忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ;38354.09 (-49.14、3日続落)
    TOPIX ; 2761.18 (-10.08、3日続落)
    グロース250 ; 751.02 (+0.31
    東証グロース ; 966.05 (+0.56
    東証REIT ; 1794.90 (+8.79

    日経平均、TOPIX共に3日続落。新興市場は反発、REITも反発。私のPFは下落でした。

    -----------------------------------

    日経平均は49円安と3日続落、原油・防衛関連への物色や円安などで下げ渋り=23日後場
    15:48 配信 ウエルスアドバイザー

     23日後場の日経平均株価は、前週末比49円14銭安の3万8354円09銭と3日続落。TOPIX(東証株価指数)も同10.08ポイント安の2761.18ポイントと下落した。米軍は日本時間の22日午前、イラン国内3カ所の核施設を攻撃した。米国の介入による中東情勢の悪化が警戒され日本株は売りが先行。日経平均は午前9時34分に、同376円91銭安の3万8026円32銭を付けた。その後は、原油関連や防衛関連株などが物色されたほか、短期的なリバウンド狙いとみられる買いで下落幅を縮小。ドル・円相場が1ドル=147円前後と、朝方の水準よりも円安方向にあることが意識され、後場には約35円安まで下落幅を縮小する場面もみられるなど、下げ渋る格好で取引を終えた。

     東証プライム市場の出来高は15億7090万株、売買代金は3兆8328億円。騰落銘柄数は値上がりが653銘柄、値下がりは915銘柄、変わらず58銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち21業種が下落、12業種が上昇した。東電力HD <9501> 、中部電 <9502> などの電気・ガス株や、住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株が下落。日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株や、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株も安い。日立 <6501> 、ソニーG <6758> などの電気機器株や、信越化 <4063> 、富士フイルム <4901> などの化学株も軟調。王子HD <3861> 、北越コーポ <3865> などのパルプ紙株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も弱かった。一方、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株、テルモ <4543> 、HOYA <7741> などの精密機器株が上昇した。

     個別では、日本新薬 <4516> 、円谷FH <2767> 、日本酸素HD <4091> 、SREHD <2980> 、日伝 <9902> が下落。半面、ホギメディ <3593> 、キオクシア <285A> 、三井ES <7003> 、ミガロHD <5535> 、アステリア <3853> などが高い。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ;38403.23 (-85.11、2日続落)
    TOPIX ; 2771.26 (-20.82、2日続落)
    グロース250 ; 750.71 (-6.87、2日続落)
    東証グロース ; 965.49 (-8.94、2日続落)
    東証REIT ; 1786.11 (-2.08

    日経平均、TOPIX共に2日続落。新興市場も続落、REITは反落。私のPFも下落しました。

    -----------------------------------

    日経平均は85円安と続落、プライム値下がり銘柄7割に迫る=20日後場
    15:50 配信 ウエルスアドバイザー

     20日後場の日経平均株価は、前日比85円11銭安の3万8403円23銭、TOPIX(東証株価指数)も同20.82ポイント安の2771.26ポイントと、そろって続落した。イスラエルとイランの紛争に関し米国の軍事介入が警戒され、時間外取引で米株価指数先物が下落したことを受けて売りが先行。日経平均は午前10時37分に、同125円80銭安の3万8362円54銭を付けた。その後、後場に入り再度上げ転換する場面もみられた。ただ、積極的に買い進む動きは限られるなか前日終値近辺での推移が続き、クロージングオークションで下げ幅を広げる格好となった。

     東証プライム市場の出来高は27億7289万株、売買代金は6兆6964億円。騰落銘柄数は値上がりが449銘柄にとどまった一方、値下がりは1125銘柄と7割に迫った。変わらずは52銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち31業種が下落、2業種が上昇した。アシックス <7936> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、MS&AD <8725> 、東京海上 <8766> などの保険株が下落。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、ニッスイ <1332> 、サカタのタネ <1377> などの水産農林株も安い。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、OLC <4661> 、リクルートH <6098> などのサービス株も軟調。日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株や、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株も弱かった。一方、王子HD <3861> 、北越コーポ <3865> などのパルプ紙株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株が高い。

