直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(08/22)
(08/21)
(08/20)
(08/19)
(08/18)
(08/15)
(08/14)
(08/13)
(08/12)
(08/08)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3788 GMOグローバルサインHD 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 4644 イマジニア
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
Yahoo!ニュースより以下抜粋。 PR
日経平均 ; 10172.06 (+46.03、2日続伸)
TOPIX ; 898.93 (+4.83、2日続伸) JASDAQ ; 51.06 (+0.59、6日続伸) マザーズ ; 415.97 (+6.78、6日続伸) ヘラクレス ; 577.48 (+7.29) 先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。それよりも今日は週末のチリ地震の影響が心配されましたが・・・、日本はじめアジア市場は全面高で直接の影響はなかったみたいですね。中国市場で銅先物高でストップ高を付けたなんてニュースが流れていましたが、目だった影響はそれくらいでしょうか。 所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落5銘柄)。3733 ソフトウェア・サービスが今日も下落し、11月末に付けた安値に接近。月次も悪いし、しばらくは下落傾向が続きますかねえ。1100円割れくらいから、少しずつ拾っていきたいと思います。 ![]()
預金準備率引き上げの発表で動向が懸念される中国が、春節で一週間お休み。方向感の出づらい一週間でしたが、欧州のPIGS問題が落ち着いてきた事で買い戻しが入り、週中は上昇。しかし今度は米FRBの公定歩合引き上げの発表で下落・・・と中国が休みの中でも色々あった2月第3週(2/15~2/19)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 2/12;10092.19→2/19;10123.58) 証自(27%) 買;1兆3942億 売;1兆4529億 差引;-587億 法人(10%) 買;5282億 売;5058億 差引;+224億 個人(19%) 買;9538億 売;1兆44億 差引;-505億 外人(42%) 買;2兆2495億 売;2兆1525億 差引;+970億 証委(3%) 買;1379億 売;1414億 差引;-36億 合計(100%) 買;5兆2637億 売;5兆2571億 差引;+65億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 2/12;50.00→2/19;49.98) 証自(17%) 買;185億 売;140億 差引;+44億 法人(9%) 買;61億 売;123億 差引;-62億 個人(39%) 買;420億 売;350億 差引;+70億 外人(27%) 買;248億 売;283億 差引;-35億 証委(7%) 買;70億 売;70億 差引;-0.3億 合計(100%) 買;984億 売;967億 差引;+17億 まずは東証一部。今週は5営業日ありましたが、4営業日だった前週とほぼ同じ売買金額ですね。中国市場がお休みで閑散だった様子が伺えます。売買動向もあまり極端な動きは出ていませんが、証券会社は今週も売り越しでこれで8週連続、いつまで売り続けるんでしょうかねえ。他の主体は個人が久々に売りに回り、法人が3週連続の買い越し、外人が2週連続の買い越しでした。 続いてジャスダック。こちらは何かあったの?ってくらい売買代金が増えていますが・・・。しかも売買動向が極端に振れていて、証券会社は売買代金が大幅に増え、しかも大幅買い越し。法人は信託銀行が50億、投資信託が17億の大幅売り越し。個人は3週連続の買い越し、外人は2週連続で売り越しですが、買い越し、売り越し額が大幅増加。最近はずーっと動きが無かったので、ちょっと面食らいましたが、次週も流れが続くのか注目です。 ![]()
日経平均 ; 10126.03 (+24.07)
