忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
4
5 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 10624.09 (+97.33、2日続伸)
    TOPIX ; 951.27 (+9.34、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1337.78 (+12.73、2日続伸)
    マザーズ ; 501.06 (+14.17、2日続伸)

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。原油価格が一旦落ち着いた事が好感され、また同日発表された消費者信頼感指数が良かった事もあり、買戻しが優勢となりました。日本市場は先週末に上昇していた分、安く始まりましたが、後場に入ると買いが優勢となり、2日続伸。今日はJASDAQ-TOP20が今年一番の上昇だったそうで、新興市場もここから勢いが出てくると面白いですが、どうでしょうかね~。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落2銘柄、変わらず1銘柄)。目立つ所では2468 フュートレックがストップ高!その他の銘柄も大幅上昇とはいかないまでも、総じて堅調でした。私は先週末に参戦したばかりの3796 いい生活を全株売却。週末に色々と考えたんですが、やっぱり今の株価水準が安いとは思えず・・・クラウドブームの流れに乗って上もあり得ると思いますが、今日急騰したので薄利で売る事にしました。そのお金の一部で2305 スタジオアリスを少し買い増し。こちらの方が上へのストーリーが描きやすいんですよね。先週から結構上がっているので買いづらいですが、本音はもう少し買いたいです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    週末にエジプトのムバラク大統領が辞任し、中東情勢緊迫化の懸念が後退し、月曜日から大幅高でスタートし、水曜日には日経平均が終値で9ヶ月ぶりに10,800円台を回復。その後もじり高が続いて5連騰で一週間を終えた2月第3週(2/14~2/18)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 2/10:10605.65→2/18:10842.80)

    証自(20%) 買;1兆6687億     売;1兆7173億    差引;-486億
    法人(9%)     買;6673億           売;7777億          差引;-1104億
    個人(19%) 買;1兆4782億     売;1兆7489億    差引;-2707億
    外人(50%) 買;4兆4175億     売;3兆9629億    差引;+4546億
    証委(1%)   買;1095億           売;1210億          差引;-115億
    合計(100%) 買;6兆1904億     売;6兆1807億    差引;+98億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 2/10:1325.26→2/18:1345.82)

    証自(4%)     買;65億              売;68億             差引;-3億
    法人(8%)     買;112億            売;165億           差引;-53億
    個人(64%)   買;1051億          売;1076億         差引;-25億
    外人(16%)   買;311億            売;235億           差引;+76億
    証委(7%)     買;121億            売;118億           差引;+3億
    合計(100%) 買;1660億          売;1662億         差引;-2億

    まずは東証一部。証券会社が再度売り越しに転じ、法人(13週連続)、個人(4週連続)と合わせて国内勢が揃って売り越し。一方で外人(16週連続)は大幅買い越し、高値でも上昇が続いている時は大体外人の買いな訳ですが・・・16週連続はすごいですね(^^;

    続いてジャスダック。売買金額がまた上昇し、昨年来の最高水準に膨らみました。主体別では法人が前週に続き大幅売り越し、特に投資信託が71億の売り越しとかなり売りを出していたようです。前週は買い越しに回った個人は早くも売り越しに転換、買い越しは外人のみという事で・・・東証一部も新興も外人頼みの状況が続いていますね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10526.76 (+74.05
    TOPIX ; 941.93 (+7.71
    JASDAQ指数 ; 1325.05 (+6.55
    マザーズ ; 486.89 (+10.67

    昨晩のNY市場は高安まちまち、大幅続落こそ免れたものの、原油高による経済への影響が懸念され、反発とまでは行かず。その原油は一時100ドル台に乗せたものの、その後急落して今日は90ドル台後半で揉み合い。日本は円高なのでまだマシなのかもしれませんが、このまま原油が高止まりするとまた影響が心配ですね。ただ、今回の件は需要側には大きな変化はないですし、供給側は増産の話も出ているので、そこまで長引く事はないのかなとも思うんですが。

    日本市場は前場は小幅高の水準で揉み合いでしたが、後場に入ると主力株中心に買戻しが入り、4日ぶりに反発して10,500円台を回復。来週の前半が、ここで踏み止まるか、10,000円目指して下げてしまうかの正念場ですね。週末の2日間できっと中東情勢も動きがあるでしょうし。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。今日は3768 リスクモンスターが乱高下しながらも大幅続伸、あとは2124 ジェイエイシーリクルートメントが5,000円割れまで売られていたのが目に付いたなという所でしょうか。

