忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463]
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
2
3 9
10 11 16
17 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 9995.02 (-4.38、2日続落)
    TOPIX ; 884.64 (-2.84、2日続落)
    JASDAQ ; 51.74 (-0.05、2日続落)
    マザーズ ; 408.72 (-4.60、2日続落)
    ヘラクレス ; 623.12 (-5.62、2日続落)

    昨晩のNY市場は2日連続で小幅続伸。日本市場も前日比で±50円の狭い範囲での動きに終始、10,000円の節目付近にいる事もあって、完全に膠着状態に入ってしまった感じです。新興も出来高が減ったためか、ずるずると売られて続落。何だか見ててもつまらない相場なので、W杯でも見ながら放っておけって感じですな。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落5銘柄、変わらず1銘柄)。まあ相場が盛り上がってませんので、しょうがないです。相場全体がつまらない動きなので、注目といえば2766 日本風力開発くらいしかないわけですが・・・今日は寄りで勝負!が正解だったようです。他では、引け後に4842 USENがインテリジェンス売却を発表。かねてより噂はあったので織り込まれている可能性大ですが、ちょっと注目してみたいです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 9999.40 (-67.75
    TOPIX ; 887.48 (-4.90
    JASDAQ ; 51.79 (-0.04
    マザーズ ; 413.32 (-10.31
    ヘラクレス ; 628.74 (-6.98

    昨晩のNY市場はほぼ横ばいながら小幅続伸。とは言え、昨日まで5日続伸だった日本市場は一休みモードで終日マイナス圏で推移し、ギリギリ1万円割れ水準で取引を終えました。新興市場も特にマザーズが軟調で2%超の下落、出来高が少なく全体にエネルギー不足の感が否めません。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落6銘柄)。今日も2766 日本風力開発はストップ安でこれで3日連続。明日は値幅制限の下限が拡大するそうで、さすがに寄りそうですよね。資金があったらちょっと参加してみたい気もしますが、ここの所時間もお金も無いので。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10067.15 (+179.26、5日続伸)
    TOPIX ; 892.38 (+13.55、5日続伸)
    JASDAQ ; 51.83 (+0.17
    マザーズ ; 423.63 (+4.66
    ヘラクレス ; 635.72 (+8.42

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高。NY株高を受けて日経平均も朝から堅調で、5月20日以来約1ヶ月ぶりに終値で10,000円台を回復しました。そんなに長い期間低迷していたと言うイメージは無かったんですが、3月4月と相場が過熱してましたので、もう一度上昇するエネルギーを蓄えるには必要な期間だったのかなと思います。まあ、このまま順調に上がると決まったわけではないですけどね(^^;

    所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落2銘柄、変わらず1銘柄)。日経平均は5日続伸ですが、引き続きあまり恩恵を受けられていない感じです。注目の2766 日本風力開発は2日連続でS安。これだけ売られるのは、何か洩れてるんでしょうか!?今日引け後に弁明のIRが出ましたし、株価水準的にもそろそろ寄りそうですよね。引き続き、一野次馬として注目していきます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9887.89 (+8.04、4日続伸)
    TOPIX ; 878.83 (+0.27、4日続伸)
    JASDAQ ; 51.66 (-0.19
    マザーズ ; 418.97 (-5.77
    ヘラクレス ; 627.30 (-0.69

