直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/13)
(02/12)
(02/10)
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/03)
(02/03)
(01/31)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ; 9376.48 (-5.12、2日続落) PR 日経平均 ; 9381.60 (-157.85) 日経平均 ; 9539.45 (+40.96)
2010年9月(8/30~10/1)の月間売買状況のデータです。いきなり年初来安値更新からスタートしましたが、中国、米国などの経済指標が好転した事で海外株式が上昇に転じた事で日経平均も上昇。15日には日銀・政府による約6年半ぶりの為替介入もあり、一時は9,600円台まで戻しましたが、その後再度円高に転じたため後半は下落して1ヶ月を終えました。終わってみれば、国内外で株高の1ヶ月でした。
【東証一部】(日経平均株価 8/27;8991.06→10/1;9404.23) 証自(24%) 買;6兆7468億 売;6兆4683億 差引;+2786億 証自(7%) 買;170億 売;215億 差引;-45億
日経平均 ; 9498.49 (-1.76、2日続落)
TOPIX ; 830.52 (+4.14) JASDAQ指数 ; 1157.71 (-3.30、7日続落) マザーズ ; 344.56 (-1.52、5日続落) 先週末のNY市場は高安まちまち。米国では続々と決算発表が行われていますが、日本も今週末くらいから企業決算発表が本格化しますので、それ待ちという感じになってきました。目下の為替の状況を踏まえ、輸出企業の業績見通しがどうなるかがポイントですね。 所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。8423 フィデックは思ったより下げませんでしたねえ、3778 さくらインターネットは思ったほど上げませんでしたねえ、という事でポートフォリオとしては引き分けという感じになりました。フィデックはS安連発なら拾おうと思っていたんですが、この分だとしばらく様子見が賢明ですかね。半値も覚悟していたので、とりあえずは良かったです。 ![]() 金曜日にここの所株価が下げ通しだった8423 フィデックが、特損計上と業績予想の下方修正を発表しました(→リンク)。 まずは修正内容から見ていきます。 修正前(中間)→売上;10.6億 営利;1.4億 経利;1.6億 純利;1.6億 修正後(中間)→売上;10.9億 営利;2.2億 経利;2.4億 純利;-25.3億 修正前(通期)→売上;22.3億 営利;2.4億 経利;2.8億 純利;2.7億 修正後(通期)→売上;21.7億 営利;2.9億 経利;3.3億 純利;-24.5億 営業利益、経常利益は一応上方修正ですが、ゼクス関連の不良債権の譲渡による特損17.43億、追加の貸倒引当金計上による特損6.99億、固定資産の減損損失による特損2.52億、合計26.94億円を計上したため、当期純利益は大幅マイナスになってしまいました。 今回の特損でおそらく10億円ほどの債務超過状態になりますので、同時にドン・キホーテとの業務・資本提携を発表。1Qの時に見たようにシンジケートローンに「債務超過にならないこと」という財務制限条項が付いていますので、早期に増資を発表するものと思われます。問題はどの程度の株価、株数で増資するかですね。。。 今回の特損の埋合せのためには20億円規模の増資が必要で、今の株価だと約50%の希薄化、株価が半値になったとすると67%の希薄化。かつての3778 さくらインターネットの時のようにスポンサーが好意的な株価で増資してくれるといいんですけどね~。まあ、憶測だけで話をしてもしょうがないので、まずは今回のIRでどれだけ売られるかを確認してからまた考える事にしましょう。私は短期的には大損確定ですが(T_T)、今後チャンスもありそうなので買い増しのタイミングを図っていきたいと思います。 ![]()
今年度から15日発表になった3778 さくらインターネットの中間決算です。(→リンク)。
今回、通期の業績上方修正も合わせて発表されていますので、まずは業績予想修正の内容から。 修正前→売上;87.0億 営利;9.0億 経利;8.8億 当期純利;5.2億 修正後→売上;87.0億 営利;10.5億 経利;10.3億 当期純利;5.5億 売上は1Q、2Qとほぼ計画通り推移していますが、1Qの時と同様に利益率の高いホスティングサービスの構成比率が予想を上回って推移しているという事で、上方修正となっています。 続いて、中間決算の内容をチェック。 2011中 売上;42.1億 営利;6.5億 経利;6.5億 当期純利;3.0億 2011通(予想) 売上;87.0億 営利;10.5億 経利;10.3億 当期純利;5.5億 2010中(前年) 売上;38.2億 営利;2.7億 経利;2.5億 当期純利;0.5億 前年同期比で売上10.2%増、営業利益は140.9%増!1Qの時の勢いからはやや上昇幅は小さくなったものの、専用サーバやレンタルサーバサービスの売上は前年比約25%増加となっており、十分好調維持と言えると思います^^ 四半期毎の売上推移は、(17.6億→17.5億→17.8億→18.1億)→(18.7億→19.5億→19.6億→20.3億)→20.9億→21.2億と引き続き増加。