直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(08/28)
(08/27)
(08/27)
(08/25)
(08/22)
(08/21)
(08/20)
(08/19)
(08/18)
(08/15)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3788 GMOグローバルサインHD 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 4644 イマジニア
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ; 18826.88 (+28.94、3日続伸) TOPIX ; 1524.97 (+1.12、3日続伸) JASDAQ指数; 2443.85 (+9.82、9日続伸) マザーズ ;876.29 (-4.36) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。2月のシカゴ購買者景況指数や中古住宅販売仮契約指数など指数が低調な結果だったため、高値圏で売りが優勢となりました。日本市場は小幅ながら3日続伸。年金買いとか、日銀のETF買いが取り沙汰されていますけど、最近は米国市場が下がっても底堅く、逆に上昇するケースもあって強いですね。 所有銘柄は上げ優勢(上昇17銘柄、下落11銘柄)。最近市場の注目を集めているのは、8186 大塚家具ですが、今日もストップ高まで上昇。私は過去アコーディア・ゴルフでプロキシファイトに巻き込まれたことがあるんですが、社長解任の議案が出て、経営側はあり得ない高配当を提示して・・・となんか今回の一件は共通点が多いですね(^^; アコーディアの時は現役経営陣に軍配が上がりましたが、今回は相手が創業者の会長だけにどうなるか分からないですよね。第三者として生温かく見守っていきたいと思います。 ![]() PR
日経平均 ; 18797.94 (+12.15、2日続伸)
TOPIX ; 1523.85 (+2.17、2日続伸) JASDAQ指数; 2434.03 (+11.17、8日続伸) マザーズ ;880.65 (+6.60) 昨晩のNY市場は高安まちまち。原油市場が4%超の下落となった事でエネルギー関連に売りが出ましたが、アップルなどハイテク株中心に上昇し、ダウは小幅安、ナスダックは上昇でした。日本市場は小幅続伸。寄りは高く始まったものの、利益確定売りに押されて後場は一時マイナスに転じましたが、底堅い値動きで最後は上昇に転じ、小幅ながら高値更新となりました。 所有銘柄は上げ優勢(上昇16銘柄、下落10銘柄、変わらず1銘柄)。今日は昨日上昇した3031 ラクーンは一服で小幅安。私のPFは2415 ヒューマンホールディングスや8789 フィンテックグローバルなど、ちょっと前に調子の良かった銘柄が上げていたようです。早いもので今日で2月の取引が終了、今月も上下に振れはしたものの一応2ヶ月連続のプラスを維持できたようです。とは言え、何か決定打があるわけではなく、吹けば飛ぶような利益ですので、楽観的にならず気を引き締めていきたいと思います。 ![]()
日経平均 ; 18785.79 (+200.59)
TOPIX ; 1521.68 (+14.06) JASDAQ指数; 2422.86 (+13.20、7日続伸) マザーズ ;874.05 (-3.06) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。原油高などを背景に続伸し、ダウは連日の最高値更新となりました。昨日は一服だった日本市場ですが、今日はまた強い動きで上昇し、終値で18,700円を突破。まさに押し目待ちに押し目なし、強い相場ですね・・・。 所有銘柄は高安まちまち(上昇13銘柄、下落11銘柄、変わらず4銘柄)。今日は昨日3Q決算発表と自社株買いを発表した3031 ラクーンが一部ストップ高を付ける大幅上昇。目立ったのはそれくらいですが、ラクーンのように付き合いの長い会社が上昇すると気分が良いですね^^ 明日で2月も終わり、3月期末が近づいてきまして一年経つのは早いなあとまた感じます。 ![]()
日経平均 ; 18585.20 (-18.28)
TOPIX ; 1507.62 (-1.07) JASDAQ指数; 2409.66 (+3.01、6日続伸) マザーズ ;877.11 (+1.83) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。イエレンFRB議長の議会証言で利上げを急がない姿勢が示された事が好感され、ダウ、S&P500が共に過去最高値を更新しました。日本市場は今日は反落。昨日まで5連騰していた事を考えれば、十分に強い動きと言えるかもしれません。新興市場もジャスダック市場が堅調で、日経ジャスダック指数は8年9ヶ月ぶりの高値だそうです。 所有銘柄は上げ優勢(上昇16銘柄、下落11銘柄、変わらず1銘柄)。今日は2月末の配当権利落ちの日だた事もありも2417 ツヴァイはや2668 タビオなどの権利落ち銘柄が大幅安。そんな大した出来高ではないんですが、買いが少ないので少しまとまった売りが出ただけでも下げてしまうんですよね・・・。その意味では、新興市場は全体の盛り上がりからするとまだまだなのかなと思います。一時期の超閑散相場に比べたらかなりマシですけどね~、まさに喉元過ぎればって感じですな。 ![]()
日経平均 ; 18603.48 (+136.56、5日続伸)
