忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 15
16 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 10949.09 (-140.96
    TOPIX ; 978.17 (-8.90
    JASDAQ ; 54.85 (+0.43、2日続伸
    マザーズ ; 490.88 (+6.50、2日続伸
    ヘラクレス ; 713.73 (+7.65、2日続伸

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅続伸。為替で円高が進行したため、日本市場は朝から大幅下落してスタート。その後は下げ渋りましたが、最後は11,000円を割れて終えました。東証一部の主力所が伸び悩んだからか、新興市場に資金が流れ、新興市場は3市場共に続伸しました。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落1銘柄、変わらず2銘柄)。3778 さくらインターネット、今日あっさりと15万を超えて連日の20%上昇!これって完全にバブルですよね(^^; さすがに短期でこれだけ上がった後で決算を迎えるのも怖いので、3分の1ほど売却しました。今期の純利益予想が10~20%増益なら更に大相場になりそうですが、横ばい~10%増程度だと崩れる可能性もありそうだなと。

    その他も8423 フィデックが爆上げしたり、これまで鳴かず飛ばずだった2483 翻訳センターまでもが上昇していて、何か大変な事になってますね。過去数年間の経験では、出遅れ銘柄の上昇は相場の最終ステージである事が多かったですが、今回はどうなるでしょうか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 11090.05 (+189.37
    TOPIX ; 987.07 (+14.96、2日続伸
    JASDAQ ; 54.42 (+0.31
    マザーズ ; 484.38 (+10.43
    ヘラクレス ; 706.08 (+17.94

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。先週末はついに崩れたか・・・と思いましたが、続々と発表される1-3月期の決算が概ね良い内容で好感されてますね。業績回復傾向が改めて確認されるようだと、もう一相場あるんでしょうか!?一方で、例年高値をつけると言われるGWが近付いており微妙な所ですが。日本市場も今日はNY株高&円安で輸出関連を中心に買い戻され大幅反発。昨日下げたマザーズも一気に戻して、まだまだ勢い衰えずといった様相になってきました。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇6銘柄、下落1銘柄)。ここ最近元気な3778 さくらインターネットは今日も一時S高まで上昇し、ついに15万円に到達!当初は15万くらいで一旦降りようと思ってましたが、いざそこまで来ると「もうちょっと」って欲が出てきますよね(^^;

    先週から今週にかけて8929 船井財産コンサルタンツを売却して手元資金が潤沢になったので、久々に2412 ベネフィット・ワンに参戦!ここも景気が回復すれば恩恵を受けられる企業の一つだと思いますし、今期予想純利益ベースでPER11倍。株価は既に成長鈍化&パソナの子会社という2大リスクを織り込んでいるのではないかなと。配当利回りも3%くらいあるので、配当をもらいながらのんびり待てるのも良いですね、・・・って多分そんなに長期間保有しませんけど。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10900.68 (-8.09、3日続落
    TOPIX ; 972.11 (+1.27
    JASDAQ ; 54.11 (-0.17、2日続落
    マザーズ ; 473.95 (-15.42、3日続落
    ヘラクレス ; 688.14 (-9.33

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。シティの好調な決算を受け、先週末に下げた金融株が上昇し、とりあえず一気に崩れる懸念は後退しましたかね。日本市場も今朝は円安&米国株高で上昇しましたが、午後に入ると買いが萎んでしまい、前日比ほぼ横ばいで終了。新興ではここまで順調に上げていたマザーズが売られ、4%近い大幅下落となりました。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇6銘柄、下落1銘柄)。昨日上方修正を発表した3778 さくらインターネットは一時S高まで上昇しましたが、マザーズ指数が崩れると一緒に崩れてしまいました。企業規模が全く違うので単純比較はできませんが、2007年の7974 任天堂、昨年の9983 ファーストリテイリングを見ても、テーマに乗った銘柄は年間を通じて買われるので、粘り強く持っていれば良いのかなと思っています。

