忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 27935.62 (+113.86
    TOPIX ; 1936.74 (+8.39
    JASDAQ指数 ; 3880.53 (-5.23、6日続落)
    マザーズ  ; 1060.96 (-10.03、6日続落)
    東証REIT ;2020.45 (+17.87

    日経平均は反発。昨晩のNY市場は大幅安となりましたが、日本市場は前場は一時マイナス圏に沈むもその後プラス転換。4日ぶりにようやく反発となりました。早いもので今年もあと一ヶ月、今日は私のPFも何とかプラスで、年末を何とかプラスで迎えたいですね~。

    -----------------------------------

    日経平均は113円高と4日ぶり反発、一時2万8000円台を回復も引けにかけ上値重い=1日後場
    15:14 配信  モーニングスター

     1日後場の日経平均株価は前日比113円86銭高の2万7935円62銭と4営業日ぶりに反発。朝方は、買いが先行した。11月30日の米国株式は大きく下落したものの、きのう大幅に3営業日続落していた反動で自律反発狙いの買いが入りやすく、いったん2万8000円台を回復した。その後は先物主導で下げに転じる場面もあったが、次第に盛り返した。時間外取引での米株価指数先物高が支えとなり、前場終盤には2万8106円30銭(前日比284円54銭高)まで上昇した。後場はしばらく前場終値近辺でもみ合いが続いたが、次第に買い気が鈍り、引けにかけては上値の重い動きとなった。

     東証1部の出来高は14億4119万株、売買代金は3兆2144億円。騰落銘柄数は値上がり1368銘柄、値下がり751銘柄、変わらず65銘柄。

     市場からは「上下の動きが激しく、トレンドは決めにくい。新変異株『オミクロン』については、すでにデルタ株で経験しており、ある程度、投資家に免疫が出来つつあるとみられるが、まだ分からない点も多く、不透明感を引きずっている」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、レンゴー <3941> 、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株が上昇。商船三井 <9104> 、郵船 <9101> などの海運株や、ダイキン <6367> 、クボタ <6326> 、IHI <7013> などの機械株も高い。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> 、デンソー <6902> などの輸送用機器株や、三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> 、東建物 <8804> などの不動産株も買われた。住友鉱 <5713> 、東邦鉛 <5707> 、三菱マテリアル <5711> などの非鉄金属株や、近鉄エクス <9375> 、三井倉HD <9302> などの倉庫運輸関連株も堅調。

     半面、ソフバンG <9984> 、ソフトバンク <9434> 、オービック <4684> などの情報通信株が軟調。アステラス薬 <4503> 、大塚HD <4578> 、エーザイ <4523> などの医薬品株も売られた。味の素 <2802> 、キリンHD <2503> 、日ハム <2282> などの食料品株や、マツキヨココ <3088> 、良品計画 <7453> 、パンパシI <7532> などの小売株も安い。

     個別では、ダイビル <8806> (監理)、宇徳 <9358> (監理)、日精線 <5659> がストップ高となり、ドリームI <4310> 、メドピア <6095> などの上げも目立った。半面、日本通信 <9424> 、JMDC <4483> 、Sansan <4443> 、邦ガス <9533> 、LITALICO <7366> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、27業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    PR
    日経平均 ; 27821.76 (-462.16、3日続落)
    TOPIX ; 1928.35 (-20.13、3日続落)
    JASDAQ指数 ; 3885.76 (-7.76、5日続落)
    マザーズ  ; 1070.99 (-24.79、5日続落)
    東証REIT ;2002.58 (-19.09、3日続落)

    日経平均は3日続落。本日で11月が終了し、残り1ヶ月となりましたがここへ来て私のPFは年初来でマイナスになってしまいました。今年は無理かなとは薄々感じてはいましたが、実際マイ転するとガクっと来ますね。パフォーマンスは冴えませんが、引き続き守備的なPFで行きたいと思います。

