忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 26153.82 (+218.19
    TOPIX ; 1869.71 (+24.67
    マザーズ ; 654.10 (+7.81
    東証REIT ;1970.27 (+24.72

    日経平均は反発。前週までの下げがきつかったので、ようやく反発という感じですかね。

    -----------------------------------

    日経平均は218円高と4日ぶり大幅反発、引けにかけ締まる、東証プライム銘柄の8割超が上昇=4日後場
    15:12 配信  モーニングスター

     4日後場の日経平均株価は前週末比218円19銭高の2万6153円81銭と4営業日ぶりに大幅反発。朝方は、前週末の米国株式市場で長期金利の低下を背景に主要3指数が上昇した流れを受け、買いが先行した。前週末に大幅に3日続落した反動もあり、前場の早い段階で2万6258円86銭(前週末比323円24銭高)まで上昇した。一巡後は、時間外取引での米株価指数先物の下げが重しとなり、先物売りを交えて上げ幅を縮小し、一時2万5945円83銭(同10円21銭高)まで押し戻された。その後は、根強い買いに持ち直し、引けにかけて引き締まった。なお、東証プライム銘柄の82%が上昇した。

     東証プライムの出来高は10億9779万株、売買代金は2兆4396億円。騰落銘柄数は値上がり1515銘柄、値下がり286銘柄、変わらず37銘柄。

     業種別では、東電力HD <9501> 、東北電力 <9506> 、関西電力 <9503> などの電気ガス株が上昇。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も引き締まり、三菱商 <8058> 、三井物産 <8031> 、丸紅 <8002> などの卸売株も高い。JPX <8697> 、オリックス <8591> などのその他金融株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> 、SBI <8473> などの証券商品先物株も値を上げた。エムスリー <2413> 、リクルートHD <6098> 、楽天グループ <4755> などのサービス株や、トヨタ <7203> 、SUBARU <7270> 、いすゞ <7202> などの輸送用機器株も買われた。アステラス薬 <4503> 、エーザイ <4523> 、中外薬 <4519> などの医薬品株も堅調。

     半面、コスモエネH <5021> 、富士石油 <5017> などの石油石炭製品株が軟調。第一生命HD <8750> 、T&DHD <8795> などの保険株も安い。

     個別では、東京エネシス <1945> 、トビラS <4441> 、ラクス <3923> 、Ubicom <3937> 、ウェザーニューズ(WNIウェザ) <4825> などの上げが目立った。半面、Wスコープ <6619> 、ロードスター <3482> 、KeePer <6036> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、31業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 25935.62 (-457.42、3日続落)
    TOPIX ; 1845.04 (-25.78、3日続落)
    マザーズ ; 646.29 (-15.27、3日続落)
    東証REIT ;1945.55 (-21.35、2日続落)

    日経平均は3日続落。27,000円を超えたと思ったら、すぐに25,000円台に逆戻りで記事にもありますが、まだ相場は下向きのマインドが強そうですね。6181 タメニーはここ数日盛り上がっていましたが、今日は寄り天反落となりそろそろ厳しいか・・・。

    -----------------------------------

    日経平均は457円安と大幅に3日続落、2万6000円割れ、米株先物の下げ幅拡大で一段安=1日後場
    15:17 配信  モーニングスター

     1日後場の日経平均株価は前日比457円42銭安の2万5935円62銭と大幅に3日続落。2万6000円割れは6月20日(終値2万5771円22銭)以来。

     朝方は、きのう大幅続落した反動から、自律反発狙いの買いが先行し、前場の早い段階で2万6531円24銭(前日比138円20銭高)まで値を上げる場面もあった。ただ、一巡後は景気敏感株中心に売られ、下げに転じた。時間外取引で米株価指数先物が下げ幅を拡大するとともに先物売りを交えて一段安の展開となり、後場後半には2万5841円75銭(同551円29銭安)まで下落した。その後は下げ渋ったが、戻りは限定された。東証業種別株価指数は全33業種が値下がりし、東証プライム銘柄の8割が下落した。

