直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(05/16)
(05/15)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/09)
(05/08)
(05/07)
(05/02)
(05/01)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ;37753.72 (-1.79、3日続落)
TOPIX ; 2740.45 (+1.49)
グロース250 ; 713.84 (+5.20、6日続伸)
東証グロース ; 908.57 (+7.58、6日続伸)
東証REIT ; 1733.50 (+0.14、3日続伸)
日経平均は3日続落、TOPIX共は反発。新興市場は6日続伸、REITは3日続伸。今日は7803 ブシロードが決算で買われストップ高!私のPFも久々に上昇しました。 ----------------------------------- 日経平均は1円安と小幅3日続落、取引終了にかけ底堅く推移=16日後場 5/16 15:55 配信 ウエルスアドバイザー
16日後場の日経平均株価は、前日比1円79銭安の3万7753円72銭と小幅に3日続落。一方、TOPIX(東証株価指数)が同1.49ポイント高の2740.45ポイントと小幅ながら3日ぶりに反発した。ドル・円が、きのう15日よりも円高方向に振れていることを受け、朝方から売りが先行。日経平均は午前10時7分に、同276円30銭安の3万7479円21銭を付けた。売り一巡後は、値ごろ感や円高一服によって下げ渋った。後場に入り押し目を拾う動きが出て、小幅ながら上げ転換する場面もみられるなど、取引終了にかけて底堅く推移した。 東証プライム市場の出来高は19億5178万株、売買代金は4兆4706億円。騰落銘柄数は値上がりが858銘柄、値下がりは705銘柄、変わらずは69銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち12業種が下落、21業種が上昇した。楽天グループ <4755> 、リクルートH <6098> などのサービス株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が下落。日立 <6501> 、ソニーG <6758> などの電気機器株や、三井住友 <8316> 、みずほ <8411> などの銀行株も安い。特殊陶 <5334> 、ニチアス <5393> などのガラス土石株や、オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密機器株も軟調。一方、東レ <3402> 、ワコールHD <3591> などの繊維株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株が上昇。洋缶HD <5901> 、三和HD <5929> などの金属製品株や、アステラス薬 <4503> 、第一三共 <4568> などの医薬品株も高かった。 個別では、ラックランド <9612> 、ソースネクス <4344> 、野村マイクロ <6254> 、ダイコク電 <6430> 、チェンジHD <3962> が下落。半面、GDO <3319> (監理)、化工機 <6331> 、テクノプロH <6028> 、明治電機 <3388> 、Pアルファ <4071> などが上昇した。 ----------------------------------- PR 日経平均 ;37755.51 (-372.62、2日続落)
TOPIX ; 2738.96 (-24.33、2日続落)
グロース250 ; 708.64 (+8.25、5日続伸)
東証グロース ; 900.99 (+8.44、5日続伸)
東証REIT ; 1733.36 (+0.41、2日続伸)
日経平均、TOPIX共に続落。T新興市場は5日続伸、REITは2日続伸。私のPFは続落、REIT連動型のはずなのですが、決算影響ですかね。。。 ----------------------------------- 日経平均は372円安と続落、米経済指標控え下げ渋るも戻り限られる=15日後場 5/15 15:52 配信 ウエルスアドバイザー
15日後場の日経平均株価は、前日比372円62銭安の3万7755円51銭と続落。TOPIX(東証株価指数)も同24.33ポイント安の2738.96ポイントと下落した。現地14日の米国株式市場は、NYダウが続落した一方、引き続きハイテク株が物色されナスダック総合指数は6日続伸するなど、まちまちだった。日本株は朝方から為替市場で1ドル=146円台の半ばと、きのう14日よりも円高方向に振れていることから売りが先行。日経平均は一時下げ渋る場面もみられたものの、午後零時30分に同494円77銭安の3万7633円36銭を付けた。その後、下げ渋る動きをみせたが、現地15日には米4月小売売上高などの経済指標の発表を控えることから、戻りは限られた。 東証プライム市場の出来高は20億2594万株、売買代金は4兆7778億円。騰落銘柄数は値上がりが489銘柄、値下がりは1098銘柄、変わらずは46銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち24業種が下落、9業種が上昇した。