    今日は朝上昇していた8929 船井財産コンサルタンツを連日で売却。今日で今までナンピンし過ぎていた分を全て売れたので、後は株価が下か上かに大きく動くまで放っとけでいきます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10908.77 (-193.41、2日続落
    TOPIX ; 970.84 (-18.00、2日続落
    JASDAQ ; 54.28 (-0.38
    マザーズ ; 489.37 (-5.57、2日続落
    ヘラクレス ; 697.47 (+3.84

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。米SECがゴールドマン・サックスを提訴するとのニュースが流れて大幅安となるなど、再び金融規制に対する関心が高まってきたという事でしょうか。欧州のギリシャ問題もまだくすぶってますし、何よりアイスランドの火山噴火による経済活動への影響がどこまで広がるか見えない状況では買いづらいですよね。日本市場は今日は朝から大幅安で終値で約3週間ぶりに11,000円割れまで下落。今日で再度下落トレンドに転換でしょうかね・・・。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄)。上に書いたとおり、そろそろ危ういかなと思ったので8929 船井財産コンサルタンツを更に少し売却。ただ、相場全体を見ると新興の一部銘柄(特に出遅れていたもの)は上昇が続いているんですよね。今日だと3752 ワイズマンがS高、3769 GMOペイメントゲートウェイが一時大幅高、どっちも目を付けていた(ワイズマンにいたってはけっこう持ってた)ので、あーあって感じですが(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    自分用メモ。主に3月決算企業の通期決算発表日程をまとめておきます。いつも通り、現時点で未定の企業に関しては随時更新していきます。

    【所有銘柄】

    3778 さくらインターネット 4/26

    2412 ベネフィット・ワン 5/7

    8929 船井財産コンサルタンツ(通期) 5/11

    9427 イー・アクセス 5/12

    2483 翻訳センター 5/14

    4290 プレステージ・インターナショナル 5/14

    7722 国際計測器 5/14

    8423 フィデック 5/14

    9616 共立メンテナンス
     5/14

    【監視銘柄】

    4817 ジュピターテレコム(通期) 4/28
    3808 オウケイウェイヴ(中間) 5/7
    6376 日機装 5/7
    2131 アコーディア・ゴルフ 5/10
    2400 メッセージ 5/10
    3390 ユニバーサルソリューションシステムズ 5/14
    3752 ワイズマン 5/14
    4331 テイクアンドギヴ・ニーズ 5/14

    3733 ソフトウェア・サービス 6/中

    【株価ウォッチング銘柄】

    9983 ファーストリテイリング(8月中間) 4/8
    4842 USEN(8月中間) 4/9
    3073 ダイヤモンドダイニング(2月通期) 4/13
    9861 吉野家ホールディングス(2月通期) 4/14
    4519 中外製薬(12月1Q) 4/23
    4329 ワークスアプリケーションズ(6月3Q) 4/26
    6727 ワコム 4/30
    9202 全日本空輸 4/30

    3343 チップワンストップ(12月1Q) 5/6
    2749 JPホールディングス 5/10
    3635 コーエーテクモホールディングス 5/10
    3769 GMOペイメントゲートウェイ(9月中間) 5/10
    7606 ユナイテッドアローズ 5/11
    4502 武田薬品工業 5/12
    7201 日産自動車 5/12
    2371 カカクコム 5/13
    4819 デジタルガレージ(6月3Q) 5/13
    7960 パラマウントベッド 5/13
    9766 コナミ 5/13
    2267 ヤクルト本社 5/14
    2766 日本風力開発  5/14
    3794 エヌ・デーソフトウェア 5/14
    5802 住友電気工業 5/14
    8253 クレディセゾン 5/14
    6405 鈴茂器工 5/17

    7956 ピジョン 6/3
    2193 クックパッド(4月通期) 6/11

    2738 バルス(1月1Q) 6/上
    3031 ラクーン(4月通期) 6/上
    4287 ジャストプランニング(1月1Q) 6/中

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    前週まで実に8週連続で上昇していた事もあり、月曜日の場中に11,400円台の高値を付けると後は終始高値圏での揉み合いに終始。2月後半からの上昇の流れがついに止まり、9週ぶりに日経平均がマイナスとなった4月第1週(4/5~4/9)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 4/2;11286.09→4/9;11204.34)