     東証プライムの出来高は13億4973万株、売買代金は3兆1469億円。騰落銘柄数は値上がり308銘柄、値下がり1485銘柄、変わらず45銘柄。

     市場からは「週末要因もあろうが、米株先物の下げをにらみ持ち高調整の売りが広がった。こんなに下がるとは思わなかったが、景気減速への懸念は根深く投資マインドが相当弱い」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が下落。ブリヂス <5108> 、TOYO <5105> などのゴム製品株や、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株も安い。東ガス <9531> 、大阪ガス <9532> 、邦ガス <9533> などの電気ガス株や、日産自 <7201> 、三菱自 <7211> 、マツダ <7261> などの輸送用機器株も軟調。フジクラ <5803> 、住友電工 <5802> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株や、三井物産 <8031> 、三菱商 <8058> 、丸紅 <8002> などの卸売株も値を下げた。東エレク <8035> 、アドバンテスト <6857> 、TDK <6762> 、京セラ <6971> などの電機株、エムスリー <2413> 、リクルートHD <6098> 、オリエンタルランド(OLC) <4661> などのサービス株も売られた。

     個別では、ダイセキ <9793> 、レオパレス <8848> 、スターマイカ <2975> 、良品計画 <7453> 、三陽商 <8011> などの下げが目立った。半面、マーケットエンター <3135> 、高島屋 <8233> 、ウェザーニューズ(WNIウェザ) <4825> 、Vキューブ <3681> 、日ペイントH <4612> などの上げが目立った。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    昨日で2022年上半期の相場が終了しましたので、いつも通り成績を振り返ります。

    投資合計金額での比較ができないので、これまで同様に昨年末の元本に対する利益率(+1238.8%)を100とした時の騰落率で比較する事にしたいと思います(カッコ内に元本に対する利益率を併記)。ちなみに、配当金は結果に与える影響が小さいので計算に含めていません。

    01月末;95.4+1176.9%
    02月末;95.7+1181.5%
    03月末;100.0+1238.6%
    04月末;98.2+1214.8%
    05月末;101.6+1260.4%
    06月末;102.4+1270.5%

    年初からの騰落率は+2.4%、6月末時点で元本に対して+1270.5%で2022年上期の取引を終えました。上期はインフレ懸念の現実化・金融引き締めの加速・景気後退の懸念から、米国株(特にグロース)や仮想通貨などバブル的に買われていたセクターは大きく崩れ、相場環境としてはあまり良くなかったと思うのですが、過去の反省が生きてうまくディフェンシブなPFが組めていたのか・・・プラスになった要因は自分でもよく分かりません(^^; ただ、5月/6月あたりは3695 GMOリサーチや6181 タメニーなどの個別株の上昇がPFを押し上げてくれた感じはしますね。

    ちなみに、各種指数を昨年末と6月末で比較してみると下のようになっています。

    日経平均;28791.71→26393.04(-8.3%
    TOPIX;1992.33→1870.82(-6.1%
    マザーズ指数;987.94→661.56(-33.0%
    東証REIT指数;2066.33→1966.90(-4.8%

    指数は日経平均・TOPIX・マザーズ・東証REITが全てマイナスだったので、これを見ると私のPFはかなり健闘したなと思います。特に私のPFは東証REIT連動型の色が強いので、REITがマイナスなのにプラスで終われたのは自分でも意外感がありますね。また、マザーズはグロース相場の崩壊で-33%という壊滅的なパフォーマンスだったのを見ると、これまでの所うまくナイアガラは回避できているようです。ただ、個人的には相場の終わりが来るとしたらこれからが本番だと思うので、ここでプラスでも全く楽観はしていないです。年末どうなってますかね。

    最後に、資産構成比率の推移です。びっくりするくらい、全く構成比率が変わっていませんでした。上期もちょこちょこ取引はしましたが、基本は引き続きキャッシュポジションを厚めにして相場の下落に備える態勢です。

