忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 12
13 19
20 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 10617.83 (-18.15
    TOPIX ; 944.02 (+0.02、4日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1324.10 (-4.37
    マザーズ ; 486.60 (-0.39

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸、ダウは何と7営業日続伸だそうで・・・最近あまり相場が見れてないんですが、ちょっと気持ち悪いくらい上がってますね。日本市場も朝から買い先行で始まりましたが、寄り付き後に10,700円を付けた後はジリ下げとなり、4日ぶりに反落。新興市場も利益確定売りに押されて反落、4751 サイバーエージェントはいつの間にやら25万円まで上がってたんですね~。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落4銘柄)。今日は4779 ソフトブレーン2124 ジェイエイシーリクルートメントの2銘柄がストップ高!!ソフトブレーンは逆日歩が40円ついて踏み上げ相場突入の様相ですが・・・、これだけ短期で急騰してしまうと後が怖いです(^^; JACRは好決算を受けての上昇のようなので、明日以降はこちらの方が期待できるのかなと。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 10635.98 (+43.94、3日続伸)
    TOPIX ; 944.00 (+3.57、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1328.47 (+3.90、3日続伸)
    マザーズ ; 486.99 (+6.03、3日続伸)

    本日は記録のみ。前日残念な値動きだった4779 ソフトブレーンが一転S高!出来高が4万株に膨らみ売り禁になったようで、このまま踏み上げ相場突入なるんでしょうか・・・。明日以降に期待!

    -------------------------------

    日経平均43円高、日中値幅は今年最小=8日後場
    2月8日(火)15時20分配信 モーニングスター

     
    8日後場の日経平均株価は前日比43円94銭高の1万635円98銭と3日続伸。終値としては昨年5月13日以来9カ月ぶりに1万600円台を回復した。手掛かり材料難で動意は乏しく、前場のレンジ内でこう着したため、日中値幅は25円10銭と今年最小となった。利益確定売りが上値を抑えたものの、国内の企業業績や、米景気回復への期待は根強く、下値も限られた。東証1部の出来高は21億4306万株。売買代金は1兆4525億円。騰落銘柄数は値上がり632銘柄、値下がり852銘柄、変わらず183銘柄。

     中堅証券のマーケットアナリストは「1月13日の高値を上回ると利益確定売りが出てしまうが、国内の企業業績は良いものが続き、米国の景気も回復しているようで、下値では買いが入りやすい。できればNYダウが100ドル超高でもしてくれれば、上値を追いやすいのだが、そうでなくても、いまの水準の売りをこなしながらジリ高で推移しそうだ」と指摘している。また、あすから上海市場が連休明けとなるが、「利上げ懸念はあっても過度ではない。あすの日本市場が中国株をにらみながら神経質な動きになるようなこともないだろう」とみている。

     業種別では、三井住友 <8316> など銀行株が継続物色され、T&DHD <8795> 、東京海上 <8766> など保険株も高い。クレディスイス証が投資評価を引き上げたKDDI <9433> など情報通信株も買いが優勢となった。住友倉 <9303> など倉庫株も堅調。11年3月期連結業績予想を上方修正した住友鉱 <5713> など金関連株が上昇し、売上高予想を引き上げたフジクラ <5803> など電線株も引き締まった。個別では、11年3月期連結業績予想を上方修正したケミコン <6997> や、11年9月期第1四半期で利益が11年3月中間期予想を上回ったシミック <2309> などが買われた。