    証自(27%) 買;1兆9430億     売;2兆2076億    差引;-2647億
    法人(9%)     買;5881億           売;7733億          差引;-1851億
    個人(20%) 買;1兆4881億     売;1兆5702億    差引;-821億
    外人(42%) 買;3兆4834億     売;2兆9419億    差引;+5415億
    証委(3%)   買;1904億           売;1979億          差引;-75億
    合計(100%) 買;7兆6930億     売;7兆6909億     差引;+21億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 4/2;53.71→4/9;54.90)

    証自(9%)     買;87億              売;79億             差引;+8億
    法人(9%)     買;65億              売;100億           差引;-35億
    個人(57%)   買;554億            売;536億           差引;+18億
    外人(16%)   買;152億            売;152億           差引;+0.2億
    証委(9%)     買;89億              売;88億             差引;+0.3億
    合計(100%) 買;946億            売;954億           差引;-8億

    まずは東証一部。証券会社が売り越しに回り、国内勢VS外人という1月によく見られた形になりました。1月はこの後崩れたわけですが、今回はどうか。それにしても今年は外人の買い越しがすごいですね、今年に入って売り越しはまだたった2週だけです。

    続いてジャスダック。法人が信託銀行が17億、投資信託が19億の売り越しなどで大幅売り越し。その他の主体は全て買い越し・・・一番買い越してるのは個人で、最近注目している個人(信用)は24億の買い越しです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    2010年3月(3/1~4/2)の月間売買状況のデータです。改めて週次の売買状況を振り返ってみましたけど、5週間全てプラス引けだったんですね。昨年は3月に反転し、4月5月にかけて一気に上昇しましたが、今年も2月に相場を冷やした欧州PIGSの債務問題への懸念が一息ついた事で、日経平均が10%超上昇と昨年同様好調な月になりました^^

    【東証一部】(日経平均株価 2/26;10126.03→4/2;11286.09)

    証自(27%)  買;8兆9067億     売;7兆7769億     差引;+1兆1299億
    法人(10%)  買;2兆6147億     売;3兆2862億     差引;-6715億
    個人(19%)  買;5兆5787億     売;6兆4677億     差引;-8889億
    外人(42%)  買;13兆1147億   売;12兆6235億   差引;+4912億
    証委(3%)    買;7963億           売;8107億           差引;-144億
    合計(100%) 買;31兆112億     売;30兆9650億   差引;+462億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 2/26;50.47→4/2;53.71)

    証自(8%)     買;288億            売;315億             差引;-27億
    法人(8%)   買;265億            売;343億             差引;-78億
    個人(54%) 買;1910億          売;1943億           差引;-33億
    外人(20%) 買;802億            売;639億             差引;+163億
    証委(9%)   買;335億            売;332億             差引;+3億
    合計(100%) 買;3600億          売;3572億           差引;+28億

    まずは東証一部。週次にも出てましたけど、証券会社が3ヶ月ぶりに買い越しに転じ、6ヶ月連続買い越しとなる外人と共に、久々に大人勢が揃って買い越し。これが相場を牽引した物と思われます。外人の買いが続いている限りは下値支えはあり、後は証券会社が買いに回れば・・・ってのが今の相場なんでしょうかね。

    続いてジャスダック。こちらは再び国内勢が総売り越しとなり、国内勢の売りVS外人の買いという昨年9月~今年1月までの流れに逆戻りしました。新興はけっこう調子が良かったように思うんですが、あれは海外勢の買いって事なんでしょうか。どうもピンと来ないんですよね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 11102.18 (-171.61
    TOPIX ; 988.84 (-10.06
    JASDAQ ; 54.66 (+0.11、2日続伸
    マザーズ ; 494.94 (-1.84
    ヘラクレス ; 693.63 (-7.93

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇、ダウは6日続伸で2008年9月19日(=リーマンショック直後)以来の高値水準に到達したそうです。日本市場もリーマンショック前の水準が一つポイントだとすると、12000円まで上昇余地がある事になりますが・・・GWまで上昇が続くのか、昨年からの傾向で大方の想定より早く動くのか、ちょっと最近勢いに陰りが見えるだけに踏ん張って欲しい所です。