    国内株式    27%→27%
    海外株ETF 0% → 0%
    国内REIT   53% → 53% 
    商品ETF    0% → 0%
    外貨MMF   0% → 0%
    現金           20% → 20%


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 26393.04 (-411.56、2日続落)
    TOPIX ; 1870.82 (-22.75、2日続落)
    マザーズ ; 661.56 (-0.99、2日続落)
    東証REIT ;1966.90 (-5.03

    日経平均は2日続落。今日で22年上半期が終了。この後PFをチェックしたいと思いますが、私のPFは一応プラスで終われたかなという感じです。上半期、相場的には全く良い印象ありませんでしたけどね・・・。

    -----------------------------------

    日経平均は411円安と大幅続落、時間外取引で米株価指数先物が下げ幅を拡大=30日後場
    15:16 配信  モーニングスター

     30日後場の日経平均株価は、前日比411円56銭安の2万6393円04銭と大幅に続落して取引を終えた。朝方は、現物株の寄り付き直後、株価指数先物に断続的な売りが出たことで下げ幅を拡大。売り一巡後は下げ渋る場面もみられたが、手控えムードが広がるなか、弱含みの展開が続いた。時間外取引で米株価指数先物が下げ幅を拡大するなか、午後2時44分には同480円29銭安の2万6324円31銭と、きょうの安値を付ける場面がみられた。月末にあたることもあり、積極的な売買が限られるなか、終始軟調な展開となった。東証プライムの出来高は13億6402万株、売買代金は3兆2144億円。騰落銘柄数は値上がり472銘柄、値下がり1314銘柄、変わらず52銘柄だった。

     市場では「日経平均株価の日足チャート上で24日(2万6519円)と27日(2万6665円)の間に空けたマドを、あっさり埋めてしまったことで、手じまい売りが出たようだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、クレセゾン <8253> 、オリックス <8591> などのその他金融株が下落。ソニーG <6758> 、キーエンス <6861> などの電気機器株や、三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> などの不動産株も安い。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株も軟調。SMC <6273> 、コマツ <6301> などの機械株や、三井金属 <5706> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株も下げた。東証業種別指数は全33業種のうち、27業種が下落、6業種が上昇した。

     個別では、YACHD <6298> 、ドリームI <4310> 、スタティアH <3393> 、NSW <9739> 、進和 <7607> などが下落。半面、サンリオ <8136> 、gumi <3903> 、サニーサイド <2180> 、日阪製 <6247> 、ロイヤルHD <8179> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 26804.60 (-244.87
    TOPIX ; 1893.57 (-13.81
    マザーズ ; 668.55 (-8.82
    東証REIT ;1971.93 (+4.25、5日続伸)

    日経平均は反落。昨日のNY市場の下落を受けた反落で、再度27,000円割れ。REITが上昇したからか、私のPFは小幅マイナスで済みました。明日で上半期終了ですが、ギリギリ年初来プラスは維持できるか。。。

    -----------------------------------

    日経平均は244円安と5日ぶり大幅反落、売り一巡後の戻り限定、景気敏感株など安い=29日後場
    15:20 配信  モーニングスター

     29日後場の日経平均株価は前日比244円87銭安の2万6804円60銭と5営業日ぶりに大幅反落。朝方は、売りが先行した。米6月CB(コンファレンス・ボード)消費者信頼感指数が低下し、景況感の悪化から28日の米国株式が下落したことを受け、投資家心理が後退。きのう4連騰した反動もあり、先物売りを交えて下げ幅を拡大し、一時2万6687円47銭(前日比362円00銭安)まで下落した。その後下げ渋ったが、戻りは限定された。なかで、景気敏感株などが軟調に推移した。

