直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(07/18)
(07/17)
(07/16)
(07/15)
(07/14)
(07/11)
(07/10)
(07/09)
(07/08)
(07/07)
最新CM
[07/14 Oscarpioky]
[07/07 RomanLal]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ;39819.11 (-82.08)
TOPIX ; 2834.48 (-5.33)
グロース250 ; 738.11 (-9.63)
東証グロース ; 955.03 (-12.24)
東証REIT ; 1812.72 (-7.40)
日経平均、TOPIX共に反落。新興市場とREITも反落。本日はポジション調整で昨日大きく下げた6558 クックビズを損切り&ナンピン。決算は確かに良くなかったですが、決算後でなかなか強烈な売りが出ていますね。500円台も見えるようなら、もう少し調整しようかと考え中です。 ----------------------------------- 日経平均は82円安と反落、上値重く動意薄ながら底堅く推移=18日後場 15:50 配信 ウエルスアドバイザー
18日後場は日経平均株価が、前日比82円08銭安の3万9819円11銭と反落。TOPIX(東証株価指数)が同5.33ポイント安の2834.48ポイントと下落した。現地17日の米国株式市場で、NYダウが続伸し、ナスダック総合指数も連日で終値ベースの史上最高値を更新。これを受け、日経平均は寄り付きで、取引時間中としては4日以来2週間ぶりに4万円台を回復した。ただ、買い一巡後は、3連休や参議院議員選挙の投開票も控え積極的な買いはみられず上値が重かった。午後1時5分に同155円77銭安の3万9745円42銭を付けるなど弱含む場面もみられたが、動意薄のなか底堅く推移した。 東証プライム市場の出来高は14億8535万株、売買代金は4兆45億円。騰落銘柄数は値上がりが543銘柄、値下がりは1037銘柄、変わらずは44銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち22業種が下落、11業種が上昇した。三井不 <8801> 、住友不 <8830> などの不動産株や、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株が下落。王子HD <3861> 、北越コーポ <3865> などのパルプ紙株や、日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株も安い。ディスコ <6146> 、SMC <6273> などの機械株や、7&iHD <3382> 、ファストリテ <9983> などの小売株も軟調。TOYO <5105> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、大林組 <1802> 、大和ハウス <1925> などの建設株も弱かった。一方、LINEヤフ <4689> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株や、SBI <8473> 、野村 <8604> などの証券商品先物株が高い。 そのほか、東製鉄 <5423> 、洋エンジ <6330> 、GMOインタ <4784> 、ヨシムラFH <2884> 、ミガロHD <5535> などが下落。半面、アドクリ <8798> 、宮越HD <6620> 、ノリタケ <5331> 、WOWOW <4839> 、JTEC <3446> が買われた。 ----------------------------------- PR 日経平均 ;39901.19 (+237.79)
TOPIX ; 2839.81 (+20.41)
グロース250 ; 747.74 (+13.00、2日続伸)
東証グロース ; 967.27 (+15.68、2日続伸)
東証REIT ; 1820.12 (+5.19、2日続伸)
日経平均、TOPIX共に反発。新興市場とREITは2日続伸。私のPFも上昇しました。 ----------------------------------- 日経平均は237円高と反発、取引終了にかけ堅調推移=17日後場 16:00 配信 ウエルスアドバイザー
17日後場は日経平均株価が、前日比237円79銭高の3万9901円19銭と反発。TOPIX(東証株価指数)が同20.41ポイント高の2839.81ポイントと上昇した。現地16日、オランダのASMLホールディングの決算を受けて、SOX(フィラデルフィア半導体株)指数が下落。FRB(米連邦準備制度理事会)議長の解任観測で、為替相場が円高方向にフレたことも相まって、日本株は半導体関連などを中心に売りが優勢となった。後場に入り日経平均は上げ転換。午後2時30分すぎに台湾TSMCが4-6月の決算を発表し、大幅な増収増益で着地したことから半導体関連株に物色の矛先が向かった。取引終了にかけて堅調に推移、午後3時19分には同247円56銭高の3万9910円96銭を付けるなど、高値圏で後場の取引を終えた。 東証プライム市場の出来高は16億729万株、売買代金は4兆981億円。騰落銘柄数は値上がりが1172銘柄、値下がりは374銘柄、変わらずは78銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち26業種が上昇、7業種が下落した。バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、OLC <4661> 、リクルートH <6098> などのサービス株が上昇。中外薬 <4519> 、第一三共 <4568> などの医薬品株や、LINEヤフ <4689> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株も高い。MS&AD <8725> 、東京海上 <8766> などの保険株や、三菱倉 <9301> 、上組 <9364> などの倉庫運輸株も堅調。SUMCO <3436> 、三和HD <5929> などの金属製品株や、大林組 <1802> 、清水建 <1803> などの建設株もしっかりだった。一方、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株が下落した。 個別では、三井ES <7003> 、ブロドリーフ <3673> 、ACCESS <4813> 、洋エンジ <6330> 、ソシオネクス <6526> などが上昇。半面、7&iHD <3382> 、レーザーテク <6920> 、アドクリ <8798> 、わらべや日洋 <2918> 、八洲電機 <3153> などが下落した。 ----------------------------------- 日経平均 ;39663.40 (-14.62)