    -----------------------------------

    日経平均は462円安と大幅に3日続落、2万8000円割れ、新変異株関連報道で下げ転換=30日後場
    11/30 15:25 配信  モーニングスター

     30日後場の日経平均株価は前日比462円16銭安の2万7821円76銭と大幅に3営業日続落。2万8000円割れは10月7日(終値は2万7678円21銭)以来。朝方は、29日の欧米株高や、きのうの大幅続落の反動で買い優勢で始まったが、一巡後は伸び悩み、後場入り後には先物主導で下げに転じた。「モデルナの最高経営責任者(CEO)が既存ワクチンは(新型コロナウイルスの新変異株)オミクロン型に対する効果がはるかに低いと予測」との一部報道が重しとなり、時間外取引での米株価指数先物のマイナス圏入りするとともに、大引け間際に2万7819円14銭(前日比464円78銭安)まで下落した。

     東証1部の出来高は25億4576万株、売買代金は5兆4893億円。騰落銘柄数は値上がり572銘柄、値下がり1533銘柄、変わらず79銘柄。

     市場からは「オミクロン型に対する既存ワクチンの有効性が低いとの報道を受け、先物に売り仕掛けが強まった。時間外の米株先物安もにらみ、下げ幅を一気に広げた。当面は相場の落ち着き所を待つしかない」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株や、商船三井 <9104> 、郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> などの海運株が下落。古河電工 <5801> 、住友電工 <5802> 、DOWA <5714> などの非鉄金属株も安い。任天堂 <7974> 、バンナム <7832> などのその他製品株や、アステラス薬 <4503> 、中外薬 <4519> 、第一三共 <4568> などの医薬品株も軟調。ファーストリテ <9983> 、ニトリHD <9843> 、ヤマダHD <9831> などの小売株や、アサヒ <2502> 、キッコーマン <2801> 、宝HLD <2531> などの食料品株も売られた。

     半面、JR東日本 <9020> 、近鉄GHD <9041> 、東急 <9005> などの陸運株が堅調。石油資源 <1662> などの鉱業株や、出光興産 <5019> などの石油石炭製品株も引き締まった。

     個別では、LINK&M <2170> 、マーケットエンター <3135> 、A&D <7745> 、ギフティ <4449> 、クラウディH <3607> などの下げが目立った。半面、マネックスG <8698> (前場に一時ストップ高)、戸田工 <4100> 、恵和 <4251> 、電子材料 <6855> 、おきなわFG <7350> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、30業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 28283.92 (-467.70、2日続落)
    TOPIX ; 1948.48 (-36.50、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 3893.52 (-55.19、4日続落)
    マザーズ  ; 1095.78 (-32.88、4日続落)
    東証REIT ;2021.67 (-47.51、2日続落)

    日経平均は2日続落。新変異株が話題ですが、まだまだ相場自体が不安定・・・という事ですかね。

    -----------------------------------

    日経平均は467円安と大幅続落、新変異株への警戒感続き外国人の新規入国停止も重し=29日後場
    15:16 配信  モーニングスター

     29日後場の日経平均株価は前週末比467円70銭安の2万8283円92銭と大幅続落。朝方は、新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン型」への警戒感が続き、売りが先行した。円高・ドル安もあって、前場早々にいったん2万8400円を割り込んだ。その後、時間外取引の米株価指数先物高を支えに上げに転じる場面もあったが、買いは続かず、後場入り後は再び軟化した。岸田首相は午後、あす30日から全世界の外国人の新規入国を原則停止すると発表、重しとして意識された。先物売りを交えて下げ幅を拡大し、終盤には2万8178円12銭(前日比573円50銭安)まで下押した。一巡後は下げ渋ったが、戻りは限定された。

     東証1部の出来高は15億3062万株、売買代金は3兆3942億円。騰落銘柄数は値上がり159銘柄、値下がり1989銘柄、変わらず32銘柄。

     市場からは「新変異株については過度な悲観も楽観も禁物だが、要は分からないのが足カセになる。来週のメジャーSQをにらみつつ、先物に振らされている状況で、上にも下にも値幅が出やすい」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、京成 <9009> 、東急 <9005> 、西武HD <9024> などの陸運株が下落。東レ <3402> 、帝人 <3401> 、ユニチカ <3103> などの繊維製品株も安い。ブリヂス <5108> 、TOYO <5105> 、浜ゴム <5101> などのゴム製品株や、日産自 <7201> 、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株も売られた。日本紙 <3863> 、中越パルプ <3877> 、レンゴー <3941> などのパルプ紙株も軟調。DOWA <5714> 、フジクラ <5803> 、などの非鉄金属株や、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株も値を下げた。

