忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 15
16 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    2009年2月(2/2~2/27)の月間売買状況のデータです。2月は月後半にダウが昨年11月来の安値を更新するなど、欧米市場で金融不安が再燃。終わってみれば外人は1ヶ月通して売り越しで、外人VS年金という構図が続いた1ヶ月でした。

    【東証一部】(日経平均株価 1/30;7994.05→2/27;7568.42)

    証自(28%)  買;6兆3104億     売;6兆8667億     差引;-5563億
    法人(12%)  買;3兆2855億     売;2兆2235億     差引;+1兆620億
    個人(19%)  買;4兆4881億     売;4兆2099億     差引;+2782億
    外人(39%)  買;8兆7661億     売;9兆5832億     差引;-8171億
    証委(2%)    買;4510億           売;4230億           差引;+280億
    合計(100%) 買;23兆3011億   売;23兆3064億   差引;-53億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 1/30;43.95→2/27;41.72)

    証自(10%)   買;143億            売;169億             差引;-26億
    法人(17%) 買;286億            売;253億             差引;+33億
    個人(45%) 買;726億            売;712億             差引;+14億
    外人(26%) 買;418億            売;415億             差引;+3億
    証委(2%)   買;29億              売;29億               差引;+0.3億
    合計(100%) 買;1602億          売;1577億           差引;+24億

    まずは東証一部。前月から引き続き、証券会社と外人が大幅売り越し、法人と個人が買い越し、特に信託銀行が8549億の大幅買い越しです。1ヶ月間の相場の動きを見ても、まずは海外勢に売り切ってもらわないと反転は難しいのかなという感じがしますね。

    続いてジャスダック。売買代金は低水準が続いていますが、一応前月比では増えました。証券会社が売り越しの他は全主体買い越しで。こちらは外人売りはなかったようです。逆に年金買い(信託銀行は21億の買い越し)もそんなにないわけですが(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    以前ブログで取り上げたIPO銘柄2160 ジーエヌアイの今日の終値で6円、まあ予想通りの結果になっているわけですが、また面白そうな銘柄が上場されました。本日JASDAQに上場された3150 ユビキタスエナジーです。今回はみずほインベスターズ証券が幹事ですね。

    ・ユビキタスとは言いながらも主要事業は電機ブレーカーの販売
    ・社長はテレウェイヴ出身
    ・Googleで検索すると、「他のキーワード」のところに・・・

    色々な意味で香ばしい会社ですねえ。特に最後のやつが(^^; 当然こうした噂はありながらも問題ないという事で上場させたんでしょうから、お手並み拝見というところでしょうか。

    本日の値動きは朝から買い気配スタートで初値が公募価格の2倍ちょいの2000円。これでロックアップ解除となったそうで・・・お疲れ様でした。公募で買った人は十分報われたようですし、後場の急落はまあ已むを得ないところでしょう。半年後・・・いや3ヵ月後にいくらになってるか楽しみですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 7569.28 (+371.03
    TOPIX ; 724.30 (+23.37
    JASDAQ ; 38.22 (+0.56
    マザーズ ; 285.43 (+5.47
    ヘラクレス ; 436.06 (+8.05

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続伸、ダウが終値で7000ドルを回復し、短期では底を打った雰囲気が出てきました。厳しい経済状況は変わりませんが、危機は一旦後退したという所でしょうかね。日本市場も今日は素直に好感して続伸し、約2週間ぶりに終値で7500円台を回復。新興3市場も反発しましたが、いつも通り日経の上げには付いていけませんでした。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落2銘柄)。昨日S高の4331 テイクアンドギヴ・ニーズは朝方は買われて一気に上がったんですが、上値が重くS高までは到達できず。午後になると力尽きてずるずると下がり、結局マイナス引け。かなり出来高膨らみましたし、天井っぽい感じですね(^^;

    今日は8929 船井財産コンサルタンツを少し買い増し、今週は今日も含めそれなりに出来高がありましたので、そろそろかなと。大量保有報告書でまたマフューズの動向をウォッチしていきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 7198.25 (-177.87
    TOPIX ; 700.93 (-21.35
    JASDAQ ; 37.66 (-0.83
    マザーズ ; 279.96 (-4.11
    ヘラクレス ; 428.01 (-2.79

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸、ダウは一時7000ドルを回復するもその後は前日大幅上昇だった事もあってか伸び悩む冴えない展開。日経平均は朝から重い動きで始まり、後場になると更に売られて下落、TOPIXは3%近い下落となってしまいました。アメリカが散々弱かった時に下げ渋っていたのが嘘のような弱さですね。。。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇2銘柄、変わらず1銘柄、下落1銘柄)。4331 テイクアンドギヴ・ニーズが1日挟んで再びS高して久々に3000円台を回復。他では8929 船井財産コンサルタンツ、またマフューズの大量報告書が出たようで・・・今週の月火もかなり出来高増えてましたから、ようやく残り10,000株くらいになってきたか。5%を切ると動きが分からなくなってしまいますが、今までと同じペースで売り続けてもあと1ヶ月ちょっと掛かる計算なので、ちょっとしばらくは動きづらいですね。私は今まで通りガツンと下げたら買い下がる感じで行ってみたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 7376.12 (+321.14
    TOPIX ; 722.28 (+18.78
    JASDAQ ; 38.49 (+0.04、2日続伸
    マザーズ ; 284.07 (+4.30
    ヘラクレス ; 430.80 (+2.94、2日続伸

