忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ;34735.93 (-989.94
    TOPIX ; 2568.61 (-81.68、2日続落)
    グロース250 ; 626.75 (-8.32、6日続落)
    東証グロース ; 805.31 (-12.01、6日続落)
    東証REIT ; 1681.92 (-4.21、2日続落)

    日経平均は大幅反落。TOPIX、新興市場、REITも下落して全面安。トランプ大統領が相互関税の内容を発表し、リスク回避の売りが広がりました。終値ベースで35000円割れは約8ヶ月ぶりだそうで、これでもまだ十分高いですね。

    -----------------------------------

    日経平均は989円安と急反落、米相互関税で警戒感、様子見姿勢強まる=3日後場
    15:53 配信 ウエルスアドバイザー

     3日後場の日経平均株価は、前日比989円94銭安の3万4735円93銭と3日ぶりに急反落。終値ベースで3万5000円を下回るのは昨年8月8日(3万4831円15銭)以来、約8カ月ぶり。TOPIX(東証株価指数)は同81.68ポイント安の2568.61ポイントと大幅に下落し、3月31日(98.52ポイント安)に次ぐ、今年2番目の下げ幅となった。トランプ米大統領は現地2日、相互関税の内容を公表。日本に対しては24%の課税を行うとした。日本株は、輸出関連企業を中心に業績への影響が警戒されたほか、時間外取引で米株価指数先物が下落したこともあり売りが先行。日経平均は午前9時2分に同1623円87銭安の3万4102円00銭を付けた。売り一巡後は、短期的な売られ過ぎ感や、リバウンド狙いの買いで下げ渋った。ただ、現地3日の米国市場の反応をみたいとして、様子見姿勢が強まり、戻りは限られた。

     東証プライム市場の出来高は27億1254万株、売買代金は5兆9136億円。騰落銘柄数は値上がりが169銘柄にとどまり、値下がりは1448銘柄と9割に迫った。変わらずは20銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち31業種が下落し、2業種が上昇した。日銀が追加利下げを踏みとどまるとの見方が強まり三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株が下落。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も安い。古河電工 <5801> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株も軟調。MS&AD <8725> 、東京海上 <8766> などの保険株や、日立 <6501> 、ソニーG <6758> などの電気機器株、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株も弱かった。一方、JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株や、中外薬 <4519> 、第一三共 <4568> などの医薬品株が上昇した。

     個別では、住友ゴム <5110> 、キオクシア <285A> 、JVCKW <6632> 、住友ファーマ <4506> 、メイコー <6787> が下落。半面、新光電工 <6967> (監理)、GMOインタ <4784> 、フジHD <4676> 、ゲオHD <2681> 、アダストリア <2685> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ;35725.87 (+101.39、2日続伸)
    TOPIX ; 2650.29 (-11.44
    グロース250 ; 635.07 (-1.89、5日続落)
    東証グロース ; 817.32 (-3.64、5日続落)
    東証REIT ; 1686.13 (-13.66

    日経平均は2日続伸。TOPIXは反落で、新興市場は5日続落、そしてREITも反落と今日も安いですね。私のPFも今日は下落です。

    -----------------------------------

    日経平均は101円高と続伸、上値は重いが円安背景に上げ幅拡大場面も=2日後場
    15:51 配信 ウエルスアドバイザー

     2日後場の日経平均株価は、前日比101円39銭高の3万5725円87銭と続伸。一方、TOPIX(東証株価指数)が同11.44ポイント安の2650.29ポイントと下落した。朝方は現地1日の米国市場で、ナスダック総合指数が5日ぶりに反発し、SOX(フィラデルフィア半導体株)指数も上昇したことから、日本でも半導体関連を中心に買いが先行した。ただ、買い一巡後は、米政府の相互関税の発表を控え上値は重く、戻り待ちの売りに押され下げ転換する場面もみられた。後場に入り、外国為替市場で円安方向に振れたことが意識されたもようで、日経平均株価は午後2時20分に同154円42銭高の3万5778円90銭を付けた。その後は上値が重いものの堅調に推移した。市場では、「トランプ大統領が打ち出す相互関税の内容が不透明でリスクを取りに行く状況にはない」(中堅証券)との声も聞かれた。