    所有銘柄は全面安(下落6銘柄、変わらず1銘柄)。これまで連騰連騰で来てましたが、久々にがっつり下げました。個別では昨日好調な月次を発表した3733 ソフトウェア・サービスが急騰しましたが、月次を見るとそれほど良い結果でもないんですけどね。少し早売りだったなあ・・・せめて配当まで持っておくべきだったかと少々後悔しています。

    再来週あたりから、日本企業も3月期の決算発表が本格化しますが、各社今期どの位の予想を出してくるか注目ですね。最近、昨年11月、12月あたりを底にして回復の兆しが見えてきていますし、景気の「気」は気分の「気」ですので、相場と共に実体経済も盛り上がってくると良いなと^^

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 11273.97 (+68.89、2日続伸)
    TOPIX ; 998.90 (+7.80、2日続伸)
    JASDAQ ; 54.55 (+0.25
    マザーズ ; 496.78 (+6.35、7日続伸
    ヘラクレス ; 701.56 (+15.67

    本日は記録のみ。相場はほとんど見てないんですが、寄り前に買い気配だった8929 船井財産コンサルタンツをちょっと利益確定しました。前にも書きましたけどあまり良いポジションで買えておらず、かつナンピンを続けてたくさん持っているので、利益が出ているうちにもう少し売るかもしれません。

    -------------------------------

    株式市場は米国・中国の景気拡大期待を映し堅調、日経平均は続伸
    4月15日(木)15時43分配信 サーチナ

     5日の東京株式市場は東証33業種別指数のうち29業種が高くなり全般堅調。日経平均の大引けは68円89銭高の1万1273円79銭で2日続伸。米FRB(連邦準備理事会)議長の超低金利政策示唆などを受けて米国景気の回復感が強まり、後場は中国の経済指標発表もあり、円相場の安定も寄与した。

     東証1部の出来高概算は23億6760万株。売買代金は1兆4680億円。1部上場1676銘柄のうち、値上がり銘柄数は1107、値下がり銘柄数は429。

     また、東証33業種別指数は29業種が高くなり、値上がり率上位は海運、保険、不動産、鉄鋼、石油・石炭、銀行、非鉄金属、機械、電気機器、鉱業、その他金融など。一方、値下がりは空運、ゴム製品、パルプ・紙、輸送用機器だった。

     3次元テレビの発売前倒しや業界最大の記憶容量のHDD開発と材料が続いた東芝 <6502> が売買代金1位、出来高2位で戻り高値を更新する活況となり、米国の低利安定を好感して三井住友フィナンシャルグループ <8316> などの大手銀行株が全面高。第一生命保険 <8750> は2日続落となったが、損害保険株、消費者金融株なども高い。不動産株も住友不動産 <8830> が高値を更新するなど堅調。

     決算発表への期待もあり、旭化成 <3407> 、大日本印刷 <7912> なども高値を更新。また、午後発表された中国のGDP11.9%増などは予想の範囲内との見方だったが、個別には神栄 <3004> が一時30%高となるなど、中国関連株の一角が人気化した。好決算の東京スタイル <8112> など、業績好調な銘柄も活況高となった。

     半面、トヨタ自動車 <7203> は高級スポーツ用多目的車の販売を一時中止が敬遠されて反落、業績不調の吉野家ホールディングス <9861> も安い。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 11204.90 (+43.67
    TOPIX ; 991.10 (+2.66
    JASDAQ ; 54.30 (-0.35、2日続落
    マザーズ ; 490.43 (+8.24、6日続伸
    ヘラクレス ; 685.89 (+8.38

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。米インテルの決算が市場予想を上回った事なども材料視され、午前中は一時100円超上昇しましたが、その後は伸び悩み終わってみれば小幅反発。決算発表シーズンだけに、ここから上値を積極的に追うのは難しいですかね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄)。一昨日、昨日と急上昇していた3778 さくらインターネットは一休みになりましたが、変わって8929 船井財産コンサルタンツが大幅高!!今日は首都圏マンション市場の回復傾向を受けて不動産株が堅調だったようですが、船井財産は居住用のマンションではなくオフィスビルですから、オフィスビル市況が回復してくれるともっと強気になれるんですが・・・。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]