     個別では、イーレックス <9517> 、ミガロHD <5535> 、電気興 <6706> 、タカミヤ <2445> 、SREHD <2980> などが下落。半面、大幸薬品 <4574> 、インターアク <7725> 、中国塗 <4617> 、キオクシア <285A> 、三井ES <7003> が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;38488.34 (-396.81
    TOPIX ; 2792.08 (-16.27
    グロース250 ; 757.58 (-4.31
    東証グロース ; 974.43 (-4.00
    東証REIT ; 1788.19 (+3.26
    日経平均、TOPIX共に反落。新興市場も反落でREITは反発。日続伸。新興市場はグロース250指数は反発、東証グロース指数は3日続伸、REITは反落。

    -----------------------------------

    日経平均は348円高と3日続伸し高値引け、上げ転換後は堅調な展開=18日後場
    15:49 配信 ウエルスアドバイザー

     18日後場の日経平均株価は、前日比348円41銭高の3万8885円15銭、TOPIX(東証株価指数)が同21.40ポイント高の2808.35ポイントと、そろって3日続伸した。現地17日の米国株式市場で、中東情勢の緊迫化が警戒されNYダウ、ナスダック総合指数がともに下落したことを受け、朝方は売りが先行した。ただ、売り進む動きがみられなかったことや、対ドルでの円安の動きを支えに上げ転換。その後も堅調な地合いのなか、時間外取引で米株価指数先物が堅調な値動きとなったことも意識されたもようで、日経平均はきょうの高値で取引を終えたほか、TOPIXも高値に近い位置で取引を終えている。

     東証プライム市場の出来高は16億2632万株、売買代金は4兆541億円。騰落銘柄数は値上がりが1092銘柄、値下がりは461銘柄、変わらずは74銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち28業種が上昇、5業種が下落した。バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、王子HD <3861> 、北越コーポ <3865> などのパルプ紙株が上昇。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も高い。ニコン <7731> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、東ガス <9531> 、大ガス <9532> などの電気・ガス株も堅調。大成建 <1801> 、大林組 <1802> などの建設株や、三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株もしっかり。一方、日本製鉄 <5401> などの鉄鋼株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株が安い。

     個別では、アドクリ <8798> 、アステリア <3853> 、日清オイリオ <2602> 、CARTAH <3688> (監理)、島精機 <6222> などが上昇。半面、ミガロHD <5535> 、gumi <3903> 、プロレドP <7034> 、LinkUG <4446> 、JSB <3480> が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;38885.15 (+348.41、3日続伸)
    TOPIX ; 2808.35 (+21.40、3日続伸)
    グロース250 ; 761.89 (+0.69
    東証グロース ; 978.43 (+0.82、3日続伸)
    東証REIT ; 1784.93 (-6.69

    日経平均、TOPIX共に3日続伸。新興市場はグロース250指数は反発、東証グロース指数は3日続伸、REITは反落。私のPFも下落しました。

    -----------------------------------

    日経平均は348円高と3日続伸し高値引け、上げ転換後は堅調な展開=18日後場
    15:49 配信 ウエルスアドバイザー

     18日後場の日経平均株価は、前日比348円41銭高の3万8885円15銭、TOPIX(東証株価指数)が同21.40ポイント高の2808.35ポイントと、そろって3日続伸した。現地17日の米国株式市場で、中東情勢の緊迫化が警戒されNYダウ、ナスダック総合指数がともに下落したことを受け、朝方は売りが先行した。ただ、売り進む動きがみられなかったことや、対ドルでの円安の動きを支えに上げ転換。その後も堅調な地合いのなか、時間外取引で米株価指数先物が堅調な値動きとなったことも意識されたもようで、日経平均はきょうの高値で取引を終えたほか、TOPIXも高値に近い位置で取引を終えている。