     東証プライム市場の出来高は18億4820万株、売買代金は4兆324億円。騰落銘柄数は値上がりが383銘柄、値下がりは1208銘柄と7割を超えた。変わらずは46銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち9業種が上昇、24業種が下落した。アシックス <7936> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、コマツ <6301> 、菱重工 <7011> などの機械株が上昇。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株や、リクルートH <6098> などのサービス株も高い。SOMPOH <8630> 、東京海上 <8766> などの保険株や、古河電工 <5801> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株も堅調。SBI <8473> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、オリックス <8591> 、JPX <8697> などのその他金融株もしっかりだった。一方、中外薬 <4519> 、第一三共 <4568> などの医薬品株や、東電力HD <9501> 、東ガス <9531> などの電気・ガス株、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が安かった。

     個別では、GMOインタ <4784> 、新光電工 <6967> (監理)、SHIFT <3697> 、パルGH <2726> 、Eガディアン <6050> などが上昇。半面、H2Oリテイ <8242> 、三越伊勢丹 <3099> 、Jフロント <3086> 、高島屋 <8233> 、中国電 <9504> が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;35624.48 (+6.92
    TOPIX ; 2661.73 (+3.00
    グロース250 ; 636.96 (-14.45、4日続落)
    東証グロース ; 820.96 (-15.75、4日続落)
    東証REIT ; 1699.79 (+8.16

    日経平均、TOPIXは小幅反発。昨日の下げの後でこれですから、なかなかしんどいですね。新興市場は4日続落で順調に下落中、REITが反発して私のPFは一応プラスでした。

    -----------------------------------

    日経平均は6円高、小幅に4日ぶり反発も一時下げ転換するなど上値重い=1日後場
    4/1 15:56 配信 ウエルスアドバイザー

     1日後場の日経平均株価は、前日比6円92銭高の3万5624円48銭と小幅に4日ぶり反発。TOPIX(東証株価指数)は同3.00ポイント高の2661.73ポイントと小幅に上昇した。日本株はきのう大幅安となった反動や、円高への動きが一服したこともあり、朝方は買いが先行。日経平均は午前9時24分に、同434円98銭高の3万6052円54銭を付けた。ただ、買い一巡後は、手掛かり材料に乏しいなか戻り待ちの売りに押される展開となった。時間外取引で米株価指数先物が下落したこともあり、上値の重い動きを強いられ一時下げ転換。取引終了に近い時間帯では、前日終値を挟んだもみ合いとなった。

     東証プライム市場の出来高は17億5492万株、売買代金は4兆669億円。騰落銘柄数は値上がりが676銘柄、値下がりは901銘柄だった。変わらずは60銘柄。

     業種別では、全33業種のうち21業種が上昇、12業種が下落した。武田薬 <4502> 、第一三共 <4568> などの医薬品株や、中部電 <9502> 、大ガス <9532> などの電気・ガス株が上昇。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、TOPPAN <7911> 、任天堂 <7974> などのその他製品株も高い。三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株や、伊藤忠 <8001> 、三菱商 <8058> などの卸売株も堅調。東レ <3402> 、ワコールHD <3591> などの繊維株や、三菱倉 <9301> 、上組 <9364> などの倉庫運輸株もしっかり。一方、住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密機器株が安い。

     個別では、HIS <9603> 、オプンハウス <3288> 、サンケン <6707> 、日本調剤 <3341> 、しまむら <8227> が上昇。半面、オイラ大地 <3182> 、新光電工 <6967> (監理)、日ヒュム <5262> 、ドリームI <4310> 、インターメス <262A> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;35617.56 (-1502.77、3日続落)
    TOPIX ; 2658.73 (-98.52、2日続落)
    グロース250 ; 651.41 (-17.48、3日続落)
    東証グロース ; 836.71 (-21.41、3日続落)
    東証REIT ; 1691.63 (-31.91、2日続落)

    日経平均は大幅に3日続落。トランプ大統領の政策で不透明感が高まってきてますね。新興市場もREITも大幅続落、私のPFも月末に大幅安となってしまいました、ここまで良かったんですけどね。。。

