忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 15
16 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 8522.58 (+60.19、2日続伸
    TOPIX ; 850.49 (+3.58、2日続伸
    JASDAQ ; 46.26 (-0.15
    マザーズ ; 328.18 (+4.54
    ヘラクレス ; 514.18 (+1.14、2日続伸)

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅反落。500ドル高の翌日に一転300ドル安ですから、どちらに行くか未だに決めかねている感じですね。このNY市場の結果に加え、7~9月期のGDP速報が-0.1%と2期連続のマイナスとなった事で日経平均は朝から大幅安。しかし売りが一巡すると今度は買いが優勢となり前場はプラスで終了。後場に一段高した後は伸び悩みましたが何とかプラス圏を保って引けました。ザラ場中に上下500円、まだまだ落ち着く気配は見られません。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。今日の注目は3390 ユニバーサルソリューションシステムズがでしたが、朝にストップ安を付けた後やや反発。あの決算内容でも寄り売りは14株しか無かったので完全に売り枯れたと見るか、売ろうにも買い板がなく売れないので已むを得ず塩漬けにしているとみるか・・・どうも後者っぽい(^^; これからじわじわ売りが出てきそうなので、年初来安値更新までは買い増しは我慢したいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    週前半は前週からの反発の流れを引き継いで続伸。しかし大統領選を境にNY市場が下げ始めると日経平均も下げに転じ、金曜日はトヨタショックが重なって一時水曜日の高値から1300円近く下落。その後は買い戻しが入り、結局は週初めとほぼ同じ水準で終えた11月第1週(11/4~11/7)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 10/31;8576.98→11/7;8583.00)

    証自(28%) 買;2兆1219億     売;2兆4091億    差引;
    -2872億
    法人(10%)   買;9829億           売;5773億          差引;
    +4056億
    個人(18%) 買;1兆5206億     売;1兆4569億    差引;
    +637億
    外人(42%) 買;3兆3232億     売;3兆5176億    差引;-1944億

    証委(1%)   買;1256億           売;1239億          差引;
    +17億
    合計(100%) 買;8兆742億       売;8兆848億      差引;
    -105億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 10/31;43.89→11/7;46.41)

    証自(8%)     買;39億              売;39億             差引;
    +0.1億
    法人(16%)   買;80億              売;72億             差引;
    +8億
    個人(45%)   買;196億            売;235億           差引;-39億
    外人(29%)   買;159億            売;115億           差引;+45億
    証委(2%)     買;7億                売;8億               差引;
    -1億
    合計(100%) 買;481億            売;468億           差引;
    +13億

    まずは東証一部。10月からの流れを引き継いで証券会社、外人は売り継続。買い方は法人(うち信託銀行が3843億の買い越し)で、大きな流れに変化は無いようです。

    続いてジャスダック。こちらは外人の売り越しがようやく止まり、一転大幅買い越し(買戻し!?)。個人が再び売り方に回り、よく見る光景に戻りました。この結果を見る限りは、新興が底堅い動きを見せていたのは買い戻しが入ったからと判断すべきなんでしょうかね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    2008年10月(9/29~10/31)の月間売買状況のデータです。9月のリーマン破綻から始まった世界金融危機がピークを迎え、あっという間の大暴落とその後の乱高下はもはや“大波乱の”としか言いようがないです。1週間で3回先物のサッキートブレイクが発動とか、もう生きている間には二度と見られないかもしれませんね。

    【東証一部】(日経平均株価 9/26;11893.16→10/31;8576.98)

    証自(28%)  買;13兆4604億   売;15兆14億       差引;-1兆5410億
    法人(9%)    買;5兆1772億     売;3兆6889億     差引;+1兆4883億
    個人(16%)  買;8兆2978億     売;7兆3422億     差引;+9556億
    外人(46%)  買;22兆6304億   売;23兆6255億   差引;-9951億
    証委(1%)    買;7293億           売;6797億           差引;+496億
    合計(100%) 買;50兆2951億   売;50兆3377億   差引;-426億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 9/26;52.86→10/31;43.89)

    証自(8%)     買;192億            売;185億             差引;+6億
    法人(19%) 買;622億            売;307億             差引;+315億
    個人(44%) 買;1054億          売;1086億           差引;-32億
    外人(28%) 買;551億            売;798億             差引;-247億
    証委(2%)   買;39億              売;37億               差引;+1億
    合計(100%) 買;2458億          売;2414億           差引;+44億

    まずは東証一部。証券会社、外人が大幅売り越しで、とにかく機関投資家が売りまくった1ヶ月でしたね。買い方は巷で言われていた通り、個人と年金(法人の買い越し額のうち、実に1兆1814億が信託銀行の買い!)でした。個人や年金は下値を支える事はあっても、積極的に上値を買い上がっていく事はありませんので、機関投資家が買いに回るまで(=金融危機が収まるまで)は厳しい展開が続くのでしょう。まだまだ株価低迷が長引く可能性も視野に入れておいた方が良さそうですね。

