忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 12
13 19
20 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 9978.64 (-154.59
    TOPIX ; 896.12 (-13.72
    JASDAQ ; 49.50 (-0.22
    マザーズ ; 438.45 (-13.17
    ヘラクレス ; 585.33 (-3.60、2日続落

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。日本市場も朝から軟調な展開、10月に入っても流れは変わらずという所でしょうかね。今週末に米雇用統計の発表を控え、様子見気分が強まる中、7月以来の10000円割れとなりました。まあ、内憂外患という状況下では、しばらくは厳しいかもしれませんね。まずは今月来月の企業の中間決算次第でしょうか。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇1銘柄、下落5銘柄)。どの銘柄も出来高が伸びない中の下落で、去年のジリ下げ相場に完全に逆戻りですな。。。先に書いたとおり、今月から3月決算企業の中間決算発表が始まりますが、上期も然ることながら、足下の状況を踏まえた下期の見通しが重要になりそうですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 10133.23 (+33.03、2日続伸
    TOPIX ; 909.84 (+5.84、2日続伸
    JASDAQ ; 49.72 (+0.26、2日続伸)
    マザーズ ; 451.62 (+1.43、2日続伸
    ヘラクレス ; 588.93 (-6.64

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。日本市場も当然のごとく冴えない展開でしたが、月末のドレッシング買いで何とかプラスで終了しました。今日は9月の月間パフォーマンスでTOPIXが世界ワースト1位なんて記事が出てましたが、民主政権に振り回された1ヶ月でしたね。8月の選挙前に政権交代の期待で株価が上がっていた事自体がまあ異常だったわけですが、ここまでひどいとは思ってなかったというのが私も含め正直な所じゃないでしょうか。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇2銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。今日も連敗記録を更新し、9月は結局5勝19敗になってしまいました。そりゃ政治に対して愚痴りたくもなりますよねえ。何か今年の株価推移を見ていると、去年の流れが思い出されてちょっと嫌ですが、一応10月からの巻き返しに期待という事で。実際は民主不況で年末にかけて買い場を探る展開になりそうですが。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10100.20 (+90.68
    TOPIX ; 904.00 (+1.16
    JASDAQ ; 49.46 (+0.04
    マザーズ ; 450.19 (+6.10
    ヘラクレス ; 595.57 (+0.75

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。ここ2日で500円安の日本市場も今日は反発が期待されましたが、朝高後は横ばいで思ったよりも戻しませんでしたね。円高は藤井財務相の牽制発言などで一旦落ち着きを見せていますが、民主党政権は基本円高志向なので、中期トレンドとしては円高に向かうのかもしれませんね。内需が育つ前に円高になっても何も良い事はないと思うんですが。。。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇1銘柄、下落5銘柄)。今月は負けっぱなしだなあと思って改めて調べてみると、ここまで5勝18敗。そりゃ下げるわって感じですね。明日で9月は終わりなので、来月からちょっとでも好転してくれると良いんですが、このまま二番底ってシナリオも意識しなきゃいけないかもです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10009.52 (-256.46、2日続落
    TOPIX ; 902.84 (-19.83、2日続落
    JASDAQ ; 49.42 (-0.32、2日続落
    マザーズ ; 444.09 (-16.46、2日続落
    ヘラクレス ; 594.82 (-11.80、8日続落

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。8月の耐久財受注、新築住宅販売が予想を下回るなど、景気先行きへの不安がまた台頭してきました。先週の日本市場の重しとなった円高ですが、今日は更に急伸して一時88円台に突入。ちょっと前からヘッジファンドの投機円買いの話が出てましたが、民主党の内需重視、円高容認姿勢で正に思惑通りになってますね。

    で、本日の日本市場ですが、円高で輸出関連が軒並み下落、更には先週の流れは止まらずモラトリアム&自己資本規制強化(=増資観測)から金融株が下落、日経平均は一時7月以来の1万円割れとなりました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇2銘柄、下落4銘柄)。8929 船井財産コンサルタンツがついに3万円割れ、このままだと9月だけでPF全体で10%近くマイナスになりそうです(T_T) 年末2番底説を唱える人は結構いますけど、これだけ政治絡みのネタで株価下落が続くと、2番底は人災で引き起こされるのではという気もしてきますな。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10265.98 (-278.24
    TOPIX ; 922.67 (-27.53
    JASDAQ ; 49.74 (-0.22
    マザーズ ; 460.55 (-5.56
    ヘラクレス ; 606.62 (-5.32、7日続落

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。それに加えて円高進行、アジア株安、9月の権利落ちなど負の要因がいくつも重なり、日本市場は大幅安になりました。個別では今日も金融株&不動産株が大幅安、榊原さんの円高容認発言(?)が取り上げられていましたが、ここまでの所、民主党政権は全く景気に良さそうな話が出てきませんね。今まさにWBSで成長戦略について話してますが・・・。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇2銘柄、下落4銘柄)。今日の地合いと9月の権利落ちの日だった事を考慮すれば、頑張った方ではないかと。それでも9月に入ってからの下落が半端ないですからねえ・・・、出来高も相変わらず少ないですし、一部の仕手系かテーマ銘柄以外はしばらくダメかなあって感じです。8929 船井財産コンサルタンツ3752 ワイズマンあたりはそろそろ買い増し検討ゾーンに入ってきてますけどね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10544.22 (+173.68
    TOPIX ; 950.20 (+10.76
    JASDAQ ; 49.96 (+0.03
    マザーズ ; 466.11 (+4.55、2日続伸
    ヘラクレス ; 611.94 (-6.50、6日続落