TOPIX ; 2819.40 (-5.91)
グロース250 ; 734.74 (+3.36)
東証グロース ; 951.59 (+4.64)
東証REIT ; 1814.93 (+7.25)
日経平均、TOPIX共に反落。新興市場とREITは反発。昨日決算発表があった6558 クックビズが大幅安で年初来安値を更新しており、私のPFは大幅続落でした。 ----------------------------------- 日経平均は14円安と小反落、一時4万円に接近も、戻り待ちの売りに押される=16日後場 15:51 配信 ウエルスアドバイザー
16日後場は日経平均株価が、前日比14円62銭安の3万9663円40銭と小反落。TOPIX(東証株価指数)は同5.91ポイント安の2819.40ポイントと下落した。日経平均は、朝方に買いが先行したが下げ転換し、午前9時28分に同157円06銭安の3万9520円96銭を付けた。その後下げ渋る動きをみせ、後場には心理的なフシ目の4万円を視界に捉えたが、戻り待ちの売りに押された。その後は、方向感に欠けるなか前日終値近辺でのもみ合いとなった。 東証プライム市場の出来高は15億6937万株、売買代金は4兆3945億円。騰落銘柄数は値上がり568銘柄、値下がり994銘柄、変わらずは64銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち25業種が下落、8業種が上昇した。三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株や、王子HD <3861> 、北越コーポ <3865> などのパルプ紙株が下落。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、オリックス <8591> 、JPX <8697> などのその他金融株も安い。SOMPOH <8630> 、東京海上 <8766> などの保険株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株も軟調。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株や、日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株も弱かった。一方、大日印 <7912> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、LINEヤフ <4689> 、KDDI <9433> などの情報通信株が上昇した。 個別では、ヨシムラFH <2884> 、テラスカイ <3915> 、いちご <2337> 、ヒトコムHD <4433> 、FPパートナ <7388> が下落。半面、JCRファマ <4552> 、ライドリC <2585> 、東宝 <9602> 、オープンG <6572> 、フジHD <4676> などが上昇した。 ----------------------------------- 日経平均 ;39678.02 (+218.40)
TOPIX ; 2825.31 (+2.50)
グロース250 ; 731.38 (-16.12、3日続落)
東証グロース ; 946.95 (-19.98、3日続落)
東証REIT ; 1807.68 (-2.33)
日経平均、TOPIX共に反発。新興市場は3日続落、REITは反落。私のPFは反落でした。 ----------------------------------- 日経平均は218円高と4日ぶり反発、取引終了にかけ堅調で高値引け=15日後場 15:53 配信 ウエルスアドバイザー
15日後場は日経平均株価が、前日比218円40銭高の3万9678円02銭と4日ぶりに反発し、きょうの高値で取引を終えた。TOPIX(東証株価指数)は同2.50ポイント高の2825.31ポイントと上昇した。日経平均は、朝方に買いが先行したが下げ転換する場面もみられるなど、不安定な値動きとなる場面もみられた。後場に入り、上げ幅を拡大する展開となり、取引終了にかけて堅調な値動きとなった。ただ、現地15日には米6月CPI(消費者物価指数)の発表を控えることから、積極的に買い進む動きは限られたもよう。ドル・円相場は1ドル=147円70銭前後でもみ合い。 東証プライム市場の出来高は15億7680万株、売買代金は4兆1219億円。騰落銘柄数は値上がり626銘柄、値下がり932銘柄で値下がりが多い。変わらずは68銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち14業種が上昇、19業種が下落した。住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株が上昇。日立 <6501> 、キーエンス <6861> などの電気機器株や、武田薬 <4502> 、第一三共 <4568> などの医薬品株も高い。東電力HD <9501> 、東ガス <9531> などの電気・ガス株や、SBI <8473> などの証券商品先物株も堅調。三菱UFJ <8306> 、みずほ <8411> などの銀行株や、ディスコ <6146> 、SMC <6273> などの機械株もしっかり。一方、伊藤忠 <8001> 、三菱商 <8058> などの卸売株や、三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株が下落した。 個別では、PRTIME <3922> 、DDグループ <3073> (監理)、Gunosy <6047> 、クリレスHD <3387> 、TSIHD <3608> が上昇。半面、IDOM <7599> 、栗本鉄 <5602> 、gumi <3903> 、メドレー <4480> 、サイゼリヤ <7581> などが下落した。 ----------------------------------- 日経平均 ;39459.62 (-110.06、3日続落)
