忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 15
16 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 7750.17 (-29.23
    TOPIX ; 770.10 (+5.51、2日続伸
    JASDAQ ; 42.40 (+0.13、2日続伸
    マザーズ ; 311.02 (-5.72、3日続落
    ヘラクレス ; 476.59 (-1.11

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。週末の間に「GMが破産法申請も視野に」というニュースが流れ、朝寄り前に2008年10~12月期のGDPが前期比3.3%減(年率換算で12.7%減、35年前の水準に迫るワースト2位)と発表があり、大幅安になってもおかしくない状況でしたが、日本市場は意外にも堅調。日経平均は下げたもののTOPIXは続伸、新興市場もJASDAQ指数は続伸するなど、底堅さを見せた1日になりました。

    これまでの下落でGDP低下がある程度織り込み済だったことと、昨日のG7後の中川大臣の酩酊発言で円が売られた(?)事も影響があったかもしれません(^^; しかし、あんな泥酔(?)状態で記者会見出しちゃいけませんよねえ。まだ体調不良で欠席にしといた方が良かったと思うんですが。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落2銘柄)。3390 ユニバーサルソリューションシステムズが予想通りのストップ安。朝見た時には意外と売りが少ないなと思ったんですが、終わってみれば貼り付きでしたね・・・orz 売りは大して出てないんですが、ただでさえ少ない買いが更に減っていますので、売りたくても売れない状況ですよねえ。この板状況だと下方にオーバーシュートする可能性が高そうですが、財務がやばい状況なので積極的に底値狙いもしづらいところ。とりあえず時価総額3億円が一つポイントになるかなと見ています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    続いて6376 日機装の決算に行ってみます(→リンク)。3Q決算発表と同時に通期業績予想の修正も発表しています(→リンク)。

    他の景気循環株や輸出関連株もそうでしたが、ここも中間期から更に業績予想が下方修正され、売上が約3%減、営業利益が約22%減となりました。第三四半期までの累計で受注高が昨年に比べて8%程度減っていますので(10~12月期はやはりかなり悪かったようです・・・)、来期は更に売上減になるものと予想されます。

    事業別に見ると工業部門は各事業で受注や売上の鈍化が見られますが、医療部門はそこそこ堅調に推移しているように見えますね。国内の工業部門は今まさに不況に突入している所ですので、来期以降は更に悪化する可能性が高いわけですが。。。

    株価は随分下げてほぼ2004年の水準まで戻ってきました。今年から来年にかけて買い場が来そうなので、(資金はありませんが)引き続き動きを監視していきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    もう2週間前くらいに発表されていますが(^^;、監視銘柄の2412 ベネフィット・ワンの3Q決算です(→リンク)。

    短信では情報量が少ないので、今回は詳細な分析は省きますが、中間期に続いて大幅増収増益を維持。通期業績に対する進捗率も売上はほぼ75%に到達していますので、順調に進んでいると思います。

    不動産取得を開始したので財務上どうかという不安がありましたが、フリーキャッシュフローはプラス、B/Sも見ても負債が少なくキャッシュが厚く、大きな問題は見当たりません。

    株価は中間期に比べて更に安くなりましたけど、他の銘柄も激安になっていますので、相対的な割安さはあまりないですね。来期以降の成長ドライバがどこか?が見えるまでは、引き続き様子見で良いかと思ってます。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    決算発表が本格化し、輸出関連を中心に各社続々と下方修正を発表。相当雰囲気が悪くなってもおかしくない状況でしたが、これまでの下げで織り込み済だったか、前週の反発の流れが継続し8000円を挟んで割と堅調な相場が続いた2月第1週(2/2~2/6)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 1/30;7994.05→2/6;8076.62)

    証自(28%) 買;1兆8317億     売;1兆8979億    差引;
    -661億
    法人(12%)   買;9374億           売;6737億          差引;
    +2638億
    個人(19%) 買;1兆2784億     売;1兆2961億    差引;
    -177億
    外人(39%) 買;2兆4804億     売;2兆6566億    差引;-1763億

    証委(2%)   買;1245億           売;1240億          差引;
    +5億
    合計(100%) 買;6兆2773億     売;6兆2701億    差引;+72億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 1/30;43.95→2/6;42.64)

    証自(12%)   買;52億              売;58億             差引;
    -5億
    法人(17%)   買;71億              売;85億             差引;
    -14億
    個人(48%)   買;240億            売;204億           差引;+36億
    外人(21%)   買;95億              売;102億           差引;-6億
    証委(2%)     買;9億                売;9億               差引;
    -0.1億
    合計(100%) 買;467億            売;457億           差引;+10億