    続いてジャスダック。外人が9月に続いてドカ売り継続で、それを法人(こちらは事業法人)が受け止めている恰好。要は企業買収とかそれくらいしか買いが入っていないという事で、市場としてはお寒い状況が続いていますが、東証一部がこんな状況ではまあしょうがない所だと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    そして問題の3390 ユニバーサルソリューションシステムズの中間決算発表です(→リンク)。決算発表に先立ち通期業績予想の修正を発表(→リンク)、そして決算発表日程を一旦延期(→リンク)、何があったのかと思いきや「継続企業の前提に関する注記に関するお知らせ」が出ましたと(→リンク)。

    まずは通期業績の下方修正内容から。

    修正前→売上;24.7億  営利;1.5億   経利;1.4億   当期純利;1.3億
    修正後→売上;25.0億  営利;0.2億   経利;0.2億   当期純利;0.2億

    売上は僅かながら上方修正、しかし利益は下方修正でギリギリ黒字の予想。何だかとりあえず黒字予想にはしたけど・・・てな感じでもう一発下方修正が来そうな内容ですね。売上維持で利益減というこの予想通りに着地できれば、「販管費増加のため」という会社側の理由と合うわけですが。

    2009中      売上;11.4億  営利;-1.6億  経利;-1.5億   当期純利;-1.4
    2009通(予想) 売上;25.0億  営利;0.2億   経利;0.2億     当期純利;0.2億
    2008中(前年) 売上;10.8億  営利;-3.2億  経利;-3.2億  当期純利;-3.2

    第1四半期で黒字転換してさあこれから!という所だったんですが、中間期は再び赤字転落。決算短信を見る限りは3Qも良くないみたいなので、3Q時点では売上16億&営業損失3億、4Qで大口商談を獲得できるかどうかが勝負になるわけですね。その頃には景気が少しは良くなっていると良いんですが。

    事業別に見ると、主力のASP事業が(2.70億→)4.25億→2.85億と元の水準へ逆戻りしてしまいました。去年は2.89億でしたからそれに比べても減収ですし、結局1Qは単発で大型案件を売り上げただけだったようで(^^;

    最後に「継続企業の前提に関する注記」ですが、要は3年連続で営業赤字が続いていること、営業キャッシュフローも2年連続で赤字となっていること、そして第3四半期に2億円の社債の償還があること、が注記の付いた理由みたいです。

    直近で一番の問題は社債償還だと思いますが、B/S上は現金が約3億+売掛金約3億に対して、社債2億+短期借入金約0.8億+買掛金約1.3億ですので、すぐにやばいという事は無いように見えますけど・・・。キャッシュフロー計算書も見ておきたいので、有価証券報告書が出たら改めてチェックしたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    木曜日に発表された9427 イー・アクセスの中間決算を見てみます(→リンク)。

    2009中     売上;455億   営利;72億    経利;-28億  当期純利;-57
    2009通(予測)  売上;950億   営利;138億  経利;-50億  当期純利;-98
    2008中(前年)  売上;301億   営利;-14億   経利;-40億  当期純利;-1

    今回は9月から連結子会社化したアッカの業績貢献もあり、ネットワーク事業が前年同期比で増収増益になりました。売上増加の大半はデバイス事業(前年同期比127億円増!)によるものなのですが、売上が大きく伸びても営業利益は僅か6億という事で・・・(^^;、これっていずれは利益を生み出す事業になるんでしょうか!?

    そしてモバイル事業ですが、月次で見ている通り契約数は順調に伸びています。それでもまだ四半期の営業利益ベースで100億も赤字なんですね・・・。2009年下期以降にEBITDA黒字化、2011年度に単年度黒字化が目標なので、長い目で見守っていきたいと思います。


    株価はここの所4万円台を行ったり来たり。5万円台は割安で買い!と思っていた頃が懐かしい。。。事業は順調ですので、追加資金が出来たら買い増したい銘柄の一つです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8462.39 (+223.75
    TOPIX ; 846.91 (+9.38
    JASDAQ ; 46.41 (+0.21
    マザーズ ; 323.64 (-3.78、3日続落
    ヘラクレス ; 513.04 (+1.29

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅反発。一時はダウが8000ドルを割れてもうダメかと思われたところから反発で500ドル高とは・・・もはや付いていけませんね(^^; 付いていけなかったのは日本市場も同じだったようで、朝寄りに大幅GUした後はずっとジリ貧。新興市場はほとんど前日比変わらずという事で、あまりNY市場上昇の恩恵は受けられませんでした(>_<)

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落3銘柄)。朝は昨日の下げ分が取り戻せるかのような勢いでしたが結局ダメでしたね。今日は3390 ユニバーサルソリューションシステムズがようやく反発したわけですが、引け後に出た発表は・・・(T_T)