TOPIX ; 2822.81 (-0.43)
グロース250 ; 747.50 (-0.98、2日続落)
東証グロース ; 966.93 (-0.84、2日続落)
東証REIT ; 1810.01 (+18.34、3日続伸)
日経平均は3日続落、TOPIXは反落。新興市場は2日続落、東証REITは3日続伸。私のPFも素直に続伸でした。 ----------------------------------- 日経平均は110円安と3日続落、一時上げ転換も売り優勢=14日後場 15:49 配信 ウエルスアドバイザー
14日後場は日経平均株価が、前週末比110円06銭安の3万9459円62銭と3日続落。TOPIX(東証株価指数)は同0.43ポイント安の2822.81ポイントと小幅に反落した。現地11日の米国株式は、NYダウが3日ぶり、ナスダック総合指数が4日ぶりに反落。日本株は、米株安や前週末の上値の重い展開が継続し売り優勢で取引を開始した。日経平均は弱含みで推移し、午前10時15分には同280円78銭安の3万9288円90銭を付けた。後場に入り押し目を拾う動きから上げ転換する場面もみられたが、継続的な買いが入らず売りに押された。 東証プライム市場の出来高は14億9604万株、売買代金は3兆6610億円。騰落銘柄数は値上がり907銘柄、値下がり649銘柄で値上がりが多い。変わらずは70銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち14業種が下落、19業種が上昇した。バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、コナミG <9766> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株が下落。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株も安い。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、SUMCO <3436> 、LIXIL <5938> などの金属製品株も軟調。信越化 <4063> 、花王 <4452> などの化学株や、OLC <4661> 、リクルートH <6098> などのサービス株も弱かった。一方、中部電 <9502> 、関西電 <9503> などの電気・ガス株や、ディスコ <6146> 、菱重工 <7011> などの機械株が上昇した。 個別では、JTEC <3446> 、ジンズHD <3046> 、Bガレージ <3180> 、日本新薬 <4516> 、ニッケ <3201> が下落。半面、GMOインタ <4784> 、gumi <3903> 、ダイト <4577> 、アドソル <3837> 、理計器 <7734> などが高い。 ----------------------------------- 日経平均 ;39569.68 (-76.68、2日続落)
TOPIX ; 2823.24 (+10.90)
グロース250 ; 748.48 (-2.87)
東証グロース ; 967.77 (-3.77)
東証REIT ; 1796.67 (+7.54、2日続伸)
日経平均は2日続落、TOPIXは反発。新興市場は反落、東証REITは続伸で全体にまちまちな展開。私のPFはREITに連動してか上昇でした。 ----------------------------------- 日経平均は76円安と続落、一時下落幅拡大も取引終了にかけ縮小=11日後場 15:50 配信 ウエルスアドバイザー
11日後場は日経平均株価が、前日比76円68銭安の3万9569円68銭と続落した。一方、TOPIX(東証株価指数)は同10.90ポイント高の2823.24ポイントと反発した。米株高を受けて朝方は買いが先行し、日経平均は心理的なフシ目の4万円に迫る場面もみられた。ただ、同指数への寄与度が大きいファストリテ <9983> の急落や、半導体株への利益確定売りにより下げ転換した。その後は週末要因もあり様子見姿勢が強まるなか、前日終値近辺でのもみ合いが続いた。株価指数先物に断続的な売りが出たことをきっかけに、午後3時4分には同148円66銭安の3万9497円70銭を付けたが、取引終了にかけて下げ幅を縮小した。 東証プライム市場の出来高は18億6480万株、売買代金は4兆5653億円。騰落銘柄数は値上がり1152銘柄、値下がりは420銘柄、変わらずは54銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち8業種が下落、25業種が上昇した。関西電 <9503> 、東ガス <9531> などの電気・ガス株や、住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株が下落。OLC <4661> 、リクルートH <6098> などのサービス株や、KDDI <9433> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株も安い。アシックス <7936> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、大林組 <1802> 、大和ハウス <1925> などの建設株も弱かった。一方、王子HD <3861> 、北越コーポ <3865> などのパルプ紙株や、日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株が上昇。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も高かった。 個別では、UNEXTH <9418> 、ベルク <9974> 、GMOインタ <4784> 、C&R社 <4763> 、コジマ <7513> が下落。半面、三光合成 <7888> 、OSG <6136> 、セレス <3696> 、スギHD <7649> 、セルソース <4880> などが上昇した。 ----------------------------------- 日経平均 ;39646.36 (-174.92)