TOPIX ; 1508.28 (+5.45、7日続伸) JASDAQ指数; 2406.65 (+6.11、5日続伸) マザーズ ;875.28 (-3.75) 昨晩のNY市場は高安まちまち。前週末にダウが最高値を更新しましたが、この日は原油相場が下落した事などもあり、相場も一服という感じになりました。ここの所連日の高値更新が続く日本市場は今日も上昇して5日続伸、順調に値を伸ばして今日の終値で18,600円台に到達しました。まさに押し目待ちに押し目無しという感じでどんどん上がっていきますね。こういう相場は正直難しい・・・。 所有銘柄は上げ優勢(上昇18銘柄、下落10銘柄)。今日も7157 ライフネット生命保険は続伸、そして問題児の3657 ポールトゥウイン・ピットクルーホールディングスも上昇。好調な銘柄が更に上がるよりも不振な銘柄が上昇する方が嬉しいのは、やっぱり含み損の方が気になるからなんでしょうね~。日経平均が上昇する中で出遅れている私のPFですが、のんびり構えていきたいと思います^^ ![]() 日経平均 ; 18466.92 (+134.62、4日続伸)
更に続いて、2406 アルテ サロン ホールディングスの3Q決算です(→リンク)。ここも四半期は開示情報が少ないので軽めに。
早速、決算の内容をチェック。 20143Q 売上;49.3億 営利;1.0億 経利;1.5億 当期純利;0.1億 2014通(予想) 売上;69.2億 営利;2.8億 経利;3.0億 当期純利;0.8億 20133Q(前年) 売上;50.6億 営利;2.8億 経利;3.1億 当期純利;1.1億 3Qは売上が前年同期比2.6%減、営業利益は同62.1%減と引き続き減収減益。中間決算で下方修正をしているので良くない事は分かっていましたが、下方修正後の目標達成も特に利益面は難しくなってきましたね。。。 AshとNYNYの既存店売上高が前年同期比の95.7%と低調な事に加え、店舗労務費(人件費ですね)、広告宣伝費、基幹システム稼働に伴う減価償却費などコストが高いという事ですが、月次を見ても消費増税の反動減となった4月以降、6ヶ月連続で全店売上が前年割れですので、これが止まらないときびしいかなという感じです。結局11月までマイナスが続きましたが・・・。 株価は5月から地味に上昇を続けていましたが、11月からじりじりと下げ転換。元々月次も悪かったですし、この決算発表の影響はあまりなかったのではと思いますが、業績が良くならないと株価の上がらない銘柄ですので、この業績だと株価は苦しいですね。改めて来期に期待、という事で次の通期決算発表に注目したいと思います。 業績も株価も微妙ですが、ここは去年もらった優待が意外と良かったので、優待取りしながら業績復活を待つというスタンスで、引き続きホールドです。・・・と書くともう優待株投資になってますね(^^; ![]()
続いて、2152 幼児活動研究会の中間決算です(→リンク)。
早速、決算の内容から。 2015中 売上;28.9億 営利;3.2億 経利;3.3億 当期純利;1.9億 2015通(予想) 売上;58.0億 営利;7.6億 経利;7.6億 当期純利;4.3億 2014中(前年)売上;27.6億 営利;3.2億 経利;3.2億 当期純利;1.8億 中間期は売上が前年同期比4.8%増、営業利益は同2.5%増と増収増益。1Q時点で進捗が良かったので期待はありましたが、見事に事前予想を売上、営業利益共に上回ってきました。今回も通期の業績予想修正はなし、まあ現時点での修正は難しいですかね。 いつも通り事業別の動向を見ていきますと、まず主力の幼児体育指導関連事業の売上は、(12.9億→13.0億→13.1億→13.8億)⇒(13.4億→13.7億)と前四半期、前年比共に増加。9月末時点の正課体育指導会場数は968園、期末予想は970園→980園に更に修正されました。課外体育指導会員数は55,785人、こちらも順調に増加していますが、期末目標は57,000人で変わらずです。 続いてコンサルティング関連事業の売上は、(1.1億→1.0億→1.0億→1.1億)⇒(1.1億→1.0億)と前年同期比で3.6%増と引き続き横ばい。コンサルティング契約件数は270園と前年比では減少しており、今後も厳しいのかなと。 そしてB/S、現預金及び現金同等物の残高は、50億31百万円と更に増えました。この規模の企業で現金同等物を50億円も持ってるってすごいですよね・・・。 株価は800円を挟んで安定推移。増配待ちでのんびり構えていきたいと思います。 ![]()
久々の周回遅れ決算シリーズ、9202 ANAホールディングスの中間決算です(→リンク)。
正直あまり書く事もないので、さくっと決算内容を見て行きます。 2015中 売上;8548億 営利;579.4億 経利;480.8億 当期純利;357.7億 2015通(予想)売上;1兆7000億 営利;850億 経利;550億 当期純利;350億 2014中(前年)売上;7832億 営利;433.1億 経利;318.9億 当期純利;200.7億 中間は前年同期比で売上9.1%増、営業利益は33.8%増と大幅増収増益。第二四半期累計で過去最高の売上高だそうで、変わらず好調です^^ 事業別の状況は1Qとあまり変わらず。旅客も貨物も国内は横ばいで、国際線が大きく伸びています。バニラ・エア等で構成される航空事業におけるその他収入も801億円(前年同期比10.5%増)と一応伸びているようですね。引き続き注目。 1Qから特に気にするような変化はありませんので、変わらずホールドの方針です。 ![]() 日経平均 ; 18332.30 (+67.51、3日続伸) |
|