日産自 <7201> 、トヨタ <7203> などの輸送用機器株や、TOPPAN <7911> 、任天堂 <7974> などのその他製品株が下落。第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も安い。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、古河電工 <5801> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株も軟調。楽天グループ <4755> 、リクルートH <6098> などのサービス株や、東京センチュ <8439> 、JPX <8697> などのその他金融株も弱かった。一方、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、クラボウ <3106> 、東レ <3402> などの繊維株が上昇した。 個別では、GENOVA <9341> 、GMOインタ <4784> 、シンクロF <3963> 、Eギャランテ <8771> 、ファイバーG <9450> が下落。半面、UTグループ <2146> 、MSOL <7033> 、メドピア <6095> 、共同印 <7914> 、ラサ工 <4022> などが高かった。 ----------------------------------- 日経平均 ;38128.13 (-55.13)
TOPIX ; 2763.29 (-8.85)
グロース250 ; 700.39 (+3.71、4日続伸)
東証グロース ; 892.55 (+4.89、4日続伸)
東証REIT ; 1732.95 (+7.55)
日経平均、TOPIX共に反落。TOPIXは13連騰でストップ・・・。一方で新興市場は4日続伸、グロース250指数の700ポイント回復は昨年4月以来だそうです。REITも反発しましたが、私のPFは反落でした。 ----------------------------------- 日経平均は55円安と5日ぶり反落、買い戻しで下げ幅縮小との声も=14日後場 5/14 15:49 配信 ウエルスアドバイザー
14日後場の日経平均株価は、前日比55円13銭安の3万8128円13銭と5日ぶりに反落。TOPIX(東証株価指数)は同8.85ポイント安の2763.29ポイントと14日ぶりに下落した。日経平均は、米半導体株高を好感して序盤に騰勢を強めたものの、きのうまでの連騰の反動から上値が重かった。後場は売り優勢でスタートし、午後零時31分には同331円46銭安の3万7851円80銭を付けた後、下げ幅を縮小する展開となった。市場では「連日の上昇で買い戻すことができなかった投資家が買い戻しを入れたようだ」(中堅証券)との声聞かれた。為替市場では1ドル=147円10銭台と、朝方の水準からは円高方向に進んだ。 東証プライム市場の出来高は22億6098万株、売買代金は5兆4483億円。騰落銘柄数は値上がりが570銘柄、値下がりは1033銘柄、変わらずは30銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち19業種が下落、14業種が上昇した。日産自 <7201> 、トヨタ <7203> などの輸送用機器株や、アステラス薬 <4503> 、第一三共 <4568> などの医薬品株が下落。テルモ <4543> 、オリンパス <7733> などの精密機器株や、アサヒ <2502> 、JT <2914> などの食料品株も安い。浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、ヤマハ <7951> 、任天堂 <7974> などのその他製品株も堅調。信越化 <4063> 、花王 <4452> などの化学株や、出光興産 <5019> などの石油石炭製品株も弱かった。一方、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株が上昇した。 個別では、日本CMK <6958> 、シップHD <3360> 、メイコー <6787> 、デジハHD <3676> 、ロート <4527> が下落。半面、Vテク <7717> 、グンゼ <3002> 、ネクソン <3659> 、三井松島HD <1518> 、カメイ <8037> などが高い。 ----------------------------------- 日経平均 ;38183.26 (+539.00、4日続伸)
TOPIX ; 2772.14 (+30.06、13日続伸)
グロース250 ; 696.68 (+7.82、3日続伸)
東証グロース ; 887.66 (+9.36、3日続伸)
東証REIT ; 1725.40 (-22.63)
日経平均は4日続伸。TOPIXは今日で13日続伸。新興市場は3日続伸、REIT指数は反落。今日はGMO3銘柄の決算発表がありましたが、直近で下げていた3695 GMOリサーチ&AIの決算がイマイチという事で、相変わらずですね。GMOタウンWifiとの統合効果を打ち出していますが、株価は明日どう反応するか・・・。 ----------------------------------- 日経平均は539円高と大幅に4日続伸、上値重くプライム騰落銘柄数は下落多い=13日後場 5/13 15:56 配信 ウエルスアドバイザー