     半面、中越パ <3877> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株は売りが先行した。浜ゴム <5101> などタイヤ株もさえない。東電 <9501> 、大阪ガス <9532> など電力・ガス株の上値も重かった。伊藤忠 <8001> など商社株も軟調。Jフロント <3086> 、ABCマート <2670> など小売株も下押した。個別では、11年3月期連結業績予想を下方修正したCSK <9737> が値下がり率トップ。純利益が一転減益見通しとなった戸田工 <4100> や、第3四半期で赤字のコーエーテクモ <3635> なども安い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、19業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10592.04 (+48.52、2日続伸)
    TOPIX ; 940.43 (+5.07、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1324.57 (+5.74、2日続伸)
    マザーズ ; 480.96 (+8.48、2日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸、注目の雇用統計を無事通過し、ダウは5日続伸となりました。日本市場も今日は高く始まったものの、徐々に利益確定売りが出たか場中は右肩下がり、それでも日経平均、新興市場共に2日続伸でした。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落2銘柄)。全体で見れば良い日だったんですが、今日は4779 ソフトブレーンは、3768 リスクモンスターの2銘柄が非常に残念な値動き(T_T) 特にリスモンは、寄り付き後買いが入って急騰した後に下落してマイナス引け、しかも高値圏で出来高を大量に作るという最悪の展開。完全にしこりを残してしまいましたね・・・しばらくは下げを覚悟した方が良さそうです。まあ、安く買えるという事でプラスに考えましょう!

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10543.52 (+112.16
    TOPIX ; 935.36 (+7.79
    JASDAQ指数 ; 1318.83 (+2.48
    マザーズ ; 472.48 (+7.07

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。ダウは2008年6月以来、ナスダックは今年1月27日以来の高値に到達。この日発表の週間新規失業保険申請件数が予想を下回り、ISM非製造業景況指数が予想を上回り、指標の改善を受けて買われました。日本市場も今日は素直に上昇、昨日の鉄鋼業界再編の話も買い材料にされたみたいですね。今日は引け後に9030 アートコーポレーションがMBOを発表。今年は何かやたら続きますが、どこかが仕掛けてるんでしょうかね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落3銘柄)。昨日まで2連続S高の4779 ソフトブレーンは今日も買い気配でスタートし、前場は値を飛ばしたものの買いは続かず。引け後に発表の決算は改めてチェックしたいと思いますが、どちらにも仕掛けられる微妙な内容かなと。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10457.36 (+182.86、2日続伸)
    TOPIX ; 929.64 (+16.12、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1316.57 (+10.53、2日続伸)
    マザーズ ; 470.81 (+2.85、2日続伸)

    本日は記録のみ。エジプトショックで崩れるかと思いきや、この2日間でまた息を吹き返しましたね。決算もあまり良くない所が多いみたいですし、為替も円高傾向で日本株を取り巻く環境はあまり良くないように思うんですが・・・。

    -------------------------------

    日経平均182円高、高値圏で横ばい推移=2日後場
    2月2日(水)15時27分配信 モーニングスター

     2日後場の日経平均株価は前日比182円86銭高の1万457円36銭と大幅続伸し、終値としては4営業日ぶりに1万400円台を回復した。手掛かり材料に乏しく、上値を追う動きはみられなかった一方、エマージング市場から日本市場への資金シフトを指摘する声も聞かれ、高値圏で横ばい推移が続いた。東証1部の出来高は24億2069万株と20億株を突破し、1週間半ぶりの高水準となった。売買代金は1兆7667億円。騰落銘柄数は値上がり1400銘柄、値下がり170銘柄、変わらず101銘柄。

     前田証券・東京支店の後藤保支店長は「一部では海外勢による資金シフトが指摘されたが、こうした買いが継続しても、上値を追うとは考えにくい。決算期を前にした金融機関の売りを吸収する程度ではないか。全体的にはこう着感の強い相場が続く」と指摘している。「第3四半期の決算は主力企業を中心に強いものが目立っているが、1万500円の壁は厚い。上値を追うには来期の見通しを確認したあとになりそうだ。同時に、その時の金融情勢でハードルが上下するだろう。足元では4-6月まで金融緩和が継続するとみられ、ちょうど来期の業績が確認できる時期でもある。それまでは堅調な展開を期待できそうだ」との見方を示している。

