忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
4
5 11
12 13 18
24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 8876.42 (-362.82
    TOPIX ; 860.89 (-27.36
    JASDAQ ; 46.60 (-0.64、2日続落
    マザーズ ; 334.79 (-5.48、2日続落
    ヘラクレス ; 511.45 (-0.30、2日続落

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。おっかなびっくりで上げてきた日本市場もようやく下がる理由ができたと言う所ですかね、大幅反落となりました。過熱感がかなり出ていましたのでここらで調整は已む無い所・・・明日からまた上がっていければ良いわけなんですが、現時点で更に円高が進んでいるようなので明日も厳しいですかねえ。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落5銘柄)。売買代金はそれなりにあったみたいですが、私の所有銘柄は閑散としている銘柄多数。新興市場に活気が戻ってこない事にはどうしようもない感じですな。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 9239.24 (+158.40、7日続伸
    TOPIX ; 888.25 (+12.05、7日続伸
    JASDAQ ; 47.24 (-1.54
    マザーズ ; 340.27 (-3.61
    ヘラクレス ; 511.75 (-5.50

    日本市場は今日も連騰で7日続伸、何と約2年9ヶ月ぶりだそうです。個別でも6753 シャープが2日連続S高、7751 キヤノン8031 三井物産も一時S高になるなど、国際優良株が大きく買われ、売買代金も久々に2兆円台を回復しかなり活気ある相場になりました。一方で新興3市場は揃って反落、完全に資金を東証一部に持っていかれている感じですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落4銘柄)。今日も3390 ユニバーサルソリューションシステムズを少し買い増しました。7000円台で厚い売り板が並んでいるうちに、少しずつ拾っていこうと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    週明けに前週金曜の下げ分を取り返すと、その後は様子見ムードが続いて動きなし。日米の金利引き下げ→ゼロ金利政策もほとんど相場への影響がなかった12月第3週(12/15~12/19)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 12/12;8235.87→12/19;8588.52)

    証自(28%) 買;1兆9328億     売;1兆9065億    差引;
    +263億
    法人(11%)   買;9338億           売;6913億          差引;
    +2425億
    個人(19%) 買;1兆4104億     売;1兆5725億    差引;
    -1621億
    外人(41%) 買;2兆8417億     売;2兆9330億    差引;-913億

    証委(2%)   買;1306億           売;1366億          差引;
    -60億
    合計(100%) 買;7兆2492億     売;7兆2398億    差引;
    +94億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 12/12;46.05→12/19;46.19)

    証自(18%)   買;93億              売;96億             差引;
    -3億
    法人(14%)   買;91億              売;48億             差引;
    +43億
    個人(51%)   買;260億            売;263億           差引;-3億
    外人(16%)   買;62億              売;102億           差引;-41億
    証委(1%)     買;7億                売;6億               差引;
    +0.5億
    合計(100%) 買;513億            売;516億           差引;
    -3億

    まずは東証一部。証券会社は小幅ながら買い継続、法人が14週連続の買い越し、今週も信託銀行が2792億の買いと止まりません。個人、外人が売り継続で前週と同じ売り買いの構図になりました。

    そしてジャスダック。外人のシェアがえらく下がったなあ・・・と思って過去のデータを見ると、年前半はずっとこんな物だったんですね。法人が買い越し(数えてみたら、こちらも14週連続ですね)、外人が5週連続の売り越し、個人と証券会社はほとんど動きなし。今年後半はこの形も多いですねえ。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    週前半は米ビッグ3の救済法案が合意されるという見方から4日続伸しましたが、木曜夜にまた一転廃案!で金曜日は大幅安。良くも悪くもビッグ3問題に振り回され続けた12月第2週(12/8~12/12)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 12/5;7917.51→12/12;8235.87)

    証自(28%) 買;2兆3662億     売;2兆3045億    差引;
    +617億
    法人(11%)   買;1兆301億       売;7219億          差引;
    +3081億
    個人(19%) 買;1兆4882億     売;1兆6502億    差引;
    -1620億
    外人(41%) 買;3兆3270億     売;3兆5151億    差引;-1881億

    証委(2%)   買;1432億           売;1535億          差引;
    -103億
    合計(100%) 買;8兆3546億     売;8兆3452億    差引;
    +94億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 12/5;44.76→12/12;46.05)

    証自(10%)   買;43億              売;45億             差引;
    -3億
    法人(19%)   買;110億            売;65億             差引;
    +45億
    個人(44%)   買;192億            売;210億           差引;-19億
    外人(27%)   買;109億            売;137億           差引;-27億
    証委(1%)     買;6億                売;7億               差引;
    -1億
    合計(100%) 買;461億            売;464億           差引;
    -3億