13日後場の日経平均株価が、前日比539円00銭高の3万8183円26銭と大幅に4日続伸。TOPIX(東証株価指数)は同30.06ポイント高の2772.14ポイントと13日続けて上昇した。日経平均が終値ベースで3万8000円台となるのは、3月26日(3万8027円29銭)以来、約1カ月半ぶり。現地12日の米国株式市場では、米中貿易協議において両国が双方に課した追加関税について115%引き下げることで合意したことを好感。米国株の上昇を受けて日本株も朝方から買いが先行した。日経平均は午前9時6分に同849円80銭高の3万8494円06銭を付けた。その後は、短期的な過熱感や戻り待ちの売りに押された。一時上げ幅を取り戻す場面もみられたが、積極的に上値を買う動きは限られた。 東証プライム市場の出来高は24億9172万株、売買代金は6兆169億円。騰落銘柄数は値上がりが734銘柄、値下がりは849銘柄、変わらずは50銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち19業種が上昇、14業種が下落した。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、アシックス <7936> 、任天堂 <7974> などのその他製品株が上昇。中外薬 <4519> 、第一三共 <4568> などの医薬品株や、三菱倉 <9301> 、上組 <9364> などの倉庫運輸株も高い。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、エムスリー <2413> 、リクルートH <6098> などのサービス株も堅調。日産自 <7201> 、トヨタ <7203> などの輸送用機器株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株もしっかり。一方、ニッスイ <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株や、大林組 <1802> 、清水建 <1803> などの建設株が安い。 個別では、ミマキエンジ <6638> 、三井ES <7003> 、楽天銀行 <5838> 、ティラド <7236> 、ネツレン <5976> が上昇。半面、AZC丸和 <9090> 、MIRART <8897> 、シャープ <6753> 、JUKI <6440> 、京王 <9008> などが下落した。 日経平均 ;37644.26 (+140.93、3日続伸)
TOPIX ; 2742.08 (+8.59、12日続伸)
グロース250 ; 688.86 (+4.60、2日続伸)
東証グロース ; 878.30 (+5.67、2日続伸)
東証REIT ; 1748.03 (+15.17、2日続伸)
日経平均は3日続伸。TOPIXは今日で12日続伸。新興市場とREITも続伸。私のPFも今日は素直に続伸でした。 ----------------------------------- 日経平均は140円高と3日続伸、一時下げ転換も持ち直す=12日後場 15:56 配信 ウエルスアドバイザー
12日後場の日経平均株価が、前週末比140円93銭高の3万7644円26銭と3日続伸。TOPIX(東証株価指数)が同8.59ポイント高の2742.08ポイントと12日続伸した。現地9日の米国株式は高安まちまちとなったが、12日は米中貿易協議の進展を材料視して買いが先行。日経平均は寄り付き直後の午前9時0分に、同223円11銭高の3万7726円44銭を付けた。ただ、その後は戻り待ちの売りに押される展開で上値が重く、後場には下げ転換する場面がみられた。売り一巡後は、下げ渋る動きをみせ持ち直し、上げ幅を取り戻す格好で取引を終えた。 東証プライム市場の出来高は21億5238万株、売買代金は4兆8542億円。騰落銘柄数は値上がりが1116銘柄、値下がりは476銘柄、変わらずは42銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち25業種が上昇、8業種が下落した。住友倉 <9303> 、渋沢倉 <9304> などの倉庫運輸株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株が上昇。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も高い。ディスコ <6146> 、ダイキン <6367> などの機械株や、三和HD <5929> 、LIXIL <5938> などの金属製品株も堅調。MS&AD <8725> 、東京海上 <8766> などの保険株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株もしっかり。一方、中外薬 <4519> 、第一三共 <4568> などの医薬品株や、リクルートH <6098> 、セコム <9735> などのサービス株が下落した。 個別では、アネスト岩田 <6381> 、クレスコ <4674> 、33FG <7322> 、高速 <7504> 、秋田銀 <8343> が上昇。半面、DeNA <2432> 、ゲオHD <2681> 、ツムラ <4540> 、クオールHD <3034> 、コーセー <4922> などが安い。 ----------------------------------- 日経平均 ;37503.33 (+574.70、2日続伸)
