直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(09/03)
(09/01)
(08/29)
(08/28)
(08/27)
(08/27)
(08/25)
(08/22)
(08/21)
(08/20)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3788 GMOグローバルサインHD 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 4644 イマジニア
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
所有銘柄の2009年3月期決算トップバッターは、3Q同様に3778 さくらインターネットです(→リンク)。 PR 日経平均 ; 8726.34 (+18.35) TOPIX ; 833.10 (+3.05) JASDAQ ; 41.83 (+0.30、4日続伸) マザーズ ; 352.27 (+9.74、3日続伸) ヘラクレス ; 501.67 (+3.03) 先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。ストレステストの内容が発表されて一つイベント通過、次は5月4日の結果発表でそこが一つポイントになりそうですね。金融危機は去ったというコンセンサスが出来つつあるので、悪い結果が出ると市場の空気が一転しそうです。 本日から2週間のGW期間に入る日本市場は前週に引き続き膠着状態。外部環境は改善しているものの、本日政府が発表した2009年度の実質GDP成長率予測が-3.3%という状況ですし、景気対策は色々やっているものの結局外需頼みという評価が定着しつつあり、足踏みが続きそうな感じです。期待が低いという意味では、逆に良いとも思いますけどね^^ 所有銘柄は全面高(上昇5銘柄)。今日は新興市場が堅調でしたので、その恩恵を受けた感じでしょうか。今日は引け後に3778 さくらインターネットが決算を発表。内容は後で詳しく見たいと思いますが、微妙ですねえ。正直、明日の株価はどっちに転ぶか分かりません(^^; ![]() 週を通じてNY市場が堅調だった事もあり、日経平均も上へという流れではありましたが、終値ベースでは9,000円の壁は越えられず。それでも金曜日にザラ場ベースでは9,000円を突破し、次週に流れをつないだ恰好になった4月第2週(4/6~4/10)のデータです。 日経平均 ; 8707.99 (-139.02) TOPIX ; 830.05 (-9.45) JASDAQ ; 41.53 (+0.04、3日続伸) マザーズ ; 342.53 (+3.73、2日続伸) ヘラクレス ; 498.64 (-5.78) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。ここ2日ほどまともに相場が見れていないので、全く付いていけていないわけですが、相変わらず狭いレンジで取引が続いてるんですね(^^; まあ決算シーズンでもあり、GW前の週でもあり、5月危機なんて噂もあり、手掛けづらい局面なんだと思いますが。ところで、昨日の新興の上げは何だったんでしょうか。 所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落3銘柄)。3778 さくらインターネットが年初来高値更新!一方で昨日謎の急騰をしていた9427 イー・アクセスが一転S安!!この銘柄はいつもこんな感じですが、昨日の上げは何なんだったのか、謎ですなあ。 ![]() 日経平均 ; 8847.01 (+119.71、2日続伸) TOPIX ; 839.50 (+9.54) JASDAQ ; 41.49 (+0.52、2日続伸) マザーズ ; 338.80 (+16.96) ヘラクレス ; 504.42 (+11.25) Yahoo!ニュースより以下抜粋。 ------------------------------- 続伸=自動車株などに買い戻し〔東京株式〕(23日)☆差替 2009年 4月23日(木) 15時53分 【第1部】前日の米ダウ工業株30種平均の反落に加えて、為替相場がやや円高方向に進んだことで、一時前日比79円安まで下落したが、買い戻しが入って日経平均株価は前日比119円71銭高の8847円01銭と続伸、東証株価指数(TOPIX)も同9.54ポイント高の839.50と3日ぶり反発した。 東証1部の上昇銘柄は63%、下落は30%だった。出来高は24億1968万株、売買代金が1兆5054億円だった。 業種別株価指数(33業種)は建設業、その他金融業、情報・通信業が上昇した一方、保険業、石油・石炭製品、海運業が下落した。 個別では、トヨタ、日産自、ホンダがしっかり。パイオニアが大幅高、キヤノン、ソニーが上伸。積水ハウス、大和ハウス、清水建が急伸、オリックス、クレセゾンが値を上げた。NTTドコモ、ソフトバンク、NTTが堅調。半面、損保JPN、東京海上が軟調、三菱UFJ、みずほFGが弱含み。新日石、新日鉱HD、昭和シェルが下押し、郵船、商船三井、川崎汽が値を下げた。 【第2部】3日ぶり反発。ラオックスが上伸し、中央電工、東和メックスはしっかり。半面、オリコが弱含み。出来高5271万株。 【外国株】軟調。出来高124万1900株。(続) ------------------------------- ![]() 日経平均 ; 8727.30 (+15.97) TOPIX ; 829.96 (-0.76、2日続落) JASDAQ ; 40.97 (+0.33) マザーズ ; 321.84 (-0.86、2日続落) ヘラクレス ; 493.17 (-4.54、2日続落) Yahoo!