     東証プライムの出来高は16億6292万株、売買代金は3兆8714億円。騰落銘柄数は値上がり787銘柄、値下がり987銘柄、変わらず61銘柄。

     市場からは「直近4連騰後の調整にしてはさほど下げていない印象だ。3月期決算企業の配当再投資への期待が支えになっている面はあろうが、米景気の減速懸念は尾を引いており、やはり上には行きづらい」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、ブリヂス <5108> 、TOYO <5105> 、住友ゴム <5110> などのゴム製品株が下落。INPEX <1605> 、K&Oエナジ <1663> などの鉱業株や、川崎汽 <9107> 、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株も軟調。AGC <5201> 、日電硝子 <5214> 、東海カーボン <5301> などのガラス土石株も安い。日産自 <7201> 、トヨタ <7203> 、マツダ <7261> などの輸送用機器株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> 、マネックスG <8698> などの証券商品先物株も値を下げた。SUMCO <3436> 、LIXIL <5938> 、リンナイ <5947> などの金属製品株もさえず、東エレク <8035> 、アドバンテスト <6857> 、村田製 <6981> などの電機株も売られた。

     半面、東電力HD <9501> 、Jパワー <9513> 、四国電力 <9507> などの電気ガス株が上昇。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、JR東日本 <9020> 、JR九州 <9142> 、京王 <9008> などの陸運株も堅調。出光興産 <5019> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株も引き締まった。住友不 <8830> 、三井不 <8801> などの不動産株も物色された。

     個別では、日阪製 <6247> 、フジオフード <2752> 、ピックルス <2925> 、アイル <3854> 、日特塗 <4619> などの下げが目立った。半面、レオン自機 <6272> 、スギHD <7649> 、アスクル <2678> 、キャリアイン <6538> 、日進工具 <6157> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、23業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 27049.47 (+178.20、4日続伸)
    TOPIX ; 1907.38 (+19.96、4日続伸)
    マザーズ ; 677.37 (+3.27、4日続伸)
    東証REIT ;1967.68 (+31.45、4日続伸)

    日経平均は4日続伸で、27,000円台を回復。もうあと数日で上半期が終わりますね・・・。色々ダウンサイドはありましたが、最終的にどこで着地するか。。。

    -----------------------------------

    日経平均は178円高と4日続伸、2万7000円回復、物色範囲広げ再度プラス浮上=28日後場
    15:15 配信  モーニングスター

     28日後場の日経平均株価は前日比178円20銭高の2万7049円47銭と4営業日続伸。2万7000円回復は10日(終値は2万7824円29銭)以来。朝方は、売りが先行した。27日の米国株式市場で長期金利の上昇を背景に主要3指数が下落した流れを受け、寄り付き直後に2万6789円50銭(前日比81円77銭安)まで値を下げた。ただ、時間外取引での米株価指数先物高もあって、すかさず切り返し、いったん上げに転じた。その後、米株先物のマイナス圏入りをにらみ、先物にまとまった売りが出て再度下げに転じる場面もあった。一巡後は物色範囲を広げて再度プラス浮上し、大引け間際には2万7062円31銭(同191円04銭高)まで上昇した。

     東証プライムの出来高は12億2685万株、売買代金は2兆8093億円。騰落銘柄数は値上がり1498銘柄、値下がり292銘柄、変わらず48銘柄。

     市場からは「米株急騰後の下げは限定的で比較的底堅いが、なかなか先は読めない。日経平均が2万7000円台に乗せたとは言え、ここからは売りが出やすい水準だ。国内要因ではなかなか動きづらく、米株次第の展開であり、基本は戻り売りだろう」(銀行系証券)との声が聞かれた。

     業種別では、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が上昇。三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> 、東急不HD <3289> などの不動産株も高い。出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株や、東電力HD <9501> 、Jパワー <9513> 、東ガス <9531> などの電気ガス株も堅調。T&DHD <8795> 、MS&AD <8725> 、東京海上 <8766> などの保険株や、日産自 <7201> 、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> 、三菱自 <7211> などの輸送用機器株も買われた。日水 <1332> 、サカタのタネ <1377> などの水産農林株も引き締まった。三井物産 <8031> 、住友商 <8053> 、伊藤忠 <8001> などの卸売株も値を上げた。