     業種別では、三井住友 <8316> など銀行株が高値圏で推移し、大和証G <8601> など証券株や、T&DHD <8795> など保険株も堅調。クレセゾン <8253> 、アコム <8572> などノンバンク株も引き締まった。三井不 <8801> など不動産株も上昇し、東証が上場廃止に係る猶予期間を解除したサンシティ <8910> はストップ高。トヨタ <7203> など自動車株も買われ、ブリヂス <5108> などタイヤ株もしっかり。11年3月期第3四半期で営業益3.5倍の三菱電 <6503> などハイテク株も上げ基調を強めた。個別では、11年12月期連結で増収増益・増配予想の大塚商会 <4768> や、10年12月期連結業績予想を上方修正したソフトブレーン <4779> などが高い。

     半面、個別で、11年3月期連結業績予想を下方修正した東邦HD <8129> は値下がり率トップ。11年3月期連結業績予想を開示したDeNA <2432> や、第3四半期連結で大幅増収増益のカカクコム <2371> などは利益確定売りに押された。大和証券CMが1日付で投資判断を引き下げた資生堂 <4911> は戻りが鈍く、米インテルの不具合などが警戒されたイビデン <4062> は下げに転じた。なお、東証業種別株価指数は、全33業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10237.92 (-122.42、2日続落)
    TOPIX ; 910.08 (-9.61、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1301.78 (-5.88、2日続落)
    マザーズ ; 460.81 (-10.13

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅下落、エジプトで反政府デモが拡大している事への懸念や、アマゾンやマイクロソフトなどハイテク系の主力株の決算が冴えなかった事を受けて、リスク回避の売りが優勢でした。週末にエジプト情勢が落ち着く兆しが無かった事もあり、日本市場もその流れを受けて大幅続落。昨年末以来の安値水準まで下落し、1月前半の上昇分が全て吹き飛びました。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇1銘柄、下落7銘柄)。今日は朝から原油ETFとVIX連動型ETFを狙っていたんですが、両者とも見事に大幅高スタートだったので、あきらめました(^^; VIXは上場から日が浅いのでもう少し様子をみたいなと思うのと、原油ETFの方は、昨年来のドル安もあり原油のドル建て価格が80ドル台と既にそれなりの水準なので、中期的には旨味は少ないのかなと。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10360.34 (-118.32
    TOPIX ; 919.69 (-9.97
    JASDAQ指数 ; 1307.66 (-3.24
    マザーズ ; 470.94 (+10.92、2日続伸)

    本日は記録のみ。国債の格下げ→円安で上昇するかなとも思いましたが、むしろ逆でしたね。マザーズは4751 サイバーエージェント3092 スタートトゥデイの時価総額上位2銘柄のおかげで上げた感じですね。全体的な雰囲気はあまり良くなかったのではないかと。

    -------------------------------

    日経平均118円安、先物主導で一段安=28日後場
    1月28日(金)15時21分配信 モーニングスター

     28日後場の日経平均株価は前日比118円32銭安の1万360円34銭と大幅反落。終値としては4営業日ぶりに1万400円を割り込んだ。アジア株のさえない動きが投資家心理を悪化させ、先物主導で一段安となり、下げ幅は一時150円に迫った。売り一巡後に下げ渋る場面があったが、週末で積極性は乏しく、戻りは限られた。東証1部の出来高は21億688万株。売買代金は1兆5588億円。騰落銘柄数は値上がり263銘柄、値下がり1318銘柄、変わらず90銘柄。

     中堅証券のマーケットアナリストは「前場の下げは日本の国債格下げや、中国の利上げ懸念が重しになったが、後場からの一段安には明確な理由がない。先物への仕掛け的な売りに押された格好で、前週と同じく理由のない下げでは、来週も戻りの鈍い展開が続きそうだ」と指摘している。「国内企業の決算発表シーズンに入っているが、これまでの決算をみる限り、出だしは良くない。好業績を期待しにくい企業が固まってしまったうえ、市場コンセンサスも高かった。反応が良かったといえるのは、今のところコマツ <6301> くらいではないか。来週は主要企業の決算発表が多い。流れが変わるかどうか注目だ」としている。

