忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 15
16 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 7924.24 (-79.86
    TOPIX ; 788.88 (-10.31
    JASDAQ ; 44.89 (+0.11、2日続伸
    マザーズ ; 301.71 (-5.50、3日続落
    ヘラクレス ; 482.02 (-8.50、4日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。日本市場も朝方は堅調なスタートでしたが、その後ジリ下げとなり結局反落で8000円割れ。NY市場が上がってもビッグ3の破綻懸念が出てくるようでは、なかなか買いでは入れない局面ですよね。。。新興市場はマザーズとヘラクレスが続落。ジリ下げでかなり安い水準まで下げている銘柄が散見されます。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇1銘柄、下落7銘柄)。8929 船井財産コンサルタンツが12月に入ってから4日続落で、今日ついに一時4万円割れ。予定通り、そろそろ何回かに分けて買い向かいますかね。一応、3万円近辺までの下げも想定しつつ、思い切って買い増ししていきたいと思います。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 8004.10 (+140.41
    TOPIX ; 799.19 (+12.07
    JASDAQ ; 44.78 (+0.62
    マザーズ ; 307.21 (-2.75、2日続落
    ヘラクレス ; 490.52 (-3.96、3日続落)

    昨日はザラ場が見れなかったので、とりあえず記録のみ。日経平均は8000円台を回復しましたが、相変わらず出来高も盛り上がっていないようですし、多分見る必要はなかったでしょう。以下、Yahoo!ニュースより抜粋です。

    -------------------------------

    日経平均は140円高と3日ぶり反発=3日後場
    2008年12月 3日(水) 15時31分
     3日後場の日経平均株価は前日比140円41銭高の8004円10銭と3日ぶり反発。一段高後に円高が重しとなって伸び悩む場面もあったが、引けにかけては先物主導で引き締まった。東証1部の出来高は17億1554万株。売買代金は1兆3122億円。騰落銘柄数は値上がり1181銘柄、値下がり439銘柄。

     アジア株が軒並み上昇する中、円高一服感もあって買いが膨らんだ。円が次第高の展開になると上げ幅を縮小したが、引けにかけて切り返し、8000円台を回復した。市場からは「ECB(欧中銀)が政策金利を0.75%引き下げるとの見方もあって円高が進みやすい。4日に米ビッグスリー(自動車大手3社)再建策の公聴会を控え、積極的に買い上がることはできない」(明和証券 シニアマーケットアナリスト・矢野正義氏)との声が聞かれた。

     東証業種別株価指数では、全33業種中、26業種が上昇。ライトオン <7445> がストップ高となったほか、7&iHD <3382> 、良品計画 <7453> など小売株が活況。ファストリテ <9983> はストップ高比例配分。北越紙 <3865> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も高い。三菱UFJ <8306> 、みずほ <8411> など銀行株も買いが優勢となった。個別では、三菱Uリース <8593> 、大建工 <7905> なども物色された。

     半面、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> など海運株が売られた。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> など自動車株も下落。住友鉱 <5713> 、邦チタ <5727> など非鉄金属株や、島精機 <6222> 、コマツ <6301> など機械株も弱含んだ。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    Yahoo!ニュースより以下抜粋。

    -------------------------------

    NY株 過去4番目の下落、米景気後退宣言が影響
    12月2日15時43分配信 産経新聞

     【ニューヨーク=長戸雅子】週明け1日のニューヨーク株式相場は世界景気の悪化への懸念が一段と強まり、6営業日ぶりに急反落し、前週末比679・95ドル安の8149・09ドルで取引を終えた。全米経済研究所が「昨年12月に景気後退期に入った」と宣言したことが影響した。米国株は世界同時不況の深刻化を警戒し、今後も弱気な展開が続くとの見方が支配的だ。

     下落幅は2001年9月17日の684ドル安に次いで史上4番目。金融危機を背景に、今年は9月29日の777ドル安、10月15日の733ドル安と史上1、2番目をすでに記録している。

     ハイテク株主体のナスダック総合指数は137・50ポイント安の1398・07。

     この日午前に発表された11月の米サブプライム管理協会(ISM)の製造業景気指数が1982年5月以来の低水準を記録したとの見解を発表。テキサス州で講演した連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長が経済の悲観的な見通しを示したため、ダウ平均は午後に下げ幅を急速に拡大、全面安となった。

