忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 28614.63 (+72.52、4日続伸)
    TOPIX ; 1986.57 (+6.35、4日続伸)
    マザーズ ; 753.48 (-0.42
    東証REIT ;2036.19 (+2.68、3日続伸)

    日経平均は4日続伸。連騰したところで米国市場が下げるとか、これはこれでいつもの展開ですね。。。

    -----------------------------------

    日経平均は72円高と4日続伸、終盤にかけ強含む、東証プライム銘柄の約55%が上昇=13日後場
    15:15 配信  モーニングスター

     13日後場の日経平均株価は前日比72円52銭高の2万8614円63銭と4営業日続伸。朝方は、12日の欧米株高を支えに買いが先行したが、直近の連騰で利益確定売りも出やすく、いったん下げに転じた。ただ、下値は限定的で一巡後は盛り返し、一時2万8659円76銭(前日比117円65銭高)まで値を上げた。その後は、買いが続かず、前日家に向け伸び悩み商状となった。後場は、日本時間13日夜に発表される米8月CPI(消費者物価指数)を控えていることもあり、前場終値2万8589円11銭(同47円00銭高)近辺でもみ合う場面が目立ったが、終盤にかけては強含んだ。なお、東証プライム銘柄の54.8%が上昇した。

     東証プライムの出来高は9億3159万株、売買代金は2兆3608億円。騰落銘柄数は値上がり1008銘柄、値下がり735銘柄、変わらず94銘柄。

     業種別では、任天堂 <7974> 、コクヨ <7984> などのその他製品株が堅調。JR東日本 <9020> 、JR西日本 <9021> 、JR東海 <9022> などの陸運株や、ANA <9202> 、JAL <9201> などの空運株も高い。住友鉱 <5713> 、大阪チタ <5726> 、邦チタ <5727> などの非鉄金属株や、川崎汽 <9107> 、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株も値を上げた。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も引き締まった。

     半面、ホンダ <7267> 、マツダ <7261> 、SUBARU <7270> 、三菱自 <7211> などの輸送用機器株が軟調。T&DHD <8795> 、第一生命HD <8750> 、SOMPOH <8630> などの保険株もさえず、オリンパス <7733> 、シチズン時計 <7762> などの精密株も売られた。

     個別では、日医工 <4541> 、HEROZ <4382> がストップ高となり、トルク <8077> 、鎌倉新書 <6184> などの上げも目立った。半面、CRE <3458> 、SREHD <2980> 、IWI <4847> 、エイチーム <3662> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、24業種が上昇した。

    -----------------------------------

    拍手

    PR
    日経平均 ; 28542.11 (+327.36、3日続伸)
    TOPIX ; 1980.22 (+14.69、3日続伸)
    マザーズ ; 753.90 (+12.58、3日続伸)
    東証REIT ;2033.51 (+4.24、2日続伸)

    日経平均は3日続伸。この3営業日で1000円を超える上昇、出来高は伴っていない感じですが、反発が続いています。私のPFも堅調、8月に参戦した銘柄も6180 GMOメディア以外はプラスに転じてきました。

    -----------------------------------

    日経平均は327円高と大幅に3日続伸、半月ぶり2万8500円回復、午後は限定的な動き=12日後場
    15:12 配信  モーニングスター

     12日後場の日経平均株価は前週末比327円36銭高の2万8542円11銭と大幅に3営業日続伸。2万8500円回復は8月26日(終値2万8641円38銭)以来ほぼ半月ぶり。朝方は、前週末の米国株式市場で金利上昇への警戒感が後退し、主要3指数が上昇した流れを受け、買いが先行した。先物買いを交えて上げ幅を拡大し、一時2万8612円89銭(前週末比398円14銭高)まで上昇した。一巡後は戻り売りや利益確定売りに伸び悩み、2万8438円37銭(同223円62銭高)まで押し戻される場面もあった。その後は持ち直したが、午後は値幅が57円85銭と限定的な動きとなった。