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅反発、ダウは今年最大の上げ幅を記録しました。シティの1~2月の営業黒字見通しが出たという事で、これまで下げ続けていた反動もあって一斉に買い戻しが入った感じですね。これが底打ちのきっかけになると良いんですが。日経平均も大幅反発で、今年2番目の上げ幅を記録。久々に気持ちの良い上昇になりました。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇4銘柄、下落1銘柄)。昨日S高だった4331 テイクアンドギヴ・ニーズが小幅安だったのを除いて全銘柄が上昇。日経平均上昇の割には上がらんなあ・・・と最初は思いましたが%で見るとけっこう上げてるんですよね。高値覚えというか、最近ちょっと上がってもまだまだ先が長いなあという感じです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 7054.98 (-31.05、3日続落
    TOPIX ; 703.50 (-7.03、3日続落
    JASDAQ ; 38.45 (+0.14
    マザーズ ; 279.77 (-0.72、4日続落
    ヘラクレス ; 427.86 (+5.06

    週末のNY市場はダウ、ナスダック共に連日の最安値更新となりました。日本市場も朝から軟調な展開、7000円こそ割れなかったものの、かと言って買いが入る状況でもなく日経平均、TOPIXともに小幅安で終了。連日の最安値更新となりました。新興市場は高安まちまち、ヘラクレスは9日ぶり反発ですか・・・ようやくという感じですね。

    今日は引け後に8902 パシフィックホールディングスが会社更生手続きの申し立てを発表。不動産流動化関連は8888 クリードに続き今年2件目。パシフィック自体はかねてより危ないと言われていましたし、株価水準からもある程度織り込み済だったかと思いますが、明日他の不動産関連株への影響があるかどうか。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇1銘柄、下落4銘柄)。4331 テイクアンドギヴ・ニーズがS高近くまで上昇、一旦2,000円割れで底を打ったという事なんでしょうか・・・!?他では8929 船井財産コンサルタンツが連日の最安値更新。こちらは昨日今日と出来高増えてますし、マフューズの売りでしょうね。このペースだと売り切る頃には株価が5,000円くらいになってしまいそうですね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 7086.03 (-87.07、2日続落
    TOPIX ; 710.53 (-10.86、2日続落
    JASDAQ ; 38.31 (-1.20、2日続落
    マザーズ ; 280.49 (-3.38、3日続落
    ヘラクレス ; 422.80 (-4.20、8日続落

    週末のNY市場は高安まちまち。大幅安の流れこそ止まったものの、失業率が8.1%と約25年ぶりの高い水準になるなど、実体経済の悪化を伝える指標が次々と出てきている状況です。先週末に大幅安した日本市場は朝方は小高く始まりましたが、徐々に上げ幅を縮めあっさりマイナス圏に転落。後場も軟調なまま推移し、終値で日経平均、TOPIX共にバブル後の最安値を更新しました。日経平均は何と!26年5ヶ月ぶり安値だそうです。。。新興3市場も揃って続落、ジャスダックが最安値を更新しました。

    所有銘柄も今日は全面安(下落5銘柄)。今日は久々に8929 船井財産コンサルタンツの13,000円割れを買い増してみましたが、マフューズの保有株数を考えるとまだまだ下落は続きそうですよね。4月に役員持株会が発足するあたりが反転のポイントになるのかなあ。業績よりも需給で売られているので、売られすぎ水準なのは間違いないと思うんですが、あれだけ爆弾が残っているようだと・・・ねえ。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    前週に引き続き一週間を通じてNY市場は軟調でしたが、この週の日経平均は寄り底の展開が増え、安値圏ながら底堅い動きをするようになりました。また為替市場では対ドルで円安が進行して一時98円台に突入、輸出関連企業が買い戻し易い状況となり、一旦下落が止まるか・・・という雰囲気が出てきた2月第4週(2/23~2/27)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 2/20;7416.38→2/27;7568.42)

    証自(28%) 買;1兆6325億     売;1兆8142億    差引;
    -1817億
    法人(11%)   買;8320億           売;5431億          差引;
    +2889億
    個人(19%) 買;1兆1289億     売;1兆1359億    差引;
    -70億
    外人(40%) 買;2兆3784億     売;2兆4776億    差引;-993億

    証委(2%)   買;1185億           売;1182億          差引;
    +3億
    合計(100%) 買;6兆903億       売;6兆890億      差引;+13億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 2/20;40.62→2/27;41.72)

