忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[567] [568] [569] [570] [571] [572] [573] [574] [575] [576] [577]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 15
16 22
23 24 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均は小幅反発、終値は52.42円高の16301.39円でした。朝は先週末のNY株高を受けて高く始まりましたが、その後は戻り売りに押される展開で上げ幅がどんどん縮まり、結局寄り天になってしまいました。先週書いたとおり、今週米国では今晩の中古住宅販売をはじめ重要な指標の発表が続きますので、積極的に買いづらい状況が続いていると思われます。

    新興市場はJASDAQとマザーズが反発、ヘラクレスは小幅続落。動きが小さいので、取り立ててどうという事はないですね。

    所有銘柄は高安まちまちでしたが、どちらかと言うと安値圏で停滞感が漂っている感じ。中間決算までに何か上がる材料が出なければ、あと2~3ヶ月ずっとこのままなのかなあ。その間に市場全体が下落することがあれば、それには付き合って下げそうな感じがしますが、資金が残り少ないのであまりナンピンもできませんし、しばらくはあまりやる事がなさそうです。

    まあ、仮にやる事がなくても市場の動向は追いかけていくつもりですので^^、まずは今晩のNY市場(特に住宅の指標)に注目しています。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    PR
    水、木、金の3日間で実に1500円以上暴落した8月第3週(8/13~8/17)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 8/10;16764.09→8/17;15273.68)

    証自(25%) 買;3兆9776億   売;4兆272億       差引;-496億
    法人(8%)   買;1兆4613億   売;1兆503億     差引;+4110億
    個人(15%) 買;2兆5360億   売;2兆2040億   差引;+3319億
    外人(52%) 買;7兆8904億   売;8兆6425億   差引;-7521億
    証委(1%)   買;1543億       売;1319億       差引;+224億
    合計(100%) 買;16兆196億   売;16兆559億   差引;
    -363億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 8/10;75.44→8/17;70.02)

    証自(12%) 買;108億      売;147億      差引;
    -39億
    法人(8%)   買;89億        売;71億           差引;+18億
    個人(56%) 買;580億           売;598億           差引;-18億
    外人(23%) 買;264億           売;213億           差引;+52億
    証委(1%)   買;18億        売;12億        差引;+6億
    合計(100%) 買;1060億         売;1041億         差引;+20億


    東証一部は、やはり外人が大幅売り越し。国内勢は証券自己が売り越しですが、法人と個人は買いに回っています。先週はリバウンドして値を戻しましたが、そこでもまだ買い姿勢のままなのか、早くも利益確定(売り転換)しているのか・・・8月4週のデータは注目ですね。

    そしてジャスダック。最近盛んに売買金額が・・・と言う事で注目してますが、今週はお盆休みだからか更に減ってます。法人&外人が買い、証券&個人が売りなのは前週と変わらず。東証一部では売り主体だった外人が買い越してるのが面白いです。外人が買ってる割には指数はけっこう下がってますが。

    追記で関連ニュースをBloombergのニュースから抜粋。外人の東・大・名証の1、2部合計での売り越し額は過去3番目の記録だそうです。そんなすごい数字だったんですね。。。

    -------------------------------

    ブラックM来の日本株処分、外国人売り越し額は過去3番目-8月3週 

      8月23日(ブルームバーグ):東京証券取引所が23日に発表した8月第3週(13日-17日)の投資主体別売買動向(東・大・名証の1、2部合計)によると、外国人投資家は7519億円を売り越した。前の週(2078億円の売り越し)から大幅に増え、過去3番目の大きさ。ブラック・マンデーが起きた1987年10 月第3週に記録した1兆1220億円、同4週の7675億円に次ぐ売り越し規模となる。また、売り越しは4週連続だった。 

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は小幅反落、終値は67.35円安の16248.97円。夜に米で新築住宅販売の発表があるとなれば、そりゃ今日は買えないですわな。出来高も少なく、閑散状態です。

    新興3市場も揃って下落。新興は外人の取引割合が少ないので、独自の動きを見せても良いはずなんですが、ここ最近の下落で個人投資家はかなりやられてるでしょうから・・・。

    NY市場はダウ・ナスダック共に昨晩は小幅安でしたが、今晩は上記の新築住宅販売や耐久財受注など注目の指標があり、大きく動くんじゃないかと思います。それが上か下か分かれば苦労はないんですけど・・・、まあ明日を無事に切り抜けたとしても、来週も重要な指標の発表がいくつかあり、それを全て無事に通過できるとは思えないので、一度大きく下げるんじゃないかと予想しておきます(なかなか当たりませんが^^)。