TOPIX ; 2733.49 (+34.77、11日続伸)
グロース250 ; 684.26 (+7.78)
東証グロース ; 872.63 (+9.27)
東証REIT ; 1732.86 (+9.37)
日経平均は続伸、TOPIXは11日続伸。日経平均は約1ヶ月ぶりに37000円台を回復。 ----------------------------------- 日経平均は574円高と大幅続伸、約1カ月ぶりに終値ベース3万7000円回復=9日後場 15:56 配信 ウエルスアドバイザー
9日後場の日経平均株価が、前日比574円70銭高の3万7503円33銭と大幅続伸。TOPIX(東証株価指数)は同34.77ポイント高の2733.49ポイントと11日続伸した。日経平均は終値ベースで3月28日(3万7120円)以来、約1カ月ぶりに心理的なフシ目の3万7000円を上回った。現地8日の米国市場が、英米の関税交渉合意を受け上昇した動きから、日本市場も買いが先行した。ドル・円相場が1ドル=145円台の半ばと前日8日よりも円安方向にあることも支えとなり、午後2時56分に、同628円78銭高の3万7557円41銭を付ける場面もみられた。ただ、日経平均先物・オプション5月限SQ(特別清算指数)値は3万7572円13銭となり、きょう9日は実際に付けておらず、「幻のSQ値」となった。 東証プライム市場の出来高は26億4904万株、売買代金は5兆7309億円。騰落銘柄数は値上がりが1282銘柄で8割に迫った一方、値下がりは311銘柄。変わらずは42銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち27業種が上昇、6業種が下落した。三菱倉 <9301> 、三井倉HD <9302> などの倉庫運輸株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株が上昇。MS&AD <8725> 、第一生命HD <8750> などの保険株や、東レ <3402> 、ゴルドウイン <8111> などの繊維株も高い。NTT <9432> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株や、オリックス <8591> 、JPX <8697> などのその他金融株も堅調。日立 <6501> 、ソニーG <6758> などの電気機器株や、花王 <4452> 、富士フイルム <4901> などの化学株もしっかり。一方、ダイキン <6367> 、菱重工 <7011> などの機械株や、中外薬 <4519> 、第一三共 <4568> などの医薬品株が下落した。 個別では、インターメス <262A> 、イビデン <4062> 、東和銀 <8558> 、おきなわFG <7350> 、ADWAYS <2489> が上昇。半面、牧野フ <6135> 、Ubicom <3937> 、新日科学 <2395> 、リログループ <8876> 、ヤマエGHD <7130> などが安い。 ----------------------------------- 日経平均 ;36928.63 (+148.97)
TOPIX ; 2698.72 (+2.56、10日続伸)
グロース250 ; 676.48 (-3.64)
東証グロース ; 863.36 (-4.01)
東証REIT ; 1723.49 (-13.33、2日続落)
日経平均は反発。TOPIXは何と10日続伸。新興市場は反落、REITも続落。REIT連動型の私のPFはもちろん続落でした。 ----------------------------------- 日経平均は148円高と反発も心理的なフシ目3万7000円を意識=8日後場 15:50 配信 ウエルスアドバイザー
8日後場の日経平均株価が、前日比148円97銭高の3万6928円63銭と反発。TOPIX(東証株価指数)は同2.56ポイント高の2698.72ポイントと10日続伸した。現地7日の米国株高を受けて朝方から買いが先行。買い一巡後は、戻り待ちの売りに押される格好でマイナス転換するなど、上値が重い展開となる場面もみられた。一方、後場は買い優勢で取引を開始。堅調な値動きが続くなか日経平均は午後2時52分に、同197円69銭高の3万6977円35銭を付けた。ただ、心理的なフシ目の3万7000円を前に、戻り待ちの売りに押される格好となった。ドル・円相場は1ドル=144円20銭前後で、足元では円安方向に振れている。 東証プライム市場の出来高は19億1142万株、売買代金は4兆4795億円。騰落銘柄数は値上がりが875銘柄、値下がりは688銘柄、変わらずは72銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち18業種が上昇、15業種が下落した。郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> などの海運株や、OLC <4661> 、リクルートH <6098> などのサービス株が上昇。