直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/21)
(02/20)
(02/19)
(02/18)
(02/17)
(02/14)
(02/13)
(02/12)
(02/10)
(02/07)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
所有銘柄の決算発表、続いては昨日発表になった8929 船井財産コンサルタンツの通期決算を見ていきます(→リンク)。 2008通 営収;153億 営利;18億 経利;9億 当期利;0.4億 2009通(予想) 営収;123億 営利;7億 経利;4億 当期利;4億 2007通(前年) 営収;179億 営利;30億 経利;26億 当期利;15億 今期の業績はほぼ先日発表された修正業績予想の水準で着地。今期の予想については、財産コンサルティング収益が前期比1.9%減、不動産取引収益が前期比25.6%減を見込んでいるという事で、トータルで営業収益が19.3%減、営業利益が62.5%減の大幅減収減益予想となっていますが、今の不動産市況を勘案すれば黒字予想となっているだけで十分でしょう。 また、今期の配当予想ですが、業績予想の達成を前提に年間1500円の配当を維持する方針だそうです(現在の株価水準で配当利回り約7.5%!)。役員持株会の発足も発表されましたし、低迷する株価への対策としては十分の内容じゃないでしょうか。 後は業績予想をどれだけ信用できるかという事になるのでしょうが、不動産取引収益もかなり保守的に見積もっているので、堅めに見ているものと思います(下期偏重の予想になっているので、上期の間は分からないんでしょうけどね^^)。今の株価水準が続くようならガンガン買い増していきたいです。 ![]() PR Yahoo!ニュースより以下抜粋。 2009年1月(1/5~1/30)の月間売買状況のデータです。年末からの反発の流れを受けて上昇したのは最初の週だけ。オバマ大統領の就任前あたりから、ご祝儀相場の無かった就任後まで、金融不安再燃で弱気な相場が続きました。 証自(27%) 買;6兆1838億 売;6兆8432億 差引;-6593億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 12/30;48.20→1/30;43.95) 証自(13%) 買;158億 売;200億 差引;-42億 一昨日発表された所有銘柄2400 メッセージの3Q決算を見て行きます。(→リンク)合わせて配当予想の修正(=減配)が発表されました(→リンク)。 20093Q 売上;199億 営利;29億 経利;28億 当期純利;15億 2009通(予想) 売上;272億 営利;39億 経利;38億 当期純利;20億 20083Q(前年) 売上;171億 営利;30億 経利;29億 当期純利;16億 前年同期比で売上は16.4%増、営業利益は3.0%減。中間決算時点よりも収支は改善した印象ですが、それでも当初の業績予想には届かないという事で、業績予想を売上、利益共に下方修正してきました。3Q時点での業績を見る限りでは、今回の修正予想は堅い数字に見えますので、通期では前年比で売上増、利益横ばいという事になりそうです。 B/Sの方はと言うと、長期借入金が中間時点の14億円から更に増えて40億円に増加、引き続き物件取得を積極的に行っているようです。自己資本比率はまだ63%ありますので財務面ではまだまだ余裕がありますが、引き続きチェックしておくべきポイントですね。 株価は下方修正を受けて朝は売り込まれましたが、午後に入って反発。私は今日も換金のために少し売ってしまい、実はもうほとんど持っていません(^^; 他の銘柄が大変な事になっているので近々に全部手放すかもしれませんので、また株価が大きく下げたら(去年の5万円台は今にして思えば安かったですね~)改めて注目したいと思ってます。 ![]() 日経平均 ; 7945.94 (-23.09、2日続落) TOPIX ; 778.10 (-0.80、2日続落) JASDAQ ; 42.02 (-0.19、5日続落) マザーズ ; 320.51 (+0.94) ヘラクレス ; 482.20 (+1.17) 前日のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅反落。日経平均も昨日の下落から朝方は反発しましたが、その後は方向感無く前日終値付近で推移して続落。明日が休みという事もあり、米金融安定化後の相場を見究めたいという所から様子見感が強い相場でした。ここの所続落していた新興市場もマザーズ、ヘラクレスが反発。