     東証プライムの出来高は9億2587万株、売買代金は2兆1699億円。騰落銘柄数は値上がり1259銘柄、値下がり488銘柄、変わらず90銘柄。

     業種別では、JR東日本 <9020> 、JR西日本 <9021> 、JR東海 <9022> などの陸運株や、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株が堅調。HOYA <7741> 、オリンパス <7733> 、シチズン時計 <7762> などの精密株も高い。三越伊勢丹 <3099> 、Jフロント <3086> 、ファーストリテ <9983> などの小売株や、三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> 、住友不 <8830> などの不動産株も買われた。大日印 <7912> 、アシックス <7936> 、任天堂 <7974> などのその他製品株も値を上げた。

     半面、INPEX <1605> 、三井松島HD <1518> などの鉱業株が軟調。東電力HD <9501> 、中部電力 <9502> 、東ガス <9531> などの電気ガス株も安く、郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> などの海運株も売られた。

     個別では、日医工 <4541> 、gumi <3903> 、HEROZ <4382> 、鎌倉新書 <6184> がストップ高となり、トルク <8077> などの上げも目立った。半面、クミアイ <4996> 、ポールHD <3657> 、ファーマF <2929> 、ペガサス <6262> 、ベステラ <1433> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、26業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 28214.75 (+149.47、2日続伸)
    TOPIX ; 1965.63 (+7.91、2日続伸)
    マザーズ ; 741.32 (+17.49、2日続伸)
    東証REIT ;2029.27 (+12.02

    日経平均は2日続伸。アジア株や米国株高を受けて反発継続。こうやって上昇すると逆にやる事がないですね・・・引き続きウォッチングモードです。

    -----------------------------------

    日経平均は149円高と続伸、売り一巡後は持ち直す、米株先物高にアジア株高も支え=9日後場
    15:15 配信 モーニングスター

     9日後場の日経平均株価は前日比149円47銭高の2万8214円75銭と続伸。朝方は、8日の米国株高を受け、買いが先行し、前場の早い段階で2万8286円02銭(前日比220円74銭高)まで上昇した。その後、戻り売りや利益確定売りに伸び悩む場面もあったが、一巡後は持ち直し、引けにかけて2万8200円台で推移した。時間外取引で米株価指数先物が高く、香港ハンセン指数などアジア株高も支えとなった。なお、この日算出の日経平均先物・オプション9月限SQ(特別清算指数)値は2万8253円40銭。

     東証プライムの出来高は12億2470万株、売買代金は3兆1436億円。騰落銘柄数は値上がり1205銘柄、値下がり535銘柄、変わらず97銘柄。

     市場からは「夜間取引の米株先物が高く、ほぼ連動している。アジア株も総じて上昇しており、日本株だけ売る理由がない。金融引き締めによる先行き懸念はあるが、まだ金余りの余韻があるようだ」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株が上昇。東北電力 <9506> 、中国電力 <9504> 、東ガス <9531> などの電気ガス株や、三井不 <8801> 、菱地所 <8802> 、住友不 <8830> などの不動産株も高い。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も引き締まった。エムスリー <2413> 、日本郵政 <6178> 、オリエンタルランド(OLC) <4661> などのサービス株や、DOWA <5714> 、住友鉱 <5713> 、東邦鉛 <5707> などの非鉄金属も堅調。

     半面、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株もさえず、ブリヂス <5108> 、藤コンポ <5121> などのゴム製品株も安い。HOYA <7741> 、マニー <7730> などの精密株も値を下げた。

     個別では、新日科学 <2395> 、ソースネクス <4344> 、ミダックHD <6564> 、ジャムコ <7408> などの上げが目立った。半面、国際紙パ商 <9274> 、オイラ大地 <3182> 、島精機 <6222> 、Hamee <3134> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、26業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 28065.28 (+634.98
    TOPIX ; 1957.62 (+41.97
    マザーズ ; 723.83 (+6.83
    東証REIT ;2017.25 (-4.68

    日経平均は大幅反発。上昇する時も極端ですね、一気に28,000円台に乗せてきました。日経平均主導で新興市場やREITは小動きでしたので、私のPFは小幅高レベルでした。