     東証プライム市場の出来高は16億2632万株、売買代金は4兆541億円。騰落銘柄数は値上がりが1092銘柄、値下がりは461銘柄、変わらずは74銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち28業種が上昇、5業種が下落した。バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、王子HD <3861> 、北越コーポ <3865> などのパルプ紙株が上昇。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も高い。ニコン <7731> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、東ガス <9531> 、大ガス <9532> などの電気・ガス株も堅調。大成建 <1801> 、大林組 <1802> などの建設株や、三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株もしっかり。一方、日本製鉄 <5401> などの鉄鋼株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株が安い。

     個別では、アドクリ <8798> 、アステリア <3853> 、日清オイリオ <2602> 、CARTAH <3688> (監理)、島精機 <6222> などが上昇。半面、ミガロHD <5535> 、gumi <3903> 、プロレドP <7034> 、LinkUG <4446> 、JSB <3480> が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;38536.74 (+225.41、2日続伸)
    TOPIX ; 2786.95 (+9.82、2日続伸)
    グロース250 ; 761.20 (-1.54
    東証グロース ; 977.61 (+0.68、2日続伸)
    東証REIT ; 1791.62 (+9.33

    日経平均、TOPIX共に2日続伸。新興市場は反落、REITは反発。私のPFは上昇しました。

    -----------------------------------

    日経平均は225円高と続伸、買い一巡後は日銀総裁会見控えもみ合い=17日後場
    15:49 配信 ウエルスアドバイザー

     17日後場の日経平均株価は、前日比225円41銭高の3万8536円74銭、TOPIX(東証株価指数)が同9.82ポイント高の2786.95ポイントと、そろって続伸した。イランがイスラエルとの紛争を終結させるため交渉再開を急ぐ意向を示していると報じられ、現地16日の米国株式は、紛争の早期解決期待から、NYダウ、ナスダックがともに反発。日本株も米国株高を受けて買いが先行。為替相場が1ドル=144円台の後半と、きのう16日よりも円安方向に振れたことも支えに、日経平均は午前11時6分に、同269円92銭高の3万8581円25銭を付けた。後場は上値が重い展開でもみ合い商状で推移。日本銀行は金融政策の現状維持を決めたほか、国債買い入れで四半期ごとの減額幅を現状の4000億円から26年4-6月以降は2000億円に減らすとした。取引終了後に植田日銀総裁の会見を控えることから、積極的に買う動きは限られた。

     東証プライム市場の出来高は15億8764万株、売買代金は4兆412億円。騰落銘柄数は値上がりが955銘柄、値下がりは593銘柄、変わらずは79銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち22業種が上昇、11業種が下落した。アシックス <7936> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、住友鉱 <5713> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株が上昇。ガイシ <5333> 、特殊陶 <5334> などのガラス土石株や、三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株も高い。TOYO <5105> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、アドバンテス <6857> 、東エレク <8035> などの電気機器株も堅調。SMC <6273> 、ディスコ <6146> などの機械株や、東電力HD <9501> 、東ガス <9531> などの電気・ガス株もしっかり。一方、日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株が安い。

     個別では、CARTAH <3688> (監理)、プロレドP <7034> 、エンプラス <6961> 、ワコム <6727> 、SWCC <5805> が上昇。半面、チヨダ <8185> 、神戸物産 <3038> 、ミガロHD <5535> 、SGHD <9143> 、トランザク <7818> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;38311.33 (+477.08
    TOPIX ; 2777.13 (+20.66
    グロース250 ; 762.74 (+10.22
    東証グロース ; 976.93 (+14.28
    東証REIT ; 1782.29 (-0.17