     業種別では、11年3月期連結業績予想を下方修正したJFE <5411> など鉄鋼株が一段安。住友鉱 <5713> など非鉄金属株も売りが継続した。郵船 <9101> など海運株も停滞した。三菱UFJ <8306> など銀行株や、野村 <8604> など証券株、第一生命 <8750> など保険株も下押した。三井不 <8801> など不動産株も下落。国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株の下げもきつい。個別では、11年3月期第3四半期の連結決算が市場コンセンサスを下回ったアドバンテスト <6857> などが安い。第3四半期で連結営業益22%減のフォスター <6794> も停滞した。

     半面、洋ゴム <5105> などタイヤ株はしっかり。11年3月期連結業績予想を上方修正したコマツ <6301> など機械株も堅調。個別では、第3四半期で大幅増益のフィデック <8423> が高い。11年3月期連結業績予想を上方修正した東光電 <6921> や、10年10-12月期で営業黒字に転じた富士電HD <6504> なども継続物色された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が下落した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10478.66 (+76.76
    TOPIX ; 929.66 (+7.02
    JASDAQ指数 ; 1310.90 (+2.44、4日続伸)
    マザーズ ; 460.02 (+1.01

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。オバマ大統領による一般教書演説や、FOMCなどのイベントを無事通過し、とりあえず上昇基調継続という感じでしょうかね。日本市場は米株高に加え、中国株も反発した事で反発しました。

    今日はタイトルにも書いた、S&Pの国債格下げニュースで一時円安に振れたようですが・・・。日本国債は格付けを見て売買するような投資家はほとんど持っていないので、国債自体には影響はなさそうですけど、これで為替が円安に振れるなら株式市場にとっては好材料ですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。昨日の上昇で目を引いた3325 ケンコーコムはあっさり反落。ちょっと沈むの早すぎでしょという感じもしますが、元々特に材料も無い中でストップ高でしたからねえ。ただ実際に花粉症特需があれば、予想以上の好業績も期待できるわけなので、引き続き注目していきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10401.90 (-62.50
    TOPIX ; 922.64 (-6.64
    JASDAQ指数 ; 1308.46 (+2.27、3日続伸)
    マザーズ ; 459.01 (-0.89

    昨晩のNY市場は高安まちまち。決算の良かった企業は買い、決算の悪かった企業は売り、の決算相場が続いているようです。日本市場は材料不足の状態が続いており、今日は出来高が今年最低水準でした。

    とりあえずは決算待ち・・・という事だと思いますが、現時点ではその後上に行くストーリーが見えないんですよね~。今日は財務省が10-12月期の景気の全国総括判断を下方修正したというニュースが出ていましたし、今年は昨年末でエコポイント特需が終わって、その影響もありそうですし。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落4銘柄、変わらず2銘柄)、今日は相場と同様にあまり動きがありませんでした。その他個別では、監視銘柄の3325 ケンコーコムがストップ高していたのが目に付いたくらい!?特にIRは出ていないようですが・・・何かあったんでしょうか!?

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10274.52 (-162.79、2日続落)
    TOPIX ; 910.85 (-16.34、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1288.40 (-19.35、2日続落)
    マザーズ ; 441.76 (-20.86、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。アジア、欧州の株安を受けて軟調だったもののそこまで悪い状況ではなかったんですが・・・、今日の日本市場は寄りから徐々に売りが膨らんでキレイな右肩下がり。先物への売り仕掛けも観測されたとの事ですが、過熱感からの調整なのか、例年通りのちょっと早い節分天井なのか、来週は正念場ですかね。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇1銘柄、下落7銘柄)。今日の下げは久々にきつかったですね~、下り最速!みんな逃げ足早すぎ!!昨日少し売ったとは言え、かなり食らってしまいました(>_<) 一昨年の6月、昨年の4月のその後を考えると、しばらくは下なんでしょうかね。もう少し換金しておいた方が良いのかどうか、難しい局面になってきました。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]