ニュースより以下抜粋。 ------------------------------- 自律性欠くこう着相場〔東京株式〕(22日、続き)☆差替 2009年 4月22日(水) 15時20分 日経平均株価の振幅はわずか120円弱で、こう着感の強い相場展開だった。朝方は、ガイトナー米財務長官の「米銀の圧倒的多数が十分な資本を持っている」との発言を受けた米株高に連動する形で、一時前日比100円近く上昇した。しかし、1ドル=98円台後半だった為替相場が、じりじりと円高方向に振れ始めたため買い気は続かず、マイナス圏沈む場面もあるなど自律性を欠いた方向感の定まらない値動きに終始した。 ガイトナー発言は過度の不安心理を和らげる効果はあったが、「5月初めにも明らかになる米金融機関のストレステスト(資産査定)結果を見極めるまでは安心できない」(大手証券)と、投資家の多くは慎重姿勢を崩していない。今週末からは、国内企業の3月期決算発表も本格化するため、「積極的な買いが入る環境ではない」(別の大手証券)のも確か。日経平均は最終的にプラス圏で取引を終え、底堅さも印象付けた格好だが、「しばらくは上値も限定的」(同)と言えそうだ。(了) ------------------------------- ![]() 日経平均 ; 8711.33 (-213.42) TOPIX ; 830.72 (-17.58) JASDAQ ; 40.64 (-0.60、2日続落) マザーズ ; 322.68 (-3.97) ヘラクレス ; 497.71 (-4.07) 先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。シティグループ、バンカメあたりの決算内容が不安視されたという事で、正直嫌な下げ方でしたね。日本市場もそれを受けて朝から大幅安、更に売り込む動きにはならなかったものの大幅反落となりました。 所有銘柄は下げ優勢(上昇1銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。今日は4331 テイクアンドギヴ・ニーズ、8929 船井財産コンサルタンツがまた大幅安、ちょっと上を目指すのは厳しくなってきましたかねえ。今晩NY市場が踏ん張ってくれると良いんですが。 ![]() 日経平均 ; 8924.75 (+17.17、3日続伸) TOPIX ; 848.30 (+2.73、2日続伸) JASDAQ ; 41.24 (-0.18) マザーズ ; 326.65 (+7.02、2日続伸) ヘラクレス ; 501.78 (+4.51、2日続伸) 先週末のNY市場はダウ、ナスダック共にほぼ横ばい。週明けの東京市場も手掛かり無く朝方は利食い売り優勢、底堅いのを見て午後にかけて買い戻しで反発、と特筆する事もない動きで1日を終えました。一方で新興市場はネット関連や不動産関連が上昇してマザーズ、ヘラクレスが続伸。東証一部の膠着状態が続く間は新興への資金の流れがありそうですね。 所有銘柄は上げ優勢(上昇3銘柄、下落1銘柄、変わらず1銘柄)、午前中は高安まちまちと言った雰囲気でしたが、午後の買戻しの流れに乗って切り返しました。3778 さくらインターネットは大幅高で4日続伸、あまり意識していませんでしたが、年初来高値更新なんですね。まだまだ評価は低いと思いますので、しばらくはホールドでいきます。 ![]() 週前半は米自動車ビッグ3の再建策が政府に拒否される見通しという事で一旦急落しましたが、4月に入ると再び上昇を開始。結局は3月2週目から4週連続の上昇で強気相場継続となった4月第1週(3/30~4/3)のデータです。 日経平均 ; 8907.58 (+152.32、2日続伸) TOPIX ; 845.57 (+13.53) JASDAQ ; 41.42 (+0.07、2日続伸) マザーズ ; 319.63 (+4.55) ヘラクレス ; 497.27 (+3.26) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。GSに続き、JPモルガンの決算も市場予想を上回ったとの事で、予想が悲観的すぎるかもしれませんが、ここまでの所は思ったほど悪くない決算が続いている印象ですね。今晩、シティグループやGEなどの大物の決算がありますし、来週以降も続きますのでまだ一波乱あってもおかしくないわけですが。 日本市場もNY株高を受けて今日は上昇。日経平均は8500円~9000円の間の狭いレンジでの揉み合いが続いています。ここを上に抜けるか下に抜けるか、来週前半には結果が出るでしょうか。ただ、その後日本はGWに入ってしまうので、来週は動きづらそうですけどね。。。 所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落2銘柄)。一応、一昨日、昨日と大幅安だった4331 テイクアンドギヴ・ニーズ、8929 船井財産コンサルタンツが今日は持ち直しました。あとは3778 さくらインターネットが3日続伸していまして、地味にネット関連株見直しの流れに乗っています。 その他監視銘柄では、最近株価が冴えない銘柄群として2131 アコーディア・ゴルフ(団塊世代銘柄として、密かに監視銘柄に昇格^^)、4817 ジュピターテレコム(残念ながら上がっちゃいましたけど)、3031 ラクーン(時価総額が低いので面白そう)に注目してます。資金がないので打診買いすらできないんですが(^^;、極端に安くなればどれか売ってでも・・・とは考えています。 ![]() |
|