忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 15
16 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 10473.97 (-165.74
    TOPIX ; 964.23 (-11.36
    JASDAQ ; 49.79 (+0.04、4日続伸
    マザーズ ; 456.52 (-3.26
    ヘラクレス ; 640.10 (-4.98

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共にほぼ横ばい。日本市場は昨日高値を更新した反動から小幅安でスタートし、他アジア市場が軟調であった事からそのままずるずると下落、結局は大幅反落となりました。米国は好指標が続いているのですが、4~6月の上昇相場を引っ張ってきた中国が逆に足を引っ張る事になるとはねえ。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄)。昨日参戦した3752 ワイズマン、早速買い値割れになってしまいました(T_T) 最近自分の所有銘柄よりも監視銘柄の株価の方が気になるわけですが、今日はまず4819 デジタルガレージがストップ高。昨日TwitterがWBSで取り上げられたんだそうで、徐々に盛り上がってきてますね。もう乗り遅れてしまったので見てるだけですが、業績への貢献が見えてきたら大化けもありそうです。

    あともう一つは2738 バルス、昨日業績下方修正と優待変更(5000円→15%割引)が発表されたようで、ついに7万円割れまで下落しました。この優待変更は改悪と判断されたんでしょうか!?もう少し下げたら買ってみたいですが、これ以上銘柄を増やすのもどうかと・・・何かタイミングが悪いなあと。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 10639.71 (+142.35
    TOPIX ; 975.59 (+10.48
    JASDAQ ; 49.75 (+0.02、3日続伸
    マザーズ ; 459.78 (+1.68、3日続伸
    ヘラクレス ; 645.08 (+3.68、3日続伸

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇し年初来高値を更新。日本市場も今日は朝から堅調で、日経平均は年初来高値を更新しました。まだ高値圏で警戒感を訴える声が多いように思いますが、海外勢の買いが相場を引っ張っているんでしょうかね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落2銘柄)。今日は最近ずっと目を付けていた3752 ワイズマンについに参戦!結局こんな高値更新の日に買ってしまいましたが・・・、他の銘柄が上げていると買いやすいんですよねえ(^^; とりあえずまだ打診買い程度なので、株価を見ながらもう少し増やしてみようかと思ってます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    前週に10000円台に乗せて達成感が出た事もあってか、月曜にTOPIXがバブル崩壊後初の12連騰なんて事もありましたが、週の前半はまず調整からスタート。週後半の木金は高値更新はしましたが、週末に米雇用統計が控えていた事もあって様子見気分が強かった8月第1週(8/3~8/7)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 7/31;10356.83→8/7;10412.09)

    証自(25%) 買;1兆8091億     売;1兆7673億    差引;
    +418億
    法人(10%)   買;6329億           売;7795億          差引;-1466億
    個人(23%) 買;1兆5964億     売;1兆7523億    差引;
    -1558億
    外人(38%) 買;2兆8872億     売;2兆5843億    差引;+3029億
    証委(3%)   買;2234億           売;2563億          差引;-329億
    合計(100%) 買;7兆1490億     売;7兆1396億    差引;+94億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 7/31;49.44→8/7;49.70)

    証自(11%)   買;50億              売;67億             差引;
    -17億
    法人(12%)   買;65億              売;64億             差引;
    +1億
    個人(55%)   買;301億            売;284億           差引;+17億
    外人(16%)   買;78億              売;91億             差引;-14億
    証委(7%)     買;35億              売;35億             差引;
    -0.1億
    合計(100%) 買;530億            売;542億           差引;-12億

    まずは東証一部。今週も証券会社、外人が揃って買い越し継続、これで証券会社は3週連続、外人は4週連続の買い越しです。これだけの買い越しでも指数が伸びないのは、指数銘柄以外への買いが入っているという事なんでしょうかね。

    続いてジャスダック。個人が買い越し継続、外人が売り越し継続、他では証券会社がやや売りに寄っているくらいでしょうか。前週からの良い流れが続いていると言って良さそうですが、一方で当時実感としてはあまり地合いが良くなったという印象は無かったような気がします。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10497.36 (-83.69
    TOPIX ; 965.11 (-5.16
    JASDAQ ; 49.73 (+0.18、2日続伸
    マザーズ ; 458.10 (+4.97、2日続伸
    ヘラクレス ; 641.40 (+0.80、2日続伸

    昨日のNY市場は高安まちまち。前日バーナンキ議長の景気底打ちを示唆する発言で大幅高しましたがその勢いが止まり、また材料待ち状態になりましたね。日本市場も昨日の大幅高していましたから、今日は一度調整といった感じの1日でした。現在乱高下している上海株の行方が当面の注目点ですかね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落2銘柄、変わらず1銘柄)。買いのタイミングを窺っていた3778 さくらインターネット8929 船井財産コンサルタンツが揃って反発、なかなか買わせてもくれませんね(^^; 監視銘柄では3031 ラクーンが突然のS高。昨日から急騰してますが、決算が漏れているんでしょうか!?