    -----------------------------------

    日経平均は1428円安と大幅に3日続落、米インフレ懸念で―プライム値下がり銘柄9割超え=31日前場
    3/31 11:59 配信 ウエルスアドバイザー

     31日前場の日経平均株価は、前週末比1428円81銭安の3万5691円52銭と大幅に3日続落。TOPIX(東証株価指数)も同89.87ポイント安の2667.38ポイント大幅に続落した。日経平均は午前9時22分に、同1545円72銭安の3万5574円61銭を付けている。取引時間中に3万5000円台となるのは11日以来、約2週間ぶり。現地28日の米国市場では、NYダウとナスダック総合指数がそろって3日続落。米2月PCE(個人消費支出)指数がエネルギーと食品を除くコア指数で市場予想平均を上回って上昇。インフレへの警戒感が意識されたほか、トランプ関税による景気後退懸念も重しだった。日本株も米国株安や円高が嫌気され、売り先行後も下げ幅を拡大した。半導体関連の下げもきつい。その後は、短期的な売られ過ぎ感から下げ渋ったものの、総じて弱かった。

     東証プライム市場の出来高は9億8204万株、売買代金は2兆1624億円。騰落銘柄数は値上がりが43銘柄にとどまった一方、値下がりが1581銘柄と9割を超えた。変わらずは13銘柄だった。

     業種別では、全33業種が下落した。出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株や、住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株が下落。MS&AD <8725> 、東京海上 <8766> などの保険株や、バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株も安い。日立 <6501> 、アドバンテス <6857> などの電気機器株や、ディスコ <6146> 、菱重工 <7011> などの機械株も軟調。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、OLC <4661> 、リクルートH <6098> などのサービス株、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株も弱い。

     個別では、ドリームI <4310> 、新光電工 <6967> (監理)、ルネサス <6723> 、ソシオネクス <6526> 、Wスコープ <6619> が下落。半面、アイダ <6118> 、養命酒 <2540> 、TAKARA <7921> 、不二製油G <2607> 、トプコン <7732> (監理)などが高い。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;37120.33 (-679.64、2日続落)
    TOPIX ; 2757.25 (-58.22
    グロース250 ; 668.89 (-1.97、2日続落)
    東証グロース ; 858.12 (-2.54、2日続落)
    東証REIT ; 1723.54 (-7.64

    日経平均は大幅続落。3月権利落ち分を超える下げで、一時は37000円割れまで下落しました。TOPIX、新興市場、REITも全て全面安。

    -----------------------------------

    日経平均は679円安と大幅続落、取引終了にかけ下げ幅縮小も週末要因で見送り姿勢=28日後場
    3/28 15:53 配信 ウエルスアドバイザー

     28日後場の日経平均株価は、前日比679円64銭安の3万7120円33銭と大幅続落。TOPIX(東証株価指数)は同58.22ポイント安の2757.25ポイントと4日ぶりに急落した。朝方から売り優勢でスタート。日経平均は3月権利配当落ち分の約300円を大きく超える下げとなり、午後1時17分に同935円04銭安の3万6864円93銭を付けた。トランプ米大統領の自動車への追加関税措置で関連銘柄が下落したほか、半導体関連なども軟調だった。週末要因から見送り姿勢が強まったことも影響した。取引終了にかけては買い戻しの動きから下げ幅を縮小したもよう。

     東証プライム市場の出来高は19億3894万株、売買代金は4兆4761億円。騰落銘柄数は値上がりが150銘柄にとどまった一方、値下がりは1435銘柄と8割を超えた。変わらずは26銘柄だった。

     業種別では、全33業種が下落した。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株が下落。日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株も安い。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株も軟調。住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、オリックス <8591> 、JPX <8697> などのその他金融株、SUMCO <3436> 、三和HD <5929> などの金属製品株も弱かった。

