忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 15
16 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 10368.96 (+223.24
    TOPIX ; 910.81 (+13.17
    JASDAQ ; 51.49 (+0.65、2日続伸
    マザーズ ; 417.15 (+4.58
    ヘラクレス ; 576.39 (+4.21

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。昨日は大幅安だった日本市場ですが、今日は安心感が広がり反発。日銀が追加緩和策を検討しているとの報道も支援材料となり、昨日の下げを取り返して大幅反発となりました。マザーズでは今日は2196 エスクリが上場、初値形成からあっという間に30%安まで下落してますが・・・(^^; ぱっと見時価総額が安いですし、株価が落ち着いたらまたちょっと見てみましょうかね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄)。今日は3778 さくらインターネットが大幅続伸!今日は3811 ビットアイル3788 GMOホスティング&セキュリティ3776 ブロードバンドタワーとデータセンター系銘柄が大幅高!クラウドコンピューティングというテーマもありますし、この調子で業界全体が盛り上がってくれると良いんですけどね^^ まずは来週高値を抜けてくれれば良いんですが、さてどうなるか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 10145.72 (-107.42
    TOPIX ; 897.64 (-8.01
    JASDAQ ; 50.84 (+0.05
    マザーズ ; 412.57 (-0.16、3日続落
    ヘラクレス ; 572.18 (-3.15、3日続落

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅反落、雇用統計前という事で昨日に引き続きほとんど動かず。日本市場も朝方は揉み合いで動きなしか・・・と思いきや、後場に入ると円高とアジア株安に引っ張られてずるずると下落。5日ぶりの反落ですが、1日で4日間の上げ分をほとんど吹き飛ばしてしまいました。昨日上場した8715 アニコム ホールディングスも今日は急落したようで、新興市場の重しになってしまったみたいですが、こういう日こそ新興に頑張って欲しいんですけどね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄)。昨日S高の8929 船井財産コンサルタンツ、朝は予想通り安く寄り、その後意外にも急騰しましたがすぐに失速・・・しょぼい二段ロケットでしたねえ。一応ギリギリプラスで踏ん張りましたけど、ちょっと厳しいかな。他ではここの所下げ続けだった3778 さくらインターネットが反発。同業の3811 ビットアイルが昨日上方修正を発表したようで連想買いでしょうか、成長性、割安感からもこっちに期待です。株価は得てして逆を行きますが。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10253.14 (+31.30、4日続伸
    TOPIX ; 905.65 (+2.94、4日続伸
    JASDAQ ; 50.79 (-0.02、2日続落
    マザーズ ; 412.73 (-1.77、2日続落
    ヘラクレス ; 575.33 (-1.82、2日続落

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅続伸。週末に雇用統計を控えて様子見気分の強い中、積極的に買われている様子はありませんがジリジリと上昇。日本市場も似たような状況で、ドル円が88円台と円高水準ながらしぶとく4日続伸。今日はマザーズでペット保険の8715 アニコム ホールディングスが上場。元々注目されていましたが、なかなかの盛り上がりだったようです。IPOが盛り上がると(資金は取られますが)相場が活性化するんで良いですね^^ あと値動きで気になったのは、8925 アルデプロが大幅高した事ですかねえ。事業再生ADRが好材料視されるとは、いわゆる王道のクソ株ですな。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇4銘柄、下落2銘柄、変わらず1銘柄)。昨日上方修正を発表した8929 船井財産コンサルタンツがS高!ただ思ったよりもS高の出来高が多く、明日には寄ってしまうかもしれませんね。最近、2段目のロケットは不発に終わる事が多いので、この勢いでもうちょっと上げておいて欲しい所です。。。

    一方、先に上昇した3778 さくらインターネットの方は順調に下げてまして・・・もはや5万円台突入目前(>_<) まあ元々は45,000円だったわけですから、暴騰→ジリ下げ→暴騰で少しずつ下値を切り上げていってくれればいいんですが。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    先日ADVANTAGE CLUBの販売中止を発表して(→リンク)動向が注目された8929 船井財産コンサルタンツですが、予想通り(?)業績予想の上方修正を発表しました(→リンク)。合わせて、過年度の決算短信の修正を発表しています(→リンク)。

    今回の上方修正には同時発表した過年度の決算修正が関わっているようなので、最初にその内容をさらっと。とは言っても素人にはよく分からない会計処理なんですが・・・、要は今期3月に販売する販売用不動産の売却損失のみを先期の決算に計上し(先期は下方修正)、同時に契約される売却先に対するコンサルティングの売上、利益が今期計上され上方修正となるようです。先期は元々大赤字でしたから、そちらに売却損失が付けられるように色々調整したんでしょうね(^^;

    それを踏まえて、修正内容を見て行きます。

    修正前(中間)→売上;17.7億   営利;1.1億     経利;1.1億     純利;0.8億
    修正後(中間)→売上;35.6億   営利;3.8億     経利;3.7億     純利;3.8億