     前週末までの5営業日続伸で計1276ドル急上昇した反動もあり、金融や自動車関連などの売りが膨らんだ。市場関係者は「信用不安が収まらず、個人消費にも厳しさが目立っており、買い控えられた」(米アナリスト)と話した。

    -------------------------------

    先週の5連騰は上げすぎ?と感じる部分もありましたけど、わずか1日で半分以上吹き飛ばすとは(^^; 内容的には今更・・・の感じのニュースが多かったと思うんですが、こういう景気後退を示す指標やら何やらに反応しなくなるまでは底打ちは来そうにないですね。そろそろ来年一杯は景気低迷という所を織り込みにいくんでしょうか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 7863.69 (-533.53、2日続落
    TOPIX ; 787.12 (-40.35、2日続落
    JASDAQ ; 44.16 (-0.28、2日続落
    マザーズ ; 309.96 (-4.39
    ヘラクレス ; 494.48 (-4.45、2日続落)

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。それでも昨日先行して下げていた日本市場は朝方売られるも寄り底だろう・・・と後場開始くらいまではまさにその通りの展開だったんですが、引けにかけて一段安となり終わってみれば大幅安。朝に前晩のNY市場を織り込んだ後、今度は明晩のNY市場の様子見を見ながら上下する・・・非常に難しい展開になってますね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇1銘柄、下落7銘柄)。今日は約2ヶ月ぶりに少し売買を。7960 パラマウントベッドを少し売って、動きが堅調だった2400 メッセージを買い増し。同じ介護関連銘柄ですし、メッセージは一度底を打った感があるので少しシフトしようかと思い立ってみました。パラマウントはもう少しポジション減らしても良いかなと思っているので、12月中にもう何度かリバランスするかもしれません。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8397.22 (-115.05
    TOPIX ; 827.47 (-7.35
    JASDAQ ; 44.44 (-0.11
    マザーズ ; 314.35 (+0.59、2日続伸
    ヘラクレス ; 498.93 (-9.58

    先週末のNY市場は半日立会いでしたが、ダウ、ナスダック共に続伸。逆にダウが5日続伸となった事で今晩のNY市場への警戒感から日経平均は終日軟調。休み明けだからか出来高も盛り上がらず売買代金は今年最低、とお寒い1日になりました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落4銘柄)。今日はざっと見渡しても派手に上げるまたは下げる銘柄が多かったような気がします。出来高が減ったのでボラティリティが高かったんでしょうかね。今夜のダウは大方の予想通り(?)爆下げスタートのようですし、12月も厳しいスタートになりそうです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    すっかり忘れてまして・・・今更ですが2766 日本風力開発の決算を見てみました(→リンク)。中間決算発表に先立ち、業績予想の上方修正が発表されています(→リンク)。

    第二四半期の売電収入は約4.9億、営業利益が約-1.1億という所でしょうか(2四半期累計で売上11.3億、営業利益-0.7億)。台風の上陸が無かったため、夏季期間の売電収入が伸び悩んだ事が原因ということです。グループの設備容量(試運転中を含む)は9月末時点で247,650KWでこれは6月末時点から変わっていません。

    ちょうど金曜日にIRに出た中間決算説明会資料(→
    リンク)も読んでみたのですが、結局下期の売電収入が39.7億に飛躍的にUPする根拠は見出せず・・・単純に設備容量が2倍3倍になるって話だと分かりやすいんですけどね。下期になると発電所の効率が上がる(蓄電池が関係している)?あるいは電力価格自体が上がる?という事なんでしょうか。誰か知っていたら教えてください(^^;

    株価は一度13万円台まで押した後、また上がってきていますね。私はとりあえず下期の売電事業の動向を横目に引き続き様子見です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    週前半やや落ち着いた動きになってきたかと思いきや、GM初め自動車ビッグ3やシティグループの経営不安からNYダウが8000ドルを割れて安値を更新。日本市場も木曜日に大きく下げて再び8000円割れとなった11月第3週(11/17~11/21)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 11/14;8462.39→11/21;7910.79)

    証自(27%) 買;1兆9293億     売;2兆2017億    差引;
    -2724億
    法人(12%)   買;1兆1891億     売;6395億          差引;
    +5720億
    個人(18%) 買;1兆4997億     売;1兆3077億    差引;
    +1920億
    外人(42%) 買;3兆135億       売;3兆5278億    差引;-5143億