     個別では、ドリームI <4310> 、東洋証 <8614> 、日鉄鉱 <1515> 、千葉興銀 <8337> 、JCRファマ <4552> が下落。半面、新光電工 <6967> (監理)、Mエンター <3135> 、サンウェルズ <9229> 、フジHD <4676> 、シーイーシー <9692> などが買われた。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;37799.97 (-227.32
    TOPIX ; 2815.47 (+2.58、3日続伸)
    グロース250 ; 670.86 (-2.84
    東証グロース ; 860.66 (-4.16
    東証REIT ; 1731.18 (+9.54、11日続伸)

    日経平均は反落、TOPIXが3日続伸。新興市場は反落ですが、REITが何と11日続伸。私のPFも連騰中です。

    -----------------------------------

    日経平均は227円安と3日ぶり反落、地銀株が物色されTOPIX3日続伸=27日後場
    15:54 配信 ウエルスアドバイザー

     27日後場の日経平均株価は、前日比227円32銭安の3万7799円97銭と3日ぶりに反落。一方、TOPIX(東証株価指数)は同2.58ポイント高の2815.47ポイントと3日続伸した。朝方から売りが優勢で、日経平均は午前9時6分に同470円54銭安の3万7556円75銭を付けた。米政府による輸入車への25%関税上乗せが警戒されたほか、半導体株安も上値を重くしている。手掛かり材料に乏しいこともあり、積極的に買い進むことは限られたが、後場の取引終了にかけて下げ渋った。一方、八十二銀 <8359> と山梨中銀 <8360> 、しずおかFG <5831> の静岡銀行が午後に都内で記者会見を行うと報じられたことが刺激となり、地銀株が再編思惑から物色されTOPIXの上昇を支えた。

     東証プライム市場の出来高は20億6284万株、売買代金は4兆8465億円。騰落銘柄数は値上がりが1051銘柄、値下がりが523銘柄、変わらず62銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち12業種が下落、21業種が上昇した。三井金 <5706> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株や、デンソー <6902> 、トヨタ <7203> などの輸送用機器株が下落。アシックス <7936> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株も安い。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、ディスコ <6146> 、菱重工 <7011> などの機械株も軟調。日立 <6501> 、アドバンテス <6857> などの電気機器株や、日本製鉄 <5401> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株も弱かった。一方、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株が上昇した。

     個別では、武蔵精密 <7220> 、フジクラ <5803> 、マツダ <7261> 、SUBARU <7270> 、古河電工 <5801> などが下落。半面、新光電工 <6967> (監理)、大阪ソーダ <4046> 、岡三 <8609> 、トプコン <7732> 、円谷FH <2767> などが買われた。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;38027.29 (+246.75、2日続伸)
    TOPIX ; 2812.89 (+15.37、2日続伸)
    グロース250 ; 673.70 (+1.98、2日続伸)
    東証グロース ; 864.82 (+2.24、2日続伸)
    東証REIT ; 1721.64 (+12.64、10日続伸)

    日経平均とTOPIXは揃って今日も上昇。新興市場も続伸、そしてREITは10日続伸。私のPFも今日で10連騰、REITが上がると強いです。

    -----------------------------------

    日経平均は246円高、約1カ月ぶりに終値で3万8000円回復=26日後場
    15:50 配信 ウエルスアドバイザー

     26日後場の日経平均株価は、前日比246円75銭高の3万8027円29銭、TOPIX(東証株価指数)も同15.37ポイント高の2812.89ポイントといずれも続伸した。現地25日の米国株高を背景とした朝方の買いが一巡した後、戻り待ちの売りに押された。ただ、午後に入り外国為替市場で円安にフレたことをきっかけに上げ幅を取り戻した。日経平均は午後2時20分に、同440円15銭高の3万8220円69銭まで上げた。その後、利益確定売りに押され上げ幅を縮小したものの、終値ベースでは2月27日(3万8256円17銭)以来、約1カ月ぶりに3万8000円を回復した。

     東証プライム市場の出来高は17億5513万株、売買代金は4兆2602億円。騰落銘柄数は値上がりが1212銘柄と7割を超えた一方、値下がりが361銘柄だった。変わらず63銘柄。

