、このままでは厳しいでしょうね。株価は当面弱含みだと思いますので、月次と株価と懐事情を睨みながら、チャンスがあれば参戦したいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    先週金曜日に発表になった監視銘柄2412 ベネフィット・ワンの中間決算です(→リンク)。事前に業績予想の上方修正を発表済です(→リンク)。

    1Qは前年同期比で減収増益でしたが、中間時点では減収減益。上方修正した割には株価が冴えないなと思っていたんですが、減益決算ではしょうがないですね。また、通期の業績予想は売上下方修正のみで利益は据置き。。。

    下期は当初の計画通り行けば、営業利益が上方修正になるはずなんですが、売上の下方修正のみで利益は据置き。経費の期ずれが原因という事なので、上期の上方修正もそれが理由だったんですかね。1Qの時にこの決算なら・・・と書いていましたが、手を出さなくて良かったです(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9154.72 (-47.73、3日続落)
    TOPIX ; 803.30 (-7.61、6日続落)
    JASDAQ指数 ; 1148.66 (-6.07、4日続落)
    マザーズ ; 349.45 (+1.35、2日続伸)

    本日は記録のみ。一時は7万円割れかという水準まで下げた2468 フュートレックですが、一気に8万円台まで戻しまして、あの下げは何だったの?って感じですね。あと金曜に決算発表だった4290 プレステージ・インターナショナル4779 ソフトブレーンはやっぱり下げましたなあ。

    -------------------------------

    日経平均9200円割れ、先物主導で下値模索=1日後場
    11月1日(月)15時23分配信 モーニングスター

     
    1日後場の日経平均株価は前週末比47円73銭安の9154円72銭と3日続落。終値としては9月9日以来、約2カ月ぶりに9200円を割り込んだ。引けにかけて先物主導で下値を模索し、一段安となった。10月の中国PMI(購買担当者景気指数)を好感して上海総合指数などアジア株が急上昇したため、日経平均も後場寄り直後は持ち直しの動きとなったが、FOMC(米連邦公開市場委員会)など重要イベントを前にした見送りムードも強く、上値は限られた。東証1部の出来高は16億9716万株。売買代金は1兆1679億円。騰落銘柄数は値上がり479銘柄、値下がり1042銘柄、変わらず131銘柄。

     明和証券・シニアマーケットアナリストの矢野正義氏は「投機筋のやりたい放題になっていて、理論的な動きではない。円高に弱いなど日本の構造的な問題もあるが、上海総合指数などアジア株の急上昇と比較するとひどい相場だ」と指摘している。ただ、「FOMCを通過すれば、円高の修正も期待される。仮にドルが売られても、日銀の金融政策決定会合が控えているため、過度の下値不安もない。売り残が積み上がっている点も注目だ。1ドル=80円を割るようなことになれば、日経平均も9000円を見に行くことになるかもしれないが、むしろ買いのチャンスだとみている」との見方を示した。

     業種別では、三菱UFJ <8306> など銀行株や、野村 <8604> など証券株が下落。アコム <8572> などノンバンク株の下げもきつい。トヨタ <7203> など自動車株も売りが優勢となり、11年3月期連結業績予想を上方修正したホンダ <7267> も下押した。郵船 <9101> など海運株も軟調。個別では、公募増資で希薄化懸念が台頭したキャンドゥ <2698> がストップ安配分された。11年3月期連結業績予想を上方修正したA&D <7745> や、営業益予想を下方修正したキッツ <6498> なども売られ、10年12月期連結業績予想を据え置いたノーリツ <5943> は年初来安値を更新した。

     半面、11年3月期連結業績予想を上方修正した第一生命 <8750> など保険株は底堅く推移した。三菱倉 <9301> など倉庫株もしっかり。個別では、住生活G <5938> との資本提携を発表した川島織セル <3009> が後場急騰。11年3月期連結業績予想を上方修正した明電舎 <6508> も継続物色された。アク抜け感が意識されたレオパレス <8848> は一時ストップ高。NECキャピ <8793> によるTOB(株式公開買い付け)価格が刺激材料となったリサ <8924> (監理)はストップ高配分された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、30業種が下落した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    金曜日のもう1社は、参戦してから初めての決算を迎えた4779 ソフトブレーンの3Q決算です(→リンク)。

    早速、決算の内容を見て行きます。

    20103Q     売上;25.1億  営利;3.0億  経利;2.9億  当期純利;1.3億
    2010通(予想) 売上;35.0億  営利;2.8億  経利;2.7億  当期純利;1.4億
    20093Q(前年)売上;29.5億  営利;4.1億  経利;4.1億  当期純利;2.2億

    売上は前年同期比で15%減、営業利益は27.1%減と減収減益。中間決算時の説明資料にあった通り、本業が苦戦しての結果ですので、あまり良い状態とは言えません。6月に投入したeセールスマネージャークラウド版も顧客ベースが増えないと貢献してこないでしょうし、業績はまだしばらく厳しいのかなと。とは言え、営業利益は通期の見通しを既に超えているんですが・・・4Qは赤字という事なんでしょうか!?