    まずは東証一部。証券会社が10週ぶりに買い越しに転じ、一方で個人が売り越しに転じました。外人は売り継続、法人は13週連続の買い越しです。ちなみに、信託銀行は2407億で今週も衰える気配はありません(^^; 前々週の外人買い転換も含め、まずは大人勢の換金売りは一服したかなという所です。

    そしてジャスダック。個人、外人売り越し、法人買い越し、証券会社ほとんど関与せず(^^; で前週から全く変化なしです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9080.84 (+37.72、6日続伸
    TOPIX ; 876.20 (+0.29、6日続伸
    JASDAQ ; 48.78 (+0.59
    マザーズ ; 343.88 (+13.37、2日続伸
    ヘラクレス ; 517.25 (+15.27、5日続伸

    昨晩のNY市場は連騰後で利確売りが優勢となり反落。ただ下げ幅が小さかった事、為替がドル高円安に触れた事で日本市場は堅調なスタート。ただ高値水準という事で後場は利確売りが優勢になりましたが、それでもギリギリプラスを維持し、約1年半ぶりの6日続伸となりました。

    今はオバマ大統領への期待で相場が上がっている感じですが、20日の就任後にどうなるかですよねえ。就任前に材料出尽くしで反落、あるいは就任演説が期待はずれで暴落なんて弱気シナリオがすぐ頭に浮かぶわけですが・・・、それまでにマーケットが違う材料を見つけられると息の長い上昇相場になるんでしょうけど、まだそれが見えてきません。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇6銘柄、下落2銘柄)。私のマザーズ銘柄にもようやく資金が回ってきました。今日は3390 ユニバーサルソリューションシステムズを少し買い増し。7000円台で厚い売り板が出ていますが、わざわざこんな安値で売らなくてもと思いますけどね。もうかれこれ3年くらい板見てますけど、未だに訳が分からんです(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9043.12 (+183.56、5日続伸
    TOPIX ; 875.91 (+16.67、5日続伸
    JASDAQ ; 48.19 (-0.01
    マザーズ ; 330.51 (+7.04
    ヘラクレス ; 501.98 (+6.96、4日続伸

    年末年始の米国相場が3連騰、ダウが9000ドルを回復するという去年と逆の展開になった事で、大発会の日経平均は大幅高スタート!となるはずでしたが、寄り付き後は軟調な展開(^^; 半日立会いという事情はあるものの出来高も伸びず、日本市場の勢いの無さを象徴する1日(半日)になってしまいました。それでも終値で9,000円台を久々に回復、ここまで来ると高値警戒感が出てきますかね。。。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落4銘柄)。今日は非上場会社でかなり民事再生や破綻があったそうで、T&Gあたりはちょっと不安ですねえ。しばらくは株価の動きを注視して、おかしな動きがあったらポジション減らす事も検討します。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    明日から2009年の相場が始まりますね!年初にどう考えていたのか後で振り返るために、現時点での今年の展望を書いてみたいと思います。

    ・2009年は実体経済の悪化が本格化
    ・レバレッジバブル崩壊の精算は、昨年10月の急落で調整済!?
    ・世界各国が続々と追加経済対策を発表、これへの期待感で株価が変動
    ・日本経済は相変わらず外需頼み、欧米BRICS経済動向がキー
    ・国際優良銘柄は円高でもう一段階の下方修正あり
    ・倒産ラッシュは今年前半も続く・・・、新興復活は淘汰が済んだ後半か?

    ということで、今年は以下のような株価見通しで望みたいと思います。

    ・日経平均、新興指数共に昨年10月で一旦の底打ち
    ・日経平均が先に反発、新興の反発は年後半から
    ・指数的には底打ちだが、個別銘柄の選別が進む
    ・国際優良株の買い場が到来、個人的には自動車関連に注目
    ・今囃されている内需関連、環境関連は年末まで持たない???

    素人考えなのできっとほとんど当たらないでしょうが、年末に振り返るのが楽しみです。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    新年明けましておめでとうございます。明後日から2009年の相場が始まりますが、今年こそはプラスパフォーマンス!(しょぼい目標ですが^^;)目指して日々精進いたしますので、生温かく見守ってやってください^^  今年もよろしくお願いします。

    さて、今年一発目の記事ですが・・・去年もブログに貼り付けた「クソ株ランキング」、UP主さんが今年も作成してくださったようですので貼っておきます。



    実は私はまだ見ていませんが、明日夜にでもこの動画でじっくり昨年の相場を振り返り(?)、今年の作戦を練ろうと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    某巨大掲示板から以下拝借。今年上場廃止になった企業一覧を記録に残しておきます。来年前半もこの流れは続きそうですが・・・。

    -------------------------------

    2008年上場廃止企業一覧(TOB・MBOによる上場廃止は除く)