     半面、空運株では、JAL <9201> がさえない。

     個別では、KLab <3656> がストップ高となり、Vキューブ <3681> 、ロードスター <3482> 、チェンジ <3962> 、日農薬 <4997> などの上げが目立った。半面、アイスタイル <3660> 、ラクーンHD <3031> 、ギフティ <4449> 、壱番屋 <7630> 、サーバーW <4434> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 26871.27 (+379.30、3日続伸)
    TOPIX ; 1887.42 (+20.70、3日続伸)
    マザーズ ; 674.10 (+2.43、3日続伸)
    東証REIT ;1936.23 (+21.77、3日続伸)

    日経平均は3日続伸。前週末のダウの上昇を好感して、日経平均も上昇。それでは3695 GMOリサーチが今日は反発。こうやって気にし始めると上昇しなくなる気もしますが、一度気付くと気になってしまうのは仕方ないですね(^^;

    -----------------------------------

    日経平均は379円高と3連騰、75日線を上回る、米株先物の上げ転換やアジア株高も支え=27日後場
    15:20 配信  モーニングスター

     27日後場の日経平均株価は前週末比379円30銭高の2万6871円27銭と大幅に3営業日続伸。2週間ぶりに75日移動平均線を上回った。朝方は、前週末の米国株式市場で主要3指数が上昇した流れを受け、買いが先行した。時間外取引での米株価指数先物安もあって、伸び悩む場面もあったが、値がさ株中心に買い意欲は根強く盛り返した。米株先物の上げ転換や、中国・上海総合指数、香港ハンセン指数などのアジア株高も支えとなり、先物買いを交えて次第高となり、後場後半には2万6938円43銭(前週末比446円46銭高)まで上伸した。一巡後は上値が重くなり、引けにかけては2万6800円台後半でもみ合った。

     東証プライムの出来高は11億957万株、売買代金は2兆6990億円。騰落銘柄数は値上がり1297銘柄、値下がり462銘柄、変わらず79銘柄。

     業種別では、川崎汽 <9107> 、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株が上昇。INPEX <1605> 、三井松島HD <1518> などの鉱業株も引き締まり、三菱重工 <7011> 、ダイキン <6367> 、IHI <7013> などの機械株も高い。東電力HD <9501> 、中部電力 <9502> 、大阪ガス <9532> などの電気ガス株や、王子HD <3861> 、レンゴー <3941> などのパルプ紙株も堅調。東エレク <8035> 、アドバンテスト <6857> 、ファナック <6954> などの電機株も買われた。住友鉱 <5713> 、古河電工 <5801> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株や、信越化 <4063> 、住友化学 <4005> 、三井化学 <4183> などの化学株も値を上げた。

     半面、三菱地所 <8802> 、三井不 <8801> 、住友不 <8830> などの不動産株が軟調。ブリヂス <5108> 、住友ゴム <5110> などのゴム製品株もさえず、西武HD <9024> 、京王 <9008> 、小田急 <9007> などの陸運株も安い。三井住友 <8316> 、三住トラスト <8309> 、伊予銀行 <8385> などの銀行株も売られた。

     個別では、ダイヤHD <6699> 、Wスコープ <6619> 、一工薬 <4461> 、やまみ <2820> 、クミアイ <4996> などの上げが目立った。半面、広済堂HD <7868> 、エムアップH <3661> 、ラクーンHD <3031> 、IWI <4847> 、RPAH <6572> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、28業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 26491.97 (+320.72、2日続伸)
    TOPIX ; 1866.72 (+14.98、2日続伸)
    マザーズ ; 671.67 (+36.12、2日続伸)
    東証REIT ;1914.46 (+5.37、2日続伸)

    日経平均は2日続伸。3695 GMOリサーチが今日は反発。こうやって気にし始めると上昇しなくなる気もしますが、一度気付くと気になってしまうのは仕方ないですね(^^;

    -----------------------------------
    日経平均は320円高と大幅続伸、一時2万6500円台回復、米株先物高にアジア株高も後押し=24日後場
    15:16 配信  モーニングスター

