忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 15
16 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    昨日発表された9427 イー・アクセスの通期決算をチェック(→リンク)。決算説明会の動画アップ待ちで1日遅れました(^^;

    まずは決算の内容から。

    2010通      売上;831億   営利;192億 経利;108億  当期純利;41億
    2011通(予想) 売上;1900億 営利;250億 経利;126億 当期純利;90億
    2009通(前年) 売上;945億   営利;167億 経利;-26億  当期純利;-98

    前期はネットワーク事業(ADSL)がアッカとの統合効果で売上、営業利益共に増加したものの、デバイス事業の売上が大幅に減ったため(利益は微減)、売上は大幅減。ただ営業利益は増益で、更には持分法適用会社であるイー・モバイルの収益改善で持分法による投資損失が減り、3期ぶりに当期純利益が黒転しました。

    今期は7月1日付でイー・モバイルとの統合を予定している事もあり、売上、営業利益共に大幅な増収増益予想。ただし、今回の株式交換が「逆取得」に該当するという事で連結決算処理が複雑になっていまして、通期予想がそのまま実力値とはなっていません。予想では当期純利益は90億円となっていますが、実際はイー・アクセス84億、イー・モバイル40億、のれん等々で10数億消去したとして、110億前後が実力だと思われます。

    注目のイー・モバイル事業ですが、2011年3月末の目標は320万契約で、この1年で約85万件の純増です。音声サービス開始から2年が経ち、解約数が今後徐々に増えてくるでしょうし、ここ最近の頭打ち傾向を打破しないと85万件もそう楽観できる数字ではないと思います。決算説明会でも触れられていましたが、iPad含めたタブレットPCや電子書籍、デジタルフォトフレームなどWiFi対応デジタル機器の需要をいかに創造し取り込んでいくかが勝負ですね。

    株価は決算発表を受けて大きく下げましたが、当期純利益110億を是とすると今はPER25倍くらいの水準ですよね!?(統合後の350万株×7万円≒2500億)。決算説明会のQ&Aの中で2012年度には営業利益倍増?なんて話が出ていましたが、来年度に更に大幅増益が見込めるのであれば、かなり安い水準ではないかと思いますけどね。第三者割当増資の増加(300億→450億)の株式希薄化への影響については、別に記事を立てて考察します。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 10620.55 (+226.52
    TOPIX ; 947.90 (+15.07、2日続伸
    JASDAQ ; 54.23 (+0.41
    マザーズ ; 460.44 (+8.05
    ヘラクレス ; 677.84 (+16.91

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高。一時の危機的な状況は去り、PIGS問題もやや落ち着きを見せてきましたね。日本市場も今日は素直に好感して上昇し、日経平均が5日ぶりに10,600円台を回復しました。決算の発表がピークを迎えていますが、良ければ買い、悪ければ売りと素直な業績相場になっている感じです。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落2銘柄、変わらず2銘柄)。昨日決算を発表した9427 イー・アクセスは大幅下落。決算内容は改めてチェックしたいと思いますが、(ぱっと見は)利益の伸びが期待外れ、統合後の2Q以降は大幅減配、増資額が増えて株式更に希薄化、と全く良い事ありませんでしたから、売られるのもやむ無しでしょう。決算説明会の動画を見て、どういう説明(言い訳?)をしているのかチェックしなきゃですな。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    2010年4月(4/5~4/30)の月間売買状況のデータです。3月に+10%の好パフォーマンスを記録した東証一部は終わってみれば11,000円を挟んで揉み合いの1ヶ月でしたね。代わりに新興市場に資金が流入し、月間を通じてお祭り状態になってました。

    【東証一部】(日経平均株価 4/2;11286.09→4/30;11057.40)

    証自(25%)  買;6兆8751億     売;7兆5155億     差引;-6404億
    法人(9%)    買;2兆3980億     売;2兆6648億     差引;-2668億
    個人(20%)  買;5兆7867億     売;5兆7211億     差引;+655億
    外人(44%)  買;13兆1159億   売;12兆2744億   差引;+8416億
    証委(3%)    買;6285億           売;6257億           差引;+28億
    合計(100%) 買;28兆8042億   売;28兆8015億   差引;+27億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 4/2;53.71→4/30;56.15)