    日経平均、TOPIX共に反発。新興市場も反発、REITは反落。私のPFは小幅下落でした。

    -----------------------------------

    日経平均は477円高と3日ぶり大幅反発、プライム値上がり数7割に迫る=16日後場
    15:48 配信 ウエルスアドバイザー

     16日後場の日経平均株価は、前週末比477円08銭高の3万8311円33銭と3日ぶりに大幅反発。TOPIX(東証株価指数)も同20.66ポイント高の2777.13ポイントと上昇した。現地13日の米国株式は、中東地域の緊迫化を受け、NYダウ、ナスダックともに反落。ただ、東京市場は前週末に米国市場よりも先に株価が調整していただけに、買い戻す動きが先行した。日経平均は午後1時32分に、同508円27銭高の3万8342円52銭を付けた。その後も高値圏での値動きが続くなか、取引終了にかけて上げ幅を取り戻す格好となった。為替市場では1ドル=144円20銭前後で推移し、朝方の水準よりも円高方向に振れている。

     東証プライム市場の出来高は16億60万株、売買代金は4兆712億円。騰落銘柄数は値上がりが1132銘柄と7割に迫る一方、値下がりは432銘柄、変わらずは64銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち26業種が上昇、7業種が下落した。伊藤忠 <8001> 、三菱商 <8058> などの卸売株や、古河電工 <5801> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株が上昇。帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も高い。三菱倉 <9301> 、上組 <9364> などの倉庫運輸株や、ディスコ <6146> 、菱重工 <7011> などの機械株も堅調。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、東電力HD <9501> 、関西電 <9503> などの電気・ガス株もしっかりだった。一方、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株や、HOYA <7741> 、朝日インテク <7747> などの精密機器株が安い。

     個別では、アクシージア <4936> 、ネオジャパン <3921> 、丹青社 <9743> 、gumi <3903> 、アドバンテス <6857> が上昇。半面、LinkUG <4446> 、フリービット <3843> 、ミガロHD <5535> 、三井ハイ <6966> 、HIS <9603> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;37834.25 (-338.84、2日続落)
    TOPIX ; 2756.47 (-26.50、2日続落)
    グロース250 ; 752.52 (-11.20、2日続落)
    東証グロース ; 962.65 (-13.81
    東証REIT ; 1782.46 (+14.09、4日続伸)

    日経平均、TOPIX共に2日続落。新興市場も下落しましたが、REITは続伸。私のPFも今日はマイナスでした。最近REITと連動しなくなってきましたね。。。

    -----------------------------------

    日経平均は338円安と続落、買い手がかり難も取引終了にかけ下げ幅縮小=13日後場
    15:54 配信 ウエルスアドバイザー

     13日後場の日経平均株価は、前日比338円84銭安の3万7834円25銭、TOPIX(東証株価指数)が同26.50ポイント安の2756.47ポイントと続落した。現地12日の米国株式は上昇したが、通常取引終了後にイスラエル軍がイランに攻撃を開始したと報じられた。中東情勢の悪化を警戒しリスク回避姿勢が強まり、時間外取引での米株価指数先物が下落。日本株も売り圧力が強まり、午前10時32分には日経平均が同632円89銭安の3万7540円20銭を付けた。その後、週末要因もあり積極的に押し目買いを入れる投資家も限られたが、下げ幅を縮小して取引を終えた。日経平均先物・オプション6月限SQ(特別清算指数)値は3万8172円67銭で、きょうの高値(3万8141円59銭)を上回る「幻のSQ値」となった。

     東証プライム市場の出来高は20億7968万株。売買代金は5兆1899億円。騰落銘柄数は値上がりが291銘柄に留まり、値下がりは1303銘柄と8割に迫った。変わらずは35銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち26業種が下落、7業種が上昇した。JAL <9201> 、ANA <9202> の空運株や、帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維株が下落。楽天グループ <4755> 、リクルートH <6098> などのサービス株や、信越化 <4063> 、富士フイルム <4901> などの化学株も安い。デンソー <6902> 、トヨタ <7203> などの輸送用機器株や、テルモ <4543> 、HOYA <7741> などの精密機器株も軟調。日立 <6501> 、キーエンス <6861> などの電気機器株や、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株も弱かった。一方、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株が高い。