     24日後場の日経平均株価は前日比320円72銭高の2万6491円97銭と大幅続伸。朝方は、米長期金利の低下を背景とした23日の米国株高を支えに買いが先行した。直後に下げに転じる場面もあったが、すかさず切り返した。半導体関連株などグロース(成長)株中心に高く、上げ幅を拡大した。時間外取引で米株価指数先物がプラス浮上し、香港ハンセン指数などのアジア株高も後押し要因となり、後場終盤には2万6519円16銭(前日比347円91銭高)まで上伸した。

     東証プライムの出来高は12億4447万株、売買代金は2兆9584億円。騰落銘柄数は値上がり1336銘柄、値下がり446銘柄、変わらず56銘柄。

     市場からは「予想外の強さだ。米金利が下がり、米株先物が上昇している流れを織り込み、指数寄与度の大きい値がさ株を中心に買い戻しが進んでいる。問題は持続性だ。米欧の金融引き締め下にあって、アヤ戻しの可能性は消えていない」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、商船三井 <9104> 、郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> などの海運株が堅調。信越化 <4063> 、花王 <4452> 、資生堂 <4911> などの化学品株や、エムスリー <2413> 、サイバー <4751> 、楽天グループ <4755> などのサービス株も高い。TOTO <5332> 、住友大阪 <5232> 、太平洋セメ <5233> などのガラス土石株も引き締まった。東エレク <8035> 、アドバンテスト <6857> 、ファナック <6954> などの電機株や、テルモ <4543> 、HOYA <7741> 、島津製 <7701> などの精密株も買われた。塩野義薬 <4507> 、中外薬 <4519> 、第一三共 <4568> などの医薬品株や、SUMCO <3436> 、リンナイ <5947> などの金属製品株も値上げた。

     半面、ENEOS <5020> 、出光興産 <5019> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株が軟調。SOMPOH <8630> 、T&DHD <8795> 、第一生命HD <8750> などの保険株も安く、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株もさえない。三菱UFJ <8306> 、みずほ <8411> 、りそなHD <8308> などの銀行株や、三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> 、住友不 <8830> などの不動産株も売られた。

     個別では、レノバ <9519> がストップ高となり、JMDC <4483> 、ギフティ <4449> 、メルカリ <4385> 、プロレドP <7034> などの上げも目立った。半面、Gunosy <6047> がストップ安となり、三菱自 <7211> 、IHI <7013> 、ケミファ <4539> 、ピーバン <3559> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、23業種が上昇した。

    -----------------------------------
    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 26171.25 (+21.70
    TOPIX ; 1851.74 (-0.91
    マザーズ ; 635.55 (+5.73
    東証REIT ;1909.09 (+8.84

    日経平均は小幅反発。3695 GMOリサーチがちょっと前に急騰してたんですね。売っておけば良かった・・・というほどでないですが、さっぱり気付いていませんでした。

    -----------------------------------

    日経平均は21円高と反発、模様眺めムードのなか前日終値を挟んで上下動を繰り返す動き=23日後場
    15:17 配信  モーニングスター

     23日後場の日経平均株価は、前日比21円70銭高の2万6171円25銭と反発して取引を終えた。売り先行後、株価指数先物に断続的な買いが入ったことをきっかけに上げ転換し、午前9時56分には、同252円42銭高の2万6401円97銭を付ける場面がみられた。買い一巡後は、上値の重い動きが続き、模様眺めムードのなか、前日終値を挟んで上下動を繰り返す動きとなった。為替市場では、ドル・円が1ドル=135円70銭台(22日は136円23-25銭)で推移するなど、前日の水準からは円高方向への動きが続いた。東証プライムの出来高は10億8229万株、売買代金は2兆6528億円。騰落銘柄数は値上がり1100銘柄、値下がり668銘柄、変わらず70銘柄だった。