     半面、川崎汽 <9107> 、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株が堅調。任天堂 <7974> などのその他製品株も高い。

     個別では、ジャステック <9717> 、ナルミヤ <9275> 、ミツバ <7280> 、ファーストブラザーズ <3454> 、ジャムコ <7408> などの下げが目立った。半面、ファマライズ <2796> 、北陸電工 <1930> 、シンプレHD <4373> 、バリューHR <6078> 、オーイズミ <6428> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、31業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 28751.62 (-747.66
    TOPIX ; 1984.98 (-40.71
    JASDAQ指数 ; 3948.71 (-37.84、3日続落)
    マザーズ  ; 1128.66 (-9.62、3日続落)
    東証REIT ;2069.18 (-4.31

    日経平均は大幅安!いつもの事ですが、下げる時はあっという間ですな。これだけ下げても週明け普通に戻したりするのでよく分かりませんが、記事にもある通り週末は米国でブラックフライデーとサイバーマンデーがあるので、そこでどのくらい盛り上がるのか注目ですね。

    -----------------------------------

    日経平均は747円安と大幅反落、新変異株懸念で1カ月ぶり安値水準、全33業種が下落=26日後場
    15:19 配信  モーニングスター

     26日後場の日経平均株価は前日比747円66銭安の2万8751円62銭と大幅反落。10月25日(終値は2万8600円41銭)以来1カ月ぶりの安値水準となり、東証業種別株価指数は全33業種が値下がりした。南アフリカで新型コロナウイルスの新たな変異株が検出されたとの報道が懸念要因となり、先物売りを交えて下げ幅を拡大した。時間外取引の米ダウ先物の一段安とともに香港ハンセン指数などのアジア株安も重しとなり、後場序盤には2万8605円61銭(前日比893円67銭安)まで下落した。その後は下げ渋ったが、戻りは限定された。

     東証1部の出来高は13億290万株、売買代金は2兆9993億円。騰落銘柄数は値上がり152銘柄、値下がり1992銘柄、変わらず39銘柄。

     市場からは「新たな変異株の問題が広がれば厄介だが、とりあえず来週どう動くかがポイントになる。米国でのブラックフライデーやサイバーマンデーの商戦結果を受けて相場が復活できるかどうかが注目される」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株が下落。住友不 <8830> 、三井不 <8801> 、東急不HD <3289> などの不動産株や、JR東海 <9022> 、JR西日本 <9021> 、西武HD <9024> などの陸運株も安い。SUMCO <3436> 、LIXIL <5938> などの金属製品株もさえず、住友鉱 <5713> 、DOWA <5714> 、東邦鉛 <5707> などの非鉄金属株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も軟調。ソフバンG <9984> 、KDDI <9433> 、NTTデータ <9613> などの情報通信株や、野村 <8604> 、マネックスG <8698> 、SBI <8473> などの証券商品先物株も売られた。信越化 <4063> 、三井化学 <4183> 、三菱ケミHD <4188> などの化学株や、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株も値を下げた。

     個別では、タカショー <7590> 、フロンティM <7038> 、パーク24 <4666> 、オープンドア <3926> 、HIS <9603> などの下げが目立った。半面、OKK <6205> 、住友大阪 <5232> 、ギークス <7060> 、ライドオンH <6082> 、マーケットエンター <3135> などの上げが目立った。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 29499.28 (+196.62
    TOPIX ; 2025.69 (+6.57
    JASDAQ指数 ; 3986.55 (-10.18、2日続落)
    マザーズ  ; 1138.28 (-4.76、2日続落)
    東証REIT ;2073.49 (+9.47、2日続伸)

    日経平均は続伸。米国が感謝祭で休場という事で、出来高も伸びなかったみたいですね。個別では連騰していた2193 クックパッドが下落しましたね。短中期で見たら買っても面白い所だと思うのですが、元の価格に戻ってしまうんでしょうか。

