
|
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(10/23)
(10/22)
(10/21)
(10/20)
(10/19)
(10/17)
(10/16)
(10/15)
(10/14)
(10/10)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3788 GMOグローバルサインHD 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 4644 イマジニア
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
米主要企業の決算発表が続き様子見ムードが高まる中で、前週末に9000円目前に達した日経平均も様子見、停滞の流れ。8500円~9000円の狭いレンジでの揉み合いが続いた4月第3週(4/13~4/17)のデータです。 PR ホームページのIRカレンダーを見て、すっかり発表は来週以降だと思っていたんですが、いつの間にやら決算を発表してましたね。8929 船井財産コンサルタンツの1Q決算発表です(→リンク)。 20091Q 売上;8億 営利;-4億 経利;-5億 当期利;-3億 2009中(予想) 売上;48億 営利;3億 経利;0.2億 当期利;1億 2007通(前年) 売上;47億 営利;10億 経利;8億 当期利;5億 数字は見ての通り、やれやれ・・・という感じです。1~3月期はADVANTAGE CLUBの販売がありませんでしたので、不動産取引収益の減少はまあ想定内だったかと思いますが、それでも前年同期比97.7%減は衝撃的(>_<) 更には財産コンサルティング収益も前年同期比68.4%減、たしか通期で前年比1.9%減の見込みだったはずですが。。。 不動産はともかくとして、気になる財産コンサルティング収益の前年からの推移を見てみますと、四半期の推移で14.5億→5.5億→4.9億→7.0億→4.6億ですので、“前年1Qは特別に良かったので前年同期比での減少は已む無し”という事と、“だとしても前年に比べて収益が落ち込んでいる点は気になる”という所でしょうか。あと、販管費を補ってコンサル収益だけで黒字化するためには倍の約10億/四半期を稼ぐ必要があるって事ですね。 去年後半からの株価急落、および実体経済の悪化で富裕層のマインドもかなり悪化していると思いますので、コンサルティング分野は今後も厳しい状況が続くと思います。会社の業績予想の売上を達成するためには、どこかで昨年度1Qのような大型案件を取る必要があるわけで、ちょっと現時点ではリスク有りと言わざるを得ないかなと。ただし、この会社の場合は、予想通りの不動産収益が上がりさえすれば決算としては恰好が付きますので、当たり前の事ですが中間決算は2Qで不動産収益が上がるかどうかがキーですね。 連休明けの株価ですが、この決算ではかなり売りが出そうですね。とは言え、去年後半からずっと売られ続けていますし、株価は今も安値圏にありますので、売り一巡後は更に売り込まれるという事はないかなと思います。まあ、希望的観測が多分に含まれてますが(^^; 日経平均 ; 8977.37 (+149.11、2日続伸) TOPIX ; 846.85 (+9.06、2日続伸) JASDAQ ; 40.59 (-0.27、3日続落) マザーズ ; 344.88 (+0.33、2日続伸) ヘラクレス ; 491.51 (+1.36) 昨日のNY市場は高安まちまち。前日大きく上げた事もあって、利食い優勢の展開になりました。日本市場も午前中は小幅高で取引を終えましたが、他アジア市場が軒並み大幅高になった事もあり、午後に入って急伸。引け前には一時9,000円台に乗せましたが、連休前の最後の売りが出て残念ながらまた終値で9,000円には届かずでした。 所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落2銘柄)。今日はここ2日ほど下げ基調だった3778 さくらインターネット、4331 テイクアンドギヴ・ニーズ、8929 船井財産コンサルタンツが一斉に反発。さくらは決算で躓いた面があっただけに、残りの2銘柄も連休明けの決算内容はかなり重要ですね。特に船井財産が元々予想も弱気なだけに、ちょっと心配かなあ。今日からGWの5連休突入!連休中の海外相場次第では連休開けに9,000円越えも・・・なんて期待を抱きつつ、連休を楽しみたいと思います。 日経平均 ; 8828.66 (+334.49) TOPIX ; 837.79 (+25.80) JASDAQ ; 40.86 (-0.61、2日続落) マザーズ ; 344.55 (+2.44) ヘラクレス ; 490.15 (-0.30、2日続落) 昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅上昇。ストレステストで19行中6行が資本増強が必要なんてニュースが流れながらも上昇したあたり、またマインドが買いに転換したという事なんでしょうかね。日本市場もその流れを受けて大幅反発!ただこれまで売り込まれてきた銘柄が反発した半面、新興は例によって付いていけず高安まちまちな感じがありました。 所有銘柄は今日も下げ優勢(上昇1銘柄、下落4銘柄)。今日で4月が終わりましたが、月初の上昇が寄与して資産ベースで昨年のリーマンショック前の水準まで回復しました。今になって振り返ると2月から3月前半の下げはまさしくセリクラだったのかもしれませんね。 日経平均 ; 8493.77 (-232.57) TOPIX ; 811.99 (-21.11) JASDAQ ; 41.47 (-0.36) マザーズ ; 342.11 (-10.16) ヘラクレス ; 490.45 (-11.22) 昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。