    修正前(通期)→売上;46.4億   営利;3.2億     経利;3.1億     純利;2.3億
    修正後(通期)→売上;65.5億   営利;7.0億     経利;6.9億     純利;6.5億

    中間期時点で売上、営業利益共に大幅上方修正。今回の取引によるコンサルティング収益は大半が上期に計上されるみたいですね。下期は売上はほとんど事前予想と変わらず、利益が若干上方修正になってますがコストダウンでしょうか。

    先の決算発表時点では、今期の黒字化はちょっと微妙かなあと思っていましたが、今回の上方修正でまずは一安心ですかね^^ この修正で今期の予想PERは約5倍と一気に割安になりましたが、上方修正が一発の大口取引によるものなので、どこまで評価されるかはちょっと微妙ですね~。それでも安心してホールドできるようになったのは大きいかな。

    もう一つ同時に発表されたIRがありまして(→リンク)、この中で繰越利益剰余金の填補が発表されています。もしかしたら中間配当復活もあるのかなと勝手に期待を膨らませてしまいますが・・・どうなるでしょうか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10221.84 (+49.78、3日続伸
    TOPIX ; 902.71 (+3.78、3日続伸
    JASDAQ ; 50.81 (-0.25
    マザーズ ; 414.50 (-1.47
    ヘラクレス ; 577.15 (-0.33

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。ヘッジファンドの換金売りなどもあり不安定になりがちな2月相場が終わり、3月は良いスタートを切れましたね。日本市場も半導体関連などが買い直されて3日続伸。地味に6日続伸していたジャスダック、マザーズは反落したものの、これと言った材料の無い中でジリジリと上げています。今日は引け後に8925 アルデプロが事業再生ADRを申請したとのニュースがありました。今後も不動産関連企業の破綻や再生のニュースがポツポツと出てくるんでしょうね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。今日は3778 さくらインターネットが反発、この辺で踏ん張れないようだとまた5万円近辺まで落下するかもしれませんね。また、3733 ソフトウェア・サービスは今日も続落で1100円割れ目前まで落ちてきました。来期の業績が悲観的に見られているという事だと思うんですが、実際の所をどう読むか・・・ですね。

    最後に、祝日法改正案を政府が国会に提出、目玉は大型連休の分散化なんてニュースが流れていますが、個人的には逆に祝日をもっと減らして、有休を自由に取れるようにして欲しいんですけどね。現状は祝日が多すぎて有休が取れない状況になっていると思いますし、あんたの地方はここで休みなんて決められるのもどうなのかなと。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    Yahoo!ニュースより以下抜粋。

    -------------------------------

    2ちゃんねるダウン 米企業がFBIと法的措置検討
    3月2日20時27分配信 産経新聞

     ネット巨大掲示板「2ちゃんねる」が攻撃され、アクセスしづらい状況が続いた問題で、サーバーに被害を受けた米IT企業が米連邦捜査局(FBI)などと協議、攻撃に対する法的措置を検討していることが2日、分かった。韓国からの大規模なサイバーテロの可能性が高いとみられている。

     2ちゃんねるのサーバー管理会社に関係する国内IT企業のサイトによると、サーバーが置かれている米サンフランシスコのIT企業、PIE社に1日からサイバー攻撃が行われ、大規模な障害が発生した。2ちゃんねる以外のサーバー利用者にも被害が出ており、中には米政府機関に関係するサーバーも含まれていた。損害額は約250万ドル(約2億2000万円)に上るという。

     PIE社では、「韓国を含む多くのコンピューターから、かつてない深刻な攻撃を受けた。詳しい状況は現在調査中だが、FBIやサンフランシスコ市警と協議しており、法的措置も検討している」と話している。

     韓国有力紙「中央日報」(日本語電子版)は2日、韓国ネットユーザーが独立記念日の1日に2ちゃんねるへ大規模なサイバー攻撃を行ったと報道。バンクーバー五輪の金メダリスト、キム・ヨナ選手に対し、2ちゃんねる上で多数の批判が寄せられていたことが原因としている。

    -------------------------------

    昨日からつながらないなあ・・・と思っていたら、けっこう大きな騒ぎになってますねえ。法的措置を検討と言っても、この場合攻撃した輩はともかくとして(と言っても参加者は5万人とか10万人とかいるみたいですが、誰を訴えるんでしょうか。政府?)、サイト運営者も責任を問われるんでしょうか。とりあえず、今後の動向に注目です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10172.06 (+46.03、2日続伸
    TOPIX ; 898.93 (+4.83、2日続伸
    JASDAQ ; 51.06 (+0.59、6日続伸
    マザーズ ; 415.97 (+6.78、6日続伸
    ヘラクレス ; 577.48 (+7.29