     個別では、Macbee <7095> 、Wスコープ <6619> 、ラクーンHD <3031> 、トーホー <8142> 、エニグモ <3665> が下落。半面、ビジョナル <4194> 、gumi <3903> 、ネクソン <3659> 、鎌倉新書 <6184> 、イオンモール <8905> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;38173.09 (-248.10
    TOPIX ; 2782.97 (-5.75
    グロース250 ; 763.72 (-0.89
    東証グロース ; 976.46 (+0.22、4日続伸)
    東証REIT ; 1768.37 (+5.01、3日続伸)

    日経平均、TOPIX共に反落。新興市場は東証グロース指数は4日続伸、東証REITも続伸。私のPFも小幅高でした。

    -----------------------------------

    日経平均は248円安と5日ぶり反落、動意に乏しく後場の値幅は70円弱に留まる=12日後場
    16:02 配信 ウエルスアドバイザー

     12日後場の日経平均株価は、前日比248円10銭安の3万8173円09銭と5日ぶりに反落。TOPIX(東証株価指数)も同5.75ポイント安の2782.97ポイントと下落した。現地11日、在イラクの米大使館が、地域的な安全保障上のリスクの高まりから避難命令を出す準備を進めていると報じられた。中東の地政学リスクが警戒されNYダウ、ナスダックともに下落。日本株も米株安の流れや対ドルでの円高を受け、売り圧力が強まった。日経平均は午前10時39分に、同319円14銭安の3万8102円05銭を付けるなど軟調に推移した。後場は買い優勢で取引を開始したが積極的に買い進む材料欠けるなか、日経平均の値幅は70円弱に留まるなど動意に乏しかった。

     東証プライム市場の出来高は15億2724万株。売買代金は3兆7650億円。騰落銘柄数は値上がりが564銘柄、値下がりは986銘柄、変わらずは79銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち21業種が下落、12業種が上昇した。OLC <4661> 、リクルートH <6098> などのサービス株や、デンソー <6902> 、トヨタ <7203> などの輸送用機器株が下落。信越化 <4063> 、富士フイルム <4901> などの化学株や、住友大阪 <5232> 、ガイシ <5333> などのガラス土石株も安い。SUMCO <3436> 、三和HD <5929> などの金属製品株や、王子HD <3861> 、北越コーポ <3865> などのパルプ紙株も軟調。日本製鉄 <5401> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株や、JAL <9201> 、ANA <9202> の空運株も弱かった。一方、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が上昇した。

     個別では、ベイカレント <6532> 、キオクシア <285A> 、MSOL <7033> 、松屋 <8237> 、サンケン <6707> が下落。半面、gumi <3903> 、エニカラー <5032> 、住友ファーマ <4506> 、プロレドP <7034> 、邦チタ <5727> などが高かった。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;38421.19 (+209.68、4日続伸)
    TOPIX ; 2788.72 (+2.48、4日続伸)
    グロース250 ; 764.61 (+4.47、3日続伸)
    東証グロース ; 976.24 (+6.45、3日続伸)
    東証REIT ; 1763.36 (+14.89、2日続伸)

    日経平均、TOPIX共に4日続伸。新興市場は3日続伸、REITも2日続伸。かなり調子良く上昇しているので、ふと思い立って本日3930 はてなと7803 ブシロードを少し売却し利益確定。鳴かず飛ばずの6558 クックビズを損出し&ナンピン。トータルでほんの少しではありますが、キャッシュポジションを回復させました。

    -----------------------------------

    日経平均は209円高と4日続伸、伸び悩むも取引終了にかけ上げ幅取り戻す=11日後場
    15:50 配信 ウエルスアドバイザー

     11日後場の日経平均株価は、前日比209円68銭高の3万8421円19銭と4日続伸、TOPIX(東証株価指数)も同2.48ポイント高の2788.72ポイントと上昇した。現地10日に英ロンドンで行われていた米中貿易協議で、両国の担当者が前回、ジュネーブで合意した内容を実行するための枠組みで一致したと報じられた。米中対立への警戒感が後退したほか、為替相場が円安方向に振れたことを受け買いが先行。日経平均は午前9時9分に、同318円13銭高の3万8529円64銭を付けた。ただ、一巡後は積極的に買い進む材料に乏しいなか、戻り待ちの売りに押された。後場も動意薄の展開が続いたが、取引終了にかけて上げ幅を取り戻す格好となった。