     市場では「手がかり材料難のなか、米国景気への警戒感もあり、積極的に売買しづらい状況にある。当面は、個別株への物色が中心になりそう」(中堅証券)との見方があった。

     業種別では、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、アサヒ <2502> 、キリンHD <2503> などの食料品株が上昇。SOMPOH <8630> 、東京海上 <8766> などの保険株や、7&iHD <3382> 、ファーストリテ <9983> などの小売株も高い。JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株や、中部電力 <9502> 、東ガス <9531> などの電気ガス株も堅調。三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> などの不動産株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も上げた。東証業種別指数は全33業種のうち、19業種が上昇、14業種が下落した。

     個別では、ダイヤHD <6699> 、ミクニ <7247> 、ラクーンHD <3031> 、ハークスレイ <7561> 、LINK&M <2170> などが上昇。半面、ADEKA <4401> 、メイコー <6787> 、大阪チタ <5726> 、住友鉱 <5713> 、クミアイ <4996> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 26149.55 (-96.76
    TOPIX ; 1852.65 (-3.55
    マザーズ ; 629.82 (-10.53
    東証REIT ;1900.25 (-16.31

    日経平均は反落。昨日の米国市場が大幅高だった流れを受けて高く始まりましたが、日中は買いが続かずに反落。最近は前日の米国市場と逆の動きになる事が多い気がしますね。

    -----------------------------------

    日経平均は96円安と反落、米株先物の一段安が重し、FRB議長の議会証言を控え様子見も=22日後場
    15:15 配信 モーニングスター

     22日後場の日経平均株価は前日比96円76銭安の2万6149円55銭と反落。朝方は、休場明け21日の米国株式市場で主要3指数が上昇した流れを受け、買いが先行した。円安・ドル高進行も支えとなり、寄り付き直後に2万6462円83銭(前日比216円52銭高)まで上昇した。ただ、時間外取引での米株価指数先物安もあって次第に伸び悩み、いったん下げに転じた。その後、上げ下げを繰り返し、大引けにかけては弱基調となった。米株先物の一段安が重しとなり、現地22日にパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長の議会証言を控え、様子見気分が強まった面もある。

     東証プライムの出来高は11億1133万株、売買代金は2兆5773億円。騰落銘柄数は値上がり670銘柄、値下がり1099銘柄、変わらず69銘柄。

     市場からは「FRB議長の議会証言待ちの様相だ。円安はサポート要因になるが、買い上がる材料に乏しい。弊社の外国人投資家のオーダーを見ると、少々売りが先行し、腰の入った買いはみられない」(外資系証券)との声が聞かれた。

     業種別では、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> 、三井松島HD <1518> などの鉱業株が軟調。川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> 、郵船 <9101> などの海運株や、三菱商 <8058> 、三井物産 <8031> 、双日 <2768> などの卸売株も安い。出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株や、大王紙 <3880> 、北越コーポ <3865> 、レンゴー <3941> などのパルプ紙株も売られた。ANA <9202> 、JAL <9201> などの空運株もさえず、住友鉱 <5713> 、大阪チタ <5726> 、邦チタ <5727> などの非鉄金属株も値を下げた。

     半面、アステラス薬 <4503> 、武田薬 <4502> 、小野薬 <4528> などの医薬品株が堅調。浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> 、住友ゴム <5110> などのゴム製品株や、東北電力 <9506> 、東ガス <9531> 、大阪ガス <9532> などの電気ガス株も高い。日産自 <7201> 、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> 、三菱自 <7211> などの輸送用機器株も買われた。日清食HD <2897> 、ニチレイ <2871> 、明治HD <2269> などの食料品株や、7&iHD <3382> 、パンパシI <7532> 、マツキヨココ <3088> などの小売株も堅調。

     個別では、テラスカイ <3915> 、ドリームI <4310> 、HEROZ <4382> 、ジャムコ <7408> 、アトラエ <6194> などの下げが目立った。半面、ランドC <3924> 、ツルハHD <3391> 、グッドコムA <3475> 、ニッパツ <5991> 、ハウスコム <3275> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、21業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]