    また、eセールスマネージャー(クラウド版)の中国語版を10月、11月あたりに出すと言っていたように思いますが、そちらはまだ何も情報出てきませんね。実現すれば株価も上昇するのではと密かに期待しているのですが、遅くとも年内には何か動きがあると良いなと。

    株価は既に見捨てられたレベルで低迷していますので、そんなに大きくは動かんでしょう。特に投資判断を変えるような材料は出てこなかったので、このままホールドで行きます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    今日は所有銘柄の決算発表が2つ、まずは4290 プレステージ・インターナショナルの中間決算から見て行きます(→リンク)。

    2011中              売上;89.3億   営利;9.9億   経利;10.7億 当期純利;5.6億
    2011通(予想)  売上;191.0億 営利;26.0億 経利;25.9億 当期純利;15.8億
    2010中(前年)  売上;77.6億   営利;12.4億 経利;12.7億 当期純利;7.7億

    前年同期比で売上は15.2%増、営業利益は19.7%減益。最初ぱっと見た時はやばいか・・・と思いましたが、1Qの実績と中間の業績予想からすると、別に驚くほど悪いわけではないですね。

    売上を牽引したのは1Qに続きロードアシスト事業とインシュアランス事業、加えてプロパティアシスト事業。CRM事業も前年度比で増加に転じ、円高の影響を受けたカード事業のみが減収となりましたが、先日JAL USAカード発行の発表という材料もありますし、売上面では問題なさそうです。

    一方、減益要因としては、ロードアシスト事業、プロパティアシスト事業のサービス利用増加に伴う費用増加と子会社設備の先行投資が理由として説明されています。大雨や猛暑の天候要因による費用増は想定外だったみたいですが、先行投資は元々減益予想でしたし織り込み済でしょう。

    売上は期初以上に増加しており、財務は特に問題なし、そしてフリーキャッシュフローもプラス。ただ営業利益ベースで予想を下回る減益決算ですので、市場の評価は変わらず・・・あるいは失望売りが出てしまいますかね。私は元々今の株価は割安だと思って買っているので、投資判断には変更なし。大きく売られたら買い増しくらいのスタンスで、引き続きホールドしていきます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9202.45 (-163.58、2日続落)
    TOPIX ; 810.91 (-3.42、5日続落)
    JASDAQ指数 ; 1154.73 (-3.43、3日続落)
    マザーズ ; 348.10 (+1.11

    昨晩のNY市場は高安まちまち、高値圏でのもみ合いが続いています。日本市場は為替が1ドル80円台に戻したこと、9月の鉱工業生産指数の悪化を受けて終日弱いままで2日続落、TOPIXは5日続落です。為替想定を1ドル80円、1ユーロ110円に見直す企業が増えていますが、為替は1ドル70円、60円なんていう極端な話が出てきており、市場が為替影響を織り込むのにまだ時間が掛かりそうですね。。。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落3銘柄)。最近の新興はたまに「おっ!」という買いが入るんですが、それが続かないんですよねえ。今日で10月が終わりましたが、私の資産は4月をピークに6ヶ月連続でマイナス続きです(T_T) そろそろ盛り返して欲しい所ですが、11月はファンドの売りが出る月でもあり、期待は年末相場ってな事になるんでしょうか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    本日発表の企業が多いので、昨日の分を早速・・・6727 ワコムの2Q決算です(→リンク)。合わせて、業績予想の下方修正を発表しています(→リンク)。

    中間は売上が予想を下回りましたが、営業利益はほぼ予想通りで着地。とは言え、為替による影響が売上10.6億、営業利益3億あり、これが無ければほぼ予想通りですかね。為替想定を1ドル90円、1ユーロ125円から1ドル80円、1ユーロ110円に見直すため、通期の業績予想を下方修正しましたが、それでも増収増益は維持しており、この厳しい環境下でむしろプラスに評価できるのではないかと思います。

    事業別ではコンポーネント事業が前年比55.9%とすごい勢いで伸びていまして、供給先である電子書籍端末、Android端末からiPadを超えるヒット商品が出るかが今後のポイントですかね。日本企業はこの辺出遅れている感があるので、海外勢も含めて幅広い展開を期待したいところです。

    株価は9万円台まで下げており、この水準なら打診買いくらいはありかなと思いますが、他の銘柄も下げまくっているので、当面は手が出せないなという感じです。こうやって安い時はみんな一斉に安くなるので、なかなかチャンスが掴めないんですよね~。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]