    -----------------------------------

    日経平均は634円高と大幅反発、値上がり銘柄数は1700超に=8日後場
    9/8 15:21 配信  モーニングスター

     8日後場の日経平均株価は、前日比634円98銭高の2万8065円28銭と大幅に反発して取引を終えた。終値ベースで2万8000円台となるのは、8月31日以来、約1週間ぶり。前場からの堅調な値動きが継続。時間外取引で米株価指数先物がしっかりしていたこともあり、午後2時39分には、同653円49銭高の2万8083円79銭を付ける場面があった。外国為替市場では、ドル・円は1ドル=143円70銭台(7日は1ドル=143円89-91銭)と、やや円高方向に振れたが、影響は限られた。東証プライムの出来高は12億765万株、売買代金は2兆9818億円。騰落銘柄数は値上がり1703銘柄、値下がり103銘柄、変わらず31銘柄だった。

     市場では「世界経済の先行き不透明感から長期資金が入りづらいなか、短期資金に振り回される展開が続く可能性がある」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株が上昇。武田薬 <4502> 、中外薬 <4519> などの医薬品株や、ソニーG <6758> 、キーエンス <6861> などの電気機器株も高い。信越化 <4063> 、花王 <4452> などの化学株や、コマツ <6301> 、ダイキン <6367> などの機械株も堅調。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維製品株も上げた。東証業種別指数は全33業種のうち、32業種が上昇、鉱業の1業種が下落した。

     個別では、国際紙パ商 <9274> 、アイル <3854> 、KLab <3656> 、ブラス <2424> 、ジャムコ <7408> などが上昇。半面、JDI <6740> 、アイモバイル <6535> 、コーア商事H <9273> 、ビューティガレージ <3180> 、パーク24 <4666> などが下落している。

    -----------------------------------

    拍手

    日経平均 ; 27430.30 (-196.21
    TOPIX ; 1915.65 (-10.93、6日続落)
    マザーズ ; 717.00 (-14.48
    東証REIT ;2021.93 (+2.09、3日続伸)

    日経平均は反落。本日はドル円が急激に円安に振れ、144円台に突入したことが話題になりました。一旦140円で跳ね返されていましたが、抜けたところで一気に来てますね。

    -----------------------------------

    日経平均は196円安と反落、200日線割れ、売り一巡後は下げ渋るも戻り限定=7日後場
    15:15 配信  モーニングスター

     7日後場の日経平均株価は前日比196円21銭安の2万7430円30銭と反落。200日線割れは7月19日以来。朝方は、米金融引き締めへの警戒が続き、6日の米国株式市場で主要3指数が下落した流れを受け、売り優勢で始まった。時間外取引での米株価指数先物安も重しとなり、先物売りを交えて下げ幅を拡大し、前場中盤には2万7268円70銭(前日比357円81銭安)まで下落した。売り一巡後は、米株先物の持ち直しもあって下げ渋ったが、戻りは限定された。東京外国為替市場では、一時1ドル=144円台前半まで円安・ドル高が進んだが、輸出採算改善を見込んだ物色は限られた。

     東証プライムの出来高は11億1504万株、売買代金は2兆7522億円。騰落銘柄数は値上がり432銘柄、値下がり1369銘柄、変わらず36銘柄。

     市場からは「外国人投資は総じて慎重姿勢だが、短期マネーは売りに傾いている。米金利上昇への警戒感は根強く、方向性として下を見ている向きが多い」(外資系証券)との声が聞かれた。

     業種別では、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株が下落。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株も安い。日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株もさえない。エムスリー <2413> 、リクルートHD <6098> 、電通グループ <4324> などのサービス株や、第一三共 <4568> 、塩野義薬 <4507> 、中外薬 <4519> などの医薬品株も値を下げた。東エレク <8035> 、アドバンテスト <6857> 、ファナック <6954> 、ソニーG <6758> などの電機株も売られた。

     半面、東京海上 <8766> 、SOMPOH <8630> 、第一生命HD <8750> などの保険株が堅調。住友不 <8830> 、三井不 <8801> などの不動産株も高く、三越伊勢丹 <3099> 、高島屋 <8233> 、7&iHD <3382> などの小売株も値を上げた。日産自 <7201> 、三菱自 <7211> 、SUBARU <7270> などの輸送用機器株も買われた。

     個別では、PHCHD <6523> 、くら寿司 <2695> 、ファーマF <2929> 、Sansan <4443> などの下げが目立った。半面、ウェルネット <2428> 、力の源HD <3561> 、プレミアG <7199> 、マークラインズ <3901> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、23業種が下落した。