    -----------------------------------

    日経平均は196円高と反発、東証1部の騰落銘柄数は下落数が多い=25日後場
    15:23 配信  モーニングスター

     25日後場の日経平均株価は、前日比196円62銭高の2万9499円28銭と反発して取引を終了した。きのう24日、3日ぶりに大幅反落した反動で朝方から買い優勢でスタート。その後もしっかりした動きで、午前10時5分には、同267円76銭高の2万9570円42銭ときょうの高値を付けた。後場も買いが先行したものの、手がかり材料に欠けるなか、現地25日の米国市場が感謝祭の祝日で休場となることもあり、模様眺めムードも強まった。取引終了間際に上げ幅を縮小し、後場の安値で取引を終えている。東証1部の出来高は9億5984万株にとどまり、10月19日以来の10億株割れで、売買代金は2兆1145億円。騰落銘柄数は値上がり1013銘柄、値下がり1073銘柄、変わらず97銘柄だった。

     市場では「手がかり材料に欠けることから、当面は米国のクリスマス商戦を動向を確認してからの対応となりそう」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が上昇。JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株や、クレセゾン <8253> 、オリックス <8591> などのその他金融株も高い。中部電力 <9502> 、東ガス <9531> などの電気ガス株や、三菱倉 <9301> 、上組 <9364> などの倉庫運輸株も堅調。三井物産 <8031> 、三菱商 <8058> などの卸売株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株も上げた。東証業種別指数は33業種のうち、25業種が上昇、8業種が下落した。

     個別では、東洋電機製造 <6505> 、フロンティM <7038> 、ノーリツ鋼 <7744> 、FIG <4392> 、フューチャー <4722> などが上昇。半面、アルコニクス <3036> 、OKK <6205> 、ティアック <6803> 、クックパッド <2193> 、アステリア <3853> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 29302.66 (-471.45
    TOPIX ; 2019.12 (-23.70、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 3996.73 (-21.05
    マザーズ  ; 1143.04 (-23.59
    東証REIT ;2064.02 (+8.01

    日経平均は大幅反落。今日は相場がちゃんと見れていませんが、私が買うと下がるのはいつものパターン(^^;、でもREITは上がりましたか。今年も残り約1ヶ月ですが、年間収支プラスが危なくなってきており、何とかプラスで終われると良いのですが厳しいかな~。

    -----------------------------------

    日経平均471円安と3日ぶり大幅反落、先物売り交え一段安、2週ぶり安値水準で25日線割れ=24日後場
    15:20 配信  モーニングスター

     24日後場の日経平均株価は前営業日比471円45銭安の2万9302円66銭と3営業日ぶりに大幅反落。11月11日(終値は2万9277円86銭)以来ほぼ2週間ぶりの安値水準となり、25日移動平均線(2万9342円30銭)を割り込んだ。朝方は、米長期金利上昇を背景に23日の米国株式市場でナスダック総合指数が下落した流れを受け、ハイテク株中心に売りが先行した。いったん持ち直したが、買いは続かず、再び軟化。株価指数先物売りを交えて下げ幅を拡大し、後場後半には一時2万9212円93銭(前営業日比561円18銭安)まで下落した。一巡後は下げ渋ったが、戻りは鈍く、引けにかけて2万9300円近辺でもみ合った。

     東証1部の出来高は12億2187万株、売買代金は2兆7804億円。騰落銘柄数は値上がり486銘柄、値下がり1600銘柄、変わらず97銘柄。

     市場からは「調整の範囲内だ。米長期金利の上昇でハイテク株は売られやすく、日経平均は25日線を割り込んできたが、2万9000円割れ水準には中・長期線が控えており、一段の米金利上昇がなければ、下ブレは考えにくい」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、エムスリー <2413> 、リクルートHD <6098> 、サイバー <4751> などのサービス株が下落。ニコン <7731> 、HOYA <7741> 、オリンパス <7733> などの精密株や、ソフバンG <9984> 、ZHD <4689> 、ネクソン <3659> などの情報通信株も安い。東エレク <8035> 、アドバンテスト <6857> 、スクリーン <7735> などの電機株も売られた。LIXIL <5938> 、三和HD <5929> などの金属製品株や、ダイキン <6367> 、コマツ <6301> などのなどの機械株も軟調。資生堂 <4911> 、富士フイルム <4901> 、信越化 <4063> などの化学品株も値を下げた。

     半面、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、コスモエネH <5021> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株が堅調。三井住友 <8316> 、新生銀行 <8303> 、千葉銀行 <8331> などの銀行株も買われた。関西電力 <9503> 、東北電力 <9506> 、大阪ガス <9532> などの電気ガス株や、住友鉱 <5713> 、東邦鉛 <5707> などの非鉄金属株も高い。日産自 <7201> 、トヨタ <7203> 、三菱自 <7211> などの輸送用機器株も値を上げた。