    証自(8%)     買;283億            売;339億             差引;-56億
    法人(7%)   買;281億            売;299億             差引;-18億
    個人(58%) 買;2181億          売;2317億           差引;-136億
    外人(18%) 買;770億            売;634億             差引;+137億
    証委(9%)   買;345億            売;345億             差引;+1億
    合計(100%) 買;3860億          売;3933億           差引;-73億

    まずは東証一部。前月揃って買い越しだった大人勢ですが、証券会社が早々に売り転換、一方の外人は大量の買い越し継続。またまた証券会社に頭を押さえ込まれてしまいましたね~。他は法人は売り越し継続、個人が買い越し転換ですが、この両者は特に気にするような動きではないです。

    続いてジャスダック。3月に続き国内勢が総売り越し、外人が買い越し。これだけ相場が好調でも買いが入らないとは、もう国内投資家には見放されてるんでしょうか。特に個人はGW前の大量の換金売りでかなりの売り越しで、2月に逆張りで買われた分が早くも売られてしまっています(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    NY市場の連騰などもあり、週前半は上昇していましたが、週中に米格付け会社S&Pがギリシャ、ポルトガルの信用格付けを引き下げた事で、PIGS問題への懸念が再燃。冷や水を浴びせられた所で連休突入と相なった4月第4週(4/26~4/30)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 4/23;10914.46→4/30;11057.40)

    証自(24%) 買;1兆4368億     売;1兆6155億    差引;-1786億
    法人(8%)     買;5418億           売;5005億          差引;+413億
    個人(21%) 買;1兆3531億     売;1兆3056億    差引;+475億
    外人(46%) 買;2兆9958億     売;2兆9052億    差引;+906億
    証委(2%)   買;1155億           売;1142億          差引;+13億
    合計(100%) 買;6兆4431億     売;6兆4410億     差引;+21億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 4/23;55.71→4/30;56.15)

    証自(7%)     買;60億              売;59億             差引;+2億
    法人(6%)     買;61億              売;45億             差引;+17億
    個人(57%)   買;453億            売;496億           差引;-43億
    外人(22%)   買;193億            売;177億           差引;+16億
    証委(8%)     買;65億              売;65億             差引;-0.3億
    合計(100%) 買;833億            売;842億           差引;-9億

    まずは東証一部。証券会社は売り継続ですが、外人が小幅ながら買い転換、法人は買い転換し、個人が買い継続。連休前だった事もあってか、大きな動きはありませんでしたね。

    続いてジャスダック。個人の売りはこの週も止まらず大幅な売り越し継続。連休前で換金売りが出やすい週とは言え、本当に個人は逃げ足が早いですねえ。法人と外人が買い継続で、引き続き個人の売りを受け止めています。この個人の売りが連休明けには止むのか?が注目ですかね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    Yahoo!ニュースより以下抜粋。ホームページの方も既に更新されていますね(→リンク)。

    -------------------------------

    春商戦明けも各社引き続き好調――2010年4月契約数
    5月12日17時0分配信 +D Mobile

     電気通信事業者協会(TCA)が4月末時点の携帯・PHS契約数を発表した。携帯電話とPHSの契約数を足した総計約数は1億1675万2400契約で、前月比で0.4%の伸びを記録。携帯電話の契約数だけを見ても、53万1900の純増で、総計約数は1億1271万4800契約に増加。3月の新規契約需要のピーク以降も、引き続き契約数を伸ばしている。

     3月末にソフトバンクモバイルの2G(PDC)サービスが停波した関係で、数字上の契約数の伸びは例年ほど大きくなかったが、4月はその影響がなくなったこともあり、ソフトバンクモバイルが大きな純増を獲得するとともに純増1位に返り咲いた。

     NTTドコモは15万4500件の純増を獲得し、契約数は5623万6700になった。学生をターゲットに、5月31日までの期間限定で実施している、3年間基本使用料が月額390円になる「タイプシンプル学割」のキャンペーンが4月に入ってからも好評で、純増に貢献しているとのこと。また、4月1日に発売したAndroidスマートフォン「Xperia」も、新規契約の率型の端末より高く、純増数を押し上げているという。お便りフォトサービスも好評で、モジュール契約が増加している。