    -----------------------------------

    拍手

    日経平均 ; 27626.51 (+6.90
    TOPIX ; 1926.58 (-2.21、5日続落)
    マザーズ ; 731.48 (+3.05、2日続伸)
    東証REIT ;2019.84 (+3.89、2日続伸)

    日経平均は小幅反発。引き続きあまり動きはなく、今晩の米国市場の動きを確認して・・・になりますかね。

    -----------------------------------

    日経平均は6円高と5日ぶり小反発、午後は前日終値近辺でもみ合い、新規材料乏しく様子見=6日後場
    15:13 配信  モーニングスター

     6日後場の日経平均株価は前日比6円90銭高の2万7626円51銭と5営業日ぶりに小反発。朝方は、日本時間6日朝の時間外取引で米株価指数先物が上昇した流れを受け、買いが先行した。直後に先物に売りが出て下げに転じる場面もあったが、その後はいったん盛り返した。米株先物が上げ基調を強めるとともに上げ幅を拡大し、前場前半には2万7813円78銭(前日比194円17銭高)まで上昇した。ただ、一巡後は戻り売りに押し戻され、午後は米株先物の伸び悩みもあって前日終値近辺でもみ合った。新規の手掛かり材料に乏しく、様子見気分となった。

     東証プライムの出来高は8億5021万株、売買代金は2兆1250億円。騰落銘柄数は値上がり883銘柄、値下がり850銘柄、変わらず104銘柄。

     市場からは「材料難の中、夜間の米株先物に連動していた面はあるが、休場明け6日の米国株がどう返ってくるかが注目される。あすはSQ週の水曜日で相場が荒れやすいとされ、米株次第では先物に思惑的な売りが出る可能性がある」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、HOYA <7741> 、島津製 <7701> などの精密株が堅調。日本製鉄 <5401> 、神戸鋼 <5406> 、大平金 <5541> などの鉄鋼株や、東邦鉛 <5707> 、大阪チタ <5726> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株も高い。第一三共 <4568> 、大塚HD <4578> 、塩野義薬 <4507> などの医薬品株も買われ、ユニチカ <3103> 、デサント <8114> などの繊維製品株も値を上げた。

     半面、OLC <4661> 、楽天グループ <4755> 、サイバー <4751> などのサービス株が軟調。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株もさえない。東電力HD <9501> 、関西電力 <9503> 、四国電力 <9507> などの電気ガス株も安い。

     個別では、トーホー <8142> 、日本ハウスH <1873> 、PHCHD <6523> 、レアジョブ <6096> などの上げが目立った。半面、JMDC <4483> 、オイラ大地 <3182> 、アインHD <9627> 、日本調剤 <3341> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、20業種が下落した。

    -----------------------------------

    拍手

    日経平均 ; 27619.61 (-31.23、4日続落)
    TOPIX ; 1928.79 (-1.38、4日続落)
    マザーズ ; 728.43 (+10.40
    東証REIT ;2015.95 (+6.66

    日経平均は小幅に4日続落。前週末の米国市場は安かったですが、その米国は今晩休みという事もあり様子見気分が強い1日だったようです。

    -----------------------------------

    日経平均は31円安と小幅に4日続落、米株先物高支えに一時上げ転換も買い続かず=5日後場
    15:11 配信  モーニングスター

     5日後場の日経平均株価は前週末比31円23銭安の2万7619円61銭と小幅に4営業日続落。朝方は、米金融引き締め長期化への警戒感が根強く前週末の米国株式が下落した流れを受け、売りが先行した。先物売り交えて下げ幅を広げ、前場前半には2万7511円68銭(前週末比139円16銭安)まで値を下げた。一巡後は持ち直し、後場入り後にいったん上げに転じた。時間外取引での米株価指数先物高が支えとなり、一時2万7673円44銭(同22円60銭高)まで強含んだ。ただ、買いは続かず、引けにかけて小安い水準で推移した。5日の米国市場がレーバーデーの祝日で休場となることもあり、商いに乏しかった。