    まずは東証一部。額は大きくありませんが、証券会社が再び売り転換。外人も4週連続の売り越しで1月の売買状況に逆戻りしました。買い方は相変わらず法人のみ、主体はいつもの信託銀行で2418億の買い越しでした。

    そしてジャスダック。売買代金が久々に回復しました!と言っても大した額ではありませんが(^^; 売り買いの主体を見ても個人が買い越しに転じ、やや雰囲気が改善してきたか!?というところですかね。個人買い越しは過去にもスポットで何度かありましたので、これが来週以降も継続するかどうかが重要です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いてもう一つの崖っぷち企業、4331 テイクアンドギヴ・ニーズの3Q決算です(→リンク)。既に下方修正発表時点でチェックしてますので、さらりと見ていきます。

    以下まず連結の数字です。

    20093Q            売上;347億  営利;-2億   経利;-6億   当期純利;-7
    2009通(予想) 売上;462億  営利;6億     経利;0.1億 当期純利;-3
    20083Q(前年)売上;319億  営利;-11億 経利;-15当期純利;-15

    連結の数字を載せておきながら、連結の数字は置いといて・・・先日チェックした単体決算の続きを見てみます。

    98.7億→88.9億(187.6億)→127.3億(315.0億)→(101億)(416億)
    90.6億→92.4億(183.0億)→117.7億(300.7億)→104.5億(405.2億)

    3Qは好調だったようで、これで4Qに前年並の業績を上げられれば予想は達成できそうです。ちょっと不安後退といった所でしょうかね。財務は相変わらずですが・・・(^^;

    あとはプレゼン資料で来期の施策が発表されたので、それについてちょっと。来期はコストダウンに努めるという事だそうです。前年比5%の削減目標という事で、売上単価が減っている状況では当然やるべきことではあるんでしょうが・・・。それにより年間で10億円の削減が図れるという事ですので、来期の業績にどう効いてくるか、楽しみにしておきましょう^^

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    さて、それでは今日のメインいってみますか。3390 ユニバーサルソリューションシステムズの3Q決算です(→リンク)。同時に業績予想の修正(もはや恒例となってしまった下方修正)が発表されています(→リンク)。

    まずは業績予想の下方修正の内容から。

    修正前→売上;25.0億  営利;0.2億   経利;0.2億   当期純利;0.2億
    修正後→売上;20.8億  営利;-4.3億  経利;-4.3億  当期純利;-5.7

    結局3Q、4Q共に大口商談を獲得できそうにありません、という事ですね。何もしないと四半期で売上5億、営業損失1.5億の会社なので、その通りの数字になっています。

    20093Q      売上;16.6億  営利;-3.6億  経利;-1.5億   当期純利;-4.9
    2009通(予想)  売上;20.8億  営利;-4.3億  経利;-4.3億  当期純利;-5.7
    20083Q(前年) 売上;16.6億  営利;-4.6億  経利;-4.6億  当期純利;-4.7

    一瞬見た時はひどい数字だと思いましたけど、中間決算の時に3Qは売上16億、営業損失3億と予想していたので、まあ予想の範囲内なんですね。それでも営業損失が予想より大きいのでちょっと調べてみると、利益率の低いeコマース事業の割合が高くなっていること、また四半期ベースで3Qは販管費が上期に比べて3千万程増加していることが原因かと思われます。

    事業別に見ると、主力のASP事業は(2.70億→)4.25億→2.85億→2.59億と更に減少。介護関連が好調好調と言いつつ、全く数字に出てこないんですよねえ。外食関係の減少分を補いきれていないという事なんでしょうが、そもそも介護は売上伸びてんの?と。そろそろ成果を出してくれないと、お尻に火が付いてるんですが。
     
    最後にB/Sを見ると、現金が中間期の3億→0.9億と大幅減少しています。12月に社債の償還がありましたのでそれに使ったのかと思いきや、どうやら社債は短期借入で返済したようで、短期借入金として丸々残ってます。それでこれしか現金ないのはやばいっしょ。。。どうみても近々借入れか増資が必要な感じで、光通信あたりにまた助けてもらうしかないですかねえ。株価が株価なだけに希薄化率が半端じゃなさそうですが><、潰れるよりはマシだということで。

    当然株価にはマイナスでしょうが、既に下げまくってる状態ですのでここからどこまで下がるか予想つきませんね。とりあえずPBR1倍の2000円~3000円くらいまでは覚悟しといた方が良いんでしょうか。既に大量に持っていますので買い増しも難しく、当分様子見するしかなさそうです。それにしてもこの決算はイタイです・・・orz

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 7779.40 (+74.04
    TOPIX ; 764.59 (+4.30
    JASDAQ ; 42.27 (+0.99
    マザーズ ; 316.74 (-2.50、2日続落
    ヘラクレス ; 477.70 (+0.99