古河電工 <5801> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、ディスコ <6146> 、菱重工 <7011> などの機械株も高い。キリンHD <2503> 、JT <2914> などの食料品株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も堅調。SUMCO <3436> 、リンナイ <5947> などの金属製品株や、信越化 <4063> 、富士フイルム <4901> などの化学株もしっかり。一方、バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、MS&AD <8725> 、東京海上 <8766> などの保険株が下落した。 個別では、タカラス <7981> 、NTTデータ <9613> 、OKI <6703> 、ペガサス <6262> 、鳥居薬 <4551> (監理)などが上昇。半面、日本ライフL <7575> 、ネクステージ <3186> 、KHネオケム <4189> 、大同特鋼 <5471> 、邦チタ <5727> が下落した。 ----------------------------------- 日経平均 ;36779.66 (-51.03)
TOPIX ; 2696.16 (+8.38、9日続伸)
グロース250 ; 680.12 (+0.42)
東証グロース ; 867.37 (+1.44)
東証REIT ; 1736.82 (-13.24)
日経平均は8日ぶり反落、REITは9日続伸。新興市場とREITは反落。私のPFも反落でした。 ----------------------------------- 日経平均51円安と8日ぶり反落、TOPIXが続伸でプライム騰落銘柄は上昇多い=7日後場 15:53 配信 ウエルスアドバイザー
7日後場の日経平均株価は、前週末比51円03銭安の3万6779円66銭と8日ぶりに反落。TOPIX(東証株価指数)は同8.38ポイント高の2696.16ポイントと9日続伸した。円安への動きを受けて朝方は買いが先行し、日経平均は上昇して取引を開始。ただ、一巡後にマイナス圏に転換、午前10時37分には同99円30銭安の3万6731円39銭を付けた。その後は、日経平均は方向感に乏しく前週末終値を意識する展開が続いた。TOPIXは総じて堅調に推移したが、取引終了にかけ上げ幅を縮小した。ドル・円相場は1ドル=142円台の後半で、午後はやや円高方向に振れた。 東証プライム市場の出来高は21億5494万株、売買代金は4兆9187億円。騰落銘柄数は値上がりが1035銘柄、値下がりは550銘柄、変わらずは50銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち12業種が下落、21業種が上昇した。中外薬 <4519> 、第一三共 <4568> などの医薬品株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株が下落。信越化 <4063> 、富士フイルム <4901> などの化学株や、テルモ <4543> 、オリンパス <7733> などの精密機器株も安い。一方、JAL <9201> 、ANA <9202> の空運株や、伊藤忠 <8001> 、三菱商 <8058> などの卸売株が上昇。第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株も高かった。 個別では、マクニカHD <3132> 、日本新薬 <4516> 、小野薬 <4528> 、ペプチドリム <4587> 、KOKUSA <6525> が下落。半面、UMCエレ <6615> 、ノジマ <7419> 、矢作建 <1870> 、TOA <6809> 、TBASE <3415> などが上昇した。 ----------------------------------- 日経平均 ;36830.69 (+378.39、7日続伸)
TOPIX ; 2687.78 (+8.34、8日続伸)
グロース250 ; 679.70 (-1.12)
東証グロース ; 865.93 (-1.74)
東証REIT ; 1750.06 (+14.32、4日続伸)
日経平均は7日続伸、TOPIXは8日続伸。新興市場は反落、REITは続伸。私は本日6558 クックビズを損出し&買い増し。かなり下げているので少しずつ調整中です。。。 ----------------------------------- 日経平均は378円高と7日続伸、4連休を控え積極的な買いは限定的=2日後場 15:51 配信 ウエルスアドバイザー