悲惨な決算が続いている東証一部に比べ、主力どころで手堅い決算が続いているとは思うんですが、それが評価されるのはいつになる事やら。。。 所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落5銘柄)。今日は朝から売り気配スタートの3390 ユニバーサルソリューションシステムズ、そして今日も激しく下げた8929 船井財産コンサルタンツを買い増し。一方で2400 メッセージを少し売って資金を確保しました。船井財産は先ほど決算を発表していますが、この決算で休み明けも売られるようなら強気でガンガン買っていきたいと思います。 ![]()
今日は2400 メッセージの決算発表がありましたが、そっちはあまり持ってないので(笑)まずは4331 テイクアンドギヴ・ニーズの下方修正からチェックします(→リンク)。下方修正自体はまたかよという感じですが・・・、今回の修正は重要なポイントを含むと思いますし。
<連結> 修正前→売上;491億 営利;18億 経利;13億 当期純利;5億 修正後→売上;462億 営利;6億 経利;0.1億 当期純利;-3億 <単体> 修正前→売上;446億 営利;15億 経利;14億 当期純利;6億 修正後→売上;416億 営利;2億 経利;1億 当期純利;-4億 今期の業績が奮わないのはまあ予想の範囲内であって、今回個人的に重要だと考えているのは連結、単体それぞれで営業黒字が確保できるか!?です。いずれかが赤字になってしまうと、財務制限条項に抵触し一気に倒産懸念も出てきますので。。。 修正後の予想値で、単体では営業利益が2億ともう後がない状況ですので(本決算では何とか帳尻だけは合わせてくると思うんですがね)、今回の売上予想がどの程度実現性があるか、保守的に見積もられているかを見ておいた方が良さそうですね。 そこで、前年度と今年度の四半期別単体売上をチェックしてみます。カッコ内は累計です。 98.7億→88.9億(187.6億)→ 90.6億→92.4億(183.0億)→117.7億(300.7億)→104.5億(405.2億) こうして見ると第2四半期は相当ひどかったんですね。。。修正後の売上予想は残り2四半期で去年プラスアルファの実績を上げれば達成できるわけですが、昨年も第3四半期、第4四半期は相当売上を伸ばしているだけに、簡単ではなさそうです。 受注は伸びているんでしょうけど、下方修正の理由にも書かれている通り、単価が下がっているのが業績不振の影響だと思うんですよね。マタニティウェディングとかイベント利用とか、新規に取り組んでいる領域はどちらかと言うと単価が低そうなので、単価が下がっても利益が出せる体質を作り上げていく必要があるんだと思います。 ![]() 日経平均 ; 7969.03 (-107.59) TOPIX ; 778.90 (-11.94) JASDAQ ; 42.21 (-0.43、4日続落) マザーズ ; 319.57 (-12.56、3日続落) ヘラクレス ; 481.13 (-7.71、3日続落) 前日のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。日経平均も朝から高く始まって続伸・・・かと思いきや午後に急落。今晩のNY市場警戒とか、欧州金融関連の決算発表待ちとか理由付けは色々できるのかと思いますが、8000円を挟んで強気と弱気が日々入れ替わっている感じ。どちらに行くにも中々決め手が出てきませんね。 所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落5銘柄)。今日は折からの資金難を理由に優待目的で保有していた9616 共立メンテナンスを手放しました。その資金の一部で今日も安値更新の8929 船井財産コンサルタンツを買い増し。引け後に同じく最近売られていた4331 テイクアンドギヴ・ニーズが下方修正を発表しただけに、「売られるには訳がある」という事で明日の決算がやや心配です。。。 ![]() 米国市場が前週までの売りが続いた反動から、またオバマ大統領への政策期待から一旦反発。日本市場も下げ止まり、再び8000円台を伺う位置まで戻してきました。相場が戻す一方、この週から主要企業の決算発表が本格化し、特に国際優良株の業績下方修正がニュースを賑わせ始めた1月第4週(1/26~1/30)のデータです。 先週の水曜日、イー・モバイル、ソフトバンクモバイルの協業が発表されました。9427 イー・アクセスのニュースリリースはこちら(→リンク)。 Yahoo!ニュースより以下抜粋。ホームページの方も更新されています(→リンク)。 |
|