TOPIX ; 2812.34 (-15.82)
グロース250 ; 751.35 (+10.60、5日続伸)
東証グロース ; 971.54 (+11.68、5日続伸)
東証REIT ; 1789.13 (+7.81)
日経平均は反落、TOPIX共に反落。新興市場は5日続伸、東証REITも反発。私のPFも小幅高でした。 ----------------------------------- 日経平均は174円安と3日ぶり反落、取り引き終了にかけ下げ幅縮小=10日後場 15:49 配信 ウエルスアドバイザー
10日後場の日経平均株価は、前日比174円92銭安の3万9646円36銭、TOPIX(東証株価指数)が同15.82ポイント安の2812.34ポイントと、そろって3日ぶりに反落した。朝方から指数連動型ETF(上場投資信託)の分配金の捻出に伴う売りが警戒される格好で、円高も重しとなり弱含みで推移した。後場に入り様子見姿勢が強まるなか、日経平均は午後2時39分に同290円33銭安の3万9530円95銭を付けた。その後は、積極的な買いが入りにくいなか、取引終了にかけて下げ幅を縮小する展開となった。 東証プライム市場の出来高は20億184万株、売買代金は4兆7738億円。騰落銘柄数は値上がり522銘柄、値下がりは1040銘柄、変わらずは64銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち26業種が下落、7業種が上昇した。東電力HD <9501> 、中部電 <9502> などの電気・ガス株や、アシックス <7936> 、任天堂 <7974> などのその他製品株が下落。出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株も安い。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、7&iHD <3382> 、イオン <8267> などの小売株も軟調。ソニーG <6758> 、キーエンス <6861> などの電気機器株や、アサヒ <2502> 、キリンHD <2503> などの食料品株も弱かった。一方、SBI <8473> 、マネックスG <8698> などの証券商品先物株や、東精密 <7729> 、HOYA <7741> などの精密機器株が高い。 個別では、ウイングA <4432> 、SHIFT <3697> 、ユニオンツル <6278> 、イオンFS <8570> 、キオクシア <285A> が下落。半面、GMOインタ <4784> 、WOWOW <4839> 、コシダカHD <2157> 、古野電 <6814> 、ラクトJ <3139> などが上昇した。 ----------------------------------- 日経平均 ;39821.28 (+132.47、2日続伸)
TOPIX ; 2828.16 (+11.62、2日続伸)
グロース250 ; 740.75 (+8.46、4日続伸)
東証グロース ; 959.86 (+12.61、4日続伸)
東証REIT ; 1787.78 (-16.98)
日経平均、TOPIXは続伸。新興市場は4日続伸、東証REITは反落。私のPFも続伸でした。 ----------------------------------- 日経平均は132円高と続伸、後場に持ち直し堅調な値動き=9日後場 15:47 配信 ウエルスアドバイザー
9日後場の日経平均株価は、前日比132円47銭高の3万9821円28銭、TOPIX(東証株価指数)は同11.62ポイント高の2828.16ポイントと、そろって続伸した。現地8日の米国株式は、NYダウは続落したものの、ナスダック総合指数とSOX(フィラデルフィア半導体株)指数が上昇した。日本株は円安も追い風にハイテク株を中心に買いが先行。日経平均は寄り付き直後の午前9時0分に同282円25銭高の3万9971円06銭を付けた。その後は、前日終値を挟んだ展開のなか戻り待ちの売りに押され、下げ転換する場面もみられた。ただ、後場に入り持ち直す動きをみせ同140円高程度まで上昇するなど、堅調な値動きとなった。 東証プライム市場の出来高は19億8121万株、売買代金は4兆2947億円。騰落銘柄数は値上がり1259銘柄と8割に迫った一方、値下がりは315銘柄だった。変わらずは52銘柄。 業種別では、全33業種のうち27業種が上昇、6業種が下落した。出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が上昇。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、オリックス <8591> 、JPX <8697> などのその他金融株も高い。三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株も堅調。浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、AGC <5201> 、ガイシ <5333> などのガラス土石株もしっかりだった。一方、住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、ディスコ <6146> 、菱重工 <7011> などの機械株が下落した。 個別では、GMOインタ <4784> 、JCRファマ <4552> 、パルGH <2726> 、テスHD <5074> 、愛知鋼 <5482> などが上昇。半面、西武HD <9024> 、ハニーズHD <2792> 、アイル <3854> 、HIOKI <6866> 、神戸物産 <3038> が下落した。 ----------------------------------- 日経平均 ;39688.81 (+101.13)