     KDDIは、3200万契約まであと1歩に迫る3197万5500契約を獲得。10万3100の純増だった。春商戦のピークが過ぎたことで、学生の新規契約は減っているものの、ガンガン学割の契約が引き続き多いという。なおKDDIでは、すでにISシリーズやPHOTO-Uなどを発表しているものの、他社が拡販しているスマートフォンやデジタルフォトフレームなどの分野で出遅れており、今後はこれらの分野でも純増数を伸ばしていきたいとしている。

     ソフトバンクモバイルは、毎月10万契約以上あった2Gの純減がなくなったことで、3Gの純増分がそのまま純増となり、21万6000増を記録した。これまでも3G契約は毎月20万以上の純増があったことを考えると、特筆するほどの大きな伸びではないが、晴れて純増1位の座に返り咲いた。純増をけん引しているのは「iPhone 3GS」で、前年同期比でもかなりの伸びだという。また4月末に発売した「HTC Desire」での契約増も多少あるという。

     イー・モバイルは5万8200の純増で、累計契約数は241万件となった。同社は特に春のキャンペーンなどは実施していなかったが、効率よく、堅実に契約を伸ばしている。また5月末からはAppleの「iPad」の販売が始まることもあり「iPadはPocket WiFiと親和性の高いデバイス。5月末以降の契約増に期待している」とコメントした。

     番号ポータビリティの利用状況は右の表の通り。今月はソフトバンクモバイルが3万6200件の転入超過となった以外は、すべて転出超過となっている。3月に転入超過だったKDDIも、今回は1万1700件がソフトバンクモバイルに流れた。

    ●PHS契約は7万を超える純減
     会社更生法の適用を申請し、ソフトバンクとアドバンテッジ・パートナーズの元で再建を目指しているウィルコムは、WILLCOM CORE 3Gの伸びが鈍化した上、PHSは7万超の純減となり、厳しさを増している。このペースで純減が続いてしまうと、5月にはPHSの契約数が400万を割ってしまう可能性もある。

    ●UQ WiMAXは2万3400件増加
     これまで契約数を4半期ごとに開示していたUQコミュニケーションズは、今年から毎月契約数を発表する。2010年4月の純増は2万3400件で、総計約数は17万3700件になった。ノートPCなどにはWiMAX対応の通信モジュールを内蔵したものも増えており、今後の伸びが期待される。【園部修】

    -------------------------------

    4月は5万8200件の純増で累計は241万件ジャスト。効率良く、堅実に純増数を伸ばしていると評されていますが、純増数は昨年来で最低ですから頭打ちしている感は正直否めないです。ただ、一つ明るい材料なのは「iPad」に言及していること。これって今iPod TouchでやっているようなキャンペーンをiPadでもやるぞ!という意味ですよね!?とりあえず5月以降の展開に期待です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10394.03 (-17.07、2日続落
    TOPIX ; 932.83 (+0.73
    JASDAQ ; 53.82 (-0.27
    マザーズ ; 452.39 (-6.05、2日続落
    ヘラクレス ; 660.93 (-6.09、2日続落

    昨晩のNY市場は高安まちまち。ダウは寄り付きこそマイナスでしたが、場中に一時プラ転するなど、前日に大幅高だった割に強い動きでした。ただ最近の日本市場は前日の欧米市場の結果そのままにつながらないと言うか・・・特に為替市場でユーロに対する警戒感が強いみたいですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇6銘柄、下落3銘柄)。今日は決算期待からか9427 イー・アクセスが上昇。ただ、引け後に発表された決算と4月の純増数を見ると何とも微妙ですね。決算説明の資料がまだ出ていないようなので、それが出てから考えますか。。。

    最後に今日のNHKニュースでも取り上げられていましたが、6253 エフオーアイに監視委の強制調査が入ったそうで。何か聞き覚えがあるなと思ったら、去年の11月上場だったとはねえ。粉飾が事実なら会社関係者、責任者は当然罪に問われるべきながら、取引所や主幹事証券の責任はどうなのよ?って感じですが、こういうのって上場の時に見破れないものなんでしょうかね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    今週は決算発表が多いですが・・・(特に14日は集中しすぎ)、続いて監視銘柄2400 メッセージの通期決算発表がありました(→リンク)。毎度の事ながらさらっと。