    証自(9%)     買;30億              売;40億             差引;
    -10億
    法人(16%)   買;76億              売;47億             差引;
    +29億
    個人(40%)   買;145億            売;164億           差引;-19億
    外人(34%)   買;131億            売;132億           差引;-0.5億
    証委(2%)     買;8億                売;7億               差引;
    +1億
    合計(100%) 買;390億            売;390億           差引;+0.3億

    まずは東証一部。証券会社と外人が揃って売り越し(2月第1週から4週連続)、更に個人が売り越しに転じて、買いは法人だけになってしまいました。いつもの通り、法人内訳を見ると信託銀行が1694億の買い越しで頑張ってくれているのですが、いつまで支えられますかねえ。

    続いてジャスダック。こちらも法人以外は全て売り越し、ただし買っているのは信託銀行ではなく投資信託でもなく事業法人。年金も新興市場にはあまり入ってこないようで・・・、こちらは深刻な買い手不在が継続しています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    Yahoo!ニュースより以下抜粋。ホームページの方も更新されています(→リンク)。

    -------------------------------

    春商戦開始、ドコモとソフトバンクが10万強の純増――2月契約数
    3月6日16時57分配信 +D Mobile

     電気通信事業者協会(TCA)が3月6日、2009年2月末の携帯・PHS契約数を発表した。累計契約数は1億1103万9000件。1月からは39万5800件の純増となった。

     2月は各社の春商戦が本格化したこともあり、純増数は全キャリアが1月から増加、NTTドコモとソフトバンクモバイルが10万強の純増数を記録した。

     1位のソフトバンクモバイルは13万1000件の純増を記録し、純増トップはこれで22カ月連続となる。広報部によると、春商戦向けモデルの発売に加え、2月27日からスタートした、iPhone 3Gの実質負担額を抑えるキャンペーン「iPhone for everybody」も好調を後押ししたとのこと。

     2位のドコモは「F-04A」「P-04A」「BlackBerry Bold」「SH-04A」「P-05A」が2月に発売したこともあり、2カ月ぶりに純増数が10万を超えた。広報部は「新シリーズが徐々に受け入れられている」とコメント。特にPRIMEとSTYLEシリーズが好調のようだ。

     3位のイー・モバイルは、依然としてNetbookとのセット販売による契約者数が多いという。3月13日には新プラン「ケータイプラン(新にねん+アシストMAX)」を導入するほか、通話機能付きのUSBデータ通信端末「H11LC」を発売する。新生活を控えたユーザーの動向次第では、さらなる純増者数の増加が期待できそうだ。

     KDDIは最下位の4位となったが、純増数が5万を超えたのは、2008年9月の7万4900件以来5カ月ぶりとなる。広報部は「2月に発売した春商戦向けモデルがお客様に評価された」とした。

     番号ポータビリティの利用は1月と同様に低調で、差し引きで1万件以上の変動があったキャリアが1社もなかったほか、ドコモは7100の転出超過に転じた。また、KDDIは2008年9月以来の転入超過となった。

    ●ウィルコムは8300件の純増
     ウィルコムは、1月の2万800の純減から8300の純増に転じた。ウィルコムは上限2800円のパケット定額を含む新料金プラン「新ウィルコム定額プラン」や月額1900円の「新トリプルプラン」などの新たな料金サービスを2月から提供。さらに、ウィルコム初のおサイフケータイ「WX340K」も2月19日に発売した。

     広報部は「新製品と新サービスの投入により、音声セグメントの獲得が堅調に推移した」と今回の結果を分析している。

    -------------------------------

    2月は9万6500件の純増で、累計は128万8300件となりました。純増数は再び3位に後退、来月以降はこれまで純増断トツ1位を続けているソフトバンクとのMVNOによる協業の効果がどう出てくるか注目ですね。例年3月は各社契約数が伸びるので、年度末140万契約は狙える位置に来ていると思いますし、まずはあと1ヶ月頑張ってもらいましょう。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 7173.10 (-260.39
    TOPIX ; 721.39 (-20.16
    JASDAQ ; 39.51 (-0.29
    マザーズ ; 283.87 (-7.35、2日続落
    ヘラクレス ; 427.00 (-9.78、7日続落

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅反落、ダウが再び安値を更新し12年ぶりの安値となりました。せっかく良い雰囲気になってきたかと思ったのに、とことん足を引っ張ってきますねえ。新興3市場も揃って下落、ヘラクレスが7日続落と地味に下げ続けて昨年10月の安値に接近してます。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇4銘柄、下落1銘柄)。3390 ユニバーサルソリューションシステムズの続伸も止まり、昨日の上げ分がほぼ帳消しになりました。最近、8929 船井財産コンサルタンツの買い増しタイミングを窺っているんですが、外資の処分売りと分かってしまうと買いタイミングが難しいですね。とりあえず、3日&4日にも大量保有報告書が出て、前回から更に2,000株処分したようですので、3月末にかけてが買いのタイミングなのかなと予想してます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]