    私のPFは日経平均に連動しない、ずっと底を這っている内需銘柄が主力なので(^^;、米国安や円高の影響は限定的だと思うんですが、今年4月以降の相場では相場全体が下がると平気で底を抜けるので、できればキャッシュポジションを増やしておきたい場面です。ただ、どれもこれも右肩下がりで反発らしい反発がない(=換金のチャンスが無い)んですよねえ。今晩のNY市場を見ながら、対策をちょっと考えなきゃいけませんな。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    以下、Yahoo!ニュースから抜粋。

    -------------------------------

    SBI、子供服のナルミヤ株、55%取得=TOB成立、子会社化

    8月23日20時2分配信 時事通信

    *SBIホールディングス <8473> は23日、傘下の投資ファンドが子会社化を目指して実施したジャスダック上場の子供服メーカー、ナルミヤ・インターナショナル <3364> に対するTOB(株式公開買い付け)が終了し、成立したと発表した。買い付け予定数を上回る約6万株の応募株すべてを買い取り、保有比率は55%超となる。  

    最終更新:8月23日20時2分

    -------------------------------

    昨日をもって、8473 SBIホールディングスによる3364 ナルミヤ・インターナショナルのTOBが完了。最終的に60,185株を取得、保有比率は55.06%となったようです。両社からそれぞれTOB成立に関するIRが出ています。(SBI側→
    リンク、ナルミヤ側→リンク

    経営改善に向けての体制構築はこれからのようなので、引き続きIRを待ちたいと思います。今回のTOBはデキレースだったので、このニュースは特に新しい材料ではないはずなんですが、今日は株価が急上昇してますね・・・相場はよく分からんです(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均は大幅上昇、終値は415.68円高の16,316.32円。これで先週金曜の大暴落分を回復しましたね。新興3市場も揃って上昇。昨日までと違って、今日はけっこうまともに反発してます(笑)

    今朝は昨日の欧米市場が高かった流れを受けて高く始まり、日銀が予想通り利上げ見送りを発表したため、特に波乱も無く横ばいのまま終了。上昇幅は大きかったものの、今日は出来高が少ない中での上げなので、まだ市場が強気に転換したとは言いづらいですね。

    今日は所有銘柄もほぼ全面高。そんな好地合の中でいつもの3390 ユニバーサルソリューションシステムズが大幅安。今日はまとまった数の成り売りが何度か出てましたけど、今更誰が売ってるんでしょうかねえ。今日も15,000円台で買い増しさせていただきました。最近、17,000円を割ってから下がる度に連日買い増しているので株数が相当増えてますが(^^;、「時価総額10億割れは買い!」で行きます。

    上記USシステムズの買い増し等で資金が底をつきかけている事もあり、今日9861 吉野家ディー・アンド・シーを手放しました。配当&優待の権利確定が来週頭なので、市場全体の暴落さえなければ、もう少し上がるとは思うんですけどね・・・。結局、若干の損で撤退と相成りました。これで所有は11銘柄、あと1つどれを切るかが悩ましいところです。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    一連の所有銘柄、監視銘柄の決算もこの2社で最後かな。3808 オウケイウェイヴは先週発表だったんですが、相場の動きが激しかったもので、ちょっと後回しにしてました(^^;

    3808 オウケイウェイヴ>(→リンク

    前期の業績は前年比で売上38.9%増、経常利益54.6%増、先日音楽事業に関連した下方修正を出しましたが、本業のポータル事業とソリューション事業は順調のようです。音楽事業?何それ??社長の趣味???って感じですが(笑) 今期も、売上は44.8%増、経常利益は47.3%増、と大幅増収増益予想で会社自体は良い会社だと思います。

    ただ、投資先として考えるとあまり魅力は感じません。その理由は2つ。まず一つ目は、セントレックス銘柄であること。セントレックスは市場自体に信頼がないので、なかなかお金が回ってきません。もう一つは株価が既に高値圏にあること。現在の株価は来期予想PERでまだ40倍以上の水準で、利益が1年で2倍3倍になるならまだしも、30~40%程度の成長率では30倍前後でないと投資妙味はないです。

    そもそも、公募の15万5千円って値付けがひどすぎですね。当時は妥当な価格だったのかもしれませんが、「PER30倍、株価15万5千円」になるのは、年50%成長で見積もっても3期先ですから。

    4755 楽天>(→リンク

    主力のEC事業やトラベル事業は前年同期比で増収増益でしたが、クレジットペイメント事業と証券事業の金融関連事業が減収減益、特に証券事業が大きく足を引っ張り(売上35.9%減、営業利益73.4%減)、トータルでは減収減益となりました。

    今の相場環境では、証券事業は7-9月も間違いなく不調でしょうから、通期でもかなり足を引っ張るでしょう。早く懸案のTBS問題を決着させて、既存の事業に精を出した方が良いと思うんですけど。