    前期業績は前年同期比で売上17.8%増、営業利益は何と28.7%増で予想から10%も上ブレして着地という事で・・・上方修正と増配(2800円→3400円)を発表していますが(→リンク)、相変わらず「好調」の一言です。今期の業績予想も引き続き2ケタの増収増益、しかも増配(3400円→4000円)と全く非の打ち所がありませんな。

    株価は今期予想PERで約15倍。これだけ成長している銘柄としては安いですが、過去の安値を知っている身では手が出せません。この株が一時6万円台で買えたわけですから、リーマンショック後の混乱は推して知るべしですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    本日は8929 船井財産コンサルタンツの1Q決算発表がありました(→リンク)。

    早速、決算の内容から。

    20101Q        売上;11.1億  営利;2.0億   経利;1.9億   純利;2.1億
    2010通(予想) 売上;65.5億  営利;7.0億   経利;6.9億   純利;6.5億
    20091Q(前年)売上;7.9億    営利;-3.9億  経利;-5.4億 純利;-3.0

    まず恒例の財産コンサルティング収益をチェックしますと、四半期の推移で14.5億→5.5億→4.9億→7.0億⇒4.6億→3.9億→4.2億→5.4億⇒6.4億と前年比では大幅増ですが、2年前の水準から比べるとまだまだですね。プロジェストとの統合効果と説明されていますので、これが継続するかどうか見守る事とします。

    前年から黒字転換した最大の理由は販管費の削減で、7.5億→3.5億と一気に4億円も減少しています。昨年の1Qは極端に多かったとは言え、2Q~4Qの平均でも4億くらいですから、そこから見ても下がってますね。これも一過性の物なのかどうか、2Q以降もチェックしたいところ。もし四半期で0.5億下げられているなら、それだけで年間2億の増益効果となりますので。

    決算内容は概ね好調と言えるかと思いますが、一つ気になる点を挙げるとすれば、先日の上方修正につながったコンサルティング売上がいつ計上されるのかってところでしょうかね。私は1Qに全て計上かと思っていたんですが、この売上金額だと含まれてなさそうですし・・・。2Qに計上なんでしょうか。

    株価は4万円台、今期予想PERで7倍くらいの水準です。黒字確保している限りは下値は限定的だと思いますので、中間復配や上方修正に期待しつつ、このままホールドで行きます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10411.10 (-119.60
    TOPIX ; 932.10 (-12.54
    JASDAQ ; 54.09 (+0.12
    マザーズ ; 458.44 (-17.49
    ヘラクレス ; 667.02 (-16.15

    昨晩のNY市場は大幅高!ギリシャ問題の進展を受けて一気に買い戻しが入り、ダウが400ドル、ナスダックが100ポイントを超す大幅上昇となりました。日経平均も大幅高か!?と思われましたが、為替市場で円が上昇に転じた事、中国の経済指標が市場予想を上回り金融引き締め観測が強まった事などを受けて場中は軟調に推移し、結局前日比マイナスで取引を終えました。個別銘柄も寄り天の銘柄多数でしたね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落5銘柄、変わらず1銘柄)。朝見た時は好調だったんですが、見事に寄り天。2412 ベネフィット・ワンあたりも買われていて、「おっ!」っと思ったんですが、甘かったですね(^^; 6727 ワコムがちょっと魅力を感じる水準まで下げてきたので、しばらく注目していきます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    今回も気付いたら発表されてました・・・せめてホームページのIRカレンダーは更新してもらえないもんですかね。3808 オウケイウェイヴの3Q決算です。(→リンク)。

    3Q時点での売上高は前年同期比で3.2%増、営業利益、経常利益は中間からほとんど変わらずギリギリ黒字水準。事業別に見るとポータル事業は更に減少(1.46億→1.36億→1.35億)、ソリューション事業は更に増加(1.97億→2.02億→2.31億)で中間時点と傾向は変わらずです。

    決算説明資料で詳細を見ますと、2Qでポータル事業のパートナーサイトが増加した事もあってか本3Q期間はページビューが大幅増。次四半期以降でこれが収益に結びつくかどうかが、一つチェックポイントですかね。一方、ソリューション事業の導入サイト数は221サイトから220サイトへ微減。何か大口の商談でもあれば一気に業績改善する下地はあるものの、それ頼みなのが辛いところです。

    販管費削減で利益が出るようにはなってきているので、少し持っておいても良いかなという程度で見方は変わらず、一応監視は継続していきます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]