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    火曜日発表の8929 船井財産コンサルタンツの3Q決算です(→リンク)。合わせて株主優待の変更が発表されています(→リンク)。昨今の株価下落に伴う優待廃止だと思いますが、お肉が無くなるのは非常に残念です(今年は辛うじてもらえそうですが)。。。

    20083Q       営収;116億 営利;17億 経利;11億   当期利;5億
    2008通(予想)  営収;190億   営利;34億 経利;29億 当期利;18億
    20073Q(前年) 営収;136億 営利;28億 経利;24億 当期利;15億

    財産コンサルティング収益が前年同期比23.0%増、不動産取引収益が前年同期比22.9%減。正直今の状況では通期の業績予想達成は難しいと思いますが、下方修正はありませんでしたね。決算短信を見ると不動産関連は4Qも厳しそうですが、今募集をかけているADVANTAGE CLUB 渋谷が捌けるかどうかがポイントでしょうか。

    あと、中間決算と同時に発表された合併のその後ですが、2Qと3Qの採用データを比較すると従業員が16人も減ってます。でも退職者が増えるのは分かるんですが、採用人数が減っているのは・・・??入社辞退した人がいるという事なんでしょうかね。社長交代に伴い辞める人が出るのはまあ想定された事態ですので、次四半期以降どうなるかが重要ですね。

    決算内容はあまり良くなかったものの、これまで大きく下げていた株価は既に織り込み済みだったのか反応薄。下方修正でS安連発なら買い向かう手もあったんですが、このままジリ下げだと買い増すタイミングが難しいですね。不動産業界はしばらく厳しいでしょうから、来期の悲惨な業績予想が出る頃に買い増しってところでしょうか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8238.64 (-456.87、3日続落
    TOPIX ; 837.53 (-37.70、3日続落
    JASDAQ ; 46.20 (-0.86
    マザーズ ; 327.42 (-12.29、2日続落
    ヘラクレス ; 511.75 (-14.20、2日続落

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続落、更には円高が進行し1ドル94円台に突入。日本市場も当然のように大幅安で3日続落、国際優良株を中心に主力株がほぼ全面安となりました。今日は新興3市場も揃って下落、空売り規制が始まった頃から持ち直していましたが、さすがに一服という所でしょうか。

    所有銘柄は全面安(下落8銘柄)。気付いたら10月末時点よりも更に資産が減っていると言う・・・orz 今回は3390 ユニバーサルソリューションシステムズの急落(2日で13%)が効いてます(>_<) 急落と言っても、2日で出来高はたった85株(85万円くらい!?)しかないわけですが(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8695.51 (-113.79、2日続落
    TOPIX ; 875.23 (-14.13、2日続落
    JASDAQ ; 47.06 (+0.07
    マザーズ ; 339.71 (-5.02
    ヘラクレス ; 525.95 (-7.42

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。昨日はGMの経営不安や景気後退懸念・・・という事で、相変わらず下げる理由には事欠かない状況ですね。日経平均もお付き合いで今日も軟調な展開、買っている主体が法人や個人ですので、どうしても買い上がる展開には中々ならないんですよねえ。。。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落6銘柄)。昨日決算をチェックした2400 メッセージが何とストップ高!確かに絶対的に安い水準ではありますが、かと言ってここまで買われる決算かと言うと微妙でしたけどね。他では昨日下方修正発表の3390 ユニバーサルソリューションシステムズが一時期10%を越える下げとなり大幅安。引け後に今度は決算発表延期を発表していますので・・・明日更に売られそうな予感です(T_T) まあ8000円割ったら買い向かっても良いかと思っていますが。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    1日遅れですが、昨日発表された所有銘柄2400 メッセージの中間決算です。(→リンク

    2009中         売上;128億  営利;19億   経利;18億  当期純利;9億
    2009通(予想)  売上;276億  営利;43億   経利;43億  当期純利;23億
    2008中(前年)  売上;112億  営利;21億   経利;20億  当期純利;11億 

    前年同期比で売上は14.1%増、営業利益は8.9%減。1Qを見た時点では中間の業績達成は厳しいかなと見ていましたが、売上はほぼ達成、利益は若干の減少と思った以上に健闘していますね。通期業績予想の修正も現時点ではなく、私の想定よりはずっと良い決算でした。

    B/Sを見ると、今までになかった長期借入金14億円が計上されており、同時に建物および構築物や土地が増えていますので、Cアミーユ建設のための不動産取得を進めているんでしょうかね。事業構造の変化に伴い、これからB/Sの様子も変わってきそうなので、しばらく注意して見て行きたいと思います。

    8月の1Q決算発表後にほとんど売ってしまったのですが、引き続き期待している企業である事には変わりがなく、今は買い値の半分くらいまで株価が下がっていますので、追加資金が出来たら少しナンピンしてポジションを戻すのもありかなと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]