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。それよりも今日は週末のチリ地震の影響が心配されましたが・・・、日本はじめアジア市場は全面高で直接の影響はなかったみたいですね。中国市場で銅先物高でストップ高を付けたなんてニュースが流れていましたが、目だった影響はそれくらいでしょうか。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落5銘柄)。3733 ソフトウェア・サービスが今日も下落し、11月末に付けた安値に接近。月次も悪いし、しばらくは下落傾向が続きますかねえ。1100円割れくらいから、少しずつ拾っていきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    預金準備率引き上げの発表で動向が懸念される中国が、春節で一週間お休み。方向感の出づらい一週間でしたが、欧州のPIGS問題が落ち着いてきた事で買い戻しが入り、週中は上昇。しかし今度は米FRBの公定歩合引き上げの発表で下落・・・と中国が休みの中でも色々あった2月第3週(2/15~2/19)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 2/12;10092.19→2/19;10123.58)

    証自(27%) 買;1兆3942億     売;1兆4529億    差引;-587億
    法人(10%)   買;5282億           売;5058億          差引;+224億
    個人(19%) 買;9538億           売;1兆44億        差引;-505億
    外人(42%) 買;2兆2495億     売;2兆1525億    差引;+970億
    証委(3%)   買;1379億           売;1414億          差引;-36億
    合計(100%) 買;5兆2637億     売;5兆2571億     差引;+65億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 2/12;50.00→2/19;49.98)

    証自(17%)   買;185億            売;140億           差引;+44億
    法人(9%)     買;61億              売;123億           差引;-62億
    個人(39%)   買;420億            売;350億           差引;+70億
    外人(27%)   買;248億            売;283億           差引;-35億
    証委(7%)     買;70億              売;70億             差引;-0.3億
    合計(100%) 買;984億            売;967億           差引;+17億

    まずは東証一部。今週は5営業日ありましたが、4営業日だった前週とほぼ同じ売買金額ですね。中国市場がお休みで閑散だった様子が伺えます。売買動向もあまり極端な動きは出ていませんが、証券会社は今週も売り越しでこれで8週連続、いつまで売り続けるんでしょうかねえ。他の主体は個人が久々に売りに回り、法人が3週連続の買い越し、外人が2週連続の買い越しでした。

    続いてジャスダック。こちらは何かあったの?ってくらい売買代金が増えていますが・・・。しかも売買動向が極端に振れていて、証券会社は売買代金が大幅に増え、しかも大幅買い越し。法人は信託銀行が50億、投資信託が17億の大幅売り越し。個人は3週連続の買い越し、外人は2週連続で売り越しですが、買い越し、売り越し額が大幅増加。最近はずーっと動きが無かったので、ちょっと面食らいましたが、次週も流れが続くのか注目です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10126.03 (+24.07
    TOPIX ; 894.10 (+2.69
    JASDAQ ; 50.47 (+0.11、5日続伸
    マザーズ ; 409.19 (+5.83、5日続伸
    ヘラクレス ; 570.19 (-0.37、2日続落

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。1月の新規失業保険申請件数、耐久財受注と相次いで発表された指標が冴えず、出直ってきた相場に水を差す結果になりました。日本市場は昨日で下げを先取りしていたのか、予想外に堅調な動き。1月の新設住宅着工戸数も14ヶ月連続のマイナスですが、下げ止まってきたと見られているようですね。出来高が伸びず、フィギュアスケートの影響なんて記事も出ていましたが、本当ならどれだけ暇なんだと(^^;

    所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落2銘柄)。3778 さくらインターネットは今日は持ち直し、来週に何とか希望をつなぎました^^ せめて2段ロケットの2段目くらいまではに点火してもらわないとねえ。次もし上昇したら、その時は売るかどうか考え時ですが。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10101.96 (-96.87、3日続落
    TOPIX ; 891.41 (-4.28、3日続落
    JASDAQ ; 50.36 (+0.09、4日続伸
    マザーズ ; 403.36 (+0.04、4日続伸
    ヘラクレス ; 570.56 (-2.19

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に反発、バーナンキFRB議長の議会証言で当面低金利を維持する考えを示した事が好感され、買戻しが優勢となりました。昨日下落した日本市場も反発が期待されましたが、前場のうちに下げに転じると為替が円高に振れた事を嫌気し、結局は3日続落。今日はギリシャのゼネストやら、7203 トヨタ自動車の豊田社長が米下院の公聴会で証言やら、中東マネーが流入してるやら、気になるニュースが盛りだくさんでしたが、ギリシャのゼネストはちょっと気になりますね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落3銘柄)。昨日まで2連続S高の3778 さくらインターネットでしたが、今日は大幅反落。同業の3776 ブロードバンドタワーも大幅安でしたし、今日は最近上昇していた銘柄が一気に崩れたような印象がありましたが・・・。今日の反落はまあ想定内ですので、明日が正念場ですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]