TOPIX ; 894.10 (+2.69) JASDAQ ; 50.47 (+0.11、5日続伸) マザーズ ; 409.19 (+5.83、5日続伸) ヘラクレス ; 570.19 (-0.37、2日続落) 昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。1月の新規失業保険申請件数、耐久財受注と相次いで発表された指標が冴えず、出直ってきた相場に水を差す結果になりました。日本市場は昨日で下げを先取りしていたのか、予想外に堅調な動き。1月の新設住宅着工戸数も14ヶ月連続のマイナスですが、下げ止まってきたと見られているようですね。出来高が伸びず、フィギュアスケートの影響なんて記事も出ていましたが、本当ならどれだけ暇なんだと(^^; 所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落2銘柄)。3778 さくらインターネットは今日は持ち直し、来週に何とか希望をつなぎました^^ せめて2段ロケットの2段目くらいまではに点火してもらわないとねえ。次もし上昇したら、その時は売るかどうか考え時ですが。。。 ![]()
日経平均 ; 10101.96 (-96.87、3日続落)
TOPIX ; 891.41 (-4.28、3日続落) JASDAQ ; 50.36 (+0.09、4日続伸) マザーズ ; 403.36 (+0.04、4日続伸) ヘラクレス ; 570.56 (-2.19) 昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に反発、バーナンキFRB議長の議会証言で当面低金利を維持する考えを示した事が好感され、買戻しが優勢となりました。昨日下落した日本市場も反発が期待されましたが、前場のうちに下げに転じると為替が円高に振れた事を嫌気し、結局は3日続落。今日はギリシャのゼネストやら、7203 トヨタ自動車の豊田社長が米下院の公聴会で証言やら、中東マネーが流入してるやら、気になるニュースが盛りだくさんでしたが、ギリシャのゼネストはちょっと気になりますね。 所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落3銘柄)。昨日まで2連続S高の3778 さくらインターネットでしたが、今日は大幅反落。同業の3776 ブロードバンドタワーも大幅安でしたし、今日は最近上昇していた銘柄が一気に崩れたような印象がありましたが・・・。今日の反落はまあ想定内ですので、明日が正念場ですね。 ![]()
日経平均 ; 10198.83 (-153.27、2日続落)
TOPIX ; 895.69 (-11.68、2日続落) JASDAQ ; 50.27 (+0.01、3日続伸) マザーズ ; 403.32 (+2.71、3日続伸) ヘラクレス ; 572.65 (+3.68、3日続伸) 昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続落。2月の消費者信頼感指数が事前予想を大きく下回り悪化した事で急落、景気停滞の懸念が再燃してきました。この状況を受けて日経平均も今日は終日マイナス圏で推移し、大幅続落。一方で東証一部から資金が流れ込んだか、新興市場は堅調で各市場揃って3日続伸しました。こういった感じで資金がうまく循環していくと良いですけどね 所有銘柄は上げ優勢(上昇4銘柄、下落1銘柄、変わらず2銘柄)。昨日に続いて3778 さくらインターネットが連日のストップ高!!今日に限って言えば、日経平均が軟調で良かったかもしれませんね。明日も今日のような相場の停滞が続けば、むしろ買われるんじゃないかと思います。9427 イー・アクセスの上昇なんかも同じ理由なんでしょうね。 ![]()
日経平均 ; 10352.10 (-48.37)
TOPIX ; 907.37 (-2.38) JASDAQ ; 50.26 (+0.18、2日続伸) マザーズ ; 400.61 (+2.47、2日続伸) ヘラクレス ; 569.07 (+6.97、2日続伸) 昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅安。昨日まで4営業日続伸だった事もあり、材料難の中で小幅反落でした。昨日大きく上昇した日経平均も今日は一休み、代わりに新興への資金流入が続くなんてニュースも出てましたが、指数はそこまで上昇してないですね。 所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落2銘柄)。今朝多くの銘柄で気配が高かったのを見て、最近の新興は気配は朝一は高いが買いが続かない・・・(今日の8929 船井財産コンサルタンツなんかそうでしたが)とか書こうと思っていたら、3778 さくらインターネットが突然のストップ高!!同業の3776 ブロードバンドタワーがちょっと前から急騰していましたので、そのうち水準訂正が来るかなとは思っていましたが、ようやく一発来ましたね!とは言え、過去数年の新興市場はS高の次の日にS安なんて当たり前でしたから、今日の結果だけで糠喜びはできませんが(^^; ![]()
日経平均 ; 10400.47 (+276.89)