TOPIX ; 2816.54 (+4.82)
グロース250 ; 732.29 (+14.22、3日続伸)
東証グロース ; 947.25 (+18.34、3日続伸)
東証REIT ; 1787.78 (-16.98)
日経平均、TOPIXは反発。新興市場は3日続伸、REITは反落。私のPFも小幅安でした。 ----------------------------------- 日経平均は101円高と反発、戻り待ちの売りに伸び悩むも総じて堅調=8日後場 15:50 配信 ウエルスアドバイザー
8日後場の日経平均株価は、前日比101円13銭高の3万9688円81銭と反発。TOPIX(東証株価指数)も同4.82ポイント高の2816.54ポイントと上昇した。朝方は現地7日の米国株式が下落した動きを受け、日本株も売りが先行した。その後は上げ転換し、日経平均は午前9時44分に同228円59銭高の3万9816円27銭を付けた。トランプ米大統領が日本時間8日未明、日本に対して25%の関税を課す方針を明らかにした。ただ、4月に示した相互関税(24%)とあまり変わらない上、適用の猶予期限が9日から8月1日まで延長されたことから「悪材料視されなかった」(中堅証券)との声が聞かれた。買い一巡後は、戻り待ちの売りに伸び悩む場面もみられたが、総じて堅調な値動きとなった。 東証プライム市場の出来高は20億751万株、売買代金は4兆5433億円。騰落銘柄数は値上がり1083銘柄、値下がりは484銘柄、変わらずは60銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち20業種が上昇、13業種が下落した。古河電工 <5801> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密機器株が上昇。AGC <5201> 、TOTO <5332> などのガラス土石株や、INPEX <1605> 、K&Oエナジ <1663> などの鉱業株も高い。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株も堅調。日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株や、SUMCO <3436> 、三和HD <5929> などの金属製品株もしっかりだった。一方、中外薬 <4519> 、第一三共 <4568> などの医薬品株や、アサヒ <2502> 、サントリBF <2587> などの食料品株が安い。 個別では、ネクステージ <3186> 、タダノ <6395> 、オムロン <6645> 、住友電工 <5802> 、トリケミカル <4369> が上昇。半面、GMOインタ <4784> 、日産自 <7201> 、丸井G <8252> 、東ガス <9531> 、ブロドリーフ <3673> などが下落した。 ----------------------------------- 日経平均 ;39587.68 (-223.20)
TOPIX ; 2811.72 (-16.23、2日続落)
グロース250 ; 718.07 (+7.48、2日続伸)
東証グロース ; 928.91 (+10.40、2日続伸)
東証REIT ; 1804.76 (+18.59)
日経平均は反落、TOPIXは続落。新興市場は続伸、東証REITは大幅反発。私のPFも上昇しました。 ----------------------------------- 日経平均は223円安と3日ぶり反落、弱含みで推移し安値圏で取引終了=7日後場 15:50 配信 ウエルスアドバイザー
7日後場の日経平均株価は、前週末比223円20銭安の3万9587円68銭と3日ぶりに反落。TOPIX(東証株価指数)も同16.23ポイント安の2811.72ポイントと下落した。現地4日の米国株式市場は、独立記念日で休場。前週末4日は底堅い値動きだったものの、トランプ関税の猶予期限や新たに示される可能性がある関税率なども意識され、日本株は朝方から売りが先行した。一時、下げ渋る場面がみられたものの、買い手がかり材料に乏しいことから、軟調に推移。後場も弱含みで推移し、日経平均は午後3時24分に、同286円63銭安の3万9524円25銭を付けるなど、安値圏で取引を終えた。 東証プライム市場の出来高は13億4994万株、売買代金は3兆4347億円。騰落銘柄数は値上がり597銘柄、値下がりは968銘柄、変わらずは62銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち24業種が下落、9業種が上昇した。古河電工 <5801> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株が下落。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株も安い。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株も軟調。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株も弱かった。一方、パンパシI <7532> 、イオン <8267> などの小売株や、リクルートH <6098> 、ベイカレント <6532> などのサービス株が高かった。 個別では、アスクル <2678> 、安川電 <6506> 、洋エンジ <6330> 、SMC <6273> 、リガクHD <268A> が下落。半面、円谷FH <2767> 、井関農 <6310> 、セルシス <3663> 、インターメス <262A> 、日ヒュム <5262> などが上昇した。 -----------------------------------
次のページ
>>
|
|