     東証プライムの出来高は8億1192万株、売買代金は1兆9985億円。騰落銘柄数は値上がり687銘柄、値下がり1085銘柄、変わらず65銘柄。

     市場からは「今晩の米国市場は休場で手掛かり材料に乏しい。テクニカル面で、日経平均は200日線がサポートラインとして意識されるが、これを下抜けるようだとそれなりの調整があるかもしれない」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、小田急 <9007> 、京成 <9009> 、西武HD <9024> などの陸運株や、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株が軟調。日産自 <7201> 、ホンダ <7267> 、SUBARU <7270> などの輸送用機器株も売られた。日水 <1332> 、極洋 <1301> などの水産農林株や、アサヒ <2502> 、サントリBF <2587> 、伊藤園 <2593> などの食料品株も安い。三井不 <8801> 、東急不HD <3289> などの不動産株も値を下げた。

     半面、出光興産 <5019> 、コスモエネH <5021> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株が堅調。日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> 、日立金 <5486> などの鉄鋼株も高く、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も引き締まった。三菱重工 <7011> 、IHI <7013> 、クボタ <6326> などの機械株も買われた。

     個別では、アインHD <9627> 、ロックフィル <2910> 、大黒天 <2791> 、泉州電業 <9824> などの下げが目立った。半面、セグエ <3968> 、ネクソン <3659> 、稀元素 <4082> 、BEENOS <3328> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、19業種が下落した。

    -----------------------------------

    拍手

    日経平均 ; 27650.84 (-10.63、3日続落)
    TOPIX ; 1930.17 (-5.32、3日続落)
    マザーズ ; 718.03 (-10.87、2日続落)
    東証REIT ;2009.29 (-4.31、3日続落)

    日経平均は3日続落。私のPFもお盆に参戦した3銘柄のうち2銘柄がマイ転、ぼちぼち雲行きがあやしくなってきました(^^;

    -----------------------------------

    日経平均は10円安と小幅に3日続落、午後は前日終値を挟んでもみ合い、米雇用統計を前に様子見=2日後場
    15:14 配信  モーニングスター

     2日後場の日経平均株価は前日比10円63銭安の2万7650円84銭と小幅に3日続落。朝方は、買いが先行した。きのう大幅に続落した反動や、円安・ドル高が支えとなり、寄り付き直後に2万7772円37銭(前日比110円90銭高)まで値を上げた。ただ、買いは続かず、一巡後は先物売りを交えて下げに転じ、一時2万7570円74銭(同90円73銭安)まで軟化した。その後、小幅高に持ち直す場面もあったが、上値は重く午後は前日終値を挟んでもみ合った。日本時間今夜の米8月雇用統計の発表を前に様子見気分となった。

     東証プライムの出来高は10億3061万株、売買代金は2兆4774億円。騰落銘柄数は値上がり650銘柄、値下がり1096銘柄、変わらず91銘柄。

     市場からは「米雇用統計待ちのムードで、動きにくい。雇用統計の結果を受け、マーケットがどう反応するかが注目されるが、最近は悲観的な見方に傾きやすい心理状況でもあり、相場が弱くなる可能性もある」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> 、東製鉄 <5423> などの鉄鋼株が軟調。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株も安い。邦チタ <5727> 、大阪チタ <5726> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株も値を下げ、川崎汽 <9107> 、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株もさえない。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、出光興産 <5019> 、コスモエネH <5021> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株も売られた。

     半面、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、T&DHD <8795> 、かんぽ生命 <7181> 、SOMPOH <8630> などの保険株が堅調。王子HD <3861> 、特種東海 <3708> などのパルプ紙株も引き締まった。

     個別では、ビューティガレージ <3180> 、菱洋エレク <8068> 、レアジョブ <6096> 、KeePer <6036> などの下げが目立った。半面、ダイオーズ <4653> 、メルカリ <4385> 、Wスコープ <6619> 、FPG <7148> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、27業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 27661.47 (-430.06、2日続落)
    TOPIX ; 1935.49 (-27.67、2日続落)
    マザーズ ; 728.90 (-13.23
    東証REIT ;2013.60 (-21.01、2日続落)

    日経平均は大幅続落。あまり相場が見れていませんが、下げる時は早いものであっという間に28,000円割れ・・・ただしまだレンジ内の真ん中くらいなので余裕がありますね。