TOPIX ; 909.75 (+20.67) JASDAQ ; 50.08 (+0.10) マザーズ ; 398.14 (+4.91) ヘラクレス ; 562.10 (+5.75) 先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅続伸。これにより公定歩合引き上げによる影響が払拭され、また休場明けの中国市場が堅調な動きだった事が好感され、日本市場は買い戻しが優勢となり大幅高になりました。まだ市場では慎重な見方が多いようですが、過去の経験からするとこういう時にガンガン上がるんですよね。 所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)、東証一部の2銘柄は上げましたが、新興市場銘柄が全滅、これだけ綺麗に明暗分かれるのも珍しいですね。特に、先週末に月次で受注減を発表した3733 ソフトウェア・サービスが予想通り大幅安。しばらくは下げるに任せて底値で買い増しが理想ですが、まずは1000円が目安ですかね。 ![]()
ウォッチング中の決算ざっと見・・・2/8~2/15の決算を見ていきます。
3769 GMOペイメントゲートウェイ(1Q)(→リンク) 業績は好調。既に株価がPER20倍程度と割高ですし、GMOの子会社という点がちょっとね。。。そのリスクも考えて、もう少し割安になってから買いたいんですが。 7606 ユナイテッドアローズ(→リンク) 原価や販管費の抑制により、売上高の増加がそのまま利益増加につながってますね。ユニクロ、H&M、Forever 21のようなファストファッション業界が盛り上がる中、UAなどのセレクトショップ業界は業績が厳しいのかなと思ってましたけど、通販とアウトレットで頑張ってますね。 7201 日産自動車(→リンク) 3Q単体での売上は前年同期比9.9%増、グローバル販売台数は20.6%増とようやく底打ちの兆しが見えてきましたかね。直接投資する事は当分無さそうな感じですが、国際計測器に参戦した事もあり、引き続き業績を追っていきます。 2766 日本風力開発(→リンク) 3Q時点で売上は伸びましたが、とても通期の業績目標を達成できるようには見えず。去年は最終的に4Qで下方修正を発表しましたが、今年も最終的に下方修正になりそうな予感がします。これだけ進捗率が悪いと持ってても気が気じゃないでしょうね(^^; 3794 エヌ・デーソフトウェア(→リンク) 同業のワイズマンと比べ、売上は少ないものの原価が安く、それが利益につながっています。財務も安定していますし、ワイズマンからこちらへ乗り換えようかと思案中。。。 4819 デジタルガレージ(中間)(→リンク) ここは今年の業績云々よりも、Twitterによるビジネスが今後どうなるかですよね。今の株価は中長期ではリスクが高すぎるので、当面ウォッチングで良いかと。 ![]()
月曜日にNYダウが約3ヶ月ぶりに10,000ドル割れ、日本市場も週明けに日経平均が約2ヶ月ぶりに10,000円割れと、前週からの下落ムードを引きずったまま週前半は下落。後半はやや持ち直しましたが、金曜日に翌週から春節で休みに入る中国で中国人民銀行が預金準備率引き上げを発表・・・結局不透明感が払拭できないまま低空飛行となった2月第2週(2/8~2/12)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 2/5;10057.09→2/12;10092.19) 証自(27%) 買;1兆2336億 売;1兆5010億 差引;-2674億 法人(8%) 買;4369億 売;3662億 差引;+706億 個人(17%) 買;8789億 売;8008億 差引;+781億 外人(46%) 買;2兆4028億 売;2兆2987億 差引;+1040億 証委(2%) 買;1298億 売;1218億 差引;+80億 合計(100%) 買;5兆819億 売;5兆886億 差引;-67億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 2/5;50.22→2/12;50.00) 証自(9%) 買;58億 売;38億 差引;+20億 法人(10%) 買;47億 売;57億 差引;-9億 個人(46%) 買;252億 売;225億 差引;+27億 外人(26%) 買;124億 売;147億 差引;-23億 証委(9%) 買;48億 売;43億 差引;+5億 合計(100%) 買;529億 売;510億 差引;+20億 まずは東証一部。証券会社は7週連続の売り継続でしたが、外人が早くも(?)買い転換、今年は外人の売りが少ないなあという印象が強いです。法人が2週連続の買い越し、個人が4週連続の買い越し、この辺はいつもの押し目買いですかね。 続いてジャスダック。前週買い越しに転じた個人が、今週も買い継続!証券会社が珍しく二桁の買い越し(とは言っても取引額が少ないですが・・・)。一方で外人が売りに回りました。来週以降も個人の動向に引き続き注目です。 ![]() |
|