    前日のNY市場は高安まちまち。NY市場が大幅安から反発したという事もあり、日本市場も今日は堅調な滑り出し。週末で多くの企業の決算発表を控えている事もあり、後場に入ると徐々に失速してしまいましたが、4日ぶりの反発となりました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇2銘柄、下落3銘柄)。今日は8929 船井財産コンサルタンツと午後まとまった売りが出た3390 ユニバーサルソリューションシステムズを買い増し。USシステムズはインサイダー売りでしたかねえ、引け後に超絶下方修正を発表・・・orz

    今日はT&GとUSシステムズという崖っぷち2社の決算発表だったわけですが、事前予想ではUSシステムズ>T&Gだったのに、蓋を開けてみたらT&G>>>>>USシステムズでしたね。後で決算チェックはじっくりやりたいと思いますが、USシステムズはこの決算はかなりやばいです。週明け激しく売られるんではないかと(>_<)

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    本日発表された9427 イー・アクセスの3Q決算を早速見てみます(→リンク)。

    20093Q      売上;704億   営利;122億  経利;-26億  当期純利;-78
    2009通(予測)  売上;950億   営利;138億  経利;-50億  当期純利;-98
    20083Q(前年) 売上;453億   営利;37億    経利;-57億  当期純利;-26

    連結子会社化したアッカの業績が計上されている事もあり、前年同期比では語れなくなってきましたね。今回のトピックスは決算プレゼン資料の方にありますが、四半期ベースで経常損益が黒字化したという所でしょうか。今回提示された来期の業績予想は経常利益、当期純利益共に黒字となっており、それが本当に実現できれば大きな一歩を踏み出すことになりますね。

    そしてモバイル事業ですが、契約数が伸びている甲斐あって、四半期ベースでの売上は大幅上昇。四半期の営業赤字もようやく100億以下まで縮小してきました。ここまでは計画通り来ていると思いますので、今後はソフトバンクとの提携がどうなるかが当面の注目ですね。


    株価はようやく6万円台を回復。アッカとの合併あり、イー・モバイルありと妥当株価が判断しづらい銘柄ではありますが、その分大化けする可能性があるわけで、引き続き配当をもらいながら、「選択と集中」銘柄の一つとしてのんびりホールドする方針です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 7705.36 (-240.58、3日続落
    TOPIX ; 760.29 (-17.81、3日続落
    JASDAQ ; 41.28 (-0.74、6日続落
    マザーズ ; 319.24 (-1.27
    ヘラクレス ; 476.71 (-5.49

    前日のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅反発。それでも前日に大幅安した分もありましたので、日経平均もその分調整と言った感じ。明日はオプションSQ、しかもヘッジファンドの解約売りで暴落説なんかも流れていますから、外的要因だけでなく内的要因でも手を出しづらい地合いになっていると思われます。新興3市場も揃って下落。気付いたらJASDAQ指数が6日続落で昨年10月の安値に接近しています。指数以上に個別銘柄が悲惨な相場なので、体感的には去年の安値より下でもおかしくない感じですけどね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇1銘柄、下落5銘柄)。休み前に決算発表だった8929 船井財産コンサルタンツ、朝寄りで安いと思って買い増したらその後大幅安(T_T) 1万円台に突入したので更に買い増しましたが、結局S安近くまで下落してほぼ安値引けでした。1万円台ってあまりにも安くないですか!?違いますかそうですか・・・orz 正直ショックでかいです。

    今日は2400 メッセージの残りを全て売って完全撤退、明日以降この資金で船井財産を拾っていきます。特に今週に入ってから売り板の厚さが異常なので、ちょっと長引くかもしれませんが、こうなったらトコトン付き合ってやろうかと。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    気付いたら監視銘柄の決算が全て終わっていたわけですが(^^;、順番に見て行きたいと思います。買い増す資金がなく直近で購入する予定はないので、どれも手短に。まずは4817 ジュピターテレコムからいってみます(→リンク)。

    内需関連、しかもストック型ビジネスという事もあり、この不景気の中で堅実に増収増益。今期予想も売上12.1%増、営業利益11.8%増と2桁の増収増益予想となっています。先期から開始した配当も今期は年間で750円→980円に増配予定、非の打ち所のない決算ですね。

    決算資料を見る限りでは大型M&Aの計画は今の所ないようですので、今期は昨年買収した案件の刈り取りが主になりそうです。これまでの増収増益はM&Aに支えられてきた面がありますので、ちょっと気が早いですが来期以降を占う意味では今年もM&A案件が出てくるかどうか注目していきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]