     東証プライム市場の出来高は16億1983万株。売買代金は4兆483億円。騰落銘柄数は値上がりが1139銘柄、値下がりは426銘柄、変わらずは64銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち19業種が上昇、14業種が下落した。王子HD <3861> 、北越コーポ <3865> などのパルプ紙株や、SUMCO <3436> 、LIXIL <5938> などの金属製品株が上昇。楽天グループ <4755> 、リクルートH <6098> などのサービス株や、信越化 <4063> 、富士フイルム <4901> などの化学株も高い。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株も堅調。日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株や、住友大阪 <5232> 、TOTO <5332> などのガラス土石株もしっかりだった。一方、バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、MS&AD <8725> 、東京海上 <8766> などの保険株が下落した。

     個別では、メディアドゥ <3678> 、マイクロニ <6871> 、トリケミカル <4369> 、日コンセプト <9386> 、芝浦 <6590> が上昇。半面、日野自 <7205> 、ポールHD <3657> 、IHI <7013> 、川重 <7012> 、GLM <3486> などが安い。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;38211.51 (+122.94、3日続伸)
    TOPIX ; 2786.24 (+0.83、3日続伸)
    グロース250 ; 760.14 (+11.38、2日続伸)
    東証グロース ; 969.79 (+14.02、2日続伸)
    東証REIT ; 1748.47 (+5.00

    日経平均、TOPIX共に3日続伸。新興市場は続伸、REITも反発。私のPFも小幅上昇でした。

    -----------------------------------

    日経平均は122円高と3日続伸、台湾TSMCの月次受け半導体関連銘柄は上げ幅縮小=10日後場
    15:56 配信 ウエルスアドバイザー

     10日後場の日経平均株価は、前日比122円94銭高の3万8211円51銭と3日続伸、TOPIX(東証株価指数)も同0.83ポイント高の2786.24ポイントと小幅ながら上昇した。前場は為替相場が朝方の水準よりも円安方向に振れていることが支えとなり堅調に推移した。後場は前場の地合いを継続して取引を開始。日経平均は午後零時49分に同407円13銭高の3万8495円70銭と、きょうの高値を付ける場面がみられた。その後、午後2時ごろに発表された台湾TSMCの単月売上が鈍化したことをきっかけに、半導体関連銘柄を中心に上げ幅を大きくを縮小。日経平均も急速に上昇幅を縮めた。

     東証プライム市場の出来高は15億9049万株。売買代金は4兆661億円。騰落銘柄数は値上がりが673銘柄、値下がりは876銘柄、変わらずは81銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち19業種が上昇、13業種が下落、空運1業種が変わらずだった。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、テルモ <4543> 、HOYA <7741> などの精密機器株が上昇。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、中外薬 <4519> 、第一三共 <4568> などの医薬品株も高い。信越化 <4063> 、富士フイルム <4901> などの化学株や、AGC <5201> 、TOTO <5332> などのガラス土石株も堅調。三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株や、SUMCO <3436> 、三和HD <5929> などの金属製品株もしっかり。一方、MS&AD <8725> 、東京海上 <8766> などの保険株や、三菱倉 <9301> 、三井倉HD <9302> などの倉庫運輸株が安い。

     個別では、双葉電子 <6986> 、住友ファーマ <4506> 、GMOインタ <4784> 、Bガレージ <3180> 、フジコーポ <7605> (監理)が上昇。半面、ファーマF <2929> 、フルヤ金属 <7826> 、東ガス <9531> 、セルシス <3663> 、さくら <3778> などが下落した。

    -----------------------------------

    拍手

    忍者ブログ [PR]