    連休中のNY市場は、昨日一旦高値を更新するも、結局は連休前とあまり変わらない水準まで下落。それでも連休中の海外市場が底堅かった事もあってか、大幅上昇しての連休明けスタートとなりました。個別では、亀井発言が影を落とす金融、不動産が軟調でヘラクレスは6日続落。「モラトリアム」については否定的な意見が多いわけですが、よく頑張りますねえ。私はまだ成立はあり得ないと思っていますが、どうなる事やら。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落3銘柄)。今日は9月中間の配当、優待の権利最終日だったようで、9427 イー・アクセスあたりはその辺の買いも入ったでしょうか。連休中にウィルコムが事業再生ADR手続きを発表しましたけど、彼らは完全にソフトバンクとイーモバにやられましたよねえ。サービスへの影響はないと言うものの、今後数ヶ月はウィルコムユーザーが動く可能性もあると思うので、月次に注目です。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 10370.54 (-73.26
    TOPIX ; 939.44 (-0.08
    JASDAQ ; 49.93 (-0.18、3日続落
    マザーズ ; 461.56 (+4.11
    ヘラクレス ; 618.44 (-4.25、5日続落

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落、前日まで連騰を続けていましたから、ここらで一服という所なんでしょう。民主政権のせいで(?)、置いてきぼりの日本市場は週末から5連休という事で買いが入りづらく終日軟調な展開。藤井財務相発言のおかげで金融株は持ち直しましたが、不動産は今日もさっぱりでしたね。

    一方で、今日動きが目立ったのはマザーズの主力処で3632 グリーがS高になるなど絶好調。このままの流れが続けば、次は中小型株になるはずですが、ここで5連休って痛いですよねえ(>_<) 日本休みすぎ!!

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落2銘柄)。久々に下がらなかったなあという感じですが、それでも8929 船井財産コンサルタンツが大幅安していたりで、PF的にはちょいプラス程度。3752 ワイズマンなんて出来高無いくせに面白いように下げてますからね。今までの経験ではとりあえず下げ止まるまで手出し無用ですけど、もうじき時価総額15億割ってきますんで、そこらで出動かなあと。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10443.80 (+173.03、3日続伸
    TOPIX ; 939.52 (+8.09
    JASDAQ ; 50.11 (-0.13、2日続落
    マザーズ ; 457.45 (-6.48
    ヘラクレス ; 622.69 (-2.73、4日続落

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸、ダウは約11ヶ月ぶりの高値で引けました。ドル安も株高に一役買っているように思いますが、強いですねえ。日本市場もさすがに今日は反発、しかし藤井財務相の円高容認発言やら、亀井金融担当相のモラトリアム発言やら、本当にマーケットに優しくない政権ですよねえ。特に今日は亀井発言で金融や不動産が大幅安だったようです。いくら何でもこのまま法案提出はないと思いますけどね、だとすれば買い場なわけですがどうでしょう!?

    所有銘柄は全面安(下落6銘柄)。マーケット全体としては地合いは悪くないはずなんですが、9月に入ってからポートフォリオは絶不調で早や10%以上下落してます(T_T) 何か去年の悪い時に完全に戻ってしまった感じですねえ。。。10月、11月に反発が無かったらまた長い冬に入ってしまいそうです。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 10270.77 (+53.15、2日続伸
    TOPIX ; 931.43 (-1.09、4日続落
    JASDAQ ; 50.24 (-0.14
    マザーズ ; 463.93 (+0.62、2日続伸
    ヘラクレス ; 625.42 (-3.42、3日続落

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸、さすがの日経平均も高値圏でスタートしましたが、アジア株安などの影響で結局続落。民主党政権が今日発足しましたが、どちらかと言うと市場にはマイナスのイメージが強いですし、これまで知らずに買っていた海外勢も積極的に買いには出られなくなってるのかもしれませんね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落4銘柄)。今日は9427 イー・アクセスがようやく反発しましたが、他は全体的に弱い動き。今日なんかは日経平均は上げているので、そこが弱くなって市場全体が売られたらそこが買い時なのかなと思っていますので、しばらくは厳しいですが我慢我慢です。。。

    最後に、昨日少し書きましたが、今日民主党政権がスタートしましたね。福島、亀井もさる事ながら、要注意人物は千葉法務大臣のようで・・・変な事にならないようにウォッチングしていきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10217.62 (+15.56
    TOPIX ; 932.52 (-1.53、3日続落
    JASDAQ ; 50.38 (+0.09
    マザーズ ; 463.31 (+1.59
    ヘラクレス ; 628.84 (-2.96、2日続落

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発、再び年初来高値に向けて上昇を開始しました。しかし日本市場はと言うと、朝高後は買いが続かず前日終値付近で膠着状態。円高が重石になったのと、明日の民主党政権発足に際して様子見の動きもあったかもしれませんが、それにしても盛り上がらないなあと。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落4銘柄)。9427 イー・アクセスの下げが止まりませんねえ。8月に契約者数が鈍化したのが嫌気されているのか、いつもの通り外資の売りか、いずれにせよ6万円割れてきたらそろそろ買い増し準備をしなきゃいけないかもしれません。

    最後に、明日から民主党政権発足という事で、思った事を備忘録程度につらつらと。個人的には、(ネットユーザーには多いみたいですが)支持基盤からして民主党は好きになれません、って言うか嫌いです(笑) とは言え選挙の結果で政権を得たわけですし、できるかどうかは別として官僚主導から政治主導へとか共感できる所もありますから、国のために頑張って欲しいと思います。

    しかし、社民党と国民新党と連立ってのがね・・・。民営化反対の亀井さんの郵政担当相とか(しかも、この大事な時期に金融担当相も兼任でしたか・・・センスなさそう)、著書が話題の福島さんの少子化担当相とかどうなのよ!?と。来年の参院選次第では発言権低下→連立解消もあり得る??と考えると、そこに期待するしかないですかね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]