     業種別では、全33業種のうち27業種が上昇、6業種が下落した。大日印 <7912> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、MS&AD <8725> 、第一生命HD <8750> などの保険株が上昇。三井金 <5706> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株や、ソニーG <6758> 、東エレク <8035> などの電気機器株も高い。三菱倉 <9301> 、住友倉 <9303> などの倉庫運輸株や、TOYO <5105> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株も堅調。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、ENEOS <5020> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株もしっかり。一方、関西電 <9503> 、東ガス <9531> などの電気・ガス株や、アサヒ <2502> 、味の素 <2802> などの食料品株が下落した。

     個別では、宮越HD <6620> 、Wスコープ <6619> 、ゴルドウイン <8111> 、三機工 <1961> 、SREHD <2980> などが上昇。半面、ネクソン <3659> 、エニカラー <5032> 、京成 <9009> 、東洋水産 <2875> 、ミガロHD <5535> が下げた。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;37780.54 (+172.05
    TOPIX ; 2797.52 (+6.64
    グロース250 ; 671.72 (+6.15
    東証グロース ; 862.58 (+7.21
    東証REIT ; 1709.00 (+0.03、9日続伸)

    日経平均とTOPIXは揃って反発。新興市場も反発し、REITは小幅ながら9日続伸。私のPFも9連騰、完全にREITに連動していますね。。。

    -----------------------------------

    日経平均は172円高、4日ぶり反発も上値の重さを意識=25日後場
    3/25 15:54 配信 ウエルスアドバイザー

     25日後場の日経平均株価は、前日比172円05銭高の3万7780円54銭と4日ぶりに反発。TOPIX(東証株価指数)も同6.64ポイント高の2797.52ポイントと上昇した。日経平均は午前9時32分に、同507円16銭高の3万8115円65銭を付け、取引時間中としては3日ぶりに3万8000円台を回復した。現地24日の米国株式市場では、NYダウとナスダック総合指数が続伸。米トランプ政権が相互関税に関し対象国を絞り込む場合もあると報じられた。米経済への過度な警戒が和らいだことや円安も相まって日本株に買いが先行した。ただ、買い一巡後は戻り待ちの売りに押される格好で、日経平均は後場に入り一時80円強まで上げ幅を縮小。上値の重さが意識される場面もみられた。

     東証プライム市場の出来高は16億4014万株、売買代金は3兆9340億円。騰落銘柄数は値上がりが1008銘柄、値下がりが562銘柄、変わらず67銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち27業種が上昇、6業種が下落した。テルモ <4543> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株が上昇。帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維株や、AGC <5201> 、特殊陶 <5334> などのガラス土石株も高い。フジクラ <5803> 、SWCC <5805> などの非鉄金属株や、三井倉HD <9302> 、上組 <9364> などの倉庫運輸株も堅調。楽天グループ <4755> 、リクルートH <6098> などのサービス株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株もしっかり。一方、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、東ガス <9531> 、大ガス <9532> などの電気・ガス株が下落した。

     個別では、Wスコープ <6619> 、ミマキエンジ <6638> 、ネクソン <3659> 、MRO <3064> 、インターメス <262A> などが上昇。半面、アンビス <7071> 、愛知鋼 <5482> 、三井ES <7003> 、キオクシア <285A> 、三井海洋 <6269> が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;37608.49 (-68.57、3日続落)
    TOPIX ; 2790.88 (-13.28
    グロース250 ; 665.57 (-1.53
    東証グロース ; 855.37 (-2.07
    東証REIT ; 1708.97 (+5.81、8日続伸)

    日経平均は3日続落。TOPIXや新興市場もついに反落・・・ですがREITは8日続伸。私のPFはREITのおかげか今日もプラス引けでした。

    -----------------------------------

    日経平均は68円安と3日続落、方向感に乏しくもみ合う中安値引け=24日後場
    15:56 配信 ウエルスアドバイザー

     24日後場の日経平均株価は、前週末比68円57銭安の3万7608円49銭と3日続落。TOPIX(東証株価指数)は同13.28ポイント安の2790.88ポイントと8日ぶりに反落した。日経平均は大引けに下げ幅を拡大し、きょうの安値で取引を終えている。朝方は、現地21日の米国株式市場でNYダウとナスダック総合指数が反発した流れを受け買いが先行した。時間外取引で米株価指数先物も上昇したが、手掛かり材料に欠ける中、積極的な買いは限られた。後場も戻り待ちの売りに上値を抑えられる格好が続く中、前週末終値が意識され、方向感に乏しくもみ合う時間が長かった。