     個別では、SHIFT <3697> 、ベイカレント <6532> 、ギフト <9279> 、ラクス <3923> 、Sansan <4443> などの下げが目立った。半面、関西スーパー <9919> 、クレオス <8101> がストップ高となり、JUKI <6440> 、Jリース <7187> 、ティアック <6803> 、クックパッド <2193> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、25業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 29774.11 (+28.24、2日続伸)
    TOPIX ; 2042.82 (-1.71
    JASDAQ指数 ; 4017.78 (+6.05
    マザーズ  ; 1166.63 (+12.62
    東証REIT ;2056.01 (-2.36、2日続落)

    日経平均は小幅続伸。連休の谷間で売りが優勢でしたが、後場にかけて徐々に値を戻し日経平均はプラス圏に浮上しました。本日は個別では2193 クックパッドですかね。アルファレオの大量保有報告書が出て、大きくプラスになりましたね。元々MBOしそうな会社でしたけど、これで動きが加速するかもしれませんね。

    本日は久々の取引で2989 東海道リート投資法人に参戦。何か特別な理由があるわけではなく、REIT分散投資の一環での参戦です。東京23区の不動産はバブルを超えたとも言われており、今不動産に投資するのが得策なのか意見が分かれる所だと思いますが、私はインフレ懸念へのヘッジとしてある程度持っておきたいと考えています。

    -----------------------------------

    日経平均は28円高と小幅続伸、売り一巡後に上げ転換、米株先物高が支え=22日後場
    15:13 配信  モーニングスター

     22日後場の日経平均株価は前週末比28円24銭高の2万9774円11銭と小幅続伸。朝方は、売りが先行した。欧州での新型コロナウイルスの感染再拡大を警戒し、前週末のNYダウが下落した流れを受け、前場の早い段階で2万9542円29銭(前週末比203円58銭安)まで下落した。ただ、売り進む動きにはつながらず、一巡後は持ち直した。時間外取引での米株価指数先物高が支えとなり、後場入り後は先物買いをきっかけに上げに転じ、一時2万9806円49銭(同60円62銭高)まで値を上げた。その後は大引けにかけてもみ合い商状となった。

     東証1部の出来高は10億6538万株、売買代金は2兆3720億円。騰落銘柄数は値上がり1054銘柄、値下がり1023銘柄、変わらず106銘柄。

     市場からは「欧州の感染拡大は心理的な重しになるが、一方で時間外の米株先物高が支えとして意識される。もっとも、短期筋中心の動きとみられ、外部要因などをにらみつつ、売ったり買ったりしているにすぎない」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、川崎汽 <9107> 、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株が上昇。東京海上 <8766> 、第一生命HD <8750> などの保険株や、大和証G <8601> 、マネックスG <8698> 、SBI <8473> などの証券商品先物株も買われた。日電硝子 <5214> 、板硝子 <5202> 、TOTO <5332> などのガラス土石株や、三菱倉 <9301> 、近鉄エクス <9375> などの倉庫運輸関連株も高い。塩野義薬 <4507> 、アステラス薬 <4503> 、中外薬 <4519> などの医薬品株も堅調。王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株や、日本製鉄 <5401> 、東製鉄 <5423> などの鉄鋼株も引き締まった。

     半面、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が軟調。日産自 <7201> 、トヨタ <7203> 、デンソー <6902> などの輸送用機器株や、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株も安い。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> 、ゆうちょ銀行 <7182> などの銀行株も売られ、ENEOS <5020> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株や、住友化学 <4005> 、三井化学 <4183> 、日東電工 <6988> などの化学株も値を下げた。

     個別では、OKK <6205> が3日連続のストップ高となり、マーケットエンター <3135> が2日連続のストップ高。アグレ都市 <3467> 、GameW <6552> 、クックパッド <2193> などの上げも目立った。半面、国際紙パ商 <9274> 、ディアライフ <3245> 、キャンドゥ <2698> 、フィルC <3267> 、ウチヤマHD <6059> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、20業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 29745.87 (+147.21
    TOPIX ; 2044.53 (+9.01
    JASDAQ指数 ; 4011.73 (-3.34、2日続落)
    マザーズ  ; 1154.01 (-15.82、3日続落)
    東証REIT ;2058.37 (-8.16