    不安要素が多くて今は手出し無用と思いますが、逆に見れば証券事業が立ち直ると業績の急回復があり得るわけで、相場環境が良くなってきたら改めて考えてみたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は小幅反落、まあ前日比0.7円安ですからほぼ変わらずという表現が正しいかもしれません。昨晩の欧米市場は横ばい、為替も1ドル114円のままですから、特に上がる材料が無かったという事もありますが、まだ半値戻しなのにそこから上を買う人がいないとは、皆かなり慎重ですね(^^;

    新興市場はJASDAQが続伸、これは楽天の上昇が効いてるのではないかと思いますが・・・。ヘラクレスとマザーズは若干のマイナス。まあ、一昨日、昨日もあまり上げてませんでしたから、大きく売り込まれなかっただけマシというところでしょうか。

    所有銘柄は高安まちまち。ここ数日、値動きが気になっているのは9427 イー・アクセス。一昨日、一時はストップ安を付ける下げで5万円台に突入。昨日は反発しましたが、今日はまた下落して年初来安値更新。うーん、もう仕込み終わってるんですが、利回り4%を超えたら買い増しておくか、悩ましいです。

    今晩の欧米市場、騙し上げでも何でももうちょっと上げて欲しいんですけど、何かポジティブ材料が出ないときついかなあ。昨日のポールソン財務長官、バーナンキFRB議長、ドット上院銀行委員会委員長の会談も強力な買い材料とはなりませんでしたし、やはり焦点はFF金利をいつ下げるか?になるんでしょうか。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は続伸、終値は168.86円高の15901.34円でした。ザラ場中は16,000円台を回復しましたが、今日も戻り売りに頭を押さえられてしまいました。新興は3市場とも小幅高、昨日に引き続き弱々しい動きです。

    今晩の欧米市場が続伸すれば、明日も日経は上がると思いますが、しばらくは上がっては戻り売りに押されの展開になりそうですね。次のやばそうなニュースが出る前に、もうちょっと戻して欲しいですが・・・まずは暴落前の16,150円が一つの目安でしょうか。

    所有銘柄は昨日よりも好調で、12銘柄中9銘柄が上昇。下落したのは7960 パラマウントベッド3390 ユニバーサルソリューションシステムズ6405 鈴茂器工、特に最初の2銘柄はここ2日続落です。こりゃ相当弱いですね、どちらもずっと買い下がってますが、長期戦になりそうです。。。

    ちなみに、3390 ユニバーサルソリューションシステムズは今日も少し買い増しました。これだけ一気に下がれば、近々いつものしょぼいストップ高が見られるのではないかと期待してます^^

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    所有銘柄の8929 船井財産コンサルタンツから株式分割のIRがありました。(→リンク

    分割の割合   ;1株につき2株
    株式分割基準日;2007年9月30日(日曜日のため、実質は9月28日)
    効力発生日   ;2007年10月1日
    新株券交付日  ;2007年11月20日

    分割はかなり前から予想されていましたが、暴落後のこのタイミングで出してくるとは・・・やはり株価対策ですかね。このニュースを受けて、本日は株価が大幅上昇!!いつまで効果が続くか注目です。

    私は今完全な塩漬け状態ですので(T_T)、株価がよほど戻さない限りはこのまま権利を取ろうと思ってます。これまでは早期に何らかのアクションを起こすつもりでしたが、分割して単価が安くなれば取引しやすくなるので、その後にポジション調整しても良いかなと。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は大幅反発して458.8円高の15732.48円。これで金曜日下落分の約半分を回復。ザラ場中はもう少し上まで行きましたが、やはり戻り売りがあるみたいですね(^^; 残り半分戻せるかは、今晩の欧米市場次第というところでしょうか。新興3市場も揃って反発しましたが、JASDAQやマザーズなんかは今まで下げてきた分を考えると、どうも弱いですね。。。

    今日は好地合に乗って所有銘柄も全面高!と言いたいところですが、けっこう下げてる銘柄があります。金曜日の暴落の被害があまり大きくなかったとは言え、こんな全面高の日に下がる銘柄ばかり持ってるってちょっと凹みますね。ちなみに下がったのは、2267 ヤクルト本社7960 パラマウントベッド9427 イー・アクセス3390 ユニバーサルソリューションシステムズ3778 さくらインターネットです。

    最後に今日の取引。まず9427 イー・アクセスを58,000円台はあまりに安いと思って、買い増しました。あとはいつもの銘柄、3390 ユニバーサルソリューションシステムズも少し買い増し、16000円台は少しずつ拾っていきます。最後に、資金作りのため、9861 吉野家ディー・アンド・シーのナンピン分を売却しました(収支は若干のマイナス)。残った分は、優待&配当の権利を取るか否か、権利確定日前後の値動きを見て決めたいと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]