    私は昨日の2305 スタジオアリスに続き、今日は3796 いい生活に参戦!株価水準はちょっと微妙かなと思いますが、今流行りのASPで、かつ不動産関連なので欲しいなと思って買ってしまいました(^^; これで投資先が10銘柄とちょっと多くなってしまいましたが、それぞれに良さがありますので、しばらくは両方保有してどちらに資金を集中するか考えたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10452.71 (-126.39、3日続落)
    TOPIX ; 934.22 (-12.66、3日続落)
    JASDAQ指数 ; 1318.50 (-17.21、3日続落)
    マザーズ ; 476.22 (-19.85、3日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続落。中東情勢悪化による下落は未だ止まらず・・・日経平均は今日も大幅続落でついに10,500円割れ。新興市場ではマザーズ指数が大幅下落しており、リスク回避の動きが強まってきています。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。2月に入ってから急騰した4779 ソフトブレーン2468 フュートレックが今日は大幅安!完全に一相場終わったなという下げ方で・・・明日も下落するようだと、そのままずるずる下げてしまいそう。一方で、昨日から動き始めた3768 リスクモンスターは今日もストップ高!ですが、ここと2483 翻訳センターはやっぱり相場の短期天井サインだったっぽいですね(^^;

    昨日さくらインターネットを売って資金ができたので、今日は2305 スタジオアリスに新規参戦!みんなお金を使わなくなったとは言っても、子供にはお金を使いますからね~。PER8倍、配当利回り3%弱(+優待で実質利回りはもうちょっと高い)、今期は減収予想ながら1月の月次は好調、かつ今期は新規出店計画もあり、業績の上振れもあるかなと見込んでの参戦です。地合いが悪くなってきたので今日はまず打診買い、何回かに分けて買い増していきたいなと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10579.10 (-85.60、2日続落)
    TOPIX ; 946.88 (-9.82、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1335.71 (-5.55、2日続落)
    マザーズ ; 496.07 (-5.12、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。中東情勢の緊迫化に端を発したアジア、欧州の株安を受けて、利益確定の売りが優勢となりました。日本市場は昨日からの売り優勢の流れが続き、先物への売りが継続して2日続落。2週間かけて上げてきた分をこの2日でほとんど失ったわけで、相変わらず皆逃げ足が早いですね。。。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。今日は私のPFの中でも地味な銘柄の代表格、3768 リスクモンスターがストップ高!そして2483 翻訳センターが大幅高!この意味不明な急騰を見てると、そろそろ11月からの上昇相場の循環物色も一巡かなと思いますが・・・。この辺で全部売って、安くなってから全部買い戻せれば良いんでしょうけど、一度売ってしまうと安値覚えでなかなか買い戻せなくなってしまうので難しいんですよね~。急騰後、すぐまた元の株価に戻ってしまうかもしれませんが、目標株価に到達するまでは基本ホールドしかないと諦めてます(^^;

    最後に、タイトルにも書きましたが、昨日TOBの発表があった3778 さくらインターネットは、今日のストップ高で全部売却しました。TOB価格まではあと2万円ありますけど、買い取りの上限株数が決まっているので鞘寄せしないかもしれないですし、もう買値から十分すぎるほど上がっているので、これ以上欲張る事もないなという事で。ここは参戦直後に債務超過状態になり最初は大損させられましたが、リーマンショック後の壊滅的な状況から立ち直れたのはここのおかげなので、今後も見守っていきたいと思います^^

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    先ほどの記事でも少し書きましたが、2768 双日3778 さくらインターネットにTOB実施を発表しました。私自身、所有銘柄がTOBされるのは初めての経験です。以下、日経QUICKニュースより抜粋。

    -------------------------------

    双日、さくらネットを1株23万円でTOB 連結子会社化でIT事業強化
    2011/2/22 17:05

     双日(2768)は22日、マザーズ上場のさくらインターネット(3778)にTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表した。買い付け価格は1株23万円。22日の終値(17万0700円)を35%上回る。データセンター事業を手掛けるさくらネットを連結子会社化し、IT(情報技術)事業を強化する。

     双日はさくらネットの株式を約29%を保有する筆頭株主。第2位の株主である資産管理会社と、さくらネット社長の田中邦裕氏はTOBに合意している。買い付け期間は23日から3月23日まで。

     TOBが成立する下限、上限の株式数はともに4764株とした。TOB後の所有株式割合は約51%にとどめ、さくらネットは上場を維持する。〔日経QUICKニュース〕

    -------------------------------

    最初に見た時は、田中社長の資産管理会社からの買い付けで50%超えるのかと思ったんですが、実質4,764株の応募受付をするという事みたいですね。私個人的には、目標株価を25万円くらいに置いていたので、23万円という買い付け価格はまあ妥当な線かなと思います。買付株数の上限が決まっているので、ぴったり鞘寄せするかは分かりませんが、明日はさすがにストップ高になりますかね。私は今回の発表を受けて全株売却の方針です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10664.70 (-192.83
    TOPIX ; 956.70 (-17.93
    JASDAQ指数 ; 1341.26 (-9.99
    マザーズ ; 501.19 (-11.05

    昨晩のNY市場は休場。エジプトのムバラク政権の崩壊をきっかけに中東での混乱が拡大し、今度はリビアで混乱が拡大しているという事もあって欧州市場が下落。高値圏で停滞していた日本市場にとっても恰好の売り材料となってしまい、日本市場も今日は終日安値圏を推移し大幅反落。本日のアジア市場、そして現在欧州市場も下げていますが、調整はどこまで続きますかね。。。