     東証プライム市場の出来高は16億5666万株、売買代金は3兆7894億円。騰落銘柄数は値上がりが476銘柄にとどまる一方、値下がりは1105銘柄と7割に迫った。変わらずは56銘柄。

     業種別では、全33業種のうち22業種が下落、11業種が上昇した。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、ダイキン <6367> 、菱重工 <7011> などの機械株が下落。日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株や、伊藤忠 <8001> 、三菱商 <8058> などの卸売株も安い。王子HD <3861> 、北越コーポ <3865> などのパルプ紙株や、SUMCO <3436> 、三和HD <5929> などの金属製品株も軟調。バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、テルモ <4543> 、ニコン <7731> などの精密機器株も弱かった。一方、三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株や、ニッケ <3201> 、ゴルドウイン <8111> などの繊維株が高かった。

     個別では、アンビス <7071> 、キオクシア <285A> 、理計器 <7734> 、ゼンショーH <7550> 、河合楽 <7952> が下落。半面、太陽HD <4626> 、住友不 <8830> 、伊藤ハム米久 <2296> 、山一電機 <6941> 、ITFOR <4743> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;37677.06 (-74.82、2日続落)
    TOPIX ; 2804.16 (+8.20、7日続伸)
    グロース250 ; 667.10 (+0.29、5日続伸)
    東証グロース ; 857.44 (+0.12、5日続伸)
    東証REIT ; 1703.16 (+5.15、7日続伸)

    日経平均は2日続落。TOPIXは7日続伸。新興市場とREITも続伸で最後勢いを失いましたがプラスは維持。私は今日6558 クックビズを一部損切り&ナンピン、3930 はてなを一部利益確定。銘柄間のバランスを少し調整しました。

    -----------------------------------

    日経平均74円安と続落、TOPIX堅調継続で8日続伸=21日後場
    16:01 配信 ウエルスアドバイザー

     21日後場の日経平均株価は、前営業日比74円82銭安の3万7677円06銭と続落した。一方、TOPIX(東証株価指数)が同8.20ポイント高の2804.16ポイントと8日続伸。8連騰は24年1月15日以来の約1年2カ月ぶり。朝方は、現地20日の米国株式市場で、NYダウとナスダック総合指数が小幅反落した動きを受け、売りが先行。日経平均は午前9時の寄り付き時に同132円51銭安の3万7619円37銭を付けた。その後、3月配当権利を取る買いに支えられ上げに転じるなど堅調に推移する場面もみられた。ただ、上値が重く週末要因もあり取引終了にかけ下げ転換するなど、不安定な値動きだった。

     東証プライム市場の出来高は26億6469万株。売買代金は5兆9909億円と2月28日の6兆2116億円に次ぎ、今年2番目の大きさとなった。騰落銘柄数は値上がりが757銘柄、値下がりは834銘柄、変わらずは46銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち19業種が下落、14業種が上昇した。デンソー <6902> 、トヨタ <7203> などの輸送用機器株や、SUMCO <3436> 、三和HD <5929> などの金属製品株が下落。MS&AD <8725> 、東京海上 <8766> などの保険株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株も安い。伊藤忠 <8001> 、三菱商 <8058> などの卸売株や、北越コーポ <3865> 、大王紙 <3880> などのパルプ紙株も軟調。日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株や、信越化 <4063> 、富士フイルム <4901> などの化学株も弱かった。一方、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株が上昇した。

     個別では、北越コーポ <3865> 、アイチ <6345> 、TDCソフト <4687> 、ブロドリーフ <3673> 、Fスターズ <3687> などが下落。半面、Gunosy <6047> 、TOWA <6315> 、南都銀 <8367> 、東京きらぼし <7173> 、スタンレー <6923> が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]