    日経平均は反発。日経平均は30,000円に接近中ですが、新興市場は続落。私のPFも冴えず。そろそろ年末の足音が聞こえてきましたね。相場はこのまま良い状態で終われるのでしょうか。

    -----------------------------------

    日経平均は147円高と3日ぶり反発、米株先物高を支えに高値推移、東エレクの寄与度78円弱=19日後場
    15:18 配信  モーニングスター

     19日後場の日経平均株価は前日比147円21銭高の2万9745円87銭と3日ぶりに反発。朝方は、18日の米ナスダック総合指数の最高値更新やSOX指数(フィラデルフィア半導体株指数)の大幅高を受け、半導体関連株などに買いが先行した。寄り付き直後に小幅安に転じたが、すかさず切り返し、いったん2万9700円台に乗せた。その後伸び悩む場面もあったが、買い気は根強く持ち直した。時間外取引の米株価指数先物高を支えに上げ幅を広げ、大引け近くに2万9768円54銭(前日比169円88銭高)まで上昇した。なかで、東エレク <8035> の指数寄与度が大きくプラス78円弱だった。

     東証1部の出来高は11億9635万株、売買代金は2兆9270億円。騰落銘柄数は値上がり1059銘柄、値下がり1025銘柄、変わらず99銘柄。

     市場からは「経済対策は規模こそ大きいが、経済成長を促すものが見当たらず、中身が伴っていない。米国株高に引っ張られて上がっているが、国内に材料はなく、相場の先行きを見通す難度が上がっている」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、INPEX <1605> 、三井松島HD <1518> などの鉱業株や、三井物産 <8031> 、伊藤忠 <8001> 、丸紅 <8002> などの卸売株が堅調。HOYA <7741> 、島津製 <7701> 、テルモ <4543> などの精密株も高く、DOWA <5714> 、住友電工 <5802> 、古河電工 <5801> などの非鉄金属株も引き締まった。ホンダ <7267> 、アイシン <7259> 、デンソー <6902> などの輸送用機器株や、東エレク <8035> 、アドバンテスト <6857> 、太陽誘電 <6976> などの電機株も買われた。中部電力 <9502> 、東ガス <9531> 、大阪ガス <9532> などの電気ガス株や、出光興産 <5019> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株も値を上げた。

     半面、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、王子HD <3861> 、大王紙 <3880> などのパルプ紙株が軟調。マネックスG <8698> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、近鉄GHD <9041> 、京王 <9008> 、西武HD <9024> などの陸運株も値を下げた。MS&AD <8725> 、T&DHD <8795> などの保険株も売られ、サイバー <4751> 、HIS <9603> 、オリエンタルランド(OLC) <4661> などのサービス株もさえない。

     個別では、マーケットエンター <3135> 、OKK <6205> がストップ高となり、浅沼組 <1852> も一時ストップ高。フィックスターズ <3687> 、アステリア <3853> などの上げも目立った。半面、エイチーム <3662> 、東京機 <6335> 、サインポスト <3996> 、フルキャスH <4848> 、ティラド <7236> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、18業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 29598.66 (-89.67、2日続落)
    TOPIX ; 2035.52 (-2.82、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 4015.07 (-12.08
    マザーズ  ; 1169.83 (-5.79、2日続落)
    東証REIT ;2066.53 (+5.61

    日経平均は2日続落。財政支出のニュースで午後跳ね上がりましたが、終わりはマイナス引けでした。

    -----------------------------------

    日経平均は89円安と続落、一時プラス転換も戻り待ちの売りに上値を抑えられる=18日後場
    15:17 配信  モーニングスター

     18日後場の日経平均株価は、前日比89円67銭安の2万9598円66銭と続落して取引を終了した。前日までの弱い動きが継続し、朝方は売り優勢でスタートした。その後も弱い動きが続き、午前11時23分には、同285円76銭安の2万9402円57銭ときょうの安値を付けている。後場も弱含みの展開となっていたが、午後2時に日本経済新聞の電子版は、19日に政府が閣議決定する経済対策の規模が財政支出ベースで55兆7000億円程度と、新型コロナウイルス禍を受け20年に編成した経済対策を超え、過去最大規模になると報じた。同報道が刺激材料となり、一時プラス転換する場面もみられたが、戻り待ちの売りに上値を抑えられる格好となった。東証1部の出来高は12億2040万株、売買代金は2兆8167億円。騰落銘柄数は値上がり770銘柄、値下がり1314銘柄、変わらず99銘柄だった。