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    2009年7月(6/29~7/31)の月間売買状況のデータです。今月は後退(=調整)の前半2週、反騰の後半3週といった所でしょうかね。前半は9連敗あり、後半はバブル崩壊以来21年ぶりの9連勝ありと、上にも下にも極端な動きの続いた1ヶ月となりました。

    【東証一部】(日経平均株価 6/26;9877.39→7/31;10356.83)

    証自(26%)  買;8兆256億       売;8兆2117億     差引;-1861億
    法人(9%)    買;2兆8645億     売;3兆488億       差引;-1843億
    個人(22%)  買;6兆6717億     売;7兆2400億     差引;-5683億
    外人(40%)  買;13兆331億     売;12兆389億     差引;+9943億
    証委(3%)    買;9547億           売;9779億           差引;-233億
    合計(100%) 買;31兆5496億   売;31兆5174億   差引;+322億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 6/26;47.68→7/31;49.44)

    証自(10%)   買;269億            売;285億             差引;-16億
    法人(13%) 買;347億            売;351億             差引;-5億
    個人(55%) 買;1467億          売;1550億           差引;-83億
    外人(18%) 買;524億            売;467億             差引;+57億
    証委(4%)   買;123億            売;123億             差引;-0.2億
    合計(100%) 買;2730億          売;2778億           差引;-48億

    まずは東証一部。外人が4ヶ月連続の買い越し、しかも1兆円に迫る大幅買い越しになりました。一方で国内勢は全主体が売り継続。個人が大幅売り越しに転じ、証券会社と法人は4ヶ月連続の売り越しです。過去の例からすると、これだけ外人が買い越していると証券会社も買いに回って良さそうな感じがしますけどね。まだ国内は慎重な見方が優勢という事なんだと思います。

    続いてジャスダック。こちらも東証一部と同じですね。外人が買い越し継続、国内勢の証券会社、法人、個人は揃って売り越し継続です。先月久々に50%を超えて来た個人の売買シェアですが、今月は更にシェアを伸ばして55%まで上昇。あとはこれが買い越しに転じれば、中小型銘柄にも資金が回ってくるかもしれませんね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10581.05 (+342.85
    TOPIX ; 970.27 (+22.93
    JASDAQ ; 49.55 (+0.16
    マザーズ ; 453.13 (+3.96
    ヘラクレス ; 640.60 (+6.90

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続伸。ダウは9500ドルを回復、これは約9ヶ月ぶりの水準だそうです。日経平均も出来高は増えなかったようですが、久々に300円を超える大幅上昇。ここから上昇第2ステージに入るのか・・・、上昇にも慎重な見方が多い所がある意味心強いですね(^^;

    所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落1銘柄)、6日ぶりにMyポートフォリオも反発しました。今朝は地合いの割に軟調な3752 ワイズマンの動きを眺めていましたが、こんな絶好調の日に買う事も無かろうと思って目を離したらいつの間にか上昇して引けたんですね。まあ、銘柄を増やすよりも3778 さくらインターネット8929 船井財産コンサルタンツを買い増す手もありかなと思うので、無理には追わず下がった物を買うスタンスで行きたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10238.20 (-145.21
    TOPIX ; 947.34 (-11.25
    JASDAQ ; 49.39 (-0.23
    マザーズ ; 449.17 (-1.56
    ヘラクレス ; 633.70 (-0.32

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。外部環境は悪くなかったんですが、場が始まってみるとジリジリと下落。香港株安なども影響し、一時は200円安まで拡大しましたが、引けはやや戻して終了。先行して上げていたアジア市場の調整と合わせて伸び悩んでいますね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落2銘柄、変わらず1銘柄)。どの銘柄も毎日ジリジリと下げるなあと思って調べてみたら、今週Myポートフォリオは全敗でした。。。来週は、先日決算を見て注目していた3752 ワイズマンの買い時を窺おうかなと思ってます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10383.41 (+179.41
    TOPIX ; 958.59 (+15.34
    JASDAQ ; 49.62 (+0.09
    マザーズ ; 450.73 (+1.03
    ヘラクレス ; 634.02 (+4.94