    -----------------------------------

    日経平均は430円安と大幅続落、積極的な売買は限られるなか終日弱い動きに=1日後場
    15:16 配信  モーニングスター

     1日後場の日経平均株価は、前日比430円06銭安の2万7661円47銭と大幅に続落して取引を終えた。午後1時23分には、同501円83銭安の2万7589円70銭と、前場の安値(2万7606円22銭)を割り込んだ。現地31日の欧米株式が下落した動きを受け、朝方から売りが先行した。後場も手がかり材料に乏しいことや、週末2日には米国で8月雇用統計の発表を控えることもあり、積極的な売買は限られ、終日、弱い動きが続いた。外国為替市場で、ドル・円は1ドル=139円30銭台(8月31日は1ドル=138円58-61銭)と、午後に入りやや円高方向にある。東証プライムの出来高は11億42万株、売買代金は2兆7170億円。騰落銘柄数は値上がり195銘柄、値下がり1606銘柄、変わらず35銘柄だった。

     市場では「一昨日、きのうと下げ渋る動きをみせていた反動もあり、下げ幅が大きくなったようだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、三井物産 <8031> 、三菱商 <8058> などの卸売株が下落。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株も安い。第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株や、TOYO <5105> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株も軟調。ソニーG <6758> 、キーエンス <6861> などの電気機器株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株も下げた。東証業種別指数は全33業種のうち、32業種が下落、建設の1業種が上昇した。

     個別では、ACCESS <4813> 、GDO <3319> 、ラクーンHD <3031> 、IRJHD <6035> 、F&LC <3563> などが下落。半面、菱洋エレク <8068> 、レアジョブ <6096> 、ODK <3839> 、積水ハウス <1928> 、シルバーライフ <9262> などが上昇した。

    -----------------------------------

    拍手

    日経平均 ; 28091.53 (-104.05
    TOPIX ; 1963.16 (-5.22
    マザーズ ; 742.13 (+2.01、2日続伸)
    東証REIT ;2033.71 (-10.92

    日経平均は反落。今日で8月が終了、ぎりぎり28,000円台をキープし一応月間ではプラスですか。私のPFはこの後確認しますが、8月は若干のマイナスでの着地になっていそうです。

    -----------------------------------

    日経平均は104円安と反落、午後は2万8000円台でもみ合い、米経済指標控え様子見=31日後場
    8/31 15:14 配信  モーニングスター

     31日後場の日経平均株価は前日比104円05銭安の2万8091円53銭と反落。朝方は、売りが先行した。米金融引き締めの長期化懸念が続き、30日の米国株式が下落した流れを受け、寄り付き後まもなく2万7906円17銭(前日比289円41銭安)まで下落した。一巡後は、時間外取引での米株価指数先物高もあって先物に断続的な買いが入り、前場後半に2万8104円80銭(同90円78銭安)まで下げ渋った。再び軟化した後、持ち直す場面もあったが、買い進む動きにはつながらず、午後は2万8000円台でもみ合い商状となった。週末の米8月雇用統計に向けて米経済指標の発表を控えていることもあり、様子見気分に傾いた。

     東証プライムの出来高は13億3218万株、売買代金は3兆2722億円。騰落銘柄数は値上がり599銘柄、値下がり1161銘柄、変わらず76銘柄。

     市場からは「時間外の米株先物は高いが、今晩の米株がその流れを引き継ぐかは不透明だ。米金利上昇への警戒感は根強く、当面は米経済指標待ちの格好だ。結果次第で揺れる可能性があるだけに、大きくは動けない」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株が軟調。三井物 <8031> 、三菱商 <8058> 、丸紅 <8002> などの卸売株も安い。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株や、JFEHD <5411> 、大平金 <5541> 、東鉄鋼 <5445> などの鉄鋼株も売られた。

     半面、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株が堅調。T&DHD <8795> 、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株も高く、京成 <9009> 、京急 <9006> 、JR西日本 <9021> などの陸運株も買われた。

     個別では、OATアグリ <4979> 、ダイヤHD <6699> 、あらた <2733> 、オイラ大地 <3182> などの下げが目立った。半面、IRJHD <6035> 、オロ <3983> 、T&K <4636> 、PI <4290> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、24業種が下落した。

    -----------------------------------

    拍手

    忍者ブログ [PR]