     市場では「大型経済対策の報道で一時上昇に転じたが、一方で、金融所得課税の強化や住宅ローン減税の控除率縮小なども検討されていることが、重しとして意識されたようだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株が下落。出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株や、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株も安い。武田薬 <4502> 、中外薬 <4519> などの医薬品株や、日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株も軟調。日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株や、7&iHD <3382> 、ファーストリテ <9983> などの小売株も下げた。東証業種別指数は33業種のうち、20業種が下落、13業種が上昇した。

     個別では、エイチーム <3662> 、エーザイ <4523> 、トリドールH <3397> 、ナルミヤ <9275> 、古河電池 <6937> などが下落。半面、OKK <6205> 、メガチップス <6875> 、理計器 <7734> 、レアジョブ <6096> 、木村化工機 <6378> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 29688.33 (-119.79
    TOPIX ; 2038.34 (-12.49
    JASDAQ指数 ; 4027.15 (+4.31、5日続伸)
    マザーズ  ; 1175.62 (-0.11
    東証REIT ;2060.92 (-13.23

    日経平均は5日ぶり反落。昨日まで連騰の3928 マイネットは一服、でも改めて見たらマイネットが上がってもPF全体ではほとんど変化がありませんでした(^^; 分散投資していると、多少持ち株が上がっても大きなプラスを狙うのは難しいですね。

    -----------------------------------

    日経平均は119円安と5日ぶり反落、売り一巡後の戻り限定、値下がり銘柄数1700超=17日後場
    15:15 配信  モーニングスター

     17日後場の日経平均株価は前日比119円79銭安の2万9688円33銭と5営業日ぶりに反落。朝方は、買いが先行した。好調な米10月小売売上高を背景に16日の米国株式が上昇した流れを受け、寄り付き後まもなく2万9909円97銭(前日比101円85銭高)まで値を上げた。ただ、心理的なフシ目となる3万円大台を前に買いは続かず、その後は利益確定売りに下げ転換。株価指数先物売りを交えて下げ幅を拡大し、一時2万9623円79銭(同184円33銭安)まで下落した。香港ハンセン指数が安くなり、重しとして意識された面もある。一巡後は押し目買いを支えに後場終盤に向けて下げ渋ったが、戻りは限定され、大引けにかけては弱含んだ。

     東証1部の出来高は11億7339万株、売買代金は2兆7424億円。騰落銘柄数は値上がり410銘柄、値下がり1706銘柄、変わらず67銘柄。

     市場からは「日経平均3万円は近いようで遠い。米国株高頼みで、国内は材料がなく方向感が出にくい。当面は一進一退とみられるが、いずれは上抜けか下抜けかどちらかの動きが出るだろう」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株が軟調。リクルートH <6098> 、電通グループ <4324> などのサービス株や、日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株も安い。近鉄エクス <9375> 、三菱倉 <9301> などの倉庫運輸関連株や、イオン <8267> 、三越伊勢丹 <3099> 、マツキヨココ <3088> などの小売株も売られた。王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株や、大和ハウス <1925> 、大成建設 <1801> 、鹿島 <1812> などの建設株も値を下げた。アサヒ <2502> 、コカコーラ <2579> 、日ハム <2282> などの食料品株や、協和キリン <4151> 、アステラス薬 <4503> 、エーザイ <4523> などの医薬品株もさえない。

     半面、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が堅調。HOYA <7741> 、シチズン時計 <7762> 、オリンパス <7733> などの精密株も高い。郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> などの海運株も引き締まった。SUMCO <3436> などの金属製品株や、東エレク <8035> 、アドバンテスト <6857> 、スクリン <7735> などの電機株も買われた。

     個別では、テモナ <3985> 、エアーテック <6291> 、シンプレHD <4373> 、巴川紙 <3878> 、ネットマーケ <6175> などの下げが目立った。半面、クロスキャット <2307> 、戸田工 <4100> 、芝浦機械 <6104> 、北陸電気工 <6989> 、アトラエ <6194> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、28業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    忍者ブログ [PR]