    所有銘柄はやや上げ優勢(上昇5銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。昨日のストップ高の2468 フュートレックが大幅続伸。そして3794 エヌ・デーソフトウェアが突然の急騰。先日、2481 タウンニュースなんかも急騰してましたし、地味な小型株物色の流れが出てきている感じがしますね。新興も主力処はかなり上がりましたけど、地味株は割安なまま放置されている銘柄が多数あるので、今の株価回復基調が大きく崩れなければ順番に資金が回ってくるかもしれません。まずは中東情勢に注目ですな。

    最後に、今日は売買を行いまして、インドETFを少し買い増し。引け後に3778 さくらインターネットに双日がTOBを表明したというニュースが入ってきたので、これで明日株価が大きく動くようなら、更にPFの調整をするつもりです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10857.53 (+14.73、6日続伸)
    TOPIX ; 974.63 (+1.03
    JASDAQ指数 ; 1351.25 (+5.43、7日続伸)
    マザーズ ; 512.24 (+8.91、3日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸、連日の高値更新となりました。今晩はNY市場が休場のため、日経平均は方向感が出にくい状況ながらも、中国株の堅調推移が相場の支えとなり、6日続伸でこちらも連日の高値更新。底堅い動きながらも買いづらい水準でもあり、難しい環境が続きますな。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落4銘柄)。4779 ソフトブレーン2124 ジェイエイシーリクルートメントは続落でしたが、一転して今日は2468 フュートレックがストップ高!NTTドコモが自動翻訳システムをMWC2011(Mobile World Congress 2011)に出展した事が材料視されたようですね。18日にはもう一つ、エフ・シー・エスとの資本・業務提携が発表されており、去年のアクロディアの件も含めて音声認識技術が実用化・展開のステージに入ってきたのかなという感じがしますね。株価が割高で評価が難しく、私自身も目標株価が設定できていない銘柄なので、様子を見ながら売買していきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    先週分+αの残り3社分です。

    3390 ユニバーサルソリューションシステムズ(→
    リンク

    2Q→3Qは売上はやや増えたものの、営業利益は赤字。現時点では通期の業績予想達成はほぼ不可能に思えますが、大型案件か何か見込みあるんでしょうか。営業黒字は何とか確保できるかもしれませんが、売上未達は必至だと思うんですけどねえ。現時点で買える要素はないので、引き続きウォッチング。

    2400 メッセージ(→
    リンク

    前年同期比で売上は11.2%増、営業利益は18.4%増。アミーユ事業は引き続き好調、Cアミーユ事業は3Q単体では黒転とあまり非の打ち所のない決算です。株価も順調に上がっていますし、当分私には縁が無さそうです(^^;

    8929 船井財産コンサルタンツ(→リンク

    販売用不動産の売却が完了、ついにB/S上もゼロになりました。気になるのは、それでもまだ短期借入金&社債の返済が残っている事と、来期の業績予想に不動産取引収益が見込まれている事。期中に2件くらいADVANTAGE CLUBが組成できれば達成できるのかもしれませんが、この財務状況で勝算があるとは思えませんけどね・・・まあ四半期の業績で追っていきましょう。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    中国はじめアジア市場が春節でお休み、米国市場は高値でジリジリと上昇、と非常に買いづらい環境だったため、日経平均は膠着状態で小動きの日が多く、決算発表を材料に個別銘柄が賑わっていた2月第2週(2/7~2/10)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 2/4:10543.52→2/10:10605.65)

    証自(22%) 買;1兆3931億     売;1兆3768億    差引;+163億
    法人(9%)     買;5117億           売;6005億          差引;-888億
    個人(18%) 買;1兆554億       売;1兆1521億    差引;-968億
    外人(49%) 買;3兆1512億     売;2兆9668億    差引;+1844億
    証委(1%)   買;790億             売;845億            差引;-55億
    合計(100%) 買;6兆1904億     売;6兆1807億    差引;+98億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 2/4:1318.83→2/10:1325.26)

    証自(4%)     買;54億              売;50億             差引;+4億
    法人(8%)     買;70億              売;123億           差引;-52億
    個人(65%)   買;793億            売;778億           差引;+15億
    外人(14%)   買;186億            売;155億           差引;+31億
    証委(8%)     買;96億              売;94億             差引;+3億
    合計(100%) 買;1200億          売;1199億         差引;+1億

    まずは東証一部。証券会社(2週連続)と外人(15週連続)が買い越し継続、法人(12週連続)、個人(3週連続)が売り越しで先週と変わらず。各主体の買い越し、売り越し額は小幅で、動きが乏しかった理由が分かりますね(^^;

    続いてジャスダック。4営業日しか無かった事を考えれば、前週を上回る高水準でした。珍しく個人が買い越しに転換し、外人も買い越し継続。一方で、法人が大きく売り越しており、投資信託が30億、信託銀行が21億と最近の上昇を受けての調整売り(?)がかなり出ていたようです。個人の買いが来週も続くのか、注目ですね(多分ダメですが)。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]