    昨晩のNY市場は高安まちまち。場が開いた直後は大幅上昇で始まりましたが、米ムーディーズがギリシャ国債をジャンク等級に格下げしたというニュースが伝わると売りが優勢となり、ダウは前日比マイナスまで下落しました。ただ、ギリシャを発端とする欧州問題はかなり織り込まれており、一時の危機的な状況は去ったかなと。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇6銘柄、下落2銘柄)。基本的に今日も出来高少&動きなし。3月決算企業の1Qが発表される7月後半に向けて動き出すのは、来月くらいからでしょうか。。。個別では、2766 日本風力開発が会計監査人の交代&有報の提出遅れで監理ポスト入りというニュースを受けてストップ安!開示されている情報が少ないので何とも言えませんが・・・、あまりに安くなるようなら短期的に妙味がありそうですよね。明日くらいには寄りそうな気がしますが、どうでしょう。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9879.85 (+174.60、3日続伸)
    TOPIX ; 878.56 (+12.12、3日続伸)
    JASDAQ ; 51.85 (+0.20、3日続伸)
    マザーズ ; 424.74 (+4.53、3日続伸)
    ヘラクレス ; 627.99 (+7.29、3日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸!日経平均も海外株高&円高一服を好感して3日続伸。大企業の景況判断指数がプラス転換したという支援材料もあり、出来高は伸びないながらも終日プラス圏で推移しました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落5銘柄)。今日は7722 国際計測器の上昇が目立ったくらいで、他はどの銘柄も出来高少&小動きでした。個別では好決算&株式分割&初配当を発表した2193 クックパッドが年初来高値更新。常に割高で手を出しづらい銘柄ですが、こういう銘柄が安くなった時に買いたいですよね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    前週金曜のNY市場が大幅反落、加えて月曜は祝日で休場という事で、反発の流れに水を差された恰好となり、週前半は軟調な動き。それでも週中に鳩山首相、小沢幹事長が辞意表明、水曜にNY市場が大幅反発、この2つの要素が重なって(?)木曜日は今年最高の上げ幅を記録し、週を通じてはプラス引けとなった6月第1週(5/31~6/4)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 5/28;9762.98→6/4;9901.19)

    証自(23%) 買;1兆4084億     売;1兆5245億    差引;-1161億
    法人(8%)     買;5817億           売;4840億          差引;+978億
    個人(15%) 買;9679億           売;9456億          差引;+1085億
    外人(53%) 買;3兆4132億     売;3兆4236億    差引;-103億
    証委(2%)   買;1152億           売;1117億          差引;+35億
    合計(100%) 買;6兆4864億     売;6兆4893億    差引;-29億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 5/28;50.26→6/4;51.42)

    証自(7%)     買;41億              売;44億             差引;-3億
    法人(9%)     買;63億              売;44億             差引;+20億
    個人(54%)   買;310億            売;323億           差引;-13億
    外人(20%)   買;114億            売;115億           差引;-1億
    証委(10%)   買;56億              売;56億             差引;+0.5億
    合計(100%) 買;544億            売;538億           差引;+6億

    まずは東証一部。証券会社、外人が5週連続の売り越し継続、売り越し額自体はかなり縮小したものの、まだ買い越しまでは至らずでした。法人と個人が3週連続で揃って買い越し、個人は7週連続買い越しで買い意欲はまだまだ高いようです。

    続いてジャスダック。売買金額が一気に前週の80%以下に落ち込み、相場が閑散としてきました。個別の動向でも個人が4週ぶりに売り越しに転換し、残念ながら停滞感が強まる結果となっています。売買金額の回復、個人の買い転換、この2点が引き続きポイントになると思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    2010年5月(5/6~5/28)の月間売買状況のデータです。4月までお祭り状態だった日本市場ですが、GW中にギリシャ問題が再燃し海外市場が大きく下げた事で日本市場も2日で700円の急落。ギリシャへの緊急支援が決まって一旦は収まったかと思いきや、今度はドイツの空売り規制で懸念が高まり更に一段の下落。日経平均の下落は月間で-10%を超え、非常に厳しい1ヶ月になりました。

    【東証一部】(日経平均株価 4/30;11057.40→5/28;9762.98)

    証自(24%)  買;6兆7719億     売;7兆6034億     差引;-8316億
    法人(9%)    買;2兆7486億     売;2兆3343億     差引;+4143億
    個人(15%)  買;4兆8329億     売;3兆9836億     差引;+8493億
    外人(51%)  買;14兆7558億   売;15兆2963億   差引;-5405億
    証委(2%)    買;4721億           売;4138億           差引;+583億
    合計(100%) 買;29兆5813億   売;29兆6315億   差引;-501億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 4/30;56.15→5/28;50.68)