    証委(2%)   買;1318億           売;1206億          差引;
    +113億
    合計(100%) 買;7兆7635億     売;7兆7749億    差引;
    -114億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 11/14;46.41→11/21;44.46)

    証自(11%)   買;53億              売;54億             差引;
    -1億
    法人(18%)   買;110億            売;61億             差引;
    +49億
    個人(42%)   買;195億            売;196億           差引;-1億
    外人(27%)   買;100億            売;155億           差引;-55億
    証委(1%)     買;7億                売;6億               差引;
    +0.1億
    合計(100%) 買;464億            売;472億           差引;
    -8億

    まずは東証一部。証券会社と外人は売り継続、この2者の売り越しはこれで6週連続です。そして買い方は変わらず個人と法人(うち信託銀行が4249億の買い越し)でこちらは9週連続(9月第4週からずっと買い越し継続です)。引き続き売買代金は盛り上がらず、特に前週から状況に変化なしという所です。

    そしてジャスダック。外人が一転大幅売り越しに転じ、法人がその分買い越し。証券会社と個人はほとんど動きなしで、9月後半くらいからよく見られる売買状況に逆戻りしました。売買代金は東証一部同様に盛り上がらず、相変わらず厳しい状況です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8512.27 (+138.88、2日続伸
    TOPIX ; 834.82 (+5.79、2日続伸
    JASDAQ ; 44.55 (+0.08、2日続伸
    マザーズ ; 313.76 (+10.17
    ヘラクレス ; 508.51 (+8.99

    昨晩のNY市場は休場。日本市場も半お休みモード継続で、出来高は昨日よりは増えたものの盛り上がらず。週末の買い戻しと月末の買いがあったか続伸で11月の取り引きを終えました。今日は月末&週末という事である意味注目度の高い日でしたが、引け後に8899 モリモトが民事再生申請を発表、負債総額は1615億円。今年2月上場でわずか9ヶ月で上場廃止ですからねえ・・・。

    所有銘柄は全面高(上昇8銘柄)。昨日少し触れた新興主力株が今日絶好調だったので、その恩恵を少し受けられました^^ それでも引け後に確認してみたら“あの”10月よりも資産を減らしていたということで・・・orz 今年もあと1ヶ月、そろそろ来年の作戦も練り始めないとですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8373.39 (+160.17
    TOPIX ; 829.03 (+11.81
    JASDAQ ; 44.47 (+0.13
    マザーズ ; 303.59 (-0.42、2日続落
    ヘラクレス ; 499.52 (-4.18、2日続落

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続伸。今晩から米国が休暇に入るという事である程度予想していましたが、見事に出来高、売買代金共に減って閑散、朝GUした後は横横で動きなしとなりましたね(^^; 今日はムンバイで同時テロがあったり、タイで反政府勢力が空港を占拠したりと、アジアの地政学的リスクや政治リスクが浮き彫りとなるニュースが続いたのが印象的でした。インド市場は休場になってしまいましたが、アジア株式市場への影響は限定的だったみたいですね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇6銘柄、下落2銘柄)。私の所有銘柄もそうですが、新興市場の指数や主力銘柄を見ても、いつの間にこんなに安くなったんだろう・・・という銘柄多数ですね。そろそろ・・・な水準には来ているんですが、いつもそう思った所で裏切られ続けているので、一度様子見モードに入ると次に買うタイミングが難しくなりますね。そろそろボロボロのポートフォリオ調整に動きたいんですが、さてどうするか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8213.22 (-110.71
    TOPIX ; 817.22 (-14.36
    JASDAQ ; 44.34 (-0.23
    マザーズ ; 304.01 (-3.37
    ヘラクレス ; 503.70 (-2.20

    昨晩のNY市場はダウは続伸で3連騰、ナスダックは反落。さすがに4連騰はないだろうという雰囲気もある中で、日本市場は弱含みで軟調な展開。木曜から米国がサンクスギビングで休暇に入る事もあってか、出来高が激減し閑散としていました。今週は海外ではもう大きな動きはないでしょうから、国内要因でどっちに動くか・・・多分横ばいなんでしょうけど。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇1銘柄、下落7銘柄)。今日はS安なら買おうと思って8929 船井財産コンサルタンツに注目していましたが、一度-5%くらいまで売り込まれるもその後反発。動きが不安定なので、しばらくは手を出さずに様子見が賢明ですかねえ。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]