    02/12 4790 グレース 破産
    03/18 4797 オーベン 上場廃止の決定
    03/20 8941 レイコフ 民事再生
    04/22 3801 アスキーソリューションズ 上場廃止の決定→民事再生
    04/30 2731 ニイウスコー 民事再生
    05/27 2328 アリサカ 会社更生
    05/30 3304 トスコ 会社更生
    06/24 1880 スルガコーポレーション 民事再生
    07/05 1839 真柄建設 民事再生
    07/15 1790 平和奥田 上場廃止の決定
    07/18 1744 キョーエイ産業 民事再生
    07/18 8882 ゼファー 民事再生
    07/24 1908 三平建設 民事再生
    07/31 6830 YOZAN 上場廃止の決定
    08/13 8868 アーバンコーポレイション 民事再生
    08/19 2149 アジア・メディア 上場廃止の決定
    08/26 8911 創建ホームズ 民事再生
    09/01 9712 トランスデジタル 民事再生
    09/19 8937 Human21 民事再生
    09/24 8936 リプラス 破産
    09/25 2473 ジェネシス・テクノロジー 民事再生
    09/26 8921 シーズクリエイト 民事再生
    09/26 6263 プロデュース 民事再生
    09/29 8948 ランドコム 民事再生
    09/30 5286 武井工業所 上場廃止の決定
    09/30 2880 ミホウジャパン 上場廃止の決定
    09/30 9971 カウボーイ 上場廃止の決定
    10/02 3247 エルクリエイト 破産
    10/08 1854 新井組 民事再生
    10/09 8965 ニューシティ・レジデンス 民事再生(J-REIT破綻第一号)
    10/14 3379 富士バイオメディックス 民事再生
    10/16 1858 井上工業 破産
    10/30 1902 山﨑建設 会社更生
    10/30 8947 ノエル 破産
    10/31 8901 ダイナシティ 民事再生
    11/14 8884 ディックスクロキ 民事再生
    11/14 2709 タスコシステム 上場廃止の決定
    11/26 1786 オリエンタル白石 会社更生
    11/28 8899 モリモト 民事再生(上場から9ヶ月で破綻)
    12/08 7449 太洋興業 民事再生
    12/15 1779 松本建工 民事再生
    12/16 6811 クオンツ 上場廃止の決定
    12/19 8858 ダイア建設 民事再生
    12/26 1913 旭ホームズ 上場廃止の決定
    12/26 4700 アクセス 上場廃止の決定

    合計45社(倒産34社)

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    見るに耐えない結果ですが、今年後半の成績をさらっと。

    投資合計金額での比較は今まで通りできないので、昨年末の元本に対する利益率(-21.8%)を100とした時の騰落率で比較する事にしたいと思います(カッコ内に元本に対する利益率を併記)。ちなみに、配当金は結果に与える影響が小さいので計算に含めていません。

    01月末;88.0-31.2%
    02月末;94.1-26.4%
    03月末;89.7-29.8%
    04月末;95.1-25.6%
    05月末;104.5-18.2%
    06月末;97.2-23.9%
    07月末;94.1-26.4%
    08月末;95.1-25.6%
    09月末;86.0-32.7%
    10月末;72.9-43.0%
    11月末;70.9-44.5%
    12月末;70.0-45.3%

    年初からの騰落率は-30.0%、年末時点で元本に対して-45.3%まで落ち込みました。今年の上半期の下落では踏み止まっていたので、もう下げ止まって安定してきたかと思っていたら、9~10月の大暴落で更にやられた格好です。つらいのは11月、12月もマイナスになっているという所ですね。。。結局、年初来で最悪の状態で1年終えてますから(T_T)

    ちなみに、各種指数を昨年末と今年末で比較してみると下のようになっています。

    日経平均;15307.78→8859.56(-42.1%
    TOPIX;1475.68→859.24(-41.8%)

    JASDAQ指数;72.17→48.20(-33.2%
    マザーズ指数;783.18→323.47(-58.7%
    ヘラクレス指数;1180.25→495.02(-58.1%

    日経平均、TOPIXも上半期時点では-10%くらいでしたけど、終わってみれば-40%ですか・・・。そしてマザーズ、ヘラクレスは去年の約-30%を大きく下回り、今年は約-60%という壮絶なパフォーマンスで、2年間で3分の1以下になっている計算です。

    新興市場は2006年のライブドアショックから3年間下落が続いていますので、過去3年周期で上昇&下落を繰り返している所からすると、来年下げ止まり、再来年には本格反転となるのでしょうか。来年も今年同様に企業倒産が多そうなので、再来年まで投資している会社が生き残っているか、がそれ以前の問題としてありますけどね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]