豚インフルエンザの影響が心配されたものの市場が大きく崩れる事はなく、日経平均も朝方は堅調な滑り出しでしたが、後場に入って雰囲気が暗転。ストレステストの結果からシティやバンカメなどが資本増強の必要性を指摘される可能性とのニュースが流れ、連休前という事で買いが少ない中で売りが加速する結果になってしまいました。個別では、豚インフルエンザ関連銘柄(マスクの3107 ダイワボウやタミフルの4519 中外製薬など)が昨日に引き続き急伸。短期的な物なんでしょうが、なかなかの盛り上がりを見せています。 所有銘柄は昨日から一転して全面安(下落5銘柄)。昨日決算を発表した3778 さくらインターネットがS安、8929 船井財産コンサルタンツなども下げがきつく、昨日の上昇分が一日で吹き飛んでしまいました(>_<) やっぱり全体の地合いの悪化には勝てませんね。日経平均が12,000円くらいにならないと、自分の資産も元には戻らないような気がします・・・。 所有銘柄の2009年3月期決算トップバッターは、3Q同様に3778 さくらインターネットです(→リンク)。 日経平均 ; 8726.34 (+18.35) TOPIX ; 833.10 (+3.05) JASDAQ ; 41.83 (+0.30、4日続伸) マザーズ ; 352.27 (+9.74、3日続伸) ヘラクレス ; 501.67 (+3.03) 先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。ストレステストの内容が発表されて一つイベント通過、次は5月4日の結果発表でそこが一つポイントになりそうですね。金融危機は去ったというコンセンサスが出来つつあるので、悪い結果が出ると市場の空気が一転しそうです。 本日から2週間のGW期間に入る日本市場は前週に引き続き膠着状態。外部環境は改善しているものの、本日政府が発表した2009年度の実質GDP成長率予測が-3.3%という状況ですし、景気対策は色々やっているものの結局外需頼みという評価が定着しつつあり、足踏みが続きそうな感じです。期待が低いという意味では、逆に良いとも思いますけどね^^ 所有銘柄は全面高(上昇5銘柄)。今日は新興市場が堅調でしたので、その恩恵を受けた感じでしょうか。今日は引け後に3778 さくらインターネットが決算を発表。内容は後で詳しく見たいと思いますが、微妙ですねえ。正直、明日の株価はどっちに転ぶか分かりません(^^; 週を通じてNY市場が堅調だった事もあり、日経平均も上へという流れではありましたが、終値ベースでは9,000円の壁は越えられず。それでも金曜日にザラ場ベースでは9,000円を突破し、次週に流れをつないだ恰好になった4月第2週(4/6~4/10)のデータです。 日経平均 ; 8707.99 (-139.02) TOPIX ; 830.05 (-9.45) JASDAQ ; 41.53 (+0.04、3日続伸) マザーズ ; 342.53 (+3.73、2日続伸) ヘラクレス ; 498.64 (-5.78) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。ここ2日ほどまともに相場が見れていないので、全く付いていけていないわけですが、相変わらず狭いレンジで取引が続いてるんですね(^^; まあ決算シーズンでもあり、GW前の週でもあり、5月危機なんて噂もあり、手掛けづらい局面なんだと思いますが。ところで、昨日の新興の上げは何だったんでしょうか。 所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落3銘柄)。3778 さくらインターネットが年初来高値更新!一方で昨日謎の急騰をしていた9427 イー・アクセスが一転S安!!この銘柄はいつもこんな感じですが、昨日の上げは何なんだったのか、謎ですなあ。 日経平均 ; 8847.01 (+119.71、2日続伸) TOPIX ; 839.50 (+9.54) JASDAQ ; 41.49 (+0.52、2日続伸) マザーズ ; 338.80 (+16.96) ヘラクレス ; 504.42 (+11.25) Yahoo!ニュースより以下抜粋。 ------------------------------- 続伸=自動車株などに買い戻し〔東京株式〕(23日)☆差替 2009年 4月23日(木) 15時53分 【第1部】前日の米ダウ工業株30種平均の反落に加えて、為替相場がやや円高方向に進んだことで、一時前日比79円安まで下落したが、買い戻しが入って日経平均株価は前日比119円71銭高の8847円01銭と続伸、東証株価指数(TOPIX)も同9.54ポイント高の839.50と3日ぶり反発した。 東証1部の上昇銘柄は63%、下落は30%だった。出来高は24億1968万株、売買代金が1兆5054億円だった。 業種別株価指数(33業種)は建設業、その他金融業、情報・通信業が上昇した一方、保険業、石油・石炭製品、海運業が下落した。 個別では、トヨタ、日産自、ホンダがしっかり。パイオニアが大幅高、キヤノン、ソニーが上伸。積水ハウス、大和ハウス、清水建が急伸、オリックス、クレセゾンが値を上げた。NTTドコモ、ソフトバンク、NTTが堅調。半面、損保JPN、東京海上が軟調、三菱UFJ、みずほFGが弱含み。新日石、新日鉱HD、昭和シェルが下押し、郵船、商船三井、川崎汽が値を下げた。 【第2部】3日ぶり反発。ラオックスが上伸し、中央電工、東和メックスはしっかり。半面、オリコが弱含み。出来高5271万株。 【外国株】軟調。出来高124万1900株。(続) ------------------------------- |
|
|