売上が爆発的に伸びているわけではありませんが、四半期毎に着実に成長している所が良いですね。ストック型ビジネスは利益が出るようになると強いです。 株価は最近は地合いの影響もあって軟調に推移していますが、今回の上方修正で更に割安感が高まりましたので、このままホールドの方針で変更なし。引き続き、20万円台への再トライを待ちたいと思います。 ![]() 自分用メモ。主に3月決算企業の中間決算発表日程をまとめておきます。いつも通り、現時点で未定の企業に関しては随時更新していきます。 【所有銘柄】 3778 さくらインターネット 10/15 4290 プレステージ・インターナショナル 10/29 4779 ソフトブレーン 10/29 8929 船井財産コンサルタンツ(中間) 11/2 2468 フュートレック 11/5 7722 国際計測器 11/9 2483 翻訳センター 11/12 8423 フィデック 11/12 【監視銘柄】 6727 ワコム 10/28 2412 ベネフィット・ワン 10/29 2131 アコーディア・ゴルフ 10/29 6376 日機装 11/1 4331 テイクアンドギヴ・ニーズ 11/5 4837 シダックス 11/5 2400 メッセージ 11/8 9616 共立メンテナンス 11/9 3390 ユニバーサルソリューションシステムズ 11/11 3794 エヌ・デーソフトウェア 11/12 3808 オウケイウェイヴ(6月通期) ??? 【株価ウォッチング銘柄】 3073 ダイヤモンドダイニング(2月2Q) 10/7 9861 吉野家ホールディングス(2月2Q) 10/7 9983 ファーストリテイリング(8月通期) 10/8 4842 USEN(8月通期) 10/15 4519 中外製薬(12月3Q) 10/22 4817 ジュピターテレコム(12月3Q) 10/28 4329 ワークスアプリケーションズ(6月1Q) 10/28 2464 ビジネス・ブレークスルー 10/29 5802 住友電気工業 10/29 9202 全日本空輸 10/29 7960 パラマウントベッド 11/1 2371 カカクコム 11/4 7201 日産自動車 11/4 9766 コナミ 11/4 2749 JPホールディングス 11/5 3343 チップワンストップ(12月3Q) 11/5 6405 鈴茂器工 11/5 7606 ユナイテッドアローズ 11/5 8253 クレディセゾン 11/5 3635 コーエーテクモホールディングス 11/8 3769 GMOペイメントゲートウェイ(9月通期) 11/8 3752 ワイズマン 11/11 4819 デジタルガレージ(6月1Q) 11/11 9427 イー・アクセス 11/11 2267 ヤクルト本社 11/12 2766 日本風力開発 11/12 3031 ラクーン(4月中間) 11/26 2738 バルス(1月3Q) 12/2 2193 クックパッド(4月中間) 12/3 7956 ピジョン(1月3Q) 12/6 3733 ソフトウェア・サービス(4月中間) 12/10 4287 ジャストプランニング(1月3Q) 12/10 ![]()
日経平均 ; 9500.25 (-83.26)
TOPIX ; 826.38 (-10.57) JASDAQ指数 ; 1161.01 (-3.55、6日続落) マザーズ ; 346.08 (-7.09、4日続落) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅下落。続々と発表されている企業決算は概ね予想を上回っているようですが、9月に大きく戻していた事もあり高値圏で揉み合いが続いています。みたいですね。先日のインテルに続き今日はグーグルが好決算を発表したという事で時間外でかなり上昇しているとの事で、雰囲気は良くなっていると思われます。 その一方で、円高に苦しむ日本市場は反落。ドル円はいよいよ80円台に突入しており、史上最高値更新も間近という感じです。これは78円くらいまで行かないと済みませんかね。今日は振興銀関連の中小企業保証機構(旧ビービーネットファイナンス)が民事再生を発表との事で、今後も連鎖破綻がありそうですねえ。 所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。今日は2468 フュートレックを買い増し。買った直後から下落が始まり、あっという間に7万円台、ほんと自己嫌悪です・・・(T_T)。他では8423 フィデックが順調に売られており、今日ついに終値で1万円割れ。他でも9616 共立メンテナンス、2131 アコーディア・ゴルフあたりも下げてますし、中小型株はファンドの売りが出ているのかもしれませんね。。。 ![]() 日経平均 ; 9583.51 (+180.00、2日続伸) |
|