    証自(7%)     買;156億            売;185億             差引;-29億
    法人(8%)   買;204億            売;189億             差引;+15億
    個人(56%) 買;1476億          売;1438億           差引;+38億
    外人(21%) 買;555億            売;544億             差引;+11億
    証委(9%)   買;222億            売;223億             差引;-1億
    合計(100%) 買;2612億          売;2579億           差引;+33億

    まずは東証一部。証券会社と外人が揃って大幅売り越し、法人と個人が大幅買い越し。前月から売り越しの証券会社に加え、欧州PIGS危機の影響で外人が売りに回った事が相場の方向性を決定付けましたね。この2者の動向に6月も引き続き注目です。

    続いてジャスダック。証券会社は3ヶ月連続の売り越しですが、法人と個人が買い越しに転換。こちらは外人は結局買い越しだったんですね・・・正直ちょっと意外でした。外人買い=上昇、外人売り=下落という単純な動きでは無くなってきているようなので、継続して週次の動向をチェックしていきます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9705.25 (+162.60、2日続伸)
    TOPIX ; 866.44 (+9.65、2日続伸)
    JASDAQ ; 51.65 (+0.48、2日続伸)
    マザーズ ; 420.21 (+2.90、2日続伸)
    ヘラクレス ; 620.70 (+9.56、2日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅反発!日経平均も素直に反発し、底値からの2日続伸となりました。日経平均もさる事ながら、5月後半に急落したマザーズ市場なんかは反発して安定してきましたね。5月の売りはいつものどこかファンドの売りだった・・・って事でしょうか。また8月、11月あたりは要警戒ですかね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇4銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。今日も3778 さくらインターネットが大幅続伸!久々に16万円を超えてきました。マザーズ市場全体が出直ってきたので、再度20万円を目指す展開になると嬉しいですけどね^^ とか言ってるそばから為替が急落してるんで、まだ当面は厳しそうだなと(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9542.65 (+103.52
    TOPIX ; 856.79 (+6.42
    JASDAQ ; 51.17 (+0.26
    マザーズ ; 417.31 (+6.66
    ヘラクレス ; 611.14 (+7.42

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。上下に定まらない動きが続いていますが、最近は日本市場が米市場を先取りするようになってきたんでしょうかね。まあ、単に為替次第という噂もありますが・・・。今日は日経平均は反発、今日のタイトルはロイターの記事ですが、こんな状況下でも個人は買い意欲旺盛なんですね。やはり、リーマンショックの直後ほどはひどくないという雰囲気なんだなと改めて認識しました。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇6銘柄、下落1銘柄、変わらず1銘柄)。今日は3778 さくらインターネットが大幅高していましたが、こういう日にきっちり上がってくれるのは本当にありがたいです。一方、9616 共立メンテナンスは場中についに1100円台突入!決算で嫌な予感がした銘柄は大体こうなるなと。かと言って、なかなか損切れないんですけどね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9439.13 (-98.81
    TOPIX ; 850.37 (-7.96、4日続落)
    JASDAQ ; 50.91 (-0.15
    マザーズ ; 410.65 (-5.84
    ヘラクレス ; 603.72 (-0.71、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。昨日下落せずに踏ん張った事もあり、今日は素直に好感して上昇かなと思ったんですが、そんなに甘くはなかったようで。。。結局は為替次第、という事なのかユーロ安を嫌気して反落し、再び年初来安値を更新しました。個別では、連日年初来安値を更新している6758 ソニーが最近の相場の様子を象徴している銘柄ですね。今回の円高局面が相場に織り込まれたかどうかの指標になりそうなので、要注目。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇1銘柄、下落7銘柄)。新興小型は地合いが悪いのと出来高が減ったのとのダブルパンチで、厳しい状況が続いてます。しばらくは気を揉むような相場が続きそうなので、どちらかに更に大きく振れるまではじっとしていようと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]