2日後場の日経平均株価は、前日比378円39銭高の3万6830円69銭と7日続伸。TOPIX(東証株価指数)は同8.34ポイント高の2687.78ポイントと8日続伸した。米国株高や円安を背景に、買い先行で取引を開始。日経平均は午前9時47分に同524円21銭高の3万6976円51銭を付ける場面がみられた。その後は、連騰となっていたことや、あす3日からの4連休を控え積極的な買いは限られた。取引終了にかけては、手じまい売りが優勢で、終値ベースでは3月28日以来となる3万7000円台の回復は持ち越しとなった。 東証プライム市場の出来高は19億7112万株、売買代金は4兆7505億円。騰落銘柄数は値上がりが817銘柄、値下がりは766銘柄、変わらずは52銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち24業種が上昇、9業種が下落した。オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、中外薬 <4519> 、第一三共 <4568> などの医薬品株が上昇。バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、信越化 <4063> 、富士フイルム <4901> などの化学株も高い。デンソー <6902> 、トヨタ <7203> などの輸送用機器株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株も堅調。7&iHD <3382> 、ファストリテ <9983> などの小売株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株もしっかり。一方、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、伊藤忠 <8001> 、三菱商 <8058> などの卸売株が下げた。 個別では、AOKIHD <8214> 、DTS <9682> 、サンウェルズ <9229> 、伊藤ハム米久 <2296> 、JVCKW <6632> などが上昇。半面、コカコーラ <2579> 、楽天銀行 <5838> 、フジHD <4676> 、りそなHD <8308> 、めぶきFG <7167> が下落した。 ----------------------------------- 日経平均 ;36452.30 (+406.92、6日続伸)
TOPIX ; 2679.44 (+12.15、7日続伸)
グロース250 ; 680.82 (+3.97、4日続伸)
東証グロース ; 867.67 (+3.72、4日続伸)
東証REIT ; 1735.74 (+23.31、3日続伸)
日経平均は6日続伸、TOPIXは7日続伸。新興市場は4日続伸、REITは3日続伸。怖いくらい堅調ですね、私のPFも続伸でした。 ----------------------------------- 日経平均は406円高と大幅に6日続伸、GDP成長率の引き下げで政策金利上昇の先送り意識=1日後場 15:52 配信 ウエルスアドバイザー
1日後場の日経平均株価は、前日比406円92銭高の3万6452円30銭と大幅に6日続伸。TOPIX(東証株価指数)も同12.15ポイント高の2679.44ポイントと7日続伸した。 現地4月30日のNYダウが朝安後に切り返して7日続伸した動きなどから、日本株も買いが先行。その後、日銀の金融政策決定会合の結果発表を控えることから模様眺めムードが強まったが、同決定会合では、金融市場調節方針を現状維持とすることを全員一致で決定した。また、4月の経済・物価情勢の展望では、25年度の実質GDP(国内総生産)の成長率の見通し(中央値)を従来の前年度比1.1%増から同0.5%増に引き下げた。成長率の引き下げで政策金利上昇の先送りが意識された。為替相場は1ドル=144円台の前半まで円安が進んだことを受け、日経平均は午後2時36分に、同498円77銭高の3万6544円15銭を付ける場面がみられるなど、高値圏で取引を終えた。 東証プライム市場の出来高は18億6514万株、売買代金は4兆6085億円。騰落銘柄数は値上がりが590銘柄、値下がりは988銘柄、変わらずは57銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち20業種が上昇、13業種が下落した。オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、JR東日本 <9020> 、JR西日本 <9021> などの陸運株が上昇。TOTO <5332> 、特殊陶 <5334> などのガラス土石株や、ヤマハ <7951> 、任天堂 <7974> などのその他製品株も高い。住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、塩野義薬 <4507> 、中外薬 <4519> などの医薬品株も堅調。三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株や、オリックス <8591> 、JPX <8697> などのその他金融株もしっかり。一方、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株が下落した。 個別では、小松ウオール <7949> 、シンプレHD <4373> 、ストライク <6196> 、BIPROG <8056> 、北海電 <9509> などが上昇。半面、村田製 <6981> 、サンウェルズ <9229> 、大塚商会 <4768> 、アバント <3836> 、伊藤忠食品 <2692> が安い。 -----------------------------------
次のページ
>>
|
|