    本日は記録のみ。最近狭いレンジでの動きが続いているのであまり書く事がないのですが、10000円付近では底堅い動きですね。

    -------------------------------

    東証1部業種別株価指数は全33業種が上昇:日経平均は大幅反発
    8月20日(木)15時28分配信 サーチナ

    ■20日(木)東京株式市場:大引け概況=アジア株堅調で上げ幅拡大

     20日(木)の東京株式市場、日経平均株価の大引けは、179円41銭高の1万383円41銭と大幅反発。一時203円30銭高の1万407円30銭まで上昇。前日の米株高や商品市況の強含みを好感したほか、アジア株の堅調を受け上げ幅を拡大した。19日の米国株式市場、ダウ工業株30種平均は続伸し、前日比61ドル22セント高の9279ドル16セントで終えた。原油先物相場の大幅高で石油株が買われ、市場を牽引した。円相場は1ドル=94円台前半から半ばで推移。東証1部業種別株価指数は、空運業、不動産業、非鉄金属、鉱業、保険業など全33業種が上昇。東証1部市場の値上がり数は1326銘柄。値下がり数は276柄。変わらずは84銘柄。 

     個別では、いすゞ自動車 <7202> と、日野自動車 <7205> が、大和総研の投資判断新規「2」を手掛かり材料に、それぞれ年初来高値を更新した。住友金属鉱山 <5713> は、フィリピンのニッケル鉱山最大手への出資報道が買われ、4日ぶり反発。日本製鋼所 <5631> は経済産業省の原発産業の海外進出支援報道を材料に、4日ぶりに反発。また、第一三共 <4568> が続伸し、日本エアーテック <6291> が連続ストップ高、大幸薬品 <4574> も連続ストップ高と小型の新型インフルエンザ関連銘柄が値を飛ばしたが、先駆したダイワボウホールディングス <3107>は、伸び悩んだ。 

    一方、あいホールディングス <3076> は減配見込みを嫌気され、続落。ピジョン <7956> は民主党・子育て関連銘柄としてにぎわっていたが、衆院選公示で好材料出尽くし値動きのいい銘柄への乗り換え売りで、変わらずを挟んで3日続落した。椿本チエイン <6371> 、あさひ <3333> の自転車関連銘柄は揃って反落。ディスコ <6146> は連日の高値更新から、利益確定売りに下げに転じるなどした。(情報提供:日本インタビュ新聞社 Media-IR)

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    ちょっと遅くなりましたが、先週金曜に発表されていた監視銘柄3808 オウケイウェイヴの通期決算です(→リンク)。

    先期の決算は先日発表の業績予想修正で織り込み済。注目は今期どれくらいの予想を出してくるかでしたが・・・相変わらず儲かりませんねえ。今期も売上が13.4%増ながら純利益はわずか5600万円の予想。これじゃ売上がちょっと下振れるだけでまた赤字になってしまいます。

    あとは気になる点をいくつか挙げておくと、まずはポータルサイトのページビューが前四半期比で地味に減っています。このまま下がっていく事はないにしても、頭打ちになってしまうと厳しいですよね。ただし、ページビューにモバイルは含まれていないように思いますので、そちらも考慮する必要がありそうです。

    もう一つはソリューション事業の導入サイト数がほとんど増えていない事。昨年は景気後退の影響もありますが、こちらも頭打ちを疑う必要はあるんじゃないでしょうか。今年度は各企業が投資を抑制していますので、正直今期もソリューション事業は厳しいのではないかと思います。狙うとしたら来年度以降を見据えてになるでしょうね。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 10204.00 (-80.96
    TOPIX ; 943.25 (-6.41
    JASDAQ ; 49.53 (-0.34、3日続落
    マザーズ ; 449.70 (-5.52
    ヘラクレス ; 629.08 (-9.35

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。再び上昇に転じるかと思われたんですが、後場に入って上海市場が急落すると日本市場も一緒に下落。最近は中国に振り回される状況が続いてますよね。中国は既に高値からかなり下落していますので、調整だとすればそろそろ好転しても良い頃なんですが。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇1銘柄、下落5銘柄)。後場に入ってどの銘柄もけっこう売られましたねえ。これまで監視銘柄に入っていませんでしたが、ここの所2371 カカクコムがかなり下げているので注目しています。割高な企業ではありますが、その分成長力がありますからね